PR
キーワードサーチ
カレンダー
フリーページ
コメント新着
新しい年2009年も、泡盛コラムをよろしくお願いいたします。
1月、沖縄はさくらの季節。
本島北部、本部町にある八重岳では1月中旬から日本一早い桜まつりが開催されます。沖縄の桜は花びらが濃いピンク。桜並木の山道がピンクに染まり、週末は、うちなーんちゅも桜見物に訪れ賑わいます。
その桜の名所、本部町八重岳の麓にある山川酒造には、さくらいちばんという古酒があります。度数25度で、さわやかな飲み心地。でも、古酒の主張はしっかりと。おすすめの逸品です。
以前、泡盛バーをやっていたときに、「1月の沖縄らしいカクテルを」、と思い、この『さくらいちばん』をベースにカクテルを作りました。
その名も『さくらいちばん』なんですけどね。
レシピは泡盛さくらいちばん40ml~50ml、チェリーリキュール10ml~15ml、ピーチリキュール10ml~15ml、レモンジュース5ml~10ml をシェイクしてできあがり。(甘いほうがお好きな方はピーチ少し多めにするとよいですよ。また、私の経験では、リキュールをBOLSに統一した方が味がまとまりました。)
キリっと引き締まった冬の空気の中、桜の花びらを見て、心がほんわか温まるような気分にさせてくれるカクテルです。
ちなみに八重岳の桜、4月頃に実をつけるのですが、このさくらんぼうを搾ると、これまたなんともいえない香りが漂って素敵です。本部町役場の方にこのさくらんぼう、採っても良いですか?と、尋ねましたら、『ほおっておくと地面に落ちるだけ、枝を折らなければ食する分だけ持ち帰ってもいいですよ』、とのお返事でした。
春先に沖縄に来られた際には、ぜひ八重岳に足を伸ばして、さくらんぼう見学などもお楽しみくださいね。そして少しだけ摘み取り、本土に持ち帰って花見酒に一粒落とすなんていうのも素敵ですね~。
その頃沖縄はうりずん(初夏)の季節。山では緑葉が輝き、季節が動き出す躍動感に溢れ、1年の中でも過ごしやすい季節。八重岳のさくらんぼうに、眩しく輝く夏の太陽を思い浮かべながら、季節を先取りしましょ♪ うりずんの実に、また夏がやってくる期待感を膨らませながら。
Japan Transocean Air
編集部 森山 卓さん
立 夏(り っ か) 2023.05.06
エイプリルフール 2023.04.01
臨時便 「泡盛探訪の旅へ」 2010.12.21