PR
キーワードサーチ
カレンダー
フリーページ
コメント新着
お
早うございます、今朝は毎朝目を通す新聞について考えてみました。
皆さんは毎朝新聞をどのように読んでいらっしゃいますか・・・。
お忙しい朝の一時、貴重な時間です、私もサラリーマン時代は貴重な朝の一時ですから、食事をしながら如何に効率よく速読し理解するかを考えて読んでおりました。でも、最近はそこまで追い込まれた状態では無いまでも、やはり朝一番は効率よく速読、そしてお昼前後に再読出来る時間が取れる日が多くなりました。そこで私の朝の新聞の読み方から過去・現在共通の必要な情報をチェックする方法を紐解いてみました。
■全部を読もうとしない
先ずは第一面、新聞各社が読者にいちばん伝えたい情報は、ココに載っています。必要なところを如何に瞬時に判断するかが勝負です。
■
見出しチェック、大事な記事をチョイス
一応全ての見出しを眺めます、朝に読んでおいた方がよい記事と後回ししてもよい記事を選別する。後回ししてもよい記事の本文は、後で気付いたときに、改めて読めばよいのです。
■
大事な記事は、まずリードから
見出しチェックでピックアップした記事は、リード文だけ読んでいます。リード文には、その記事の全体像が盛り込んであります、そこを読めば十分という記事と、さらに深読みをする必要がある記事に選別。
■
深読み記事は、段落読み
新聞の記事は、詳細を段落ごとに区切られている場合が多い、例えば、ある会社の新製品情報だと、まずリード面で全体像、その後に製品概要、市場規模、消費者動向などを段落ごとにまとめていると思います。段落冒頭の単語で何が書いてあるのか見極め、必要な部分だけを読んで行きます。
■好きな
記事は、必読
次にスポーツ、特にタイガースの勝った日の記事は丁寧に、これは必読、詳しく読みます。
負けた日はさぁっと、早々に。今朝はゆっくりじっくり読みましたよ!!!
如何ですか、中々思うようには進みません、でもこれは癖のものです、一日一日少しづつものになってゆきます。そのうち速読即理解が私にも可能になりますでしょう、私も未だに努力進行形です、よーいドン競争です!!!