2018年12月09日
XML
カテゴリ: OPERA
Best Opera 2018
Outstanding Performance of this year -Mezzo soprano-





Kasumi Shimizu as Amneris  Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist
清水華澄 アムネリス (横浜アイーダ)「このオペラのタイトルはやはり「アムネリス」だった。清水華澄さん、圧倒的なパフォーマンス!やんやの大喝采を浴びていた。アムネリスは彼女の十八番 そして今日の公演は彼女の金字塔になるだろう。そのくらい凄まじかった。…全幕の本役は2011年のびわ湖ホールに続いて本プロダクションが二回目、札幌に続き演奏は3回目だとのこと。」


rblog-20181214125202-00.jpg
Aya Wakizono Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist
脇園彩  日本ロッシーニ協会演奏会2018「巨匠アルベルト・ゼッダに捧ぐ!」 「そして瞠目のパフォーマンス メゾソプラノ 世界の脇園彩さん 今年のペーザロ ロッシーニ音楽祭でロジーナを歌う。数年後にはMETやザルツブルクで歌っているに違いない世界レベルです。何もかもが完璧 メゾらしい豊かな美声に驚異的アジリタのテクニック!歌唱法も見事で愛らしい表情で演技も堂に入っている。すごい人が出てきたと数人と確認し合いました。まだ20代とのこと!驚きの若さです!」 日本赤十字社 献血チャリティ・コンサート 「いよいよ若干29歳にして世界の歌姫、脇園彩さん!真っ赤なオフショルダーのドレスで登場 歩き方からもうカルメン!彼女が声を発した途端、こちらの全身に電流が走るような美声。目線 しぐさ 声 全てで魅せる。フランス語もすばらしい。ジプシーソング Chanson bohème Les tringles des sistres tintaient 脇園彩 妖艶 指揮者の後ろのバーに肘を置き、退屈な表情。(すごいでしょ。オペラに入り込んでいる。)すばらしいとしかいいようがない!アンナ・ネトレプコレベルに有名になるかもしれない歌姫。今聴けてラッキー!と思いましょう。大興奮でした。」



富岡明子 アダルジーザ (ノルマ)「アダルジーザが登場。さきほどの白いドレス。富岡さんがどんなに成長されたかとワクワクする。Deh! Proteggimi, o Dio! Perduta io son! なんという美声なのだ!アメイジング。パワーもすばらしい。清澄で透き通るようで無理のない素直な発声。バルチェッローナのような低い声の太いメゾではない。新鮮だ!!たちまち魅了された。」  ロッシーニレクチャーコンサート 「ロッシーニ:オペラ『マオメット2世』より「心配ありません 卑しい愛情には」カルボ:富岡明子(メゾソプラノ)今回もすごかった!まるでバルチェッローナのようなアジリタ。芯と重さのあるアルト。Brava!」



小林由佳 マッダレーナ (VPJリゴレット)「マッダレーナの小林由佳さんが色っぽいやら愛くるしいやらで素敵でした。スレンダーな肢体を真っ赤な体にピッタリのボディラインの出るロングドレスに包み、お美しい!声もパワフルで美しく、爽やかな笑顔。ドゥカでなくても惚れてしまいそうな魅力でした。」



池田香織 ブリュンヒルデ  びわ湖ワルキューレ「ワルキューレの防御陣形が開き、ブリュンヒルデが出てくる。「私はここです 罰を受けますわ」「あたしのしたことはそんなにひどいことだったの?」「命令は撤回したはずだぞ。」「父上のお考えではなかったわ!」「オレを甘く見てたのか?」「お父様がジークムントをどんなに愛してたか私にはわかってたから。ジークムントと話して、感動したの あの人の苦悩が私を打ちのめしたの。私はジークムントと共に戦うって決心したの Der diese Liebe mir ins Herz gehaucht, dem Willen, der dem Wälsung mich gesellt それはお父様の他ならぬご意思でもあったはず ihm innig vertraut, trotzt' ich deinem Gebot だから命令には従わなかったの。」二人とも素晴らし過ぎる「本当にごめんなさい あなたからは愛だけは学べたわ 私に恥辱だけは与えないで 私を卑怯者には与えないで」…「お前を眠りで縛り付ける」ブリュンヒルデはWotanの槍をつかみ構える。「私を何か恐ろしいもので守って!」槍がガランと音を立てて落ちる。…「この花嫁を娶る男は自由な男だ 神である私よりも自由な男だ!」抱き合う2人 涙、ダー!Wotanはブリュンヒルデを連れて岩山の上へ。まぶたに口付けするとブリュンヒルデは意識を失いWotanの胸の中で力なく崩れていく。深い眠りへ。」 カルメン(オペラマニア3)


rblog-20181214125608-00.jpg
林美智子  水戸のボエーム 「そしてメゾの林美智子さんが今回ソプラノの曲 ♩私の名はミミ 始め、ボエームの重唱に初チャレンジ!パワフルで中音域が豊かなこれまたすばらしいパフォーマンスだった!「初ミミ(初耳)」だったと佐藤美枝子さんと二人で冗談を言っていた。」 林美智子の「フィガロ」! 「林美智子のフィガロ、すごく斬新!抱腹絶倒だった。レチタティーヴォ部分がすべて日本語でオリジナルのセリフ。重唱のみ歌われアリアがすべてカットなのでアリアが聴きたいという人には物足りない部分もあるだろうが、展開がスピーディで予想外の展開をしてすごく面白いのでとても楽しめる。日本語で展開されるとボーマルシェの原作とダ・ポンテの台本はとんでもなく庶民的な下世話なものだったのだなと再認識できる。「オペラは長いのがいや!」という方にもオススメ。全部上演すると本当に長いフィガロがコンパクトに1時間45分で演じられて良いとも思う。」  びわ湖ホールリサイタル 「彼女はその明るさといい、存在感といい技巧といい、まるでザルツブルク音楽祭におけるチェッチーリア・バルトリのようにこの音楽祭の女王のような雰囲気を醸し出しているなと思った。」



高野 百合絵  ドラベッラ  日生コジ「ドラベッラの高野 百合絵がパワフルなメゾですばらしい逸材だ。巨大な声だ。」



Yuki Sugiyama
杉山由紀 メルセデス (わらび実験劇場カルメン)(写真左はバリトン勝村大城)「メルセデス杉山由紀さん。杉山さんは、美しい声にすばらしい歌唱力のメゾソプラノ。日生劇場コジの出演が決まったばかり。」 王妃イゼベル



Asami Fujii
藤井麻美 明日を担う演奏家コンサート 「メゾの藤井さんは本当にすばらしい歌手です。今日も大忙しでいろんな役をすべて完璧にこなしました。パワフルで圧倒的な声量があります。芯のある声で、オクタヴィアンが好きでした。」



Mae Hayashi Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist
林眞瑛 立川ニューイヤー・オペラ・ガラ 「メゾの林眞暎(まえさんもすごかった!アルトに近いパンチのあるお声で美声な上に大変パワフル。カルメンが似合いそうな演技力、アビガイッレも出来そうなパワーを有しています。」


向野由美子 アンジェリーナ チェネレントラ


郷家暁子 修練女長 修道女アンジェリカ


CT
カウンターテナー



Clint van der Linde as the Alto soloist
クリント・ファン・デア・リンデ アルト  BCJマタイ受難曲 「今回はアルトパートにCTが三人もいるってマジすごい。しかもとんでもなくすばらしい方々。クリントがここミューズでメサイアを歌った時、ショックを受けるほど感動した。そのクリントがまたミューズに降臨!本当に独特の彼の世界を作り出す。素顔は陽気でおしゃべりで人懐っこい。」

藤木大地
BCJマタイ受難曲



海外アーティスト

ーー編集中ーー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年12月24日 19時57分34秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: