わたしのブログへようこそ

わたしのブログへようこそ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

TAKA1403

TAKA1403

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2012.02.16
XML
ALOHA!!
皆様お元気ですか・・・?

今日お話ししたいとおもっているのは、「ハワイの文化」についてです。

アートの島
 ハワイの魅力は美しい自然と豊かな文化の融合ともいえる。各島にはさまざまな博物館や美術館、植物園、動物園、郷土資料館などがあり、展示物を通じてハワイの素顔を知ることができる。劇場やライブ施設も多く、コンサートや演劇、ミュージカルの公演も盛んだ。地元キャストによる公演から著名アーティストの世界ツアーまで、さまざまなイベントが一年を通じて提供される。
 毎年2~ 5月は、「ハワイ・アートシーズン」と呼ばれる文化芸術奨励期間となり、州や市郡政府、観光局の後援で100を超える公演が行なわれる。
 世界各地から多くの芸術家がハワイに移り住み、カウアイ島のハナペペやハワイ島のホノカア、マウイ島のラハイナなど、各地にアーティストの集う町があるのも興味深い。
 オアフ島には特に多くの美術館や博物館がある。各施設はハワイに関係するものだけでなく、ポリネシア文化圏の歴史遺産も一定の割合で収集展示を行なっている点が特徴となっている。

 そこで今日は意外とご存知でない、ハワイに存在する主な文化施設をご紹介し勉強してみたいと思います。ハワイ訪問の一助としていただけたら幸甚です。

ハワイの主な文化施設
 ハワイには歴史と文化を展示する博物館やポリネシア文化を紹介する文化施設や移民の歴史資料館、劇場、美術館、各種ギャラリーなど、さまざまな施設があり、ハワイの今音を教えてくれる。植物園や動物園、水族館をはじめ、ハワイ火山国立公園やハレアカラ国立公園、カラウパパ国立歴史公園、プ・ウ・ホヌア・オ・ホナウナウ国立歴史公園など、自然や歴史に関係するさまざまな国立、州立、公営の公園がある。


ホノルル・アカデミー・オブ・アーツ
(オアフ島ホノルル)


アジア芸術作品のコレクションは、アジア地区以外では最大規模、地元芸術家の作品をはじめ、ピカソ、モネ、コーギャン、セザンヌほか、世界的芸術家の作品が6つの庭園に囲まれた32のギャラリー内に展示されている。
定期的なアートイベントも開催されている。


ハワイ・マリタイムセンター
(オアフ島ホノルル)

 ビショップ博物館が運営する海事博物館。ポリネシア人によるハワイ諸島発見に始まり、西洋社会の接触後に訪れた捕鯨時代や、サーフィン、カヌーの歴史などを紹介する。入口には19世紀末にスコットランドで建造されたハワイ王国時代の帆船「フォールズ・オブ・クライド号」や、伝統航海の実験カヌーであるホクレア号(*1)がある。

*1 航海に出ていないときにのみ停泊している。


ハワイ州立美術館
(オアフ島ホノルル)

 ハワイ州文化芸術保存協会が収集した5000点以上に及ぶハワイの芸術家の作品を展示する美術館。
 建物は1928年にスペイン様式で建伸輛櫛造された歴史的建造物でもある。ハワイのユニークな多人種文化を反映した美術作品が、時代を超えて数多く集められている。
 特別エキジビションプログラムも開催されており、地元の芸術教育にも貢献している。


ジャガー博物館
(ハワイ島キラウエア)

 ハワイ火山国立公園内にある火山博物館。キラウエアやマウナ・口アに設置してあるものと連動した地震計があり、これらの火山が今も活発な活動を続けていることを知らされる。さまざまな形をした溶岩のサンプルや、サンプルを採集したときに燃えた防火服や、溶岩のからみついたハンマーが生々しい。アメリカ地質調査所(USGS)が運営する火山観測所に隣接する。


カウアイ博物館
(カウアイ島リ(-)フ・工)

 カウアイ島の歴史を紹介する島内最大規模の博物館。
カウアイ島の自然歴史文化だけでなく、移民文化にも力を注いでいる.また、ハワイアンキルトの展示でも知られている。


捕鯨博物館
(マウイ島カアナ・パリ)

 マウイ島で捕鯨産業が盛んだった時代を紹介する博物館.ショッピング・モール「ホエラーズ・ビレッジ」の中2階にある。モールの入口には巨大なマッコウクジラの骨が展示されている。



砂糖博物館
(マウイ島・プウネネ)

 マウイ島のサトウキビ農園で働いた日系人移民の歴史と、当時の機械などを展示している。博物館はかつて実際に従業員が暮らしていた建物を改造して使用している。
隣接してサトウキビ工場があるほか、周辺には今もサトウキビ畑が広がる。

今日のお話は如何でしたか、参考になりましたでしょうか!!!
A Hui Hou!(じゃまたね!)


『ハワイ一口メモ』
古代の癒し
 ハワイの人々は神の存在と大自然の力によって「生かされている」と感じてきた。

 ハワイでは大企業や有名ブランド店でも、起業時やオープン時にはチャントをあげてもらう。日本のお祓いのようなものだと思えばよいだろう。州議会もその始まりにはハワイ語によるチャントが唱えられ、ハワイの伝統文化に対する敬意は今も島々に根づいている。


                    参考文献
                      ハワイ州観光協会
                      go-hawaii
                      Aloha Street
                      Hawaii-ai
                      Hawaiian Breeze LaniLani
                      ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.01.08 08:21:18
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: