全33件 (33件中 1-33件目)
1

10月は本当に只々バタバタと終わってしまった感じです。 ハロウィンらしい街の風景ももう少しきちんと記録しておきたかったのですが…。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 31, 2016

いつものことですが、優勝翌日には朝のうちに売り切れてしまうこともありますから油断はできません。 明け方近くまで地元局の日本一特番を見届けて、朝一番で道新スポーツを買いに行ってから寝ることにしました。 何といっても十年ぶり!永久保存版です♪【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 30, 2016

何といっても最後は采配の勝利! 継投、代打、それに心理的な揺さぶりまで、緻密に練られた策のひとつひとつに「あぁ、そういうことか!」と何度膝を打ったことか…。 そして試合後のインタビューでは浮かれた顔もせず、まずは対戦相手のカープへの敬意を示した栗山監督の姿を見ていたら、このチームを応援し続けてきたことが本当に嬉しく、そして誇らしく思えて目頭が熱くなりました。 十年ぶりだけど、十年前とはちょっと違う…。 日本シリーズで敗れる悔しさを何度も経験してきたからこその、大きな大きな「日本一」だったと思います。 きっと号外が出るだろうと札幌駅に行ってみると、既に同じことを思った方々で溢れかえっていて大混乱! 配り始めるや否や、餌に群がるピラニアのごとき奪い合いで一瞬のうちに消えて無くなってしまうので、こうして手に入れられただけでも奇跡的です(笑)。 (☆☆C4×10F☆☆☆☆)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 29, 2016

実を言えば野球だけでなく、自分自身の仕事のほうも今月は結構大変でした。 選手たちのプレッシャーと比べたら笑ってしまうようなものですが、ひとつも落とせない、ひとつの失敗も許されない状況で、しかも妙なこだわりでわざわざ自分から難易度を上げてしまったような作品ばかりが何枚も…。 でも、結果的には今までよりも、少しだけですが前に踏み出せたのかな?という気もしているところです。 とりあえず、肝心の仕事はひと区切りついて、ファイターズも今日は移動日。 今夜ばかりは久しぶりにゆっくり眠ることができそうです。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 28, 2016

シリーズ中なかなか調子が上がらなかった西川選手、同点9回2死からまさかのサヨナラ満塁ホームラン!! 内野ゴロの当たりを俊足で1塁セーフにしてしまった中島選手、一触即発のデッドボールで出塁した岡選手など、そこまでの繋ぎ方もまた劇的でした。 本拠地・札幌ドームでの今年最後のファイターズ戦は、またしても野球マンガみたいな展開で遂に日本一に王手です!! (☆☆☆F5x×1C☆☆)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 27, 2016

8回裏、レアード選手のホームランでようやく2点リードを奪ったものの、9回表、カープの攻撃でよもやの2死満塁! 一打逆転の大ピンチを招いてしまった宮西投手が最後はフルカウントから空振り三振でゲームセット!! 「しびれる試合!」とよく言いますが、しびれるどころか心臓に悪い試合が続いて札幌2戦目にして既に疲労困憊…。 でも、諦めずに勝ち切ってくれた選手たちに拍手です! (☆☆F3×1C☆☆)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 26, 2016

広島から本拠地・札幌ドームに戻ってきての日本シリーズ第3戦。 地下鉄東豊線「ファイターズ号」でいざ出陣! カープが勝てば日本一に王手、しかも今季限りで引退する黒田投手のラスト登板…になるかも知れない今日の一戦。 真っ赤に染まったライトスタンドのビジター応援席から一塁側内野席は勿論のこと、ビジター側と間違えて買ってしまったのか三塁側内野席にまで熱烈なカープファンが点在する異様な雰囲気の中でしたが、それでも最後は延長10回裏、今日は野手出場の大谷翔平選手が鮮やかなサヨナラ適時打!! 正直、今日も序盤からカープ優勢の重苦しい展開でしたが、3戦目にしてようやく一矢報いることができました。 星勘定ではまだまだ不利ですが、とにかく一つ一つ諦めずに勝っていくしかありませんね。 (☆F4x×3C☆☆)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 25, 2016

一昨日の初戦、昨日の第2戦といきなり連敗を喫してしまった日本シリーズ。 敵地・広島の威圧感とか、特に初戦は雨の影響とか、色々不運もあったのでしょうが…。 今日の移動日を挟んで、しっかり切り替えて明日からの札幌ドーム3連戦に臨んで欲しいと思います。 私もしっかり切り替えて目先の仕事に集中しないと…。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 24, 2016

数点ほど同時進行で取り組んでいるので、いささか時間を要しています。 先週あたりから描き続けているコスモスの絵、ようやく完成が見えてきました。 こういう淡い色調の花を、硬くなりすぎない描写で仕上げるのは実は結構難しいものです。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 23, 2016

そろそろ本屋さんに買いに行かねば…と思っていた「真田丸」のストーリー・ブック。 ふと見ると、我が教室の受付に沢山並んでいたので一冊買って帰ってきました。 考えてみれば、広い意味では私もNHKの一員だったんですよね(笑)。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 22, 2016

一般発売初日の昨日はネットがなかなか繋がらず、そうこうしていうるちに全席完売になってしまった日本シリーズ札幌開催分のチケット。 今朝になってもう一度覘いてみたらあっさり取れてしまいました。 一旦予約が埋まったものの、期限内に引き取られずに戻された席が結構あったのでしょう。 なるほど、予約サイトに書かれている発売条件や残席状況の更新タイミング等々、しっかり確認してみると色々ヒントが隠れている気がします。 昨晩の初雪、思いのほか本格的に降っていたようです。 北陸地方のような湿雪ですが、外に出てみると道端の雪がまだ溶けずに残っていました。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 21, 2016

夜になって外を見ると、雨が雪に変わっていました。 平年より一週間以上も早い初雪に、ちょっと驚いてしまいました。 そろそろコートを出しておかないと…。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 20, 2016

いわゆる植物画ではない、風景画の中の草や木の描き方について生徒さんから質問を頂いたので、ちょうど入稿間際で手元にあった原画をお見せしながら色々説明させて頂きました。 同じ種類の草や花であっても、モチーフとの距離や絵の大きさなどによって描き方は異なるということ。 また、同じ色鉛筆でも指先の動かし方次第でさまざまな表現ができるということを、きちんと実例を示しながらお話しできたのは良かったかなと思います。 そうそう都合よく、頂いた質問内容に沿った原画が手元にあることは滅多にないので、今日出席された生徒さんはちょっとラッキーだったかも知れませんね(笑)。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 19, 2016

朝から締切前のイラストの仕上げ作業を頑張って、ようやく終わった頃には外は薄暗くなっていました。 気がつけばすっかり日が短くなったものです。 秋らしい風景も、今のうちにしっかり見届けておかないとすぐに終わってしまいそうですね。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 18, 2016

時々、教室で生徒さん達を前に語った蘊蓄がそのまま自分に返ってくるような場面があります。 色の使い方とか、手前と奥との描写の違いとか、「そうそう、こういう時にはこうしなさいって喋ったよなぁ…」などと自分で思い出しながら描いています。 常々思っていることですが、教える仕事って何より自分自身にとって良い勉強なんですね。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 17, 2016

絶望的な初回4失点からの逆転劇! そして最後は「指名打者・大谷翔平」が投手に回って最速165キロ!! 万が一にも日本シリーズ進出を逃したら、どちらが優勝チームだか分からなくなってしまうところでしたが…。 レギュラーシーズン終盤同様、またしても野球マンガみたいな劇的な展開でクライマックスシリーズ突破です♪【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 16, 2016

このまま勢いに乗って決めてしまうかと思いきや…。 下駄を履くまで分からない…ってやつですね。 ファイターズはアドバンテージ含めて3勝目、対するホークスは2勝目ですからまだまだ優位に立っているはずなのですが…。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 15, 2016

久しぶりに街に出てみると、ライオン像がハロウィン姿になっていました。 昨日は逆転負けのファイターズ、今日は初回4得点を守り切って日本シリーズ進出に王手です♪【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 14, 2016

ちょっと久々のカミサンの自動車練習。 今回は洞爺湖方面まで足を延ばすそうです。 移住以来、ずっとクルマに縁のない生活を続けてきたので、中山峠を越えるのも実は今回が初めてです。 こういう場所もクルマでなければなかなか来る機会はないでしょう。 洞爺湖を見下ろす展望台。 いかにも昭和の観光地っぽい、ちょっと懐かしいような雰囲気でした。 復路は一気に高速道路で…。 虻田洞爺湖インターから道央自動車道に入ると、ほどなく「高速道日本一 橋長1770m」と記された看板が見えました。 その筋の方々の間では結構有名なポイントなんでしょうか? 札幌に戻る前に、苫小牧東インターで降りてウトナイ湖にも寄ってみました。 上空には数分おきに飛び交う飛行機、そして湖畔にはまだ3羽ほどですが白鳥の姿がありました。 もう少し鳥たちが多い時期にまた訪れてみたいところです。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 13, 2016

敢えてこのタイミングで旅程を組んだのですから当然といえば当然ですが、札幌に戻ってくるなり急にバタバタと慌ただしくなってきました。 午後からNHK文化センター新さっぽろ教室の水彩色鉛筆画講座、そして夜にはクライマックスシリーズ・ファイナルステージの第1戦…。 とりあえず、「リアル二刀流」の大谷翔平投手で大事な初戦をしっかり勝てたのは幸いでした。 己の仕事の状況等々も含めて、まだしばらくは気の抜けない日々が続きそうです。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 12, 2016

夕食はいつもの羽田空港第2ターミナルのレストランで。 飛行機を眺めながらカレーライスを頂くのが帰札前のささやかなお楽しみです。 ここ数日、エア・ドゥのB767で機材整備の為(?)の欠航・遅延が相次いでいるようです。 私が乗る21時発の最終便は小型のB737なので影響はなさそうですが、その1便前、20時15分発の便が使用機到着遅れで30分遅延とのアナウンスがあって、もしやと思って調べてみるとやはり機材はB767でした。 20時半過ぎ、いつもと同じ最終便の56番搭乗口に向かうと、隣のスポットには特別塗装機「ベア・ドゥ北海道JET」の姿がありました。 どうやら遅延便はこの飛行機だったようです。 新千歳空港への着陸態勢に入る頃、翼の下には噴火湾の漁火が延々と広がっていました。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 11, 2016

たまたま今朝は「カシオペア」のツアー列車が走ると訊いて、早起きして見送りに行ってみることにしました。 個人的に少々想い出のある尾久の車両基地での回送列車の出発風景。 赤い電気機関車はむしろひと昔前の「北斗星」のイメージで、なおさら懐かしく感じられました。 せっかくなので朝食は東川口の食堂車レストラン…「グランシャリオ」さんで。 モーニングタイムは土日祝日のみの営業なので、なかなか私の滞在予定と合わなくて滅多に行くことができません。 実は宿泊先のホテルにも朝食はあったのですが、やっぱり今回はこちらを選んでしまいました。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 10, 2016

土曜日と水曜日の講師のお仕事の狭間で、しかもファイターズの試合のないクライマックスシリーズ・ファーストステージ期間中…。 ここしかない!というタイミングで上京予定を捻じ込んでしまいました(笑)。 向こうで細々とした用件が溜まっていたので、今のうちに少しでも片付けてこようと思います。 予報では広い範囲で天気が崩れる見込みとか…。 実際、札幌を出るとほどなく雨が降りだしましたが、嬉しいことに新千歳空港の上空だけはちょうど晴れ間が広がっていました。 やはり気流が不安定なようで時々怖い位に揺れましたが、機窓の風景が楽しめただけで大満足です♪ 東京では、ちょうど日比谷公園で「鉄道フェスティバル」が開催されているのを思い出してちょっとだけ覘いてみたのですが、とにかく大変な賑わいに圧倒されて早々に退散してしまいました。 それでも、以前お仕事でお世話になった方や、ネットを通じてしか接点のなかった方など、会場内では何人かの方と直接ご挨拶することができたのは幸いでした。 人混みは苦手…と、ついつい一歩退いてしまう性分ですが、やっぱりこういう機会も大切にしないといけませんね。 宿に向かう途中、ふと途中駅で降りてみると綺麗な夕焼け空が広がっていました。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 9, 2016

NHK文化センター新さっぽろ教室の水彩色鉛筆講座。 今日から10月期が始まり、また新しい生徒さんも参加して下さいました。 楽しみながら続けて頂けるよう、私も講師として頑張らねばと思います。 教室の向かいの市営団地はすっかり更地になってしまいました。 この後、ここには何ができるのでしょう…?【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 8, 2016

久々の回転寿司。 カミサンの大好物なのは分かりますが、黙っていると何皿でも玉子ばかり取り続けるので「魚も食べなさい!」と言い聞かせておきました。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 7, 2016

山のある風景を描くのは結構大変です。 微妙な凸凹を辿っていくのも神経を遣いますが、天候や光の具合によっては、そこに山があること自体に気付かないこともありますから、本当にこのような見え方で良いのだろうか?という疑問や不安はなかなか拭えません。 しかも、その地域の方々にとっては想い入れのある見慣れた風景ですから、適当に誤魔化して描いてしまうわけにもいきません。 結局のところ、一度や二度訪れただけでは判ったような絵は描けないんだな…という、あたりまえのことを再認識させられることになります。 オレは知ってる!判ってる!…と思ってしまうことが一番危険。 絵に限らず、あらゆる仕事でも、人間関係でも同じことなんでしょうね。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 6, 2016

パ・リーグ優勝の垂れ幕と市電と絡めて撮りたかったのですが、クルマや歩行者に遮られてしまってなかなか思い通りにはいかないものです。 歩車分離信号の青信号横断中、一瞬のタイミングを狙って何度か挑戦してみたものの、電車の顔がちゃんと写っていたのは結局この一枚だけでした。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 5, 2016

初めて訪れた2008年10月からの、えちぜん鉄道の取材写真だけを抜き出してひとつのフォルダに集めてみたら6万枚以上もありました。 これでは必要なカットを探し出すだけでも大仕事ですね。 何か上手い整理方法を考えないと…。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 4, 2016

そろそろ散髪に行こうかと思っていたのですが、雨で億劫になって諦めてしまいました。 今日は自宅作業に専念です。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 3, 2016

流行りものを追っているように思われるのも悔しいので書き添えておくと、真田紐のストラップはもう一年以上前から付けています(笑)。 犬伏から九度山まで、ここ数回で一気に進んでしまった「真田丸」。 とりわけ、ほんの一瞬の描写で終わってしまった関ヶ原の戦いなど、巷でも随分話題になっていたようですが、なるほど、確かに真田から見た関ヶ原ってこういう展開だったんだよなぁ!…とストンと納得、そしてすっかり感心してしまいました。 あたりまえの事ですが、ひとつの物事でも、その人の立ち位置、目線によって見える風景はまるで違うということ。 己の立ち位置、あるいは立つべき位置をしっかり認識しておくことが、きっと私のような仕事でも大切なんだろうなと少し真面目に考えさせられました。 例えば「北斗星」について何か語れと言われたとして、「昭和63年3月、青函トンネル開業と同時に走り始めた寝台特急で…」などという解説は誰も期待してはいないでしょう。 では、どういう言葉で何を語れるのか? それをひたすら考え抜くことが私の仕事なんだと思っています。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 2, 2016

いつも観たくて観ているくせに矛盾するようですが、少しの間、野球を観なくて済むと思うと内心ホッとします(笑)。 今のうちに腰を据えて仕事に専念しておかないと…。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 1, 2016

飛行機を題材にした新シリーズのポストカード「空の絵日記」ができました。 第一弾は着陸直前の機窓からの風景を描いた「#1.新千歳・夏・飛行機と鈍行列車」(写真左)と、白鳥が憩う湿原を見下ろして飛ぶ飛行機を描いた「#2.新千歳・冬・勇払原野」(写真右)の2種類。 いずれも当面は新千歳空港ターミナルビル2階「クラフトスタジオ」のみでの限定販売とさせて頂く予定です。 空の旅の想い出に、空港ご利用の際にはぜひお立ち寄りの上、お買い求め頂ければ幸いです。 【通信販売について】※新発売の「空の絵日記」シリーズをはじめ、「クラフトスタジオ」で取扱い中のポストカードは通信販売でもお求め頂けます。>>ご注文方法等、詳細は鈴木周作公式Webサイト「ポストカード通信販売のご案内」を御覧下さい。http://www.h2.dion.ne.jp/~syuchan/mailorder2.html【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 1, 2016
NHK文化センター新さっぽろ教室の水彩色鉛筆画講座(水曜クラス/土曜クラス)。 現在、2015年10月~2016年3月期(6ヶ月全10回)の受講生募集中です。 各クラスとも人数に限りがございますので受講ご希望の方はお早めにご検討の上、教室事務局までお申し込み下さい。 >>日程はこちらをご確認ください(土曜クラス) >>(水曜クラス)■お申込み・お問合せ : NHK文化センター新さっぽろ教室 〒004-0051 札幌市厚別区厚別中央1条6丁目ホクノー新札幌ビル3階 (JR新札幌駅/地下鉄東西線新さっぽろ駅下車すぐ) Tel. 011-801-3131 URL http://www.nhk-cul.co.jp/【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Oct 1, 2016
全33件 (33件中 1-33件目)
1