わたしのブログへようこそ

わたしのブログへようこそ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

TAKA1403

TAKA1403

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2006.11.28
XML
カテゴリ: その他 雑関係

日本は平均寿命が約80歳という世界有数の長寿国、しかし、誰もが健康的な長寿をまっとう出来ている訳では有りません。
日本人の約6割が「がん」「心臓病」「脳卒中」で亡くなっています。この生活習慣病を指して三大生活習慣病と呼びます。
よく聞く病名ばかりですが、どんな原因からくる病気なのかを知って、生活習慣の改善と予防に努めましょう。
●がん
悪性新生物 
がんの原因については、さまざまな説が考えられている。DNA異常、細胞分裂異常、免疫機能の低下などの他に、運動不足により血液循環が悪化し身体の中で酸素不足が起きるためと考えられています。
●心臓病
虚血性心疾患
狭心症と心筋梗塞が主な病気。心臓そのものに栄養・酸素を送る冠状動脈がふさがり、酸素不足となり起こる。喫煙や食生活の乱れ、運動不足・ストレスなどによって血管が硬化しふさがりやすくなったところに、更に無理がかかると心臓を激痛が襲う事となる。
●脳卒中
脳血管疾患
脳に血液を送る動脈が詰まる・破裂するなどにより脳細胞の死滅が起こる。血管を詰まらせる食生活や、たばこ・ストレス・運動不足などによる高血圧がキケン !

生活習慣病予防の第一は、食生活を改善して肥満を解消する事です。そのためには、1日3度の決まった時間にバランスのとれた食事をする事が基本です。ちなみに、「朝食を摂らなかったから、夕食は沢山食べても過食にはならないだろう」という考えは間違い。1日の摂取量をオーバーしなくても、間隔を空けるほど飢餓状態が長くなり、一度に沢山食べる傾向が強くなるからです。
 まとめ食いは食事量が多い分、ブドウ糖も沢山作られ、それに伴いインシュリンも多量に分泌され、皮下脂肪がつきやすくなるという悪循環に陥ってしまいます。食生活の乱れは、生活習慣病への第一歩。1日30品目を目標に、外食時には野菜の1品を追加したり、週に3~4回は魚メニューを取り入れてみたり、出来ることから始めてみましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.28 07:03:56
コメント(0) | コメントを書く
[その他 雑関係] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: