わたしのブログへようこそ

わたしのブログへようこそ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

TAKA1403

TAKA1403

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2013.07.02
XML
カテゴリ: 趣味・趣向 関係
 言葉にその言葉の魂が宿っている。

日本語は、その特徴から言霊が宿りやすい言語だそうです。
ですから、私たちは言葉を交わしていると同時に、
その魂をも伝え合っているのです。
 だとしたら、その言葉の意味を大切にしながら伝え合うのがいいのではないか。
意識して言葉を使うことにより、その言葉の持つエネルギーは拡がっていくのではないか。こんな思いから、『美しい日本の言の葉』を記してみました。

( つちか )  う

( つちか ) う」は「土養ふ」に由来します。
草木の根本に土をかけ育てる、という意です。

土は長い歳月をかけてできる。
そして豊かな土にするためには雨も必要ですし、栄養も必要です。
「培う」とは、長い年月をかけて育てるということ。
きっと忍耐力も必要になるでしょうし、あきらめない気持ちも必要になるでしょう。
私たちは人生というこの長い年月の間に起こるさまざまな出来事によって、
人として生きる力を培われているのだと思います。

吉元由美さん「こころ歳時記」より





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.07.02 08:14:31
コメントを書く
[趣味・趣向 関係] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: