わたしのブログへようこそ

わたしのブログへようこそ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

TAKA1403

TAKA1403

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2006.11.21
XML


 前回は、ボーイング747のコックピットについて説明しましたが、50種類以上の計器が並ぶB747とは違い、B777では「グラスコックピット」というコックピットが採用されています。このグラスコックピットの特徴は、シンプルなデザインです。
 グラスコックピットでは、操縦席の前のパネルに5つの液晶ディスプレイが並び、真ん中のディスプレイの下にもう1つ液晶ディスプレイが上向きに付いています。つまり、複数の計器が、合計で6つの液晶ディスプレイに集約されていて、パイロットは一目で、飛行に必要なすべての情報を得ることができるようになっているのです。

 さて、パイロットの頭上には、約100個のスイッチが各システムごとに並んでいます。ディスプレイの周辺に約30個、その上部にあるグレアシールドパネルと呼ばれるパネルに約70個、また、2つの操縦席の間にも、数え切れないほどのスイッチやレバーが付いています。どうしてパイロットは、こんなにたくさんのスイッチを間違えずにセットできるのでしょうか?

 実は、スイッチを正しくセットするための秘密があるのです。それはチェックリストです。これまで飛行機のパイロットは、飛行前の準備の段階や、エンジンに点火するとき、離陸前、離陸後など、重要なタイミングごとに、紙に書かれたチェックリストを取り出し、それを読み上げて、スイッチが正しくセットされているかをチェックしていました。
 ところが、B777では、グレアシールドパネルにチェックリストのスイッチがあって、そのスイッチを押すことによって、自動的にディスプレイにチェックリストを表示させることができるようになっています。これを「エレクトロニックチェックリスト」といいます。

 このエレクトロニックチェックリストは、ただ単にチェックリストを表示するだけでなく、各スイッチが正しい位置にあれば、自動的にチェックマークを付けてくれます。したがって、パイロットがいちいちスイッチを見て確認しなくても、正しくセットされているかどうかが一目でわかるのです。また、故障が発生したときには、メッセージだけでなく、故障に対する処置がチェックリストとして表示され、リストに従って操作することで、パイロットは処置を完了させることができます。いうなれば、飛行機のコンピュータの中に、もう1人のパイロットがいて、2人のパイロットの手助けをしているのです。
 ディスプレイにシンプルに計器類を集約したグラスコックピットや、このエレクトロニックチェックリストによって、パイロットの煩雑な作業が軽減され、より操縦に専念できるようになりました。

 このように、安全なフライトのために、飛行機は日々進歩しています。この次にはどのようなシステムが登場するか、とても楽しみです。

文=足原 靖(日本航空羽田整備工場)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.21 07:22:04
コメントを書く
[飛行機のこといろいろ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: