わたしのブログへようこそ

わたしのブログへようこそ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

TAKA1403

TAKA1403

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2012.05.01
XML
ALOHA!!
皆様お元気ですか・・・?

今日お話ししたいとおもっているのは、「ハワイ諸島」についてです。

ハワイ諸島の誕生
ハワイ諸島の誕生は、数百万年前に海底火山の爆発によって誕生しました。しかし、火山の調査から、すべての島が一度に誕生したのではなく、西から東へと順に誕生したことがわかってきました。
カウアイ島で約500万年前、オアフ島で500万~300万年前、マウイ島が200万年から100万年、一番新しいハワイ島が100万年前といわれています。

そこで今回は【ハワイの創世記】について記して見ます。


ハワイ版創世記
この世の創造その1
 昔々、まだ太平洋に島々もなく、ただ広大な海だけが広がっていた時代のこと。半神マウイは兄弟と共に、マウイ島ハナ沖に釣りに出かけました。釣りの苦手なマウイでしたが、この日は「魔法の釣り針」を持っていたので、間もなく、釣竿に強い手応えが。マウイのカヌーはグングン引っぱられ、2日後にようやく魚のスピードが落ちたので、マウイは兄弟に声をかけました。「おお~い、そろそろ魚を釣り上げよう。一緒に引っぱってくれ」。いよいよ獲物が海の上に顔を出すと、それは魚ではなく、なんと大きな陸地でした!


この世の創造その2
 この世がまだ闇に包まれていた大昔。タヒチから四大神カネ、クー、ロノ、カナロアがハワイにやって来ました。神々の前にヒョウタンが現れたので、大神カネがヒョウタンを割り、上部を上に投げるとそれは空になりました。中の果肉の一部が太陽と月になり、種は空に散らばって星になりました。また下半分の殻からは、海と大地が生まれました。最後に果汁は雨になり、大地に降り注ぎました。
 そこで神々は言いました。「次は生物を創ろう!」。まずはカナロアが、海の生物を創りました。次にカネが空と陸の生き物を創り、ロノは花を、クーは木々を創り出して、この世が出来上がりました。

人類の創造
 様々な生き物を創り上げた四大神は、最後にこの世の全てを司る酋長を創ることにしました。そこでカネとカナロアは赤土をこね、自分達の姿に似せた男の像を作りました。その姿に満足すると、カネは空中を飛び交っていた魂の一つを捕まえ、男に吹き込み、カナロアとともに呼びかけました。「起きよ、起きよ」。しかし何の反応もありません。クーとロノも一緒に呼びかけると、ようやく男が動き始めました。そこで神々が「立ちなさい、立ちなさい」と命じると、男はスックと立ち上がりました。
 喜んだ神々は男を家に連れて帰り、栄養たっぷりの食事を与えました。やがて男は大きく、強くなって、一人で出かけるようになりました。しばらくすると、男は自分を常に追いかけ回す影に気づいた様子。男はいつも影に話しかけ、楽しみましたが、そんな姿を見た神々は心配しました。「きっと淋しいのだろう。男に妻を与えよう」。そして男が寝入ると男の身体から一部を取り出し、女を作りました。
 翌朝、隣に自分によく似た女が寝ているのを見て、男は狂喜しました。「神々が私の影を女に変えてくれた!」。二人は末長く幸せに暮らし、全ハワイアンの先祖となりました。



★今回のレッツ・ハワイアン★
「アロハ!」を始め、日常会話の中で使われているハワイ語は、ロコの間では英語とまぜて使われるケースもしばしば。また、ハワイでは英語が独自の言葉として生まれ変わった「ハワイアン・ピジン・イングリッシュ」と言われる独特の表現や発音方法がよく使われます。ここは、ロコが使う生きた会話表現を一つご紹介。さあ、今日から気分はハワイアン!
今回のシチュエーション
(とある高級デパートの靴売場で。サンダルを物色中の客に、店員が声をかける)

「えっと、思いっきりヒールが高くて華奢なサンダルが欲しいんですよ。イタリア製とかの......」
(次々オシャレなサンダルを差し出す店員。しかし、どれも客にはきつ過ぎて入らない。なのに「華奢なサンダルを...」と言い張る客に、店員の堪忍袋が切れる!)
▼そこで! この一言レッツ・ハワイアン!
"You have luau feet! Try some thing bigger!"
ユウ・ハブ・ルアウ・フィート! トライ・サムシング・ビガー!

...............................................................................................................
 ルアウと言えばハワイ式宴会や、タロイモの葉のことを指しますが、もう一つ、ホッソリとした華奢な足とは正反対の、幅広・ズングリ型の足も、ハワイではルアウ・フィートと呼ばれています(ハワイにも日本と同じく、こういうタイプの足が多いんですね)。ロコの間ではごく一般的な表現なので、靴選びの際など?知っておくと便利かも。......足の表現で付け足しですが、日本で言う「大根足」を、ハワイでは何というでしょうか?実はそのまま「ダイコン・レッグ」と言うんですね。
ですから、女性の目の前で「この人、大根足ねえ」なんて悪口を叩かないよう、要注意! キッと睨まれること間違いないですよ!!!


今日のお話は如何でしたか、参考になりましたでしょうか!!!
A Hui Hou!(じゃまたね!)


                    参考文献
                      ハワイ州観光協会
                      go-hawaii
                      Aloha Street
                      Hawaii-ai
                      Hawaiian Breeze LaniLani
                      ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.01.08 07:48:33
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: