わたしのブログへようこそ

わたしのブログへようこそ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

TAKA1403

TAKA1403

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2018.10.23
XML
カテゴリ: 人生訓
 陰暦 9 月の中で、陽暦で 10 23 日か 24 日。
寒露に続いて、霜が降りるころ、という意味で、
東北地方や本州中部では霜を置くようになり、紅葉が盛りとなる。
 晩秋にかかる頃でしょうか・・・。

日本の 気象庁 では 10 月半ばの 霜 降 ( そうこう ) から 11 月末の小雪 ( しょうせち ) にかけて西高東低の冬型の気圧配置になった時、北よりの風速 8 m/s 以上の風が吹くとその風を「木枯らし」と認定する。そして毎秋最初の木枯らしを 木枯らし一号 (こがらしいちごう)として発表する。 平均して立冬の頃 ( 大阪・東京地方、 11 7 日前後 ) に吹く。 、木枯らし 1 号の発表は正式な観測情報ではなく、季節現象としてお知らせしている情報 「木枯らし一号」は関東地方(東京)と近畿地方(大阪)でしか発表されない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.10.23 08:22:09
コメント(0) | コメントを書く
[人生訓] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: