全19件 (19件中 1-19件目)
1
今日は現地のFREE雑誌「アロハ」AUTUMNに掲載された、現在のホノルル市長、ムフィ・ハネマンさんのインタビューの要旨をお伝えして今回の「熟年HAWAII旅行記」を締めくくらせていただきたいと思います。 ワイキキと言うのは、ハワイにとってダイヤモンドのような、まさに宝石のような存在なのです。だからこそ、常にその輝きを保っておく事はハワイの人々の願いでもあり、喜びでも有るのです。ワイキキ再開発事業は、宝石の輝きを取り戻し、さらに輝かせると言う意味があるのです。 ワイキキは古い街なので、これまでもホテルやお店などでは、それぞれに大小さまざまな規模の改装はしてきましたが、街全体は随分昔に作られた建築法や条例などで開発事業には事細かな規制が掛けられてたのです。 昔と今では、車の量も訪れる方々の数も違います。そうなると道路の設備、建築物の規制基準、治安の確保等を向上させていく必要が有り、さまざまな面で意味を成さない古い法律を改正していくことから始まっています。 近年ワイキキは旅行者の街と言うイメージが有りましたが、ワイキキ・インプルーブメントのプロジェクトの成果もあって、地元の在住者が戻って来ています。この事もワイキキにとって、とても重要な事なのです。 もともとワイキキは、地元在住者が「ワイキキにはエキサイトメントがある」と感じるホットな街だったのです。実際に、この街からデューク・カハナモクなどのヒーローや、ドン・ホーを始めとするスターが沢山生まれ、文化もトレンドも発信されていました。「ワイキキが一番!」だったのです。だから、地元住民達で賑わうワイキキは旅行者たちにも魅力の場所でした。言わばニューヨークのタイムズスクエアのような感覚ですね。新生ワイキキはそうした「集いたくなる場所」に蘇っていきます。 その土地の文化と歴史への敬意と尊重なしでは、どんなリゾートも完成しないと思っています。とくにハワイは素晴らしい文化と歴史の宝庫です。ワイキキもその基礎があってこそ生まれた街ですから、開発業者から提出された計画プランは、ハワイという場所の文化と歴史を理解して作られているかどうかが最重要事項として検討されます。 ハワイアン・ミユージックやフラなどはハワイの大切な芸術ですから、芸術復興とアーティストたちにも活躍の場を持ってもらう事も大切です。大好評のサンセット・オン・ザ・ビーチ、そしてワイキキ・バイ・ムーンライト等は、恒例行事として定着して来ました。私自身がハワイのパフォーミング・アートを心から楽しんでいるので、こうしたイベントやカラカウア大通りのブロックパーティを多く開催する事で、地元の人がどんどんワイキキに戻って来ていますし、更に旅行者の皆様に素晴らしいハワイの芸術文化に出逢っていただきたいと願っています。地元在住者と旅行者が一緒に楽しめるイベントというのは本当にいいものです。日本からのアーティストやパフォーマーの方々が参加していただける催しも増えていますよ。 今年他界されたエンターテイナーのドン・ホー氏にちなんだメモリアル・パークを建造します。彼の業績はハワイの音楽界に多大な影響を与えましたし、ワイキキのエンターテイメント界の栄光を象徴するものでもあります。また、ホノルル動物園の入口を、ハワイらしさたっぷりのユニークなものに改装する工事を行います。 皆様よくご存知のワイキキ交番は、アメリカ合衆国に存在する唯一の交番です。ここに常に日本語の出来る警官がいますし、旅行者の皆様がより心地良く安心してワイキキを楽しんでいただけるようワイキキを巡回するパトロール警官の数を増やしていきます。 そして、ワイキキの美化計画は今後も徹底して行っていきます。緑をさらに増やし、道路整備も行い、目に見えない部分でも、地下の下水道パイプシステムも改善していきます。 2009年に工事着工し、2012年に完成予定の、ハワイ初の鉄道システムが、西オアフとアラモアナ・センターを結びます。アラモアナからワイキキは市バスで継続できますし、最終的には鉄道もワイキキまで延長されます。地元の人はワイキキが更に近くなりますし、ワイキキに滞在されている旅行者の方々も気軽にオアフ島のウエストサイドに遊びに行ける様になります。ホノルル市制最大のプロジェクトにご期待下さい。 私の始めてのアルバイトはワイキキのホテルの駐車場ボーイだったのです。音楽が大好きで、兄がワイキキでエンターテイメントの仕事をしていたこともあって、ドン・ホーからソサエティセブンまで、ワイキキには青春の思い出が一杯です。地元在住者と旅行者が一緒に盛り上がっていました。勿論今でもワイキキは私にとって「宝石」そのものです。ムフィ・ハネマン ホノルル市長 1954年ホノルル生まれ。ハーバード大学卒業。母校の高校で教鞭を振るった後、政界へ転身、カーター~ブッシュ(お父さんの方)元大統領の事務所アシスタントを務め、ハワイに帰る。ハワイでは、州の要職を歴任後市会議員となり、2005年1月からホノルル市長となり現在に至る。Postscriptワイキキはまだまだ、そして美しく生まれ変わります。今までにない大規模な再開発により、もっと魅力的な街に生まれ変わろうとしているワイキキ。この一大事業を率いるリーダーが、ムフィ・ハネマン ホノルル市長だ。このお話を聞き、私自身も健康に留意してお金と余暇を何とか捻出して、度々進捗状況を確認のため、渡ハに努めたいものと感じました。長らく拙い文にお付き合いいただき有難うございました。今後も当ブログよろしく応援下さい。See you later MAHALOA Hui Hou!(じゃまたね!) 参考文献 WI 計画企画書 アロハ ハワイ・アイ ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光局 visit-oafu
2007.11.30
コメント(0)
ワイキキのホテルのリニューアル状況 ワイキキには世界中の観光客が利用するホテルが集中している。街の再開発に合わせるかのように各ホテルも改装や新しいブランドに生まれ変わるなど、常に変化している点にも注目だ。エンバシー・スイーツ・ワイキキ・ビーチ・ウオークEmbassy Suites Waikiki Beach Walk ハワイ初となる全室スイートルーム・ホテルが誕生。1ベットルームでも最大4人まで収容と部屋は広々。又、2つのタワーをつなぐグランド・ラナイには、プールとレストランが併設され、夜は美しいライトアップのもとバータイムが楽しめる。モアナ・サーフライダー・ウェスティン・リゾートMoana surfrider Westin Resort 歴史あるモアナ・サーフライダーが2007年6月よりウェステイン・ブランドに生まれ変わった。ヘブンリーベッドなどシグネチャーサービスを導入し、客室も一新し、人気レストランのバニヤンベランダは、この秋に、来年には、オーシャン・フロント・スパが新装オープンの予定。ワイキキ・パーク・ホテルWaikiki Parc Hotel 2007年5月にモダンでアーバンシックなホテルへとリニュアル、ロビーや客室もシンプルで機能的でありながら、遊び心に満ちた設計となっている。ホテル1Fにアメリカ本土で人気のレストラン「NOBU」が待望のハワイ・オープン。リゾートクエスト・ワイキキ・ビーチ・ホテルResortQuest Waikiki Beach Hotel 「ハワイアン・スタイル」をテーマにした全面改装を完了。客室はベットやテレビを新調しより快適に。1Fロビーは「ビーチレベル」と名付けられ、ワイキキ・ビーチへと続く明るい通路に様変わり、全館でハワイらしい南国の雰囲気が漂う。ザ・ワイランド・ワイキキThe Wyland Waikiki 2007年4月にリニューアル・オープンしたアートなデザイン・ホテル。クジラの壁画などで知られるマリン・アーティストのワイランド氏が手掛けた世界初のホテルがここ。海がテーマのスタイリッシュナインテリアが特徴で、五感が癒やされる静けさも魅力だ。トランプ・インターナショナル・ホテル&タワー・ワイキキ・ビーチ・ウオークTrunp International Hotel & Tower Waikiki Beach Walk ビーチ・ウオークの中でひときわゴージャスな存在として注目を集めている。ドナルド・トランプ氏が所有するホテル&コンドミニアム。現在、2009年冬の完成を目指して、工事が進められている。利用出来る設備は全てが最高級。ワイキキのイメージが変わるかも。 参考文献 WI計画企画書 アロハ ハワイ・アイ ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光局 visit-oafu
2007.11.29
コメント(0)
センター・オブ・ワイキキCenter of Wakiki カラカウア大通りの旧ワイキキ・シアター3の跡地に2007年オープンした。2つのレストランとショップからなる2階建ての建物には、60年以上に渡り親しまれたワイキキ・シアター3を象徴するイルミネーションサインが今も残っている。ロイヤル・ハワイアン・ショッピング・センターRoyal Hawaiian Shopping Center 大改装もいよいよ大詰めに。3つの建物に渡って広がっているが、ルワーズ通り側のA館は工事がほぼ終了し、ブランドショップやレストランが営業を再開した。中央のB館には新たにフードコートが誕生し、年内には全館がほぼ改装を終了する予定だ。クヒオ・ビーチ・トーチ・ライティング&フラショーKuhio Beach Torch Lighting & Hula Show 改装工事のため中断していた、クヒオ・ビーチでの無料のフラショーのステージが綺麗に整備され、8月より再開した。路面が天然芝から人工芝に変わり継続的な使用にも十分耐えられるように、また、会場周りに2本の遊歩道が作られ、ショーへアクセスしやすくなった。毎晩18.30~19.30に開催。 参考文献 WI計画企画書 アロハ ハワイ・アイ ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光局 visit-oafu
2007.11.28
コメント(0)
ワイキキはどのように生まれ変わっているのか。 新生ワイキキを象徴する大開発プロジェクト「ワイキキ・ビーチ・ウオーク」は街の一角をガラリと生まれ変わらせた。 その名前の通り、ゆとりある散策スペースに商業施設と宿泊施設が集まったコンプレックスゾーンとなっている。この一角はワイキキのダイニングシーンのクオリティを一気に高めたとも言われ、「Nobu」「Roy's Waikiki」をはじめとする話題のレストランが次々とオープン。「食べる」がワイキキの新アトラクションとして加わった。又、ハワイで続々とオープンするタイムシェアも、この最高の立地条件に登場。購入希望者が殺到した、話題の大型高級ホテル&コンドミニアム、トランプタワーの建設も進行中だ。 隣接するロイヤル・ハワイアン・ショッピング・センター初の改装工事も終盤に入っており、ダイナミックなイメージチェンジが間もなくお目見え。 ショッピング・センターの中心の噴水広場には贅沢なオープンスペースが作られるほか、センター内には新エンターテイメント・スポットとなるシアターも建設中で、オリジナルのショーがデビューする。 主要ホテルの改装プロジェクトでは、老舗のざ・ロイヤル・ハワイアン、シェラトン・ワイキキ、の大型改装、プリンセス・カイウラニ・ホテルの低層ユニットの取り壊しと新装のプロジェクトが総費用7億5000万ドルをかけてスタートする。 ワイキキビーチで、サンセットタイムに楽しめる無料のトーチ・ライティングやフラショーのステージも改装工事を終え、8月より再開した。美しく、安心して遊べるワイキキは、これからさらに楽しみが増えていく。 WI計画企画書 アロハ ハワイ・アイ ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光局 visit-oafu
2007.11.27
コメント(0)
今日からは旅行記の最後にこの度新しく仕入れて来たワイキキ再開発のNEWSをまとめてお知らせしフィナーレと致したいと思います。ワイキキ再開発プロジェクト新しく生まれ変わるワイキキに大注目!! ダイヤモンドヘッドを背景に広がるワイキキの風景は世界で最も有名な楽園のイメージでも有ります。太古の昔から、人々を惹きつけ愛され続けてきたワイキキ、ハワイ史最大級の再開発プロジェクトが今、魅力をグレードアップして蘇る!!!アロハスピリットとエネルギーが再生する新しいワイキキに大注目!! ワイキキの様相を劇的に変えつつある再開発計画は、単なる大資本を投じた新しいリゾート開発ではない。それは、行政関係者、ビジネス・オーナー、開発業者、そしてワイキキ住人らで結成されたワイキキ・インプルーブメント協会(WI)が情熱を持って取り組んできた「ハワイの人々」の事業であり、大型開発工事は勿論、サンセット・オン・ザ・ビーチやワイキキ・バイ・ムーンライトを始めとするイベントの企画・エンターテイメント計画、そして、治安向上に至まで、ワイキキ全体のエネルギー再開発を目指した壮大なるプロジェクトなのである。こうして誕生する新生ワイキキは「古き良きワイキキの魅力」が一杯に詰まった、新しくて懐かしい街なのだ。(WI計画企画書より)
2007.11.26
コメント(0)
ケイキ(キッズ)・プログラム ハワイ語でケイキは子供のこと。ハワイには各商業施設やホテルでケイキ・プログラムが多数用意されています。 各ホテルが主催するプログラムは、フラ、ウクレレ、サーフィンのレッスン、ゲーム、ツアー参加など、ホテルにより様々。 専属のスタッフが付いてくれるので安心して預けられます。 また、親子一緒に思い出を作るには、クアロア牧場(オアフ島)のプログラムの「クアロア・ケイキクラブ」はいかがでしょうか。 今回私達は行きませんでしたが乗馬で大自然の中を歩き大自然と触れ合えば、ハワイならではの思い出が作れると思います。 子供たちにとっても将来良い思い出作りになると思いますよ!!!
2007.11.24
コメント(0)
【ショッピングセンター】 ショッピング、イベント、ショーなど同時に楽しめるのが、利点。ロイヤル・ハワイアン・ショッピングセンター(オアフ島)は、現在C棟コーナーが全面工事中(ファクトリーだけは営業中)、完全に出来上がっている棟はない。A棟は2店舗程工事中、B棟は3割程度が未完成、C棟も来春3月には一部のお店でオープン予定ですが、本格的な完成は2年ほど先の事のようだ。 一部は改装工事を終えた部分では、椰子の木をふんだんに植えて海へと風が通り抜ける外観に生まれ変わりつつあります。新しく加わった店舗もありますので、これを機会にいかがでしょうか。ショッピングセンターなら一石三鳥(?)! ショッピングモールは、複数の商業店舗が入った巨大施設。大人数でもそれぞれの目的を果たせるのが利点。イベント、ステージがあったり、ハワイならではのローカルフードやお土産も一気に揃います。ここでは代表的なショッピングモールをご紹介します。【アラモアナセンター(オアフ島)】 ブランドショップ、デパート、日本の食材も扱うスーパー、ハワイ製品を扱う店舗などが揃う巨大ショッピングセンター。マカイマーケット・フードコートは、和食、イタリアン、中華、洋食など様々なお店が一同に並ぶフード・コート。ハワイのローカルフードも楽しめます。テイクアウトで同じフロアのテーブルで食事をするので、すべてのご家族へのリクエストに応えられます。お買い物の途中、昼食時にはゼッタイ利用すべきです。【ワードセンターズ(オアフ島)】 個性的なショップ、映画館、新鮮な食材を扱うマーケット等があり、ロコにも人気のショッピングセンター。パートナーの買い物は長くて・・・なんてお悩みの方は(まさに今回の私に当てはまります)、映画館で過ごすのはいかがでしょうか?また、ハワイアンカジュアルウェアのお店も多く、ハワイアン・ムーンでは親子お揃いの品揃えが豊富。ご家族でお揃いのハワイアンウェアはいかがですか?
2007.11.23
コメント(0)
カルチャー体験 ハワイならではの体験をいろいろしたいけど、ご家族が揃うとやりたいことがバラバラで大変!?そんな時は、滞在ホテルのプログラムをチェックしてみましょう!ホテルのビーチで行うプログラム等、ショッピングモールにはない、ホテルならではのプログラムがあります。 ショッピングセンターやホテルの各種カルチャー体験は良い思い出になると思いますよ。レイ・メイキング、ウクレレ、キルト、フラなど無料で体験できるレッスンが各種揃っていますので、スケジュールを上手く組み合わせればみんなの希望を叶えることも可能ですよ。 私達もいろいろと体験してまいりました。ショッピングモールやホテル内なので、小さなお子様連れのご家族には、急な「おトイレ~!」にも対応OKですよ!是非渡ハの際には挑戦してみましょう。
2007.11.22
コメント(0)
ロイヤル・ハワイアンのサーフルーム 金曜日のディナーを予約して行きました。何処に行っても一番良い席がゲット出来て今回の旅行では食に関してはGoodでした。 サンシャインをお目当てに5.30pmの予約、ワイキキの浜では私的にここから見るダイヤモンドヘッドの眺めが最高のロケーションです。見事な夕日と大海に沈み行く太陽のハーモニー、良かった!!! それと夕日が沈んだ後、プライベート・ビーチの砂浜がピンク色に染まるのです。夜のピンク色の砂浜、チョツト考えて見て下さい、想像出来ますか・・・。 ディナーのほうも金曜日限定のロブスターとステーキの食べ放題、それに蟹が美味しかった。こんなに美味くて太い蟹肉を味わったのは久し振りの事です。生牡蠣、デザート、トロピカルフルーツ&トロピカルドリンク全てに大満足、日本に帰ってから体重計に乗るのが心配でした。そのロイヤル・ハワイアン、この度改装計画を発表しました。ピンク・パレスがリノベーションを発表!太平洋のピンクパレス・華やかなワイキキの歴史を伝えるホテル南国ムードある中庭からはワイキキ・ビーチが一望でき、伝統と気品が誇る「太平洋のピンクパレス」と言われる格式高い行き届いたサービスと設備ホテル。ワイキキ・ビーチのホテル郡の中でもひときわ目を引くスペイン・ムーア様式のエキゾチックな建物。近代的な設備と古き良きハワイの贅が溶け合った、エレガントな客室とスイートを計528室。伝統ホテル「ザ・ロイヤル ハワイアン」ならではのラグジュアリーなステイが楽しめる。その独特のホテルピンクパレスがこの度リノベーションを発表。詳細はまだ未発表ながら伝統ホテル「ザ・ロイヤル・ハワイアン」が、ホテルのリノベーションを行なうとし、2008年6月1日で一旦閉鎖する事を発表した。工事費用は約7億5000万ドル。期間は7ヶ月とされている。新装オープンは2009年初頭の予定。
2007.11.21
コメント(0)
ワイキキビーチウオーク 思っていたより小規模で私には期待はずれでした。全室スイートのエンバシースイーツがオープン、HAWAII初進出のグルメやHAWAIIAN-MOON他おなじみのブランド店が入っているとはいえ店舗数が少ない。 2009年オープン予定の豪華コンドミニアム、トランプ・インターナショナルが出来るまで楽しみは後回しかも・・・。しかし、夜は凄いは、人・人・人で一杯、さすがワイキキの日本人(?)新しいもの好きの本領発揮だ!!!ビーチバーのハワイアンショー 毎晩違ったホテルのショーを堪能してきました。ワンドリンクでたっぷり楽しんで夜のワイキキムードを味わえました。 その中での秀逸、それはハレクラニのガーデンハワイアンショーでしよう。元ミス・ハワイ、カノエ・ミラーさんの優雅な舞を見て下さい。5時過ぎ行きました、予約は一切なし、先着受付順にお好きな席をリザーブ出来る。早めに行って良い席をゲットして下さい。 最前列真ん中の席でシーフードとハワイアン・ショー、それと何よりもサンシャインが見事、夕日をバックのハワイアン・ショー、全く贅沢だね!!! つくづく思いました。
2007.11.20
コメント(0)
北京(Baijing) 広東料理の新鮮な海鮮中華の店。ディナーも美味しいが、今回はランチタイムの限定物を食しに行きました。お目当ては海鮮たっぷりの「あんかけ揚げ中華麺」です。月~金のお昼限定で登場するシーフードのあんかけ揚げ中華麺はロコにも人気のイチオシメニューです。海鮮たっぷりの$9.50はお薦めです、女房もご満足でした。マリポサ アラモアナ・ショッピング・センターのニューマンマーカス内「マリポサ」ここにも行って来ました。ベランダ席に座りアラモアナの海辺と公園を臨み、名物ロブスターサンドと海鮮シーフードを食して来ました。それとここのもう一つの名物、パンのサービスが有ります、凄いパンだからビックリするよ!でも、味は最高。
2007.11.19
コメント(0)
DUKE'S 朝食バイキングに行きました、ワイキキでは珍しく日本人のいないスポットと言われています。ワイキキで日本人を忘れたければここ、今朝(11/7)も日本人は私達だけ、これだけ多くの日本人がうようよいるワイキキ、不思議なくらい日本人にお目にかかりません。 ハワイで脱日本人と思った時にはここが一番、マグロの刺身・揚げワンタン・シーフード、日本人が少なく外国気分満点、最近のハワイは日本人だらけなので貴重な存在です。 早朝の海が綺麗、一番ビーチよりの席でいただきました。味も景色も抜群です。Atlantis Seafood&Steak ワイキキの中心に、2007年3月完成、「センター・オブ・ワイキキ」、その2階のレストラン、店内は海底をイメージ、天井には船底の模型が、近海で獲れる新鮮な魚介類。勿論シーフードを注文、抜群の味とまでは行きませんが、まぁーまぁーの所でしょうか。 とに角流行ってはいます、入店待ちです。日本もハワイも日本人のお蔭かな、ご新規さんには弱い感じですね。
2007.11.17
コメント(0)
crocsのくつも買いました最近日本でもクロックスのサンダルが流行っているようですね。ハワイでも2年くらい前から愛用者が増えてきました。ハワイは海があって砂があって暑い島ですから、濡れても大丈夫な軽いサンダルに人気が集まったんでしょう。そのクロックスがたくさん置いてあるお店が「Hawaii Head 2 Toe」です。ワイキキビーチウオークに有ります。クロックスのサンダルにつけるJibbitzっていう小さいかわいいアクセサリーも沢山置いてあります。有名なアニメのキャラクターや、ハートとかアルファベットの形をしたものもあります。クロックスのサンダルは日本で見かける以上にいろんな種類のデザインがありました。ハワイは裸足で過ごす場所ですし、日差しがとても強いので、ハワイに着いたら、まずこのお店に来て、帽子とサングラスとサンダルを買ったらいかがでしょうか。私は日本ではほとんど買う事の出来ない、くつを買いました。妻は今日本で流行と言っていましたが、"FURLA"のバッグと"Hemes"をご購入、又、娘に怒られるのではないでしょうか。まぁー、なんだかんだと言ってもシッカリと自分のものは抑えているご様子ですわ。
2007.11.16
コメント(0)
毎朝フラの講習会通い妻は先日より習っていたフラにはまってしまい毎朝レッスン通い、フラの衣装も買い込んで、これが又大変でした。アラモアナを網羅し衣装工場直販のお店探しにお付き合い、3工場とお店を探しお買い物、お気に入りの衣装を買い込み本格的です。果たして日本に帰ってからどのような場所で、どのような時に利用出来るのだろうか・・・???来春3月にはフラ仲間と再渡ハの予定だそうです。ギター・コンサートギター・コンサートにご招待されて参加しました。コンサートそのものは30名ほどのこじんまりとした、しかし、音響効果抜群のお部屋で最高のショーでした。でも、残念ながらall英語ですから、きめの細かい解説の全部を理解するには私の語学能力では無理でした。でも、素晴らしいプライベート・コンサートでした。まさに芸術には国境が有りません。
2007.11.15
コメント(0)
今回は妻と二人の旅行だったもので、参加する以前から覚悟はしていたものの、とに角細かい、先ずBusこれは、よほどの事がない限り利用しない、とに角歩け、歩けです、日頃の運動不足も一挙に解決です。偉大なる妻に敬服、でも、そこは女ですね、ブラントに弱いのか行く先々で店舗巡り、お蔭でお付き合いする私は大迷惑でした。いろいろエンジョイ出来た面も有りますが、反面イライラもつのりました。行きたいところ、食べたいもの、半分程しか満たされませんでした。でも、なんだかんだと言っても一人旅より二人旅、楽しんで来ました。今回のハワイでは、2人の有名人とお会いしてきました。一人は元ミス・ハワイのカノエ・ミラーさん、彼女はハレクラニのガーデンで毎晩行われているハワイアン・コンサートで今もフラを披露しているのでご存知の方は多いものと思います。彼女のフラを見たら他のフラは見劣りする事請合いです。指の動き、指先の動きが実に細やかです。今1人は、Mr.サムです。サム・モナハン、こちらはカノエ・ミラーさんほど有名人では有りませんが、知る人には知られているハワイ有名人です。日本にも1990年から5年間滞在し日本語は堪能です。1997年からハワイ在住でタレントとして活躍中です。日本でもJALのホームページを始めに日本人向けガイド活動で大分儲けているようですよ!!!ENJOY OAHU BEACHESハワイと言えば青い海と何処までも続く白い砂浜。やしの木陰でのんびりと、美しい風景を写真に収めたり、ビーチでの楽しみ方もいろいろ。エリアによっては、それぞれ違った表情と魅力を持つオアフのビーチ、思い思いに楽しい時間を過ごしたつもりです。次回から、旅のつれづれを思うがままに綴ってみたい、お楽しみに・・・。Mahalo!
2007.11.14
コメント(0)
長期の旅行や出張はペットの飼い主の方々には頭の悩ませどころですよね。それならいっそのこと「ペットと一緒に旅行へ」とお考えになるお客様も多いのでは......。 ペットと一緒にいざ旅行! となれば、空港カウンターでかわいいペットをお預かりするわけですが、このペット君たちは一体、飛行機のどこに乗るのでしょう? 飛行機は胴体の上下方向のおおよそ半分から下側、つまり客室の床下が貨物室になっています。主翼の部分を境目に前方・後方貨物室に分けられており、後方貨物室のさらに後ろには隔壁貨物室(バルクカーゴ:BULK CARGO)があります。バルクカーゴは機体の後ろのほう、ちょうど胴体が細くなっている部分から後方にあるドアの少し後ろくらいまでの大きさです。 前方・後方の貨物室には、やや大きくてかさばる荷物を、コンテナーと呼ばれる一定の大きさの箱やパレットに入れて積み込みます。空港で小さな車がたくさんの銀色の箱を引っ張っている光景を目にしたことがありませんか? それがコンテナーです。 さて、主題のペット君たちはというと一番後ろのバルクカーゴに乗せられます。動物のほかにはお客様が空港カウンターでお預けになった手荷物の一部もこのバルクカーゴに搭載されます。 通常、貨物室部分の温度は約10℃になるように調節されているのですが、ペットが乗っている時には20℃前後になるように操縦室のスイッチを切り換えます。これで大切なペット君たちが風邪をひいちゃう......なんてことはなさそうですね。 お預かりしたペットはこのように空の旅をしているのですが、お客様と一緒に客室内に乗る動物たちも例外的にいます。それは「盲導犬」や「介助犬」です。このような特別な役割を持つ動物達は、機内に乗ることが許されているんですよ。文=足原 靖(日本航空羽田整備工場)
2007.11.13
コメント(0)
Aloha! やっと帰ってきました。本当は今少し滞在したかったのですが・・・。私の国内予定がこれ以上の滞在をこの度は許してもらえませんでした。熟年HAWAII旅行記として何かを記して見たいものと思います。ただ今日はまだ頭の整理が出来ていません、とりあえず帰国したと言う事をお伝えして、次回から考え考え気長に記してみたいものと思っています。従いまして本日は従来通りの「航空豆知識」でお茶を濁させて下さい(別項にて)A Hui Hou!(じゃまたね!)
2007.11.13
コメント(0)
【大人のふたり旅】熟年旅行です!!! 極上ハワイを楽しみつくす!ラナイに吹き抜ける乾いた風が恋しくなったら、ハワイに飛ぼう。そこは何度訪れても飽きることのない、夢のネバーランド。それが私にとってのハワイ旅行の始まりでもあります。 もっと感動できるようなふたり旅がしたい、それも、二人の愛が深まる(?)ようなロマンチックなロケーションの中で...尽きぬわがままを叶えてくれるのが、ハワイの島々。雄大な自然に、リゾート、異国情緒と3拍子揃ったハワイは、何度行ってもの海外ふたり旅にも最適。主役になれるスタイリッシュレストランや優雅なスパ...そんな「恋に効く、ハワイ」この晩秋は、思い切って飛んでみよう。 と言う事で、この度Wifeと二人で今夜の便でHAWAIIに飛び立ちます。妻と二人っきりのHAWAIIは実に15年振りの事です。なぜか今回はWifeの言いだしっぺでした・・・。ふたり旅を記念日にしてくれる島、それがハワイ。肩を並べてココロを癒す風景を眺め・食し・楽しみたい「なぜ今、ハワイなの?」-答えは人それぞれだが、共通点は「感動的な自然」。「ハワイの島々には、見る者を圧倒する大自然、ハワイでなければ見られない風景が存在します」と力説するのは、ハワイ州観光局のPR担当の濱田祐子さん。 ビーチは言うまでもなく、都市に溶け込んだ緑豊かな公園、花に包まれたリゾート...。ビッグアイランド(HAWAIIで私の一番好きな島)のマウナケアは、自然の厳しさを伝えている。自然のものすべてに神が宿るという島の人々の信仰どおり、神々しさを感じることができるのです。 「極端な言い方をすれば、島中がフォトスポット。ふたりの写真を撮るには最適です」(濱田さん)。ココロに残る風景をふたりで探しにいこう。 そよ風に揺れる椰子の木、フラダンスのダンサー、魅力的な自然の風景。1930年代に飛行艇が初めて太平洋を横断したときから、ハワイは世界を旅する者たちが夢見る旅先でした。 ハワイでは、自然・文化・様々な文化がそれぞれ見事に調和し、とても身近に存在しているので、観光や勉学・勿論写真も、素材は豊富ですし、エコロジーについて考えるきっかけになることもあるかと思います。ハワイから感じ取ったものを家族と分け合って、とっておきの思い出を作るため渡ハします。A Hui Hou!(じゃまたね!)MAHALO
2007.11.02
コメント(0)
ぜひ身近に京都を感じてください。今回のテーマは、こちら。『もみじ狩り』です。--◇ 本日のおしながき ◇----------------------------------・もみじ狩りは、ずっと昔からある行事なんどすなあ。・紅葉を観つつ、京都をぶらっとしておくれやす。------------------------------------------------------------平安期から「もみじ狩り」の風習はあったようで、古くは万葉集に、嵯峨天皇が嵐山に訪れた際に大堰川に船を浮かべてもみじをめでたことが記されています。そもそももみじ狩りとはひと言でいうと、野山に出てその美しさを観賞する行事・風習のこと。そしてもみじ狩りは、宮廷や貴族の優雅な遊びとして始まりました。美しく色づいた紅葉を観賞しながら和歌を詠み合って競う「紅葉合(もみじあわせ)」が流行っていたそうです。その後、江戸時代には庶民の間にも広まり、季節行事として定着していったというわけです。もみじ狩りは、中国から朝鮮半島を経て、日本に入ってきたといわれています。中国では、漢詩の影響で「紅葉」よりも「黄葉」と使う方が多く、これは当時の中国が「黄葉」の多い風土だったためだといわれています。そのため万葉集にも出てくるのは「黄」に色づく葉を詠うものが多いとか。それが平安時代になって、中国の詩文集「白氏文集(はくしもんじゅう)」に「紅葉」という表記が使われるようになってから「黄」よりも「紅」が一般化したというわけです。もみじ狩りとはご存じの通り、ぶどう狩りやきのこ狩りと違い、枝葉を採取するものではありません。そもそも「狩る」という言葉には「花や草木を探し求める」という意味があるそうです。------------------------------------------------------------紅葉を観つつ、京都をぶらっとしておくれやす。------------------------------------------------------------秋の京都はとても紅葉が美しく、息を飲むような秋の絶景があちらこちらで楽しめます。そこで京都の紅葉の名所を少しご紹介します。まずは高雄の神護寺。京の紅葉はここから色づきはじめます。禅林寺とも呼ばれている東山の永観堂は、古来より「もみじの永観堂」と呼ばれてきたほどで、紅葉シーズンには多数の観光客が訪れます。東福寺の渓谷「洗玉澗」の黄金色に色づく紅葉は、京都屈指の紅葉名所。洛北の紅葉の名所は三千院。山間の里だけに、紅葉はもちろん見事で、赤や黄に染まるもみじやかえでと、緑の苔とのコントラストが絶妙な調和を見せています。本来紅葉と言えば、京都市内の市街地に点在する所が有名ですが、実は当店のある『宇治』にも名所はあります。毎年10月には茶まつりも催される興聖寺。本堂につながる琴坂には、たくさんの紅葉が色づき参拝客の心を和ませます。この興聖寺から程近い宇治橋から天ケ瀬ダムあたりの宇治川両岸にももみじやイチョウ、かえでなどが鮮やかに色づき、深まりゆく錦秋絵巻が楽しめます。宇治地域の紅葉は例年、京都市内よりも半月くらい遅く、11月下旬から12月上旬に見ごろを迎えます。ただ、温暖化の影響でしょうか、年々見ごろが遅くなっている気がします・・。春の花見に対して秋のもみじ狩りというのは、日本人の心を動かし、癒してくれる自然の饗宴。しかも京都にはたくさんのもみじ狩りの名所があります。この秋はぜひ、京都に足を運んでみてはいかがですか。今日もちょっと京都通。美しい古都に思いを馳せつつ、おいしいお茶を飲みながら、はんなりとした時間をお過ごしください。宇治茶 伊藤久右衛門
2007.11.01
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1