全2件 (2件中 1-2件目)
1
「スマイル(仮称)」で水漏れ事故が発生。最初に管理担当Hさんから連絡を受けたときには、また給水管の劣化かと思ったのですが(所有物件で一番古い)、どうやら3階入居者さんの洗濯機の排水トラブルだったようです。で、3階の部屋の床は水浸し。階下2階の部屋天井と壁・床、1階テナントの天井と照明器具に被害がありました。基本的には3階入居者さんが契約した保険で対応することになりますが、1階テナントさんは飲食店で、一部の席が使用できない損害を補償する必要があるかどうかが大きな問題です。ここに関しては保険の保障内容に含まれないはずなので。それから、2階はペット関係のお店が倉庫として使用しています。今回、その商品にかなりの被害が出たらしいのです。保険では、「仕入れ額」ではなく、時間経過を考慮した残存価値?で補償額を算出するということで、入居者さんに納得していただける額を保険でまかなうのは難しいかもしれません。 元々、3階入居者さんの不注意が原因ですから、そこに補償義務があると思いますが、管理会社と相談しながら、大家としての対応を考えなければなりません。
2019.10.26
コメント(0)
現在、部屋を「借りる」申込中です。審査は通ったのですが、なかなか先方の契約の準備が進まない。10月一杯まで今の入居者さんがいますからね。空室期間なし(実際には退去~清掃等の関係で半月間)だから、オーナーさん側はのんびりやっても安心なのでしょう。しばらくぶりに借りる立場になって、改めて色々なことを考えます。入居審査についても、市内にいて、別生計で、現役で収入のある親族をたててくれと。つまり、収入がしっかりあっても同居家族ではダメだと言われました。(道内の親族もね)規定の保証人が用意できなければ保障会社は必須。最初にひと月分、更新ごとに2万円かぁ。今回は事情もあって、しっかり礼金(2ヶ月分)もとられるので厳しいです。最終的にはなんとかツレの保障で了解してもらいましたけど、なかなか「人物を見て」というのは難しいよなと実感しました。はっ! 人物を見られたから最初は拒否されたのか?(笑)こちら(貸す側の場合)が審査する際のこと、心を病んだ入居者さんに何度か苦しめられた経験もふまえつつ、もう一度考えてみたいと思います。本当はケースバイケースなんだよなー。さて、先日、本当に久々に琴似会が開かれました。少人数で色々な話が聞けて、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。話は尽きませんでしたが、もう少し……というあたりで次の機会につなげられたらと思っています。参加していただいた皆様、ありがとうございます。北メロンさん、差し支えなければ今度事務所を見学させてください。
2019.10.18
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


