2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

昨日、終日ずーっと食べ続けていたからか、お昼になっても全然お腹がすきませんでした。でも中途半端な時間にお腹がすいちゃうと、晩御飯が食べられなくなるのでランチは軽く・焼きそば・大根の煮物焼きそばはインスタントのやつ。大根の煮物はおととい作ったやつ。超手抜きのランチでございました。昨日、ディズニーランドでスモークターキーレッグを食べたのですが、実は1本はテイクアウト(?)してきちゃいました。晩御飯はこちらを使って・・・・スモークターキー入りバジルパスタ・ガーリックトースト・玉ねぎと茄子のトマトスープ○晩御飯の画像は→こちらです。今日、ダーリンは飲み会で夕食いらずなので、一人でワインをカパカパ飲みながらディナー。○スモークターキー入りバジルパスタは、骨付きのスモークターキーの身を手で裂いてほぐし、みじん切りにしたにんにく、バジルペーストとともにパスタソースにしました。味はというと・・・・。別にマズくはなかったんだけど、スモークターキーレッグはわざわざ裂いて食べるよりも豪快に骨付きのヤツをかぶりついた方がおいしいかな・・・。パスタに入れちゃうとちょっとくどい味になっちゃうかも。○玉ねぎと茄子のトマトスープはお野菜たちをトマトジュース&にんにく&バターで煮込んだだけの一品。なんとなーくスープ系がほしいな~と思って急遽作っちゃいました。トマトジュースだけだとコクが足りないので、トマトケチャップも少し入れ、パルメザンチーズをたっぷりとかけていただきました。あっさり系な割にはこってり(どっちだ?)なカンジでこちらはおいしゅうございました。今日も、身体を冷やすビールはやめてひたすらワイン・・・。でも最初の一杯は、ビールがいいんだよね・・・。どーしよー、飲んじゃおっかな~。 ★にがり生活12日目★ここ数日、風邪をひいたせいもあって体重を計らずに過ごしておりました。風邪引いていてもすごい食欲だったので、きっと体重は増えているだろう・・・と今日恐る恐る体重計に乗ってみたのですが、通算-800g!でした。ビックリ!なんでぇ~?だって昨日もすげー飲んで食べたんだよー。増えてるとばっかり思っていたのに・・・。にがり効果でしょうか・・・?どーなんだろ???因みに、昨日のディズニーランドにも「にがり」を持って行き、コーヒーにも、外で飲んだビールにも入れて飲みました♪すっかりにがり生活定着です。★久しぶりの東京ディズニーランド★というわけで、昨日は東京ディズニーランドに久しぶりに行ってきました。本当は朝8時半出発!を目指していたのですが、モタモタしてしまって出発は当初の予定よりも30分遅い9時。そして10時にハロウィーン一色の東京ディズニーランド到着。なんで、平日なのにこんなに混雑してんだろー?私達はまず、プーさんのハニーハントのファストパスをゲットしようと思ったのですがなんと、この時点で乗れるのはもう午後3時!5時間後ぉ~????バッカみた~い!・・・っつーことで、プーさんは今回は諦め、スプラッシュマウンテンのファストパスをゲット。その後私達が向かったのはハングリーベア・レストラン。カレーやさんですが、ここのカレーが何故か好きでいっつも行くたびに食べております。今回はハロウィーンということで、ベジタブルカレー、パンプキンプリン、ドリンクがセットになった「ハロウィーンスペシャルセット」を食べる。なかなかおいしかったです。でも、なんで朝からカレー食べてんだろ、私達。食事後、すいていたホーンテッドマンションとピノキオの冒険旅行、白雪姫と七人のこびとに乗って、その後スプラッシュマウンテンへ。天気がすごーーーく良くて、喉が渇く・・・。早くビール飲みてぇ~っっ!!!そんなワケで、アルコールを販売していない東京ディズニーランドを一旦出て舞浜駅前のイクスピアリに向かう。カレー食べておなかいっぱいなので、とりあえずビールだけ飲めればいいし・・・イクスピアリ1Fの「千疋屋フルーツパーラー」に入り、ビールを一気飲み。つまみはコンボセット。コンボセットのハンバーガーは直径5cmほどの一口サイズ。これが3個。その他、サラダ、ピクルス、ポテトチップスがついておりました。パンがすごーくおいしくて感動的でした。あまりにおいしかったので、昼だとゆーのにビールの他にカクテルまでお代わりしちゃった。ビールとカクテルで喉を潤した後は再びディズニーランドへ。ビッグサンダーマウンテン、カリブの海賊、スターツアーズ、スペースマウンテンに乗り途中でお茶したりスモークターキーレッグを食べたりして夕方になったのですが・・・・・なんだかイマイチ2人とも盛り上がりに欠け(ちょっと飽きた)「ねーねー、もう帰ってどっかに飲みに行こうよ!」ということになり、6時過ぎには東京ディズニーランドを後にする。そんで近所に帰って、創作春巻きのお店へ。・チョリソーとタコスの生春巻き・マグロとアボカドの生春巻き・エビと秋茄子の生春巻き・小松菜のおひたし・ごぼうチップス・アスパラのピクルス・牡蠣の香草バター焼き・・・をいただきました。ここはどの料理もとってもおいしくて大好き♪ビール、ワイン、泡盛をガンガン飲んでかなり酔っ払ってしまいました。よく遊び、よく食べ、よく飲んだ1日でした。
2003.10.31
コメント(8)
昨夜もたまご酒を飲んで眠りについたおかげで、今朝は風邪もずいぶんラクになりました。今日は元気一杯にディズニーランドに出かけられます。・・・ってことで、行ってきまーす♪
2003.10.30
コメント(10)

今日の風邪の症状は、昨日の発熱と鼻水と代わって喉の痛みと咳と鼻水・・・。熱が下がっただけでもよしとしましょう。幸いにも今週は、学校行事のために授業が今日から来週までお休み♪すごく助かった!この間に早く風邪を治さないといけないですね。今日のランチは・あったかぶっかけうどん大根おろしと、讃岐うどん用のお醤油をお鍋に温め、茹でたての讃岐うどんにぶっかけて、生タマゴ&白ゴマ&揚げ玉を加えていただきました。でもちょっとお醤油の量が多くてしょっぱかった・・・。今日は仕事はせずにのーんびりとコーヒーを飲みながらネットサーフィン三昧。風邪薬と、のんびり過ごしたおかげで、ちょっとよくなった気分♪今日の晩御飯は・なんちゃって松茸ごはん・茄子と大根の葉のお味噌汁・鮭のバターソテー・大根とにんじんの煮物○なんちゃって松茸ごはんは、楽天のお友達のRireさんに教えてもらったレシピ。松茸を使うのではなく、エリンギです。エリンギをだし醤油にちょっと漬け込み、インスタントの松茸のお吸い物からお麩と海苔とネギを取り除いてといだお米、少量の日本酒とともに炊き込むご飯♪勿論、にがりもちょっと投入です。Rireさん、ありがとうございます~♪お味は・・・・なんとっ!風味豊かな松茸の香り!エリンギが見事に松茸の代役を果たしてくれて、そりゃぁ~もうおいしゅうございました♪これ、我が家の定番ご飯になりそうです。ダーリンは3杯もお代わりしておりました。○鮭のバターソテーは、単純に塩こしょうした鮭をフライパンでバター焼きにしただけ。お塩は沖縄で買ってきた「うちなー塩ちゃん」ね♪○大根とにんじんの煮物は、先日の湯豆腐の時の鯛のアラでとっただしを冷蔵庫にしまっていたのでそのダシを使って圧力鍋で煮込みました。圧力鍋なので手間いらず。あっという間に完成!今日も私は大事をとってビールは1杯だけ・・・。あとはひたすらワインを飲んでおりました。寝る前にはまたたまご酒を飲むことにします。★明日はディズニーランド★明日は、今年初の東京ディズニーランドです。なんでこの時期に、しかも風邪ひいてんのに・・・というカンジなのですが、ディズニーランド(あるいはディズニーシー)、最近はもっぱらカードのポイントを貯めてパスポートと交換して行っているのですが前に交換していたのをすーっかり忘れてしまっていて、この間ふと思い出したらパスポートの有効期限が今年いっぱいだったのであります。これはヤバい!11月は私の仕事が忙しいので、どう頑張っても行けない。12月はどうやらダーリンの仕事が大忙しらしいので、これまた無理。そんなワケで今月中に行っておかないと、パスポートが無駄になってしまう!・・・っつーことで、急遽決まったのでありました。幸いにも今週は学校の授業がお休みですし♪なので、なんとしても風邪は今日中にある程度治しておかないといけないワケです。去年もたまったポイントで、ディズニーランドやディズニーシーに数回行ったしオフィシャルホテルに宿泊したりしていたのですが今年になったらめっきり縁遠くなってしまっておりました。(たまりにたまっていたポイントをほとんど使い切っちゃったからなんですけどね♪)私達がディズニーランドに行く大きな目的のひとつに「スモークターキーレッグを食べる!」っつーのがあります。アドベンチャーランドあたりだったかどこだったか思い出せないのですがスモークターキーレッグを売っている屋台みたいなお店があっていっつもそこで買って食べています。ただ、ディズニーランドはアルコール類が禁止なので、私たちは一旦ディズニーランドの外へ出て、ひとしきり酒を飲んでほろ酔い気分になった後またディズニーランドに再入場しております。ディズニーシーでもスモークターキーレッグ、売っているし、シーではレストラン内でアルコールが飲めるところもあるのですが、なにしろ高い!だったら一旦外に出て、思う存分飲んで来た方が安上がりだ!明日もまた、スモークターキーレッグをまず買って、外で飲んで何か乗り物に乗って・・・という行動になるかな・・。ディズニーシーは、オープン前のスポンサーズなんとか・・・というので行ってグランドオープン後も3,4回行きましたが私はやっぱりディズニーランドの方が好きですね、うん。今から15年ぐらい前のある時期、ランド内に現れるピーターパンの「追っかけ」をやっていた頃もありました。同じ日に時間差でピーターパンが出現しますが、どれも違う人で、どれもカッコイイ♪というのがその理由。そのうちバカバカしくなってすぐにやめちゃいましたけどね。あの時は月1の割合でディズニーランドに行っておりました。★たまご酒★昨夜、寝る前に久しぶりにたまご酒を作って飲みました。少量のお砂糖を溶き卵に入れて、熱燗を投入。あったかいうちにそれを飲んですぐにお布団に入る・・・。これ、私が幼い頃から飲んでおりました。といっても勿論、風邪をひいた時にね。それもちいさなおちょこで一口分。身体がポカポカあったまるけど、そりゃお酒だもん。あったまらないハズないよね~。そんでもって日本酒なので、ほんのちょっと飲んだだけでもキイてくる・・・。グラス1杯分飲んだだけで、身体があったまるどころか酔っ払って気持ち悪くなって来る・・・。・・・これは数年前までの話。日本酒もガンガン飲める今では、飲むたまご酒の量もぐぅ~んと増えてしまった・・・。おちょこで一口→小さなグラスで1杯→ふつーのグラスで1杯→大きなマグカップで1杯(でもいずれもお代わりはしない)なんだか、たまご酒の趣旨からだんだん逸れてしまっているな~と思ってしまう今日この頃。たまご酒の効能もまだあらわれておらず、今日も風邪がツラいです。
2003.10.29
コメント(10)

ヤバイです。風邪が本格化してしまいました。たとえ、どんなカンタンなものでもご飯を作るのがダルい。・・・そんなワケで今日のランチは近所のモスバーガーでスパイシーチリドックとミネストローネを。今日は仕事の後、夕方からミーティングの予定なんだけどさっきボスに連絡してお休みさせてもらうことにしちゃった。絶不調な今日の晩御飯は・ごはん・なめこと三つ葉のお味噌汁(赤だし)・シュウマイ・野菜炒め大変申し訳なかったのですが、私は一切準備せず・・・。全部ダーリンに作ってもらいました。シュウマイは先日大安売りしていたヤツ。野菜炒めは、いろんなお野菜とスパム、そして赤いウィンナー入りでした。ブツ切りのにんにくも入っており、それがホクホクしててとっても美味しかった♪身体があったまりそう。ビールは身体を冷やすので、風邪の私は今日は赤ワインのみ。ボトル半分ぐらいでやめといた。でも、なんだか体調が悪いとは思えないほどの食欲・・・。満腹中枢が風邪で麻痺しちゃったのかな~。普段は絶対食べられないぐらいの量のご飯を食べちゃった・・・。なんでこんなに食べられるの~?すごいフシギ・・・。やっぱり満腹中枢が今機能していないんだと思われ・・・・。★命の湯豆腐★昨夜はこの秋初めて湯豆腐をしましたが、湯豆腐には忘れられない思い出があります。今から6年ほど前、ネイバーズのお友達と2人で京都に出かけました。時期は12月中旬で、もう紅葉シーズンも終わって「冬」なカンジの時期。京都では湯豆腐がかなり有名で、あちこちに湯豆腐を食べさせてくれるお店がありますが、私達2人は当時、湯豆腐なんてまったく興味なし!別にキライじゃないんですけど、湯豆腐、わざわざお店で食べなくたって家で食べればいいじゃん!ぐらいな気持ち。それよりももーっとウマいものがたくさんあるんだから豆腐なんかでおなかいっぱいになってる場合じゃない!・・・とキッパリ言い切っておりました。京都での2日目、「大原の里に行こう!」ということになりました。「京都~♪おーはら三千院~♪」という4人組みのおじさん達のグループの歌があります。ダークダックスだかデュークエイセスだかフォーリーブスだか玉川カルテットだか忘れましたがとにかく、その歌を口ずさみながら「やっぱりイイ女は大原に行かねーと!」とワケワカンナイ理由で、すげー朝早くのバスで大原に向かいました。ホントに朝早かったんです。なにしろホテルでの朝ご飯も食べずに、とっとと向かったのですから。・・・・・大原には朝の9時過ぎぐらいに到着。いくら何でも早すぎっっ!朝ご飯を食べていない私たちはものすごーーーく空腹で死にそうでした。おまけに、ものすごく寒いっっ!!地面には霜が降りており、歩くたびに霜柱がサクサクと音を立てておりました。おなかがすいていると、寒さもいっそう強く感じられます。「あ゛~、ホテルでメシ食ってくればよかった・・・」と思うものの後の祭り。大原に到着しても、そーんな時間に開いているお茶屋さんなんてどっこにもありません・・・。もう山の上だから、喫茶店みたいなとこだってないし・・・。とってもひもじい思い&寒さに震えながら、とあるお茶やさんの前に飾ってあるメニューを眺めておりました。勿論、お店はまだ開いておりません。空腹のため、食い入るようにメニューを眺めていたからなのかどうか分かりませんがお店のお掃除をしていたおばさんが「どーかしましたか?」と声をかけてくださいました。(多分京都弁だったかもしれない。でも記憶になし。)「おなかすいてんですけど、お店は何時に開くんですかー?」と尋ねたところ、「湯豆腐ぐらいだったら今作ってあげられますよ♪」との優しいお言葉!(多分京都弁だったかもしれない。でも記憶になし。)もー、湯豆腐に興味がないなんて言ってる場合じゃない!生の豆腐でも、キライなホルモンでも何でも食べられるぞ、今なら。お言葉に甘えて、まだ暖房が入っていないお店に入り、でっかい石油ストーブをたいてもらいほどなくして湯豆腐がやってきました。「五臓六腑にしみわたる!」まさに、この言葉を実感しました♪今まで湯豆腐を興味がない、なんてバカにしててごめんね。冷え切った身体にあったかぁ~いお豆腐たち・・・。地獄から天国へ大昇格!の気分でした。これからは、観光に出かけるときはどんなに朝早くてもご飯は食べてこよう!と友人と誓いあったのでした。そしてお店の前で空腹でしにそーな私達(大げさ)に声をかけてくださったお店の方にはとっても感謝の気持ちでいっぱい!・・・それ以来私たちはこの日食べた湯豆腐を「いのちの湯豆腐」と名づけ、ことあるごとにこの日の顛末を聞かれもしないのに、他の友人に語り聞かせております。昨日も、湯豆腐を食べた時、ダーリンに「いのちの湯豆腐の話したっけ~?」と聞いたところ「もう、百万回ぐらい聞いたよっ!」と言われてしまった・・・。でもそれでもまた語っちゃったけど。「マジでうまかったんだよ~。命の恩人なんだよぉ~、湯豆腐は!」
2003.10.28
コメント(4)

今日のランチは・ウニクリームのパスタ with いかそーめん&イクラ昨夜もパスタだったのに今日もパスタ・・・。とゆーのも昨日のいかそーめんが少し残っていたのでもったいない・・・と思ったのと、またイクラが食べたくなったから。因みにパスタを茹でるときにはにがりを少々入れました。そうするとゆで汁の塩分がパスタに浸透しやすくなってうまみが増すんですって。(受け売り知識)それにしても、こう毎日毎日イクラだとか、レトルトとはいえウニクリームを食べていたら尿酸値が高くなって通風になりそうだ。今日の午後はまたいつものように2限分の授業があって帰りも少し遅くなるし、風邪気味なので晩御飯は・湯豆腐大会♪(・・・なにが大会なんだか)仕事が終わって帰宅したらいろんなお野菜の香りが・・・。一足先に帰宅していたダーリンがぜーんぶセッティングしてくれておりました。昨日鯛のアラを買ってきていたので、昆布と鯛のアラでおだしをとりました。かな~り美味♪いっつもは鱈の白身だとかをだし代わりに入れていたのですがやっぱり鯛はおいす~い♪お鍋の具材は・お豆腐 ・春菊 ・白菜 ・しいたけ ・マロニーちゃん・ネギ・・・とかな~りシンプルだったのですが、これだけでおなかいっぱい。最後にはおいしいおだしで雑炊にしようと思っていたのにそれすらおなかにはいりませんでした。寒い時には湯豆腐もいいですね♪★にがり生活8日目★体重は前日比-200g。通算プラスマイナスゼロ。一見、変化なし・・・なカンジなのですが、週末にかけていっつも増加する体重が今回は結局増減しなかったとゆーことになり、これはちょっと嬉しいです。考えてみたら去年の今頃と比べて3kg体重が増えております。なのでここが頑張りどころですね。冬はいくらスキーに出かけるとはいえ、スキー場でガンガン飲んじゃうし(何しに行くんだ?)脂肪もたまりやすいっていいますからねぇ~。ダイエットとは別として、にがりローションを使い始めてからはお肌の調子がすこぶるいいです♪にがり風呂も、お湯がやわらかくなるカンジがして、お肌がしっとりします。この冬の乾燥肌にも効果があるといいな~。
2003.10.27
コメント(8)

昨日仕込んでおいたいくらの醤油漬け、大成功にできあがっておりました♪今回は、普通のお醤油ではなく、ぶっかけうどん用のだし醤油で作ったためおだしがきいててとぉ~ってもいいカンジに仕上がりました。今日のランチはちょっと近所のマックでチーズバーガーセット&クラムチャウダースープを。珍しくダーリンが昨日・今日と2日間連続のお休みなので一緒にお散歩がてらでかけたのでありました。晩御飯のメニューは、当初は思いっきりフレンチにするつもりが、フレンチなんだかイタリアンなんだかわかんないメニューになってしまいました。・フランスパン(トーストせずにそのまんま)・サラダ with アンチョビガーリックソース・フォアグラのソテー・ラムチョップの香草焼き・コーンポタージュスープ・プチプチプチパスタ○サラダは、サラダ菜・キュウリ・ピーマン・たまねぎにアンチョビガーリックソースをかけていただきました。●アンチョビガーリックソースのレシピは→こちらです。○フォアグラのソテーは、単純に塩・コショウしてじゅじゅって焼いただけ。わかってはいたのですが、ソテーしたら小さなフォアグラがますます小さくなってしまってすげー貧乏くさい仕上がりに・・・。2人で1個だったのですが、こんなに小さくなるんだったらケチケチしないで、1人1個にすればよかった・・・。とーってもおいしかったので、やっぱりケチくさいのはダメですね・・・。○ラムチョップの香草焼きは我が家の定番メニュー。ラム、お肉の中で一番好きかも♪でも、今カスピ海ヨーグルトがないので、下味はカスピ海ヨーグルトの代わりにちょこっとにがりを加えてみた。●ラムチョップの香草焼きのレシピは→こちらです。○コーンポタージュスープ、今回は(も)生クリーム抜きです。生クリーム、結構高いから我が家ではめったに登場しません。●コーンポタージュスープのレシピは→こちらです。○プチプチプチパスタは、写真にはないのですが茹でたパスタに市販の明太子ソースと、とびっこと、イクラの醤油漬け、そしてイカそーめんを混ぜました。もちろん、刻み海苔もね♪せっかく昨日作ったイクラの醤油漬けを早く食べたかったのでフレンチにするつもりだったのに、思いっきり和風パスタになっちゃいました。イカそーめんはそのまんまパスタに混ぜただけなのですがパスタの熱でちょっぴしレアなカンジに仕上がってすごーくいいカンジ♪これは楽天のお友達のまぴ♪さんのアイディア♪まぴ♪さん、いつもありがとーございますぅ~♪ にがり生活7日目。体重は前日比-200g。通算+200gです。昨日大食いした割には体重が減っていていいカンジ。なんと、昨日ふぐを食べに行ったときには携帯用の小瓶ににがりを持参し、1杯目のビールににがりを入れて飲んだのでありました。(ホントに持ってっちゃったよ~、私)そのせいかどうかわからないのですが、昨日はビール・日本酒・カクテルなどをちゃんぽんしたのに今朝はとっても気分すっきりでした。ウコンと併用して飲むと向かうところ敵なし!になるのかも・・・。これからはどこに行くにもにがりを持参することにするぞ!・・・と誓ったのでありました。(ちなみに、お昼のマックにも持参し、コーヒーに2滴ほど入れて飲んじゃいました♪)
2003.10.26
コメント(8)

楽天にHPを開設して、本日で200日目を迎えました。これもひとえにアクセスしてくださる皆さんの暖かいメッセージと、訪問させていただくたくさんの方々の興味あふれるページのおかげです。本当にありがとうございます。そして、これからも宜しくお願いいたしまーす♪食べ物のことだけではなく、いろぉ~んな楽しい話題でこれからも盛り上がって(?)行きたいと思います♪今日のランチは・コロッケカレー・ツナとキャベツのサラダ見事に昨夜の残り。ただ、カレーはコロッケカレーにしちゃいました。勿論、お休みなのでビールもね♪夕方から新宿のルミネ the よしもとで吉本新喜劇!面白くないネタもあったし、今日の新喜劇はちょっといまいちだったかな・・・。前回の方が全体的に面白かったかも。・・・といいつつもかなり大爆笑もしちゃいましたが。そして、その後は待望のこの秋最初のふぐ!お店は歌舞伎町にある玄品下関ふぐというお店。リーズナブルな価格で、ふぐを楽しめます♪今日は「ふぐ三昧コース」をいただきました。・湯引き・てっさ・フグの唐揚げ・てっちり・雑炊・デザート・・・という内容なのですが、フグの唐揚げがとってもおいしくて単品でも追加オーダーしちゃいました。勿論、ひれ酒も♪今回、ひれ酒1杯無料クーポン券を持って行ったのでおトク♪つぎ酒も加えて3杯いただきました。フグで満腹になったので、運動のために30分かけて新宿から近所まで徒歩にて帰る。その後、さらに運動のためにカラオケへ!今回も熱唱の巻きでした。今日はかな~りいろんなお酒を飲んじゃったけど運動もしたことですし、いっかー♪ランチを食べた後、買ってきた生筋子でいくらの醤油漬けを作りました。仕込みが終わってお醤油に漬け込み、あとは出来上がりを待つばかり♪明日がとーっても楽しみです♪●いくらの醤油漬けのレシピは→こちらです。にがり生活6日目。体重は昨日と比べて+800g。にがり生活開始日から通算+400gでした。太ってるやんっ!いや、これはしょうがないんです。昨夜、カレーをたらふく食べちゃったので、これは予想通り。にがり効果を以ってしても、カレーのパワーにはかなわないのでありました。ま、気長にねっ♪そういえば、にがりには2種類あるそうです。「にがり」と「天然にがり」前者は、例えば多くの場合お豆腐を作るためだけ用の「にがり」らしいです。なので、この場合はにがりの健康効果を引き出すことは期待できないそう。これに対して天然にがりはミネラルたっぷり!買う場合には「天然にがり」をゲットするのがポイント。天然にがりは「粗製海水塩化マグネシウム」とか「塩化マグネシウム含有物」と表示されているそうです。(因みに、「塩化マグネシウム(にがり)」と表示されてるやつは精製されたにがりで、塩化マグネシウム以外のミネラルは入っていないらしい。)・・・っつーわけで、お店で買うときには上記のきちんと成分表示があるやつをゲットするのが大事ですね。複数あった場合はマグネシウムの量が多いやつの方がいいみたいです。以上、聞きかじりその1の情報でした。まだまだ勉強するぞ。あとは、ビールを飲むときに、最初の1杯目ににがりを1,2滴落して飲むと悪酔いや二日酔い防止になるそう。このことを酒飲みの妹に電話して伝えてあげたら、「あたしは二日酔いとか悪酔いはしないんだよね~。」とアッサリ言われてしまった。ちぇ。
2003.10.25
コメント(6)

今日は唯一お出かけなし♪の曜日。気分はもうすーっかり週末♪(←仕事しろー!)ここんとこ、午前中はなんだか時間に追い立てられるような日々だったので今日はの~んびりと!ランチは・ぶっかけうどん久しぶりにぶっかけうどんの登場です。ただ、今回は「あったかぶっかけうどん」にしました。というのも、昨日のおろし煮の「おろし」が大量に残っていたので、それを再利用したから・・・。とゆーか、今日の昼にぶっかけにしよう!と思って多めに作っておいたんですけどね。お鍋に残っていた「おろし」だしに大根おろしを更に加えて煮立たせ、茹でたての讃岐うどんにじゃじゃーっ・・とかけ、刻んだネギ・大葉・揚げ玉・温泉たまご・白ゴマをのせてぶっかけ用のお醤油&すだちを加えていただきました。食べるときにはわさびもちょっと加えてみました。冷たいぶっかけうどんもいいけど、あったかぁ~いぶっかけうどんはこれから寒くなる季節にピッタリ♪ですね。晩御飯のメニューは・カレーライス・キャベツとツナのサラダ・はんぺんのチーズ焼き○カレーは、いつも1日かけて、市販のルーを使わずにいろんなスパイスを混ぜて作るのですが、今日は久しぶりに市販のルーオンリーのカレー。(ルーは3種類使いました)なんとな~く、昔ながらの「我が家(実家)」のカレーが懐かしくなっちゃったから・・・。市販のルーを使わずに作るカレーは、果てしなくインドカレーに近いものになります。勿論、それはそれでいいのですが、たまには「日本のカレー」(?)も食べたくなるのでありました。○ツナとキャベツのサラダは、今日はイタリアンドレッシングであっさりと仕上げました。ちなみに、ドレッシングには少々にがりを混ぜちゃいました♪●ツナとキャベツのサラダのレシピは→こちらです。○はんぺんのチーズ焼きは、この間おでんに入れようと思って買ったはんぺんを使いました。なんと、おでんにはんぺんを入れ忘れてしまっていたのでした。(今日気付いた・・・)●はんぺんのチーズ焼きのレシピは→こちらです。日中、ちょっと外出してにがりの本を買ってきました。にがりって、今流行りみたいでいろーんな本が出版されててビックリ!今日から少しずつ読んで吸収するじょー!★にがり生活5日目★体重は-400gでした。にがり生活を始めて、初めて体重がマイナスになりました。でも、私の体重の増減って、平日の仕事のハードさによってかなり左右されるのでこれ、にがりの成果とはまだまだ言えないですね。月曜日から木曜日まで学校で授業して、立ちっぱなしで大声張り上げてるからきっとそれで体脂肪が燃焼していると思われ・・・。で、週末はいろんなモノを飲んだり食べたりして体重が増える・・・。けっこうこんな繰り返しです。週末にどれだけ、体重の増加を抑えられるかがポイントなのですが、今週末は今年初!のふぐ料理を食べに行くので、増加は抑えられないだろうな~。ひれ酒だって飲んじゃうし。ふぐ屋さんに、にがり持参で行っちゃう?
2003.10.24
コメント(10)

今日は、午前中のわりと早い時間に授業の準備が終了しました。それなのに、ランチはいつもと同じ・ウニクリームのパスタまったく、10月に入ってから何回食べてるんだか・・・と数えてみたら今日で4回目でした。なんで午前中にわりと時間があったのにこんなカンタンなランチにしたかというと晩御飯の仕込み(?)をちょっとやってたから♪いや、仕込みというほど大したことじゃないんですが・・・。そして今日の晩御飯は・ごはん・白菜とベーコンのスープ煮・野菜&カレーコロッケ・残り野菜のおろし煮・もやしとザーサイの炒め物・茹でアスパラガス○白菜とベーコンのスープ煮は、単純に白菜とベーコンをひたすら煮るだけの手抜き料理。でも、今日はこれにカレー粉をいれて、カレー風味にしました。でもあくまでもカレーは風味だけね♪これを昼に仕込んで(煮込んで)いたのでありました。 ●白菜とベーコンのスープ煮のレシピは→こちらです。○コロッケは、冷凍にしてあったやつを揚げただけです。○残り野菜のおろし煮は、昨夜のすき焼きで残ってしまったお野菜たちの在庫整理♪大根おろしで煮るとあっさり仕上がっておいしーです。 ●残り野菜のおろし煮のレシピは→こちらです。○もやしとザーサイの炒め物は、先日安売りしていたのを買ったもやしを使わないと・・・ということで急遽登場。さっと炒めただけの手抜き料理。 ●もやしとザーサイの炒め物のレシピは→こちらです。なんだか、見事にぜーんぶ手抜き料理の数々・・・。本当はエビフライにしようと思ったんだけど、冷凍にしていたエビを解凍するのを忘れて仕事に出かけちゃったんだ・・・。電子レンジで解凍するの、やだし。にがり生活4日目突入ですが、今日のところは特に変化はありません。体重も4日前から100gも変わりません。ま、薬じゃないんだしすぐに効果があらわれるってモンじゃないですけどね。
2003.10.23
コメント(6)

今日のランチは、先日のリベンジ!・天ぷら蕎麦先日お休みだった駅前の立ち食いそば屋さんで。今日はダーリンのお仕事がお休みで、「お昼はどーしよっかー?」と聞かれたのですが、すかさず「天ぷら蕎麦!」手軽だし、安いし、おいしいし、近いし、何より先日悔しい思いをしたし!→詳細はこちら。今日から担当の授業が増えて帰りが遅くなる・・・。幸いにも今日はダーリンのお仕事がお休みなので、晩御飯を作ってもらえる。・・・ってことで今夜はすき焼き♪材料を切っておくだけでいいし、お手軽に。お肉&お野菜をしこたま食べ、最後のお蕎麦にはありつけませんでした。すき焼きの〆は、我が家では中華そばです。前の日記にも書いたかもしれませんが、もともとは実家の父がどっかから「中華そばがウマい!」と聞いてきて「ホントかよ~」と試してみたらとっても美味!それ以来、実家ではすき焼きの〆はうどんから中華そばにその座を明け渡したのであります。ま~、人それぞれっていうのもアルのかもしれないですがね~。本日で、にがり生活(大げさ?)3日目に突入しました。これまで試しているのは・コントレックスににがりを入れて飲む・にがりローションを作り、お肌にスプレーする・にがりローションで頭皮マッサージ・お米ににがりを入れて炊くにがり水を飲むようになるとお通じがよくなって便秘が解消されるらしいです。私の場合・・・私は全然便秘症ではないので、毎日快調。にがり水を飲んでも快調♪もしかしたらますます快調になっていくのかもしれません。にがりは「お薬」ではないので、すぐに「これはっ!」という効果が表れるモノではないですが私の場合、にがりローションは即効性がありました!お顔のスベスベ感が違うっ!ただ、にがりローションを使うことで、前よりもさらに丁寧にお顔をマッサージしているからにがりの単独効果というよりは相乗効果な気がします。ま、何効果にしてもいいカンジになっているのであればノープロブレム♪ですよね。昨夜はお米ににがりを入れて炊いてみましたが、にがりを入れたことによって味の変化だとか見た目の変化は何も感じられませんでした。それもこれも丼モノにしちゃったからかな。まだまだ試行錯誤(?)なカンジですし、「いつまで続くんだか・・・」という気がしないでもないですが今のところ、楽しいので、この楽しさが続く限りにがり生活を続けていこうと思います♪
2003.10.22
コメント(8)

今日のランチは・ごはんととろろ昆布のお吸い物・赤いウィンナー・生卵・キュウリのキューちゃんここに書くのも恥ずかしいようなメニューだ・・・。赤いウィンナーは、昨日お仕事がお休みだったダーリンが近所のスーパーで安売りしていたのを見つけて2袋もゲットしていたのでした。先日の日記で赤いウィンナーを「なつかしの食材」として紹介(?)していたのにこんなにしょっちゅう食べてたら懐かしくもなんともないですね(;´・`)>。今日の夜はミーティングで大忙しだし明日から担当する授業がもう1つ増えるため、その準備。なので、今日は晩御飯は作らないことに決めました。それぞれ好きなものを食べて帰るってことにしちゃいました。ちょーー手抜き。・・・だったはずなのですが、なんとミーティングはボスの体調不良により中止!思いがけなく早い時間に帰宅することができました。なもんで、晩御飯を作ろうか・・・とも思ったのですが今夜はダーリンは帰りも遅いし、食べて帰ってくる・・・とのことなので自分用にあれこれ作るのは面倒・・・。そんなワケで、晩御飯のメニューは・子供丼・餃子○子供丼って・・・・?親子丼の親がいないやつ。つまり鶏肉抜きバージョン。家に鶏肉なかったし、あったとしても親子丼の鶏肉ってあんまり好きじゃないのでこんなことに・・・。これ、「玉子丼」って言った方がいいのかもしれないけど、なんとなーく「子供丼」の方がかわゆいカンジがするかなぁ~と・・・。んなことない?○餃子はいつもの研ちゃん餃子本舗のやつ。在庫のビールも全部一人で飲み干しちゃったけど、だいじょーぶだよね?帰ってきて「俺もビール飲みたいっ!」って言ったらどーしよう・・・と心配しておりましたがどうやらダーリンも飲んできたらしく、だいじょびでした。にがりがダイエット・健康にいい、というのはずいぶん前から聞いていました。行きつけにしていたタイ料理屋さんのお母さんが、健康のために体重を減らさなければいけない・・・といったときにお水ににがりを数滴入れて飲み続け、数ヵ月後にとってもスリムになっていたのを見ていたし、海水から作るものだから、健康に悪いはずがない・・・と思っていました。でも、そうは言いながらも「自称健康オタク」の割にはこれまでチャレンジしておりませんでした。チャレンジしていなかったのに理由はないです。単にまだ何もしていなかっただけ。そんな中楽天のお友達のaitomo(*^o^*)さんのページのにがり体験記を読ませていただいて、「これはいっちょ私もやってみるか!」という気になったのであります。私自身、にがりは健康にいい・・・と聞いていたもののにがりに対しての具体的な知識はまだ全然持っていないのでこれから本を読んだりいろんなところから情報収集していきたいと思っています。そんでもって、とりあえずは毎日飲んでいるコントレックスの中に入れて、りがりを摂取し続けていきたいと思います。早速昨日、にがりを薬局で買ってきて入れて飲んでみました。500mlに数滴入れるのが効果的・・・だけど、なんか最初だったのでどれくらいなのか見当がつかずちょっと入れすぎてしまった・・・。すこししょっぱかった・・・。また、乾燥肌の改善や美肌効果もある・・・とのことですので精製水を購入し、そこににがりを投入して化粧水として毎日使うことにしました。でもこちらも不慣れなせいで、かな~り濃度が濃い化粧水となってしまいお肌にスプレーしたらヒリヒリしちゃった・・・。すかさず精製水を追加したのはいうまでもありません。aitomo(*^o^*)さんさんからの教えでは「★にがりローション♪.....精製水200ml +にがり2~4ml(茶さじ1/2~1杯程度)....濃縮タイプの場合は、にがりの量を 1/3~2/3のようですぅ。」です。ちゃんとaitomo(*^o^*)さんの教えを守っておけばよかった・・・。にがりは薬品ではないので、一朝一夕に効果があらわれるものではありませんが継続して使ってみて、何かしらの効果が出てきたらその都度報告したいと思います。
2003.10.21
コメント(15)
昨日、ご飯を食べなかったので朝からおなかがぐーぐーいってました。空腹の今日のランチは・ウニクリームのパスタ with いくら醤油漬けのせ・おでんウニクリームのパスタにいくら醤油漬けをのせて食べるのがすっかりお気に入り♪です。おでんはもちろん昨夜の残り。なんだか大量に作ってしまったみたいで食べても食べても減らない・・・。今日はダーリンのお仕事がお休み。私は午後から外出してのお仕事なので、今日の晩御飯は全部ダーリンが作ってくれました。助かった・・・。メニューは・手巻き寿司・なめこと三つ葉のお味噌汁・おでんどーやら何を作ったらいいのか思い浮かばず仕事先からTELしたら「何作ればいいかな~?」とのことだったのであんまり準備に時間がかからないように・・と「手巻きにしよう!」っつーことで。具材は・甘エビ・マグロ・はまち・シャコ・とびっ子・イクラ・ツナマヨ・きゅうり・大葉・サラダ菜手巻きだとお米を食べ過ぎちゃうのが悩みの種ですが2人で2合をあっという間にたいらげてしまった・・・。おでんは無事に完食!できました。
2003.10.20
コメント(10)
昨日のBBQ疲れも、夜早めにお休みしたのですっかり取れて気分爽快!朝から空腹・・・。昼には何かガッツリと食べたいけど、作るのが面倒・・・。そんなワケで、前作ったカレーを冷凍にしていたのを思い出し、解凍してカレーライスを♪昼とは思えないぐらい大量に食べてしまいました。晩御飯はおでんの予定。昼過ぎから仕込み開始をしましたが、大根は味がしみるのに時間がかかるので、コトコト煮るのは面倒なので圧力鍋でとっとと煮てしまいました。おでんを作っていると、いっつもビックリするんだけどさつま揚げとかちくわとかが巨大化してあっという間にお鍋がいっぱいになっちゃうこと。いつものことなんだけど、でもやっぱり作るたびに驚いてしまいます。とゆーわけで今日の晩御飯は・おでん・いくらの醤油漬け・酒盗今日はご飯も炊かずに、ひたすら飲みなカンジの夕食。おでんには日本酒が合いますが、あいにく家に日本酒の在庫がなかったので今日はもっぱらビールだ・・・。いくらの醤油漬けもそろそろ在庫が心細くなってきました。在庫がなくなったら、自分ひとりで作ってみますし♪
2003.10.19
コメント(8)
今日は定例のバーベキュー大会。場所は多摩川近くの稲田公園と言う場所。新宿から電車で20分ぐらいのところで、公園内には水道やお手洗いも整備されているのでいつもここで開催をしております。総勢8名でお肉や魚介類・野菜などをたらふく食べてお酒もビール、酎ハイ、マッコリ、ワインなどをしこたま飲み大ヨッパライ状態でした。どうして野外で食べるとこんなにおいしいんでしょうね。時折小雨がパラついたりもしたのですが、そんなことは全然関係なく無事にBBQ大会を開催できました。二次会はこれまたいつものように公園近くのカラオケボックスへ。ここの店員のおねーちゃんのカンジが悪いこと悪いこと!今まではそんなことなかったのにスタッフが変わったんでしょうかね~。飲み物は催促しないと絶対に持ってこないし、愛想も悪い。ちゃんと接客業を勉強しろ!とみんなで文句の嵐。せっかく楽しいBBQだったのに、バカねーちゃん2人のおかげで台無しになっちゃうぐらいな勢いだった・・・。夕方過ぎに帰宅し、ちょこっと昼寝をして(とゆーか知らない間に寝てた)少しお腹がすいたので駅前のラーメン屋さんに行って広東麺を。なんだかほんとーにひたすら飲んで食べた1日でございました。
2003.10.18
コメント(2)

昨夜は笹塚にあるお寿司屋さんで、ネイバーズのお友達とともに盛り上がりました。食べたのは・さよりのお刺身 ・ウニ ・生牡蠣・もずく酢 ・あら煮・五色和え(引き割り納豆にいろんなお刺身とたまごの黄身をまぜたやつ♪)・鉄火巻き ・えび(お寿司) ・とり貝(お寿司)・しじみ汁・・・・寿司を食べに行ったのに、お寿司は鉄火巻きと、2巻のにぎりのみ・・・。あとは何故かひたすら「飲み」に走ってしまいました。それというのも今年初のひれ酒♪を飲んだから。おいすぃ~♪楽天のお友達のまぴ♪さんの先日の日記で、ひれ酒を飲まれた・・・というのを読んで以来ずぅ~っと「くぅ~~、ひれ酒のみてぇ~っ!」と思っていたのでした。あぶったひれが注がれた日本酒に、マッチで火をつけてアルコールを飛ばしてすぐに蓋をして待つこと数分・・・。ひれの香ばしさがしみこんだひれ酒・・・う~ん♪至福のひととき。ビールからはじまって、ひれ酒、焼酎のボトルを入れ楽しいお話に盛り上がりながらひたすら飲みまくりました。帰宅は当然午前様。ダーリンのために、にぎりを握ってもらってお土産に。当然ダーリンはすでに眠りについておりましたが目を覚まして全部平らげておりました。「なんだか、寿司折りを持って帰ってくるのって、ヨッパライのおやぢみたいだね・・・。」一言多いぞ、コラ!昨夜あーんなにちゃんぽんしたのに、今朝はすっかりアルコールが抜けておりました。体調がいい時って、無茶な飲み方してもおげーなカンジなのね♪今日のランチは・カルボナーラ本当は昨日のリベンジでかき揚げ作ってかき揚げうどんにしようと思ったんだけど直前で急に面倒くさくなってこんなことに・・・。晩御飯のメニューは・煮込みラーメン・大根とホタテのサラダ・いくらおろし・セリのおひたし○煮込みラーメンは、永谷園のヤツ。これ、昔すごーくハマッてよく買ってたべていたのですがもう何年も前からお店においてなくて、その存在を忘れておりました。先日スーパーに行ったら久しぶりにそのお姿を見つけて懐かしさのあまり買ってしまいました。ちなみに今日は味噌味。キャベツ、ニラ、もやしなどのお野菜を入れて煮込んで食べてみたのですが・・・。なんだか昔食べたときにはおいしいっ!と感じたのに今回は全然・・・。物足りない味だったので、キムチの素やバターなんかを入れてみてなんとか食べられる味に・・・。○大根とホタテのサラダは、ポテトチップスを砕いてのせるのがミソ♪お酒のつまみにもグーなカンジです。・大根とホタテのサラダのレシピは→こちらです。○いくらおろしは、↑で使った大根が余っちゃったのでお手製のイクラと共に♪○セリ、今日八百屋さんに行ったら久しぶりに見かけたので買っちゃいました。その昔、実家の方では家の前の小川にセリが生えててそれを摘んで料理していたんですけどね~。さすがに今では実家の方でも生えておりません・・・。明日は久しぶりのBBQ大会!雨の心配もなさそうだし、肉食うぞぉ~っ!
2003.10.17
コメント(8)
今日、仕事が終わった後、ネイバーズのお友達と行きつけのとってもおいすぃ~お寿司やさんに行く予定♪ガンガン食べてヒレ酒も飲んじゃうよぉ~っ!そのためには、今日のランチは控えめにしておこう・・・。そんなに時間もないことだし、近所のこれまた行きつけの立ち食いそば屋で軽くお蕎麦にしーよおっと♪・・・と思って、行ってみたら・・・。「臨時休業」・・・・ちょっとぉ~っ!!私は胃のカタチがすーっかり蕎麦になってたのにぃ~っ!どーして急に休むのよーっっ!あ~あ・・・・がっくし・・・。帰宅してご飯作ってる時間はないし・・・。しょーがないから近所のお弁当やさんでハンバーグ弁当を買って帰る・・・。たかが蕎麦なんだけどさ~、胃のカタチが蕎麦になってたものだから昼からとてもショックを受けてしまいました。こうなったら明日の昼に行ってやる・・・と思ったら「21日まで休業します。」との張り紙が・・・。なんだよ~っ!そんなに休むなよ~っ!・・・ま、ここでグチグチ言っててもしょうがないか・・・。夜は久しぶりのお寿司だ!お酒もたくさん飲めるように、午後からは水分も控えておこうっと♪
2003.10.16
コメント(8)

今日のランチは・イクラとウニのクリームパスタ市販のウニクリームパスタの上に刻み海苔とお手製イクラをのせただけ。ただこれだけなのに、彩りもすごーくキレイでイクラのプリプリした感触とくりーみぃ~なウニのソースがマッチしておりとてもおいしゅうございました。でも、これ料理って言わないよね・・・。パスタ茹でて混ぜただけだし。ま、でもおいしかったのでよしとしましょう♪晩御飯のメニューは・いなり寿司・キャベツとワカメ&ネギのお味噌汁・豚肉のソテー・酒盗いろいろとおかずを作るのが面倒だったのでごはんをお稲荷さんにして登場させちゃいました。○豚肉のソテーは、生姜焼き用の豚肉があったので実家の父お手製のにんにくたっぷりの焼肉のたれでネギとともに焼いたやつ。今年は例年よりも1ヶ月ほど長く12月中旬過ぎまで外出が続きそうなのであんまり手の混んだ食事は作れなさそう(というか作りたくないし)。今はまだ午後の1限の授業だけなのですが、もうちょっとしたら3限分の授業をしなくちゃいけません。でも、こういうハードな生活になると、増加傾向の体重が減少傾向になる(だろう)と思うのでポジティブthinkingで、よし♪としましょー。(ワケワカンナイ理屈)★食べ物の好き嫌い★ずーいぶん前に、別のサイトの日記にも書いたのですが私は今、食べ物の好き嫌いというのがありません。厳密に言えばレバーとか、ホルモン系とか、ゲテモノ系が苦手な程度。あとは好んでは食べない・・・というのはあるけど、でもキライというのとは違う。いつからこんなになんでも食べるようになったんだろう・・・?幼い頃、とりわけ小学校低学年の時は好き嫌いがかなり多かったです。肉・魚は全部ダメ(赤身のお刺身だけは例外)。野菜はキノコ類がダメ。海藻類も全部ダメ。なんだよー、私はベジタリアンか?ってカンジなんだけど、でもお子様定番のハンバーグとか、ソーセージとかハムなどの加工食品は大好きでした。ウニが食べられるようになったのも数年前だし、カニ味噌に至ってはここ2年ぐらい前までは、人間が食べるモンじゃないと思っていました。因みに、イカの塩辛は就学前から好きで、まだ存命だった祖父に「とんでもない子供だ!将来は酒飲みになるぞ!」と言われていました。私の好き嫌いの基準って何だったんだろう・・・・?とにかく、こんな好き嫌いの激しいお子様だったから給食の時間は苦痛以外のナニモノでもありませんでした。低学年の頃の担任の先生は、給食を残すということにとーっても厳しく、とにかく食べるまで家に帰してもらえない日々が続きました。泣いても許してもらえない。そんな状態が小学校1年から3年まで続いた。3年間も我慢した私って偉い!当然、放課後まで残されたおかげでその3年間の間にキライな食べ物が克服できた・・・・はずはない。キライなものはキライなんだ!!!なんで無理やり食べさせようとするの?キライなおかずから逃れるために、私がとった手段というのは給食のパンを2つに割って、先生がよそ見をしているスキに嫌いなおかずをそのパンに挟む・・・という行動。何故か先生はおかずを残すことにはキビシーのに、パンを残すことには寛大だったのだ。わけわかんないよね~。家にそのおかずパンを持って帰って当時飼っていた犬にあげていたのですが、ほどなくしてクラスメートの密告により親&先生にバレてしまい、また放課後居残り生活が再開されたのだった・・・でも別に親からは怒られなかったけどな~。確かに、せっかく給食のおばちゃんが作ってくれたものを食べないというのは悪いことだと思うんだけど、だからと言ってキライなものは食べられません。キライなお肉を無理やり食べさせられてもどしちゃったことだってあるし先生がどーしてそこまで嫌いなものを食べさせるのか、とっても理解に苦しみました。充分な栄養を補給しなくちゃいけない年頃だからか?先生には好き嫌いはないのか?いや、人間なんだから何かキライなものはあるはずだ。結局、4年生になって、担任が変わって、無理やりキライなモノを食べさせられる、という恐怖感から解放され、給食の時間はそれまでよりもちょっとだけ楽しみになりました。そして不思議なことに、この頃から少しずつ魚とお肉が食べられるようになってきました。お肉は焼いたモノ以外はさすがにダメだったけど、キノコ類も海草類もオケーになった。どうよ?と当時の先生に言いたい。あーんなに私を辛い思いまでさせて無理やりキライな食べ物を食べさそうとして結局それが成功しなかったじゃないか?アンタの教育方針は失敗だね!・・・と。嗜好というのは年齢と共に変わるんだから、無理やり押し付ける教育ってよくないよ、アンタ。まぁ~、冷静に考えてみると当時の先生の気持ちがわからないでもない。1年生の時の担任の先生は定年間近のおばあさん。2年生と3年生の時の担任の先生は、それこそ定年リーチのおばあさん。きっとモノがなかった時代を経験しているからこそ食べ物のありがたみが身にしみて感じているんだと思う。子供達に沢山栄養を取らせてあげないと!・・・と一生懸命だったんだと思う。が、しかーし、もともと、幼い頃から私は誰かに命令されるのが大嫌い!(今でも勿論大大大大大嫌いだ!)強制されればされるほど反発したくなるのだ。だから4年生の時の担任の先生のように、無理強いをしなかったら自らいっちょ挑戦してみるか、という気になるというものだ。因みに、小学校時代の将来の夢は「学校のせんせいになること」。低学年時代の担任の先生とは正反対の先生になりたい!って切実に思っていたのだ。(かなり短絡的)大学でいちおー教職課程もとったのですが、青年心理学と教育心理学の単位が取れなくて、結局教員免許は取得できませんでした。教育実習まで行ったのに・・・。相変わらずツメが甘いです、私。そんな私が今、パソコンを教えているんだから世の中なんだかワケがわかりません。話はそれてしまいましたが、どーなんでしょ。今でも学校給食とかで、キライなものは無理やり食べさせているんでしょうか。お食事を楽しむ・・・というのは大人だけに許された特権なんでしょうか。「食べる」ことについて考えるとき、小学校低学年の時の辛い給食時間を思い出しては怒りを新たにしてしまいます。
2003.10.15
コメント(12)

昨日はあっさりもんじゃだったため、朝起きたらすでにおなかがすいていた・・・。でもまだ買い物に行ってないので、食材がない・・・。午後から外出だし、買いに行く時間もない・・・。あ、でもチルド室に赤いウィンナーが4本残っていたんだった♪とゆーわけで今日のランチは・ごはん・お吸い物(インスタントね♪)・ウィンナー・目玉焼きなんだか朝ご飯のメニューみたいなランチでした。本当は実家で作ったいくら醤油漬けを食べたかったのですが(瓶詰めにして持ってきた♪)今日の夜、イクラ丼にしよう!と言っていたのでガマン、がまん、我慢・・・。今日は夕方からミーティングで帰りもそんなに早くないけどでも野菜買わないとダメだよな~。見事なまでに冷蔵庫の野菜室が空っぽです。 夕方からミーティングで、その後から晩御飯。今日のメニューは・イクラ丼・ほうれん草と油揚げのお味噌汁(赤だし)・エビ餃子・しいたけのマヨネーズ焼き・ほうれん草のおひたし・酒盗○イクラ丼は一昨日の実家での成果♪ちょーーーーおいすぃ~♪実家から今日届いた新米でいただきました。新米は、お米なのになぜか宝石のような輝き♪キラッ○エビ餃子はいつもの研ちゃん餃子本舗の福袋で入っていたやつ。エビがぷりぷりしているので、エビが好きな人にはたまらないかも。でも私はふつーの餃子の方が好きだ。○しいたけのマヨネーズ焼きは、ビールのおつまみに。カンタンな割にはとってもおいしくて、しいたけをバクバク食べちゃいます。ま、しいたけはノーカロリーだし、いいね♪あ、マヨは高カロリーか。●しいたけのマヨネーズ焼きのレシピは→こちらです。○酒盗は実家から持ってきたヤツ。実家の近所のスーパーで売っていたのですが、甘口でしょっぱ過ぎず、これもすごーくビールに合います♪イクラはあと3回分のイクラ丼ぐらい残っていてちょっとうれすぃ♪ここんとこずーっとカスピ海ヨーグルトを食べないで冷蔵庫に入れっぱなしだったのですが・・・・なんとっ!全滅!しておりました・・・。実家に帰る前に発覚し、実家にあるヨーグルトを種菌にもらおうと思っていたのにそれすら忘れてしまっていた・・・。あ~あ、どっかからまた入手しないと・・・。
2003.10.14
コメント(10)

宮城滞在最終日。朝起きてすぐ、昨夜のいくら醤油漬けの出来具合をチェック!なんと!いくらがプリップリにできている!!!!昨夜の生筋子から大変身!かな~りビックリ!こんなふうに上手に出来上がるんだったら、いくら醤油漬けをわざわざお店で買っている場合じゃないっっ!かなり感動的でした。朝から妹の子供達はいくら丼にして食べておりました。ランチは、実家滞在最終日定番のタイ風ペペロンチーノ。これはいつも以上に激辛のため、大人だけの限定料理。今日の画像にもアップしたタバスコと島とうがらしを使って作ってみました。辛いのとおいしいのとで、昼からビールが進んでしまった・・・。●タイ風ペペロンチーノのレシピは→こちらです。ランチを食べてすぐに実家を後にし、東京行きの新幹線に乗る。帰りの新幹線では珍しくビールは飲みませんでした。ま、昼に飲んだからね。晩御飯、何も材料を買っていないし、今から買いに行くのも面倒くさい。・・・っつーことで、もんじゃ焼きを食べに行く。今日は・コンビーフもんじゃ・切りイカもんじゃ・野菜天・コーンバターダーリンも私もそんなにおなかがすいてなかったので今日はこれだけの超シンプルなディナーでした。
2003.10.13
コメント(2)

昨夜の飲み過ぎ&食べ過ぎ&夜半のおにごっこがかなりキイており朝起きたらかな~り気持わるっ。おまけに真夜中2時半過ぎぐらいに隣の家の鶏が何勘違いしてんだかいきなり大声で「コケコッコー!」と鳴き出して、その雄たけびのおかげで睡眠不足・・・。すかさず胃薬を飲んで、午前中はのんびりと過ごしました・・・。お昼ぐらいにはすっかり無事に復活。みんなで近所のおいしいラーメンやさんに行ってランチ。私は広東麺&餃子&生ビールをいただきました♪午後からはこれまた近所のショッピングモールに出かけて買い物三昧。お昼寝をしようと思っていたけど、かなり長い時間を過ごしてしまい、結局寝そびれてしまいました。 晩御飯はなんだかんだと作るのが面倒なので手巻き大会に決定!お買い物に行ったときに、晩御飯の具材をいろいろ仕入れてきていつものように(?)飲み会が始まったのですが、その時に、いくら醤油漬けの話でなぜか盛り上がってしまいました。というのも、妹が生筋子からいくら醤油漬けを作るのが上手・・・というのを聞いたから。そこで、宴の最中だと言うのに、24時間開いているスーパーにわざわざ母が生筋子を仕入れに!(母以外はみんなアルコールが入ってるので、車を運転できないため)ものすごい量の生筋子を母が買ってきて、そこから一時宴を中断し、急遽いくら醤油漬け作り講習会が開催されたのでした。生筋子・・・東京の私が住んでいる近所でも売っておりますが、それを使っていくら醤油漬けを作る・・・ってことは全然考えてもみなかったのでかな~り勉強になりました。わりとカンタンにできる・・・というのを知り、さっそく私も東京に戻ったら挑戦してみようと思います。妹いわく、「自分で作ったらもう絶対買って食べる気なんてしない」・・・・今日作った醤油漬けは、明日の朝にならないと出来上がらないのでどんなウマさになるのか、私にはまったく持って未知の世界なんですが明日の朝、ブラボーな感じでできていたら、妹の発言を信じることにします。今日もかなりの量のお酒を飲んでしまいました。でも今日飲んだのはビールだけだ。今回実家で過ごす最後の夜なので、みんなよく飲みました♪ 昨日の「今日の画像」コーナーにも写真をアップしましたが、実家で2ヶ月ほど前から子犬を飼い始めています。それまではスピッツを飼っていたのですが、逃亡して行方不明・・・。今の子犬は黒柴犬という犬種で、すごーーーく落ち着きがないっっ!数年前にハワイで買ったお気に入りのクレイジーシャツのトレーナー、気づいたらかじられて穴が開いてしまってました・・・。ムカつくっっ!
2003.10.12
コメント(8)

宮城滞在2日目です。抱えている仕事が全然終わっていないため、午前中はひたすらPCに向かって仕事をしておりました。ランチは・肉うどん実家での定番のランチです。以前の日記にも書きましたが、これはいたってカンタンな料理。やっすぅ~い豚ばら肉を、おしょう油&みりんだけで煮てスープを作り、うどんは冷麦を茹でてあったかいうどんで食べます。具はだしでとったお肉&きざみネギonly。これにこーれーぐーすーと七味唐辛子を振りかけていただきます。久しぶりに食べるとおいしいけど、実家の父は毎日食べても飽きないそう・・・。私はさすがに3日も続けて食べれば飽きちゃうけど・・・。晩御飯はかなりにぎやかでした。妹とその子供たち(男の子2人)がやってきて(妹のだんなはお仕事)、わいわい大騒ぎしながらのすき焼き。妹もかなりな大酒飲みなので、すき焼きを食べてはひたすら飲んでおりました。そんなワケで今はかな~りヨッパライです。こんなペースでお酒を飲むなんてことはめったにないからさすがにききました。それなのに、宴の後、妹の子供が「おにごっこやろう!」と言い出し、「カンベンしろよ~っ!」とかたくなに断り続けたら泣き出しちゃって結局、走り回ることに・・・・。走ったおかげでアルコールが体内全ての毛細血管にまで到達してしまいました。地球は回るし、目も回る・・・。 昨夜は、ぢつは感動で涙をしておりました。その理由は・・・・WOWWOWで生中継していた8月のサザンライブのビデオを見たからだ。(母に録画を頼んでおいたのでありました。)あの時の感動が甦ります。ちなみに、後日放送されたライブの総集編もビデオに録ってくれておりました。お母ちゃん、ありがとー♪サザンライブの時の日記は→こちらです。東京に戻ったら、サザン好きの友人と「ビデオ鑑賞会」を行う予定です♪
2003.10.11
コメント(6)

昨夜、家でひとしきり飲んだ後、カラオケに行ってビールやらカクテルをガンガン飲んでしまったため朝起きたらちょっと調子が悪い・・・。でも今はもう復活したけど。今日のランチは・ロールキャベツ今日午後から新幹線で実家に帰るため、きっと新幹線の中でビール and おつまみタイムを過ごすからお昼はこれだけ♪ 新幹線の中でビールを飲んだとたんに睡魔が襲ってきて降りる直前まで爆睡してしまいました。実家に到着した頃にはすでに夜になっており、到着してすぐに晩御飯。今日のメニューは・ごはんとあさりのお味噌汁・お刺身(いなだ、甘エビ、かつお)・焼き鳥・塩辛と酒盗・野沢菜漬け&キュウリの漬物どうやら、母は今日の日中なんだかんだでいろいろ忙しかったらしく晩御飯を作るのが面倒なので、お刺身を買ってきた・・・とのこと。ちなみにお米はとれたての新米♪今年は天候不良で不作・・・と報じられておりましたが実家から出荷したお米はすべて一等米♪とのことで、例年と変わらないおいしさでした。どーして新米ってこんなにおいしいのでしょう。なんと、ご飯のお代わりをしちゃいました。ビールと日本酒でかな~りいい気持です。それにしてもやっぱり東北は寒い。みんなが寝静まった後、一人で大好きなフランジェリコをミルクで割って飲んでおります。前にも書きましたが、これはヘーゼルナッツのリキュール。甘さとナッツの香ばしさが絶妙のバランス♪お酒の中ではいっちばぁ~ん好きな飲み物です♪★宮城へ★本日、夕方前の新幹線で実家に帰ってきました。この時期に帰るのって珍しいのですが7月に母が倒れて帰省してから年末まで帰らない・・・というのがちょっと心配なのでせっかくの3連休ですし(でも4連休するけど)、ちょっくら様子を見に行きます。といっても、母はもうすっかり元気なので、何しに帰るんだか・・・という気がしないでもないのですが。まだハワイのお土産も渡してないので、お土産を私に行くってことで♪でも、父にはアロハシャツを買ってきたのに、もうすっかり寒いですね・・・。そんなワケで、タイムリーな日記更新&皆様へのご訪問ができないかも知れませんができるだけ頑張りますし、忘れないでくださいねぇぇ~っ!
2003.10.10
コメント(10)

懐かしい食べ物シリーズ!・・・ってワケじゃいのですが昨日から無性に食べたくなるモノがあって、ランチに「ソレ」を登場させてしまいました。「ソレ」とは・・・・。赤い色のウィンナー!・ごはん・ウィンナー・ハッシュポテト・サラダ・・・というメニュー。幼い頃、ウィンナーといったら赤い色したやつでした。1年に1回、母の実家に遊びに行くとおばあちゃんが「何食べたい?」と聞くのですが、答えは決まって「ウィンナー!」私にとってはおばあちゃん家で食べる一番のごちそうがウィンナーだったような気がする。勿論、ウィンナー以外のソーセージも大好きですがたま~に無性に、赤いやつが食べたくなる時があるんです。オフィス勤務の頃は、お弁当にウィンナーを入れたりしてました。在宅勤務になった今、お弁当を作ることはなくなったのですっかり食べなくなってしまいましたが、何故か急に食べたくなり、昨日スーパーで買ってきたのでありました。ところで、ウィンナー、切り方によってタコだとかカニだとかいろいろ見た目のバリエーションが楽しめますが私は単純に両側に斜めに切り目を入れたシンプルな形にこだわりたいです。・・・いや、こだわっている割りには理由なんてないのですがね。ただ、なんとなく・・・です。因みに、ウィンナーは単純に焼いてコショウ&お醤油をかけて食べるだけです。晩御飯のメニューは・ごはん・ロールキャベツ・ニラ玉・えのきバター・赤いウィンナーまたまた赤いウィンナーが登場。昼に、赤いウィンナーを食べた・・・と話したところ、ダーリンも食べたいっ!と言い出したので急遽登場させたのでありました。ダーリンも「うぉ~っ!久しぶりだ~っ!」と感慨深げに食べておりました。ロールキャベツは自分で1から作ったのではなくスーパーで、冷凍のロールキャベツを安売りしていたので買っておいたやつを、トマトソースで味付けしただけという反則技。えのきバターは、バジルペーストを混ぜてみました。なんとな~くイタリアンなカンジになった。晩御飯を食べながら、「芸能人カラオケ大会」みたいなのをテレビで見ていたらなんだか急にカラオケに行きたくなってしまい、晩御飯終了後、カラオケに繰り出してしまいました。でも、時間も遅かったので2時間だけね♪
2003.10.09
コメント(12)

今日は午前中から税金払いに行ったりなんだりでバタバタ。午後からも外出お仕事だっつーのに・・・。今日のランチは・かき揚げそば自分で作ったのではなく、駅前の蕎麦屋で。しかも立ち食い。この店、外観がシケてるわりにはとってもおいしいのでたまにふらっと入ります。だしは典型的な関東風の濃~いヤツ。関西風のだしも関東風のだしもどっちも好きだ♪2日も外食してしまったので、今日は晩御飯を作る。でも仕事から帰って接骨院も行ってきたので、カンタンに。メニューは・うな丼・お吸い物・サラダ・玉こんにゃく炒め丼モノにすると、おかずが少なくてすむのでラク♪お吸い物はちゃあんと作ろうと思ったのに、「永谷園のお吸い物が食べたいっ!」というリクエストに応えてインスタントもの。玉こんにゃくは、スーパーで安売りしていたんだけど「タレ」も一緒についていたので、フライパンでチャチャっと炒めただけ。すげーカンタンなメニューの晩御飯でした。でもご飯食べすぎておなかキツい・・・。今週末、実家に帰るので冷蔵庫整理をしなくちゃいけないんだけどな・・・。 ★野生児★先日、ダーリンとスーパーに行った時に栗が売られているのを見つけました。栗といえば秋!なカンジで栗ご飯が食べたくなったんだけど田舎育ちの私にとっての栗は「採って食べるもの」で、買って食べるモンじゃない・・・と思って買わずに帰ってきてしまいました。昔は実家の周りに栗の木が何本かあり、朝と夕方、落ちている栗を拾うのは子供達の仕事でした。ちゃぁ~んと両足でいがぐりを剥けるんだよん♪風が強い次の日にはたっくさーんのいがぐりが落ちていてとっても楽しい気持ちで拾ったり、せっかく拾ったのに虫喰いでガッカリだったり・・・。拾ってきた栗がある程度たまると、母が栗の皮をむいて栗ご飯を作ってくれたものでした。それでもまだ栗は次から次へと落ちてくる・・・。収穫してたまった栗をどうするか・・・。なんと、麻袋に入れて、庭の砂場に埋めるのです。そうして冬を迎えた頃、例えばお正月なんかに掘り起こして茹でて食べたりまた栗ご飯にしたり、栗きんとんにしたり・・・と活躍するのです。きっと、食料が少なかった頃の生活の知恵なんでしょう。大晦日、ご馳走を食べた後に家族に分配される茹で栗がとっても楽しみでした。さすがに今は、栗の木も1本ぐらいしか残っておらずましてや砂場なんてないので、そんなことはしないのですが・・・・。栗、といえば栗ご飯にしたりいろんな調理法がありますが子供の頃は、私はよく「生」で食べていました。表の皮をむいて、シブ皮をカッターで上手に剥いて、表れた栗の実をカリカリとかじっておりました。消化にいいモンではないから、あんまり食べると親に叱られましたがそれでも栗を拾っては自分で剥いてその場でよく食べておりました。学校におやつで持って行ったこともある・・・。そんな話をダーリンにしたところ「え゛~っ!栗、生で食べんのぉ~???信じらんねぇ~っ!」と、まるでケダモノにでも発するような言葉を浴びせられてしまいました。東京生まれの東京育ちのおぼったまにはわかんねーだろうよ!どうせ私は野生児さっ!とムッとしたのですが・・・。でもまぁ~、考えてみたらそうなのかも・・・。栗って生で食べるもんじゃないのかも、リスじゃあるまいし。確かにたくさん食べるとお腹が痛くなったし、唇の両側に変なデキモノができてたなぁ~・・・(遠い目)。あまりにもダーリンに驚かれてしまったので、どんぐりも食べてた・・・・って言えなくなっちゃった・・・。(でも後から言ったけど・・・案の定、「バカか?」って顔された・・)落花生だってそのまんま食べるんだからおんなじじゃん!(↑ 実際のところ、どーなんだろ、落花生・・・)
2003.10.08
コメント(12)

今日のランチ・・・なんとしても昨日もらったドレッシングを食べたいっっ!と思い・・・・ラーメンサラダ・とろろ昆布のお吸い物ドレッシング・・・確かにおいしかったんだけどこういうこってりのドレッシングはやっぱり野菜のサラダにじゃないとあんまり合わないかも・・・。もったいないことをしてしまった。しかも、今日の具はワカメ・きゅうり・しらす干し・・・。ポン酢か和風ドレッシングに合いそうな具材だった・・・。あ~あ、なんて浅はかなんでしょう、私。今日は午後から外出の後はミーティングの予定だったのですが、ボスの都合により延期。今日は帰りが遅くなる・・・と思っていたため、ご飯の支度はせずにどっかに食べに行こう!と話していたのに・・・。でも、当初の予定通りどっかに食べにいくことにしちゃいました♪だけど、なんだかんだでご飯を食べに行ったのが夜10時過ぎ。遅い時間からこってり食べるのもナンなので、近所にある創作和食のお店へ。ここ、1年ぐらい前に新しくできたこじんまりとしたお店(昔はラーメンやさんがあった)なんだけどとってもおいしいお料理を食べさせてくれるのでお気に入り。だけど、お値段がちょっと高めなので、そーんなにしょっちゅう行けない・・・。今回も数ヶ月ぶりに訪れました。食べたのは・お刺身盛り合わせ(まぐろ、しめサバ、たこ、イカ、ホタテ、でっかいエビ、アジ、イクラ)・うなぎ串焼き・塩辛・あじのなめろう・アジの骨せんべい・茶そば・焼きおにぎりお刺身盛り合わせが値段の割りにすごーいボリュームでビックリ!お店の大将が「お久しぶりにお見えになったので、今日はサービスしました」とのこと♪うれすぃ~♪♪1時間ちょっとのあいだにけっこう食べたな~。寒かったので、今年初の八海山の熱燗でいただきました♪(因みに日本酒は私一人で飲んだ。)調子こいて日本酒をちびちびではなくガンガン飲んでしまったのでかなり酔っ払ってしまいました。 昨日、楽しみにしていたカラスミのパスタ。楽しみにしていただけにおいしさもひとしおでしたが、カラスミを食べられるようになったのは3年前でした。というか、正確には、それまでカラスミを食べる機会がなかったのでどんな味なのか、まったく見当もつかなかったのです。初めてカラスミを食べたのは、前にも書いたかもしれませんがやっぱりパスタで、母とイタリア旅行した時、ミラノで食べました。このときは初めてのイタリア旅行だし、イタリア語なんて話せないし、当然ツアーで参加。夕食付きの時もあれば夕食がつかないときもある。たいてい、ツアーで夕食があるってときにはあんまりおいしいお店にはありつけない。で、このミラノのお店はツアコンのおねいさんが行きつけのお店ってことで教えてもらって、連れて行ってもらったのでした。ミラノから地下鉄に乗って、駅を降りてからもかなり歩いたところにお店がありました。お店は観光客向けではなく、じもてぃーでいっぱい。そこで食べた「ウニとあさりとカラスミのパスタ」・・・もう涙が出るくらい感動でした。その日はイタリア最後の夜・・・。イタリアといえば、パスタとかピザとか、食事はそんなんばっかでいい加減8日間もそんな食事を続けていたら、和食やラーメンが恋しくなってしまう・・・。そんなわけで、旅行後半は食事のパスタは半分ぐらいいつも残してしまっていたのですが・・・。でも、でも、ここのパスタはサイコーでした。1人前がものすごいボリュームだったのですが、たっぷりと時間をかけて全部食べちゃいました。ここで全部食べなかったら一生後悔する!ぐらいな気持ち。そんでもって「カラスミってえらいね~!ウニの味に負けてないじゃんっ!」と、初めて味わうカラスミのウマさに大感動してしまったのでありました。もう一度、あの時の味にめぐり会いたい・・・という気持ちでそれ以来、いくつかのお店でカラスミのパスタを食べたりしましたがどれもあのお店には叶いません。しょっぱすぎたり、生臭いような味だったり・・・・。ハッキリ言って「マズい!」というお店が多かった・・・。昨日行ったキャンティのカラスミのパスタはかな~りおいしいんだけどでも、まだまだミラノで食べたあのパスタには叶わない・・・。誰にも思い出の味・・・というのがあると思います。私にとっての思い出の味は、このカラスミのパスタなのでありました。カラスミって偉いっっ!全然関係ないけど、カラスミって「ボラ」というお魚の卵だかなんだかなんですよね~。去年だか、東京の川にボラが大発生した・・・というニュースを聞いて「おっ!ってことはカラスミが安くなるのか!」と狂喜乱舞しましたが、どーやらボラはボラでもカラスミのボラは種類が違うんですってね~。まったく、人騒がせな。
2003.10.07
コメント(16)

午後から外出のため、ランチはカンタンに・ハムサンド・コーンポタージュスープコーンポタージュスープはカップのやつ。お湯を注ぐだけ~。今日は普段にも増してカンタンランチ。とゆーのも、もしお仕事が早く終わったら晩御飯は久しぶりにお気に入りの笹塚のキャンティというイタメシやさんに行こう!と話しているから♪お昼ご飯を抜いてもいい、ぐらいな気持ち。でも食べたけど・・・。このお店のカラスミのパスタとサラダがとってもおいすぃ~のです。・・・っつーことで、行ってきました、キャンティ。笹塚にはキャンティが5,6軒もあるのですが、今日行ったのはChianti Quattroというお店。すげーーー食べました。・洋風ネギトロ・鯖の塩焼き・カリブサラダ・ソフトシェルクラブの唐揚げ・キノコのチャウダースープ・ボッタルガ・ガトーショコラ、アイスクリーム今回の一番のお目当てはボッタルガというカラスミたっぷりのパスタ。このためにお昼ご飯を控えたぐらいで、とってもおいしゅうございました♪今回、テーブルについたら、後ろの客がすごーくうるさいっ!まぁ、私も仲良しのお友達なんかと行ったらいろんな楽しい話で盛り上がって大騒ぎしてしまうので、あんまり他人様のことはいえる立場ではないんだけどダーリン的にはかな~り許せなかったみたいでしばらくしたら、お店の人にもの申していた。結局、そこの客と離れたテーブルに移動させてもらったので、一件落着でした。おいすぃお料理をたらふく食べ、おなかいっぱいで満足し、(因みにダーリンはワインを飲まないので、私一人で1本空けた)大好きなこのお店のドレッシングを購入したんだけど今回、うるさい客のせいでご迷惑をおかけしたので・・・・ということでドレッシングはサービスしてくれました!すごーーーく嬉しい!ホントにすいませんねぇ~というカンジ。おなかいっぱい、いい気分のヨッパライで大満足のディナーでした。反省の意味を込めて。先週から本格的な外出仕事が再開されたため、今までのように時間が持てなくなったのと同時に精神的な余裕もなくなってきました。とはいえ、別に切羽詰ってストレスがたまりすぎ・・・というくらい深刻ではないんですがでも些細な事でイライラしたり、八つ当たりしてしまったり・・・もっと気持ちを大きく持たないといけないな~と思ってしまいます。なんで、急に反省したのかというと・・・。昨日、テレビを見ながらお酒を飲んで、晩御飯を食べておりましたがテレビでは「サザエさんスペシャル」を放送しておりました。サザエさんがテレビ放送開始された直後あたりのストーリーを3本ほど流しておりそれが面白くてつい、見入っておりました。その間、ダーリンはタバコを吸いにキッチンへ。(我が家の喫煙場所はキッチンの換気扇の下・・・という決まりがあります。)私は相変わらずテレビに釘付けだったのですがダーリンがキッチンに行ったっきり戻ってこない・・・。トイレかな~なんてのんきにまたサザエさんワールドにはまっていたのですがでも全然戻ってこないし・・・と、キッチンの方を覗いて見たら料理やりっぱなしのキッチンを片付けてくれておりました。洗い物もぜぇ~んぶ済ませてくれていたのでした。感動!・・・いつも後片付けは2人で一緒にしており(その方が早く終わる)、今回もサザエさんを見た後でお片づけしようと思っていたんだけどダーリンはイヤそうな顔をすることなく、全部片付けてくれておりました。そんでもって「サザエさん見てていいよ~♪」後片付けをしてくれたダーリンに対しての感謝の気持ちと同時に「あたしは忙しいのっ!」と八つ当たりしていた今日この頃の自分を思いっきり反省する気持ち。もっと気持ちを大きく持たないといけないなぁ~と、切実に感じました。まだまだ、自分は未熟者だ・・・。とはいえ、お言葉に甘えて、サザエさんは全部しっかりと見ちゃいましたが。
2003.10.06
コメント(6)
今日は日曜日~♪・・・だけど、仕事が終わっていないので、今日も引きこもりでPCに向かう・・・。あ~あ、こんなことならもっと前からちゃんとやってればよかった・・・。今日のランチは・しらすの炒飯・酸辣湯本当はちりめんじゃこの方がいいのかも知れないのですが私はちりめんじゃこがあーんまり好きではありません。別にキライじゃないんだけど、だったらしらす干しの方が好きかな。酸辣湯は、昨日の残りです。残り野菜で・・・と作ったのに、ものすごぉ~い大量になってしまいました。きっと今日の夜ご飯にも登場だな・・・。っつーことで、晩御飯のメニューは・ごはん&茄子とお豆腐のお味噌汁・チンジャオロースー・みそ田楽・キャベツバター・酸辣湯・冷奴 with しらすのせチンジャオロースーは本当は昨日作ろうと思っていたやつ。今回はチープに、牛肉ではなく豚肉で作りました。しかもまた大量になってしまった・・・。みそ田楽は、こんにゃくが安売りしていたので、急遽お酒のつまみに作りました。キャベツバターもカンタンに♪これ、あっという間にできる割にはとってもおいしいんだよね~。●キャベツバターのレシピは→こちらです。
2003.10.05
コメント(7)

ヤバいです。いくら食欲の秋だからといえ、私の体重がどんどん増えて行っております。そういえば、昨日接骨院から帰って牛角に行くのに途中でダーリンと待ち合わせをしたところ「遠くからみたらすごく(私の)顔が丸く見えた。」と、つぶやいていたな・・・。マジでヤバイな~、これ。いいや、もっと丸くなったら考えようっと♪丸くなったと言われた私の今日のランチは・お好み焼き・とろろ昆布のお吸い物お好み焼きの素を先日99円ショップで買っていたのを思い出し、具をまぜまぜしてフライパンで1枚焼いて食べました(少なめにね♪)。今日の夜は久しぶりに北京ダック大会♪です。去年も楽天の同じお店からこの北京ダックを購入し、食べていたのですがちゃーんとお肉も切ってあるし、あっためて食べるだけなのでお手軽♪しかもおいしい。今回はダイエー優勝記念セールで安売りしていたので、すかさずゲットしたのでありました。というわけで、今日の晩御飯は・・・・ごはん・北京ダック・酸辣湯・鶏肉の竜田揚げ&から揚げ・シーチキンとキュウリ&しらす干しのサラダ本当は、今日はぜぇ~んぶ中華で統一しよう!と思っていたのですがダーリンが取引先の人から何故か鶏肉の竜田揚げ&から揚げのお惣菜をもらってきてせっかくなのでそっちを食べちゃおう!とゆーことでこんなことになってしまった・・・。酸辣湯は、残り野菜(白菜・にんじん・しめじ)の在庫整理。すご~く辛く味付けしたつもりなのに、どうしてお酢を入れると辛さがなくなっちゃうんだろう・・・・。いつもフシギに思ってしまいます。●酸辣湯のレシピは→こちらです。シーチキンとキュウリ&しらす干しのサラダは北京ダック用に切ったキュウリが余っちゃったので、これも在庫整理。(単にマヨネーズで和えただけ~♪)・・・こうして、食欲の秋は更けて行ったのでありました・・・。
2003.10.04
コメント(14)
今日はダーリンのお仕事がお休みなので、私も今日は外出仕事がない日ですし思い切ってお仕事をお休みすることにしました!のんび~りとした1日を過ごすぞ。昨夜寝るときに足のむくみを取るという「足裏樹液シート」を足の裏に貼り、合わせてコチコチに凝っている肩にも貼って寝ました。このシート、ずいぶん前に楽天のどっかのお店の共同購入で買ったヤツなんだけど、ホントにいいですね♪足のむくみ・疲れがなくなるし、肩もずいぶん楽になりました。・・・でも肩凝りはまだしぶとく残っているけど・・・。体調が絶不調の今日のランチは・味噌ラーメンキャベツ&チンゲン菜を炒め、お味噌スープ&キムチの素を投入して更にバター&コーンを加えてこってりに仕上げました。ビールまで飲んじゃったので、ランチを食べた後は思わず昼寝・・・。昼寝から目をさまし、やっぱり肩凝り&頭が痛いので接骨院へ。(早く行けよ~!)「これ、かなーりヤバいですよ。」と治療にあたってくれた先生に言われるほどのコリ。おまけにここんとこずーっと接骨院に行っていなかったので「ちゃんとこまめに来たほうがいいですよ。」と説教される・・・。はい、すんまへん。でも、治療してもらったら、あ~らフシギ!頭の痛みはどこへやら!肩もなんとなーく軽くなってきました♪そんなワケで、接骨院から帰ってから、近所の牛角に行って復活の焼肉♪ハラミを食べながら「健康ってすばらしいねぇ~♪」と語り合っていたのでありました。そういえば、牛角にフォアグラ焼きがあったはずなのにメニューが変わってしまって、なくなっておりました。その代わりに「絶品!月見ライス」とかいうメニューが登場していました。言ってみればフォアグラ丼!これ、食べたみたけど、感想は「・・・・・」なんかフォアグラを無駄に使っているな~。というカンジ。もっとフォアグラの味を生かした調理法を学んでほしいですな。今日食べたのは・・・・・ハラミ・さがり・ねぎ塩ロース・キムチ盛り・サラダ・牛すじ煮込み・玉ねぎ・絶品月見ライス頭痛もおさまり、焼肉も食べ、遊び足りない気持ちでいっぱいだったので近所のカラオケやさんに行って2時間ほど歌ってきました。私達がカラオケで2時間で帰るってゆーのは珍しいんですけどね。(たいがい3,4時間は少なくとも歌っている)・・・調子こいたせいか、またちょっと頭が痛くなってきたみたい・・・。なにごとにもほどほどが大切・・・ってゆーのに全然学習してないですね、私。
2003.10.03
コメント(14)
なんだかんだで昨夜も夜更かししてしまってとっても眠い・・・。今日も午後から外出のため、ランチはカンタンに・ウニクリームのパスタすっかりランチの定番となってしまいましたがパスタを茹でるだけでいいので、時間と手間が省けます。あ~、でもまた今日もスーツとパンプスかと思うと憂鬱だ・・・。おかげさまで、胃の痛みは完全に回復したものの今度は肩こりが原因と思われる頭痛が起こっております。肩もパンパンで腫れてるし、ちょっと明日はマジで接骨院に行かないとダメですね・・・。お仕事が終わって帰宅しても、晩御飯を作る元気がなくまたまた近所のとんかつやさんへ。・ロースかつ定食・生ビールという夕食でした・・・。なんだかこんな調子の日々が続きそう・・・。これではいけない・・・と思いながらも、まだ慣れておらず、すごーく疲れちゃうんですよね・・・。因みにこの授業は12月下旬、学校の冬休みが始まるまで続きます。ここが踏ん張りどころだ!やるぞーっ!!!
2003.10.02
コメント(6)

切羽詰まらないとヤル気を出さない私・・・。この私の悪いところがどどーんと露呈してしまった1日。今日からとある大学で授業しなくちゃいけないのにその準備をする時間は果てしなく(?)あったのについ、つい、「まだまだ先だからだいじょびさっ!」と余裕をかましておりました。・・・これではいけない・・・と思って数日前から準備を始めましたがすぐに準備完了するわけもなく、今日の午後の授業直前までパニパニ・・・・(自業自得)なもんで、今日のランチは、新宿駅の構内にあるロッテリアでチーズバーガーを立ち食い。切羽詰らないとダメな割には、昨夜夜中の1時から久しぶりにニコラス・ケイジの「フェイス/オフ」のビデオを見ちゃってほぼ徹夜状態なんですけどね・・・・(さらに自業自得)。授業が終わって帰宅後、昨日、近所にオープンした東南アジア料理のお店に行ってみる。以前の日記にも書きましたが、私もダーリンもタイ料理にはちょっとうるさいよ、あんた!結果は・・・・玉砕でした。あのさ~、今さら新しく店オープンするんだったらおいしい料理を揃えとけよっっ!!オープンしたてということで、メニューはバイキングオンリー。通常2000円のところを半額の1000円らしいんだけど、そのバイキングのラインナップが全然イケてない。お店のお兄ちゃんに「ふつーのメニューはないの?」と尋ねたところ、「あるにはあるけど、でも今日は・・・・(もじもじもじもじ・・・)」「あ、そ。」と、とりあえずバイキングのお料理のところに行ってみる。「は??????」「あの~、どこが東南アジアでどこがタイ料理なんでしょうか???」ギモンがいっぱい。これ、1000円だったからまだ許すけど、2000円だったら私は星一徹のようにテーブルをひっくり返してたな。無言でダーリンとバイキングの料理を平らげ(正確には、「ねーねー、早くこの店出て次の店に行こうよ。」とゆっていた)お店を後にしたのでありました。グリーンカレー、あれ、カレーじゃないよ。スープだよ!ぜったいご飯に合わないよっ!なんで東南アジア料理なのに、エビだとか魚だとかの魚介類が一個もないワケ????なんでパクチーに他の青菜を混ぜてんの?????プリッキーヌはどこにあんだ??あん????お店を出たとたん、文句の嵐・嵐・嵐。・・・結局近所にあるチェーン店の居酒屋に行って晩御飯を食べたのでありました。せっかく、新しく近所にエスニック料理のお店ができたと思っていたのに、これじゃあ、ねぇ~。あ~あ、金返せ・・・ってカンジのディナーでありました。ちゃんちゃん!食生活・・・という意味ではサイアクの1日でした。おまけに、ダイエーが優勝したから近所のダイエー系のスーパーで安売りしている・・・と思ってマズい晩御飯を食べた後に行ってみたら、別に普通の特売日と変わらない価格で、なんだか踏んだり蹴ったりのような気持ちを味わってしまいました・・・。頼むからダイエーが阪神に勝って日本一になったら卵1パックを50円で売ってちょーだいっっ!・・・・蛇足ですが、怒りのあまり居酒屋でよせばいいのに、日本酒ガンガン飲んじゃって今、かな~りヨッパライです。明日も授業があるっつーのにいいんでしょうか?頭もガンガンしてきたし、今日はもう早く寝ることにします。
2003.10.01
コメント(16)
全31件 (31件中 1-31件目)
1