わたしのブログへようこそ

わたしのブログへようこそ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

TAKA1403

TAKA1403

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2006.06.20
XML
カテゴリ: その他 雑関係



初夏は"夏みかんの季節"です。
 まさにこの季節、町を歩いていると爽やかな風にのって、夏みかんの花の香りが漂ってきます。

そんな夏みかんの旬は、花が咲く初夏頃。
 夏みかんの木では、花が咲き、実がなり始めてもまだ前の年の実が残っていることから、「1本の木に代々実をつける」→「ダイダイ」と呼ばれるようになったそうです。今日一般的に使われている「夏みかん」という名前は、出荷の都合でつけられた、いわゆる商品名なのだそうです。

 夏みかんの皮に含まれる苦み成分であるヘスペリジン、腎臓の細胞にできる過酸化脂質を分解する効果があるそうです。腎臓は、体内の毒素を取り除く=デトックスを行う臓器で、ヘスペリジンにはこの腎臓を老化させない働きがあるとのこと。つまり、夏みかんがデトックスに役立つというわけです。

 さらに、ヘスペリジンを体内に吸収させるには、砂糖で煮ると良いとのことで、これは夏みかん菓子やマーマレードが、まさに条件にぴったり!
おいしいから食べていた身近なものにそんな効能があったなんて、なんだかちょっと嬉しくなりました。

みなさんも夏みかんで、腎臓の老化を予防しませんか・・・♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.06.20 07:56:39
コメントを書く
[その他 雑関係] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: