2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼待ちに待ったハローウィン!!なんで平日? どうしてECCではあんなに騒ぐの?と、ブツブツと思いながらも、まるで仮想パーティーじゃん!!なんて。。。我が家でもハローウィンパーティーをしました。意味が良く分からなくても、国が違っても、宗教も違ってもなんでもかんでも行事といえば何かしたくなる私の性格。一緒になって、参加してくれる子供たちは、果たしてなんと思っているでしょう。ともあれ、月曜日だというのに、またまた友達を数人呼んでもしかしたら。。ただ騒いだだけ??かしらね。 子供に言わせると、昔、子供たちがおばけに変装してお菓子をもらって回ったとか。。。それがハローウィンのお祭りのはじまりだっていうんだけどちょっと足りない気がする。こんな家に来てくれた子供の友達は、変装っていうより、サッカーの応援している人たちのように、顔に何か書いてきたり、マントのようにショールをつけてきたり。それに引き換え、大人たちは、そろいも揃って魔女になっていた。まぁね、これが一番そろえやすい衣装だもんね。でも、どうして男の子まで魔女???アンタたち、変よ~♪一番可愛かったのは、下の子とその友達。わが子も従姉妹の子が、ECCに通っているので、ハローウィンの度になにやら衣装を買います。だから、そのお古が回ってくるのです。今年は、プリキュアに変装させました。 友達もお姫様の衣装を着てきてそりゃ~もう、二人はご機嫌で、みんなからちやほやされていました。。。。そういえば、私も中古のウエディングドレスを持っていたんだわ。あの裾を切って、来年はお姫様になろうかしらね!!私が仕事だったし、子供たちも幼稚園や学校があるので今夜は早めに切り上げました。それでも、やっぱり人が集まるっていいよね~。先月もホームパーティーしたし、来月は子供のBDパーティーすることになってるし、毎月、ここの家ではパーティーが出来そうだわ。なんだか、楽しい。▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼Natsu&Kei
2005年10月31日
コメント(0)

この画像を見つけたらキャンディーキャンディーが懐かしくってね~。なんていうかねぇこの漫画にハマったのよ、小学生の時に。今日の画像なんて、どこに使われていたかも分かるくらい。そうです。これは表紙です。キャンディーキャンディーの定番とでもいいましょうか。。この笑顔にこの服。これに、どのくらい救われただろうか。でも、今考えてみると、これはとても悲しいお話なのね。大好きな、つまり、初恋のような人は死んでしまうしなんていってもキャンディーは孤児院で育てられているのよね~。それでも、漫画といえ、あの笑顔にみんな惹かれたんでしょうね。人生、生きていればいろいろあるよね。そりゃ~もう、私もいろいろありました。そしてきっとこれからも、いろいろあるんでしょうね。それが生きているってことだもの。でも、忘れちゃいけない大事なこと。やっぱり【笑顔】なんでしょうね。子供たちからも、笑顔が消えないように。そして、私も笑顔を忘れないように。笑う門には福来る~♪Designed by Kinako
2005年10月30日
コメント(3)

血液型は4つしかないから、4つの性格ってことはないでしょって母はよく言います。でも、ある程度血液型を聞いて納得することって多いよね~。ちなみに、私は“O型”です。典型的なO型。両親そろってO型なんです。そして子供たちはB型。亡くなった子もB型。私はB型しか産めないのかしらね~? 今日は、天気も悪いから、子供たちにはビデオを見させておいて、私は友達とskypeで話ししてたの。skypeってyahooやmsnよりずっと使いやすいよね。韓国の友達が、skypeがいいよって教えてくれて、それからはまってます。 それで、今日友達と血液型の話しで盛り上がった。私の知り合いの話wおしていると、友達が「その人、★型でしょう。絶対にそうよ!!」と張り切る。なんでも、★型は自分が絶対で自分が一番大事で一番だと思っている。おまけにナルシスト!・・というのです。でも・・・・ありえるかもしれない!!これが、まさにあてはまる人の話をしていたので笑った笑った(*^。^*)じゃあ、O型は? ってなわけで、その子の血液型分析を聞いていたら、おもしろいくらい当てはまる。やっぱり血液型ってバカにできないわ~。(★にしたのは、同じ血液型の人に問題が生じるといけないので) この血液型の話は永遠に続き、ついには、ネットでいろいろ調べだして血液型別の性格や相性を徹底的に見た。おもしろい。これって本当におもしろい。今までの関わった人で血液型を知っている人を考えてみると自分の状態や、関係や、まさに当てはまる。まったく、なんて暇人だろうって思うかもしれないけど、一度血液型の性格をネットで見てみることをオススメします。楽しいよ~。Designed by Kinako
2005年10月29日
コメント(5)

・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・・ ・ ・ .ü. . .我が家は、決め事が好きで(わたしか~)花金とでもいいましょうか、金曜の夜は子供と遊びます。徹底的にね!!しかし、ここのところ、深夜の仕事をするようになり、遊ぶには遊んでも時間を気にしながら、遊んでいました。が、しかし今夜は私は仕事がお休みだったんです。しかし、こんな時に限って重なるときは重なるんだよね~。子供たちと食事をすませ、何する?どこいく?と相談していると携帯電話のメール!!(今日休みですよね~。どこか行きませんか?)と、年下の男の子(大学生ですぅ)から。キャ~!! 遊びたい・・・騒ぎたい・・ストレス発散じゃ~!!!!!(*^。^*)と、したいところだけど、子供たちは楽しみにしている金曜日だもんね。でも、捨てがたい、このデート(?)のお誘い。だって、彼といると気使わなくて、使ってもらえて、なんだかとっても楽しい時間を過ごせるんだもん。例の失敗の件もあったし、彼の年なら、こんなこと話ても平気だもんね。と、いうことで返信メール(迎えにいきますぅ)って。おやつを持って、寒いといけないから上着を着せて、子供とともに大学生の部屋へと出かけました。部屋へ押しかけようとしたけど、おでかけスタイルで車の音を聞いて外に出てきた大学生くんに、子供たちが車から降りてお出迎え。ケラケラと笑いながらも、「おれが運転しや~す。ドライブじゃぁああ」って運転を変わってくれてドライブへ。おかげで、私は助手席で優雅にチューハイを飲むことができました。子供たちもぎゃあぎゃあ言いながら、あれこれ話ししながらのドライブを楽しみ、あっという間に寝てしまいました。「今度はカラオケにいきましょうよ」と大学生くん。本当は、どこに連れて行ってくれるつもりだったのかしら?しかし、なんでも「うちのおかんなら。。。」と、自分のお母さんと私を比較するこの子とっては、私はお姉さんを通り越しての存在なのね(ーー;) わが子もこんな風に大学生になったら、友達を車に乗せてドライブするのかしらねぇ~って思っていた私も、オシャレして香水までつけてきた大学生を“男”としてはど~も写らないわね!ちょっぴり惜しいことした金曜の夜でした。あ~あ、ひさびさのデートだったのにぃ!!(*^。^*)Natsu&Kei
2005年10月28日
コメント(1)

はじめに。。~私は大変な失敗をしました(25日)出来れば、25日の日記から読んでね~私の仕事場には、本当にいろんな人がいます。そして、みんなからしたら、私はきっと謎の人でしょう(笑)とにかく、女の職場というのは、ずーーーっと話をしている。毎日こんなに話をしてて飽きないな~ってくらい。話題もつきないのが、女です。その集団の会社だから、あちこちで話声。そして、あちこちで、みんな違う話題。これを、じっと聴いているだけでも楽しいのよ。私は、今はうなずきマンに徹しているから私から話題を出すことはない。ただ、うなずくだけ。これが、一番楽なのと、仕事が多くて、話をしている余裕など私にはまったくない。ほ~んとに、おばさまパワーってすごいよ。私もあんな風に手を動かし、頭を使いながら話が出来るほど仕事が早くなるかしら?そんな存在の私が、お局さまたちにとっては無断欠勤!!になっているはず。課長(男性社員)には、朝電話連絡ついたけど、もちろんのことみんな朝は忙しい主婦だから帰ってしまっていて何も知らないだろうから。。・・・・・手みやげを持って出勤した私にお局さんたちはさまざまな顔をしました。じっとにらみつける人、コラッっていう人、寝坊に受けて笑う人いつまでも、その話題をしてる人、仕事をおしつけてくる人みんなさまざまな対応でしたが、休憩、おやつの時間に「今日はてふさんからです」と係長(女)が言うとそれは、どうして持ってきたか誰でもわかること。笑いながら「いただきま~す」と言って食べていた。子供曰く、ワイロだが、一応ワイロ成功ってとこかな。やっぱり、これが一番分かりやすく、反省も仲間に対して侘びの気持ちもあらわすことが出来る方法だったのかもしれません。失敗や間違いは子供と大人の世界では、随分と違いがあります。子供はワイロってわけにはいかないもんね。それでも、今回私はとてもいい勉強をしたのかもしれない。教訓★もし、誰かが失敗したときに、また間違えたときにおいしいものを食べて、それと一緒に忘れてあげることができるおばさんになろう誰もがみんな、一度も話たことがない人や、ぶつぶつ怒っていた人も「ごちそうさま」って私に言って休憩後、みんな笑って仕事していました。何事もなかったかのようにまた、がはははっと、大きな声で笑ったり、悪口を言い合ったり昨日の夜も平凡に過ぎていったんです。そして、今日、私が話しをした友達たちからメールや電話。「昨日、どうだった?」「仕事、行ったの?」散々、失敗談を話ていて、その後・・・を報告していなかった。だってわざわざ、そんなこと話しするために電話したら、みんな忙しいのに迷惑じゃんって思ったから。でも心配しててくれたんだね~。嬉しいね。ほんとに嬉しかった。気使い、気まわしって難しいけど、私は気持ちで人と接していきたいな。気持ちと気持ちはちゃ~んと通じる人には通じるもんね。失敗はしたけど、気持ちもめちゃめちゃ落ち込んだけど後で、いいもの見つけた気持ちになりました。めでたし、めでたし。(実話です) designed by chiko
2005年10月27日
コメント(1)
失敗したとき、また、それに自分が気がついたとき私は非常に落ち込みます。どーーーん(-_-;)と、気持ちが重たくなり、頭は真っ白になり何もかもが、憂鬱になります。でもずっとそんな風に過ごしていたら、私の明日は来ないでしょうって自分に言聞かせ、どうする?って自分に問うんです。子供には間違えたらごめんなさいって言いなさい。誰でも間違えや失敗はあるんだから、次にどうするかだから、とりあえずごめんなさいって言うのよ!と、常日頃、口うるさく言っています。私は自分にやさしく子供に厳しく(笑)ですから。でも、大人の世界では“ごめんなさい”ではすまされないんですよね。厳しい大人の世界です。大人の世界では失敗は許されません。“ごめんですんだら警察はいらん!!”こんな風になるのが大人の世界。いや~、まったくもって厳しい。怖いです。だから、私は逃げたくなってしまうんです。何もかもから。自分からも。弱虫なのよね、いい大人なのにね。そんな私が働く今の職場(大奥)は私のいい人生経験となるでしょうね。だって、大奥・お局様には、どんな失敗も言い訳も許されません。それが、たとえ自分のせいでなくても(涙)しかしそれをはじめから分かっているということは少し、私は気が楽です。外ずらだけニコニコしていて「いいよ~」と言っておきながら影で仕返しをたくらんだり、恨みつらみを持たれるよりずっといい。今、私は強くなるときかもしれません。・・・・と、まぁこんな風に自分に言聞かせ、ましてや、昨夜の失敗はまさしく自分のせいだから誰にも何も自分にももちろん、言い訳はできないでしょ。行きたくないな~。今日も休んじゃおうかな~って気持ちをあ~あって言葉で吹き消して仕事に行きました。でも、一人であそこに立ち向かうのは怖いでしょ!友達に電話しまくりました。「この間、大事な日に遅刻したのに、また、寝坊して今度は欠勤しちゃったの~」って。話すことで気持ちが楽になることってあるじゃない。友達が何かしてくれるわけじゃない。何かしてほしくて、何か言葉がほしくて言うんじゃなくてただ、気持ちの弱さを誰かに話すことで強くさせたいだけ。調度、給料日だったしおばさまたちの顔が頭にちらつき怖いのでやっぱり一人でそれに立ち向かうことはできないから“大奥”らしく休憩に食べるための夜食(おやつ)を人数分用意して出勤しました(汗)ははっ私は軟弱ものですから~。またまた息子が私に名言を吐きました。「ママ~。これってワイロ?」なんと言われても。。。。。仕方ないね。つづきは明日。by chiko
2005年10月26日
コメント(1)

反省文大奥のお局 殿平成17年 10月 25日てふ日記製作株式会社 代表取締役 てふ 新人の分際で、寝坊して仕事を休むことになってしまたこと、深くお詫び申し上げます。 今後、このようなことのないよう、肝に銘じます。***********************反省文でお分かりのように・・・一度ならず、2度目です。寝坊して今度は仕事を休むはめになってしまいました。さいあく~いい歳して寝坊で遅刻なんてほんとに情けないやら、はずかしいやら・・・こんなんで、私は子供には「遅刻するよ!!早く支度しなさい」って毎朝怒鳴っています。(お前だろ~と、自分に言わなきゃ)あ~あ本当に、はずかしい。しかも、私の職場は大奥です。目が覚めて、自分でも夢を見ているかと思った。夢であって欲しい、そう願ったよ。子供たちが寝てからいつものように、仮眠を取るためにベッドに入ったのが9時。目覚ましを11時にかけていたはずが。。。いつもなら、これで十分起きているのに。。。。何を言っても言い訳ね。目が覚めたのは4時半だった。慌てて電話したけど、この時間、社員の人は仮眠とっているから電話など出るはずなし。そこから支度して家を出ても、仕事はぜんぜん間にあわないどころか終わりの準備になってしまう。ついに。。。欠勤!!!当然のこと、仕事終了予定時間の6時に電話して事情を話したが男の社員の人は笑って「この時期はみんな良く寝れるからね~」と言っていたけど(@_@;)「寝過ごしました」との言葉、本当にはずかしかったわ。ああああああ眠るのが怖いわ!!てふ★;zouNatsu&Kei
2005年10月25日
コメント(1)
最初に:スクロールバーは出ていませんがスクロールします。新しい住まいにもようやく慣れてきたけどまだ、残っているダンボール!!「まだ、片付いていないの??」と実家の母も呆れてる。いや~。どうしようもないくらい、ホコリの方が気になってしまうんです。フローリングってこんなに掃除魔にさせるのかしらって。毎朝、子供たちを送り出してから掃除機かけて、モップがけしてなのに、夕方洗濯物をたたもうとしたら、もう、ホコリ!またまた、モップをかけて。。。それからしか、洗濯物をたためないじゃない。それでもガムテープを片手に私は洗濯物をたたむ。外のホコリが洗濯物についてたりするんだよね~。特に神経質にんっているわけではないの。なんだか、気になるんだよね。結局一日中、掃除してる。ダンボールなんて空けられない。空けたら、また散らかるじゃない。けどでも。。衣替えをしなきゃいけないんだよね。必要なものもダンボールの中にまだ入っていてちょっとそろそろ困ってきてるんだよね。なのに気になってしまうホコリ!!誰か~。私に簡単な掃除のしかたを教えてくださ~い。なんで窓はこんなに沢山あるの?フローリングの色が白ならホコリも見えないから気にならないのに。。じゅうたんの方がいいじゃない。などと単に自分が掃除が下手なだけなのに夜景のきれいな私の家も昼間はホコリばかり気にして掃除ばかりの毎日。ふぅ~。うちのワンちゃん、そろそろ冬になるけどまた、サマーカットしようかしら。と犬にまで、掃除の影響は来ているのに何も気にせず、子供たちは暮らしています。いい掃除方法ないかな~。By GT-ONE&MUON
2005年10月24日
コメント(3)
★★★★★★ 昔。。。学生の時男女の仲にも友達ってありえた。特に、私は女子校で学生時代の前半をすごしそして、建築の専門学校に行ったときなんかは、女は一握りもいなかったからまわりは男ばっか。そんな偏った中にいたので男とか女とか、区別しないで行動する癖がついているのかな~?あまり意識しないことが大人になってもある。どのくらいからなんだろう?どんな付き合いをすると、男女の意識をしなきゃいけないんだろう?世間の目はどこから区別をつけるのかしら?今朝、仕事が終わって(6時)子供も実家にいってることだし、帰ってから暇だわ~ってバイト先で一緒だったことがある大学生に電話した。昨夜、朝まで起きてるから電話して~ってメールが来てたし仕事中に携帯メール来てたから。不思議なメールでしょ!だって朝よ。夜中よ。普通はこんな時間は寝てるでしょ。私や学生にしかありえない。ありえないから起きている同士メールする。案の定、彼は起きていたので「モーニングコーヒー飲ませて~」と言って帰り道の途中にある大学生のワンルームマンションに寄った。コーヒーを入れてもらって、遅刻した話、今の仕事の内容、音楽の話なんかして、それから、PCを開いてあれこれいじってCDにいくつか音楽を入れてもらってくつろぎタイムを過ごしていたら友達から電話。独身の女の子から「今日、今から家に遊びに行ってもいい?」私*「いいけど、今、友達の家にいるから、少し時間たってから来てね」気がつくと朝だったのが昼になってた。・・・・・家に帰り友達を向かえると、友達は暇つぶしに家に来たようだ。大学生にもらったCDを一緒に聞いてたら「独身男性のところに、朝から行くなんて、大胆ね~」って言われた。なんで?どうして?友達でしょう????それから、しばらく友達に説教されて、世間の目。。。についてお勉強させられた。必要なんだろうか、世間の目を気にする付き合いって。友達に意識はしないでしょう。なんだか、随分私の感覚はズレているのかとちょっと頭混乱にして、別の友達に聞いてみた。彼女いわく(20代ママさん)「友達の男の人までも“男”って意識するのはおばさんだけよ」微妙~。私の年齢っておばさん?若者?ん・・・・でも、友達と男は区別できる私は、きっとおばさんではないってことね!!と自己流解決。いろんな友達がいて、その方が楽しいよね。忠告してくれるのも友達、一緒に遊んでくれるのも友達。暇つぶしでも家に来てくれるのも友達。ともだちっていいもんよね。Designed by Kinako
2005年10月23日
コメント(3)

★実際に存在する、私の仕事場は“大奥”です~~♪●●●Designed by Kinako 私の職場は“大奥”です。(笑)昨日の日記に続いてしまいますが、興味のある人はぜひ、昨日の日記から読んでみてください・・・・今、ドラマで大奥をやっているでしょ! あれって現実実際に本当はあることだと思いません?女って集まるとちょっと怖いものね。あれはドラマで極端なことって感じるだけで、女も3人以上集まれば心の中では、あの大奥が起こっていたりして・・・なんてね。でも、私の職場は、まったくの“大奥”です。なんとか、もうすぐ3週間になりますが、慣れてきたというか見えてきました、この職場。そして。。。私としたことが、今日、大失敗してしまったのぉぉおおお!!はぁ~。何も、こんな日に。私の人生ってこんなものって。今日、新しい仕事をはじめる日、しかも、なかなか重要なポジション。交代制で、ここの仕事はするんだけど、一人でやらなければいけない重要な仕事。それを今日、教えてもらって、実際今日からやるはずが。。。。寝坊で遅刻した~考えられますか?こんなこと。大奥に勤め、しかも今日は重要な仕事をする当番の日。そして、私は新人。それが遅刻。遅刻。遅刻。遅刻。遅刻。遅刻。昨日、大奥では小さな反乱が起きたばかり。もう、目を覚ましてビックリしたけど、それより何より心臓をバクバクさせて仕事場に向かいましたよ。「いきたくないよ~」「仮病でも使うか~」「おなかも頭も痛くなった気がする」と、自分との葛藤をしながらも、着替えて私は車を走らせました。職場に着くなり、平謝り。ペコペコ ペコペコ すみませ~ん。今日は主任が休み。しかし、代わりに課長代理(もちろん女)がいた。最悪状況。「すぐに仕事について。」と言われ私がやらなくてはいけない場所に、代わりに入ってくれていたおばさまと交代した。はじめての仕事だということを分かっているから、おばさんは仕事をしながら、ザッと簡単に説明。一度で・・・・覚えろってか?でもなんとか、覚えることができた。(よかった)こんな日に限って、起きるんだよね~事件は。もうほんとに突然、停電!悪夢だ。これは悪夢にちがいない。なんてこと?運が悪いにもほどがある。しかし、こんな中でもおばさんたちの手は動いている。カチカチとペンの音と、カシャカシャと電卓や紙をめくる音。なんてこった。非常口の電気だけじゃない。こんな暗いのに。PC開かないから、私のとこは何もできないよ~。「てふさん、何か触ったよ」 こんな中、課長代理が一言。え?なに?ええええ? 私?振り返ると、私の席の周りには、いろんなスイッチがある。知らなかった。今日からの仕事だから、ここに座ったこともなかったし。でもスイッチ全部、ONだし。。。。オロオロしているところに、他の場所から男の社員の人が飛んできた。そして、やはり確認したのは、私のまわりのスイッチ。でも、問題がないから、なにやら社内電話で話ししていた。停電の原因は何なのかわからないけど、電気がついたり、消えたりがしばらくは続きその中でも、おばさんたちは、まったく何も動じずに仕事を進めていた。どんどん私のところには、たまっていく伝票。おばさんたちの手も口もやまない。相変わらず、おばさんの口は、普通に日常会話をしている。こんなときに何も普段と変わりなく・・・・結局、電気がちゃんとついたときは、私の仕事は山積み。どうしよう。どうしよう。どうしよう。と、思いながらも、遅刻の天罰だって思いながら必死に仕事をしていると、仕事のはやいおばさんたちが数人手伝いに来てくれた。「ありがとうございます」とペコペコ。しかし男の社員の人が、こんなことだろうと、伝票を取りにきてくれた。「半分だけはこっちでやるから」そう言った瞬間おばさんたちは異変を起こした。「やさしい~のねぇ~」「私の仕事も半分持っていって~」「あ~新人になりたいわ」「若い子はいいね」と、いやみタラタラ。そして、手伝ってくれた人たちは去ってしまった。さらに、その後すぐ休憩時間になった。「ほらっ、行くよ!仕事残ったら、またやってもらいなさい」と、仕事途中の私に課長代理が言ってきた。ほんとは仕事をかたずけて、休憩はなしでも良かったんだけど。遅刻したし、本来ならそうするべきなんだろうけどここは“大奥”私は「はい」と言って、おばさまたちと一緒に休憩を取る道を選びました。今日も“大奥”は存在しています。そして、大奥には普通の常識では行動してはいけません。それが、大変なことになってしまうから。大奥のルールにしたがって、「はい」という言葉だけ持っていれば無難に過ぎていくのです。しかし遅刻した私を誰も何も攻めることなくとがめることもなくそして停電が起きても、口も達者だがその手は止めることなく、非常口の明かりだけで淡々と電気なしでやれる仕事だけを、さっさと済ますおばさんたちってほんとは、すごい人たちなんだって関心してしまった。明日はなんと、公休日。遅刻して、更に次の日は休みだなんてあああ! 気分転換しましょう。
2005年10月22日
コメント(4)
私の今の職場、なんとパートさんだけで150人ほど。そして社員でも女性だけで50人以上。男性社員は10人という、とても。。。すばらしい大奥です★はははっ本当に、ドラマの大奥見てて、“私の会社みた~い”と笑えることあり!!かろうじて、私の部署は、男の課長つき。でも、他は主任も課長もみ~んな女。想像するだけで、“大奥”でしょ~。他のところでは、いつも揉め事がなにやら起きている気配だけはロッカールームで感じることがあったんだけど(気にしない。気にしない。私には何も関係ないもん)と、自分の部署が平和であることを祈るかのように過ごしていた。中にはね、そりゃあ、いやみの一言二言三言(笑)必ず何かを文句いわないと気がすまないような仕切り屋おばさんがいるんだけどね。新人の私は毎日、必ず何かを注意されます。まぁ。よくここまで見つけて言えるわねってくらいえっ?と思うこともあるけど、これも毎日だと慣れるのね、(言いたいんだ~)って。だから「はい!」しか言ったことがない私。仕事仲間って点では、前で懲りているからね、用心に用心して給料もらうために仕事だけしていればいいわって気持ちで大奥で働いています。 他の部署とは少し違い、男の人が3人もいる私のチームにもやっぱり!!!!!起きました。おばさん同士のいじめ、意地悪、怒鳴り声。。。。(涙)「あんた、昨日も間違えたでしょう。いい加減覚えなさいよ。覚えられないくらいに頭ボケてるんなら、さっさと退職して帰ってちょうだい!!」 突然の怒鳴り声がなにやら前の方から。(主任だ~)慣れない仕事を黙々としている私はずっと集中して下を見てるから何が起きたか、さっぱりわからず、動揺している手を動かしながら聞こえない。聞こえない。聞こえない。って心でつぶやいた。でも怖いもの見たさってあるでしょ、ちょっとまわりの様子を見渡したら男の人たちは何事もなかったように、自分の仕事を黙々とこなす。他のおばさまたちはといえばこれまた、すごい!!みんな口々に、聞こえるように「かわいそうに」「あんな言い方しなくてもね」「ヒステリーはいやね~」「旦那と喧嘩でもしたんじゃない」と、あちらこちらから、いったいこれ以上、騒ぎを大きくしないでおこうよ~と思ったよ。強いね~おばさんは。言われた人も、ずっと言い訳しながら仕事してるし関係のない人までも、関係者になる。うわぁ~これぞ大奥。。。なんてのん気に思っていたら今日に限っていつも手こずる仕事がスムーズに終わって伝票もって主任のところに行かなきゃいけなくなった私。えええええ!!こんな時に、私かよ~。誰か、持って行って・・・くれないよね(泣)仕事は仕事と内心ビクビクしながら主任のところに。「はい。ごくろうさま。次をがんばろう」と普通の主任。ほっ。ところがところがところが戻ってきた私に「これも主任に持って行って!」と訂正だらけの伝票をいつもの文句おばさんが渡してきた。そりゃないでしょ。でも、言えない。「はい」と。私「お願いします」と提出。主任「・・・・」私 戻れず・・・・主任「これ○○さんの分ね」私「・・・・」「おい!○○さん。間違いの伝票は自分で持ってきなさいよ!この子じゃ確認取れないでしょ。卑怯なことしなさんな~!!」またまた、怒鳴り散らした。そこから永遠に、まわりの人たちにあれこれ、あれこれ。私に頼んだおばさんは「あんたに頼んでも失敗ね。まぁ、主任は今日は生理でしょ」ですって。強いっていうか、怖いよ。そんなことが、仕事スタートして30分も立たずに起きた事件だったけどそれから休憩まで3時間、もくもくといつものように、みんな仕事をこなす。私はついていくのに精一杯。おばさんたちは、目も悪いし、眠いだろうし、私のほうがずっと体力的に有利だろうけど、経験の差なのか、パワーの差なのか仕事をさせると早い。(どうなるんだ~休憩中)と、心配していた私だったがこれまた驚くおばさんたちは、休憩中おばさんA「主任、生理でしょ~」主任「今月はとっくに終わったよぉ。あんたは生理なくていいね」おばさんB「主任、Aさんはまだまだあるよ。失礼じゃない。Aさんは現役の女ですよ」主任「そりゃ、私と一緒で口も立つはずね」おばさんC(私に伝票渡した人)「主任も現役なら、旦那にかわいがってもらってから出勤してくださいね。おちおち間違いもできない」主任「はははっ。明日休みだからパパにかわいがってもらうわぁ~」なんという会話。もう、ドキドキしてました。いつ反乱が起きるかと。挙句の果てに、主任は課長(男)に「うちの部署に、もっとかわいい男の子でも入れてくださいね。もっと平和になりますから」と言いながら休憩を終わらせた。すごい職場です。大奥です。それでも、私は思いました。人のよさそうな顔をして、いいことだけ言って仲良く仕事をしているふりして外面だけ合わせているよりもこんな風に、本気で文句や言いあいして、ゲラゲラ笑っているほうがさっぱりしているのかもしれない。って。それでも私は「はい」だけ言ってよう(笑)平和な部署だと思ってたけど、やっぱりおばさんのいる部署だって再確認。私の中で名づけよう。私の会社は“大奥”で~す(爆笑)明日は私も新しい仕事をする。「てふさん、この仕事教えられるの早かったですね。 私は入ってから5カ月目になるんですけど、この仕事を教えてもらったの 2ヶ月前ですよ。」と、いつも親切にしてくれるたぶん私より若いであろう人。「難しいですか?」と聞くと「ごめんなさい。明日なのにねぇ~。私は今でもてんぱっちゃいます。 がんばってくださいね」って申し訳なさそうに言った。この一言が、もっとも怖かった。だって、この人、おばさんたちの中でもとってもかわいがられるほど仕事は早いし正確だし。彼女がてんぱるなんて、私は???どうなる???でも主任は休みって言ったっけ!!ラッキーなのか、アンラッキーなのか。もしかして、あの、文句おばさんに教わるのかしら。明日も大奥でがんばろうっと。 Designed by Kinako
2005年10月21日
コメント(1)

お天気もいいし、いつものように仕事から帰ってきて朝から頭は働いているので一日のスタートには万全。そして、今日はなんと言っても仕事の公休日!! そこで、これから・・・について一日かけて考えることにした。私は未来なにをしたい?子供の学校は?生活基準は?何を中心に私は生活するの?こんな単純なことからゆっくりと考えて、これから。。を計画たててみようかと。いろいろあったからねぇ~。この一年。まぁ、私の場合、いろいろあるのは日常茶飯事だけどね。それでも、先々のことを考えさせられる出来事が多かった最近を少し、生活パターンが落ち着いて考える時かなって。考えても考えても計画とおりにいかないのが人生。それでも、ただなんとなくって生活しているんじゃあ死んでしまった私の天使に申し訳ないからね!!「生きてる」ということを無駄にはしたくないから。 と、朝一番から洗濯物を干しながら張り切っていました。洗濯物も、私の場合は夜のうちにハンガーにぶらさげておいて朝、仕事から帰ってきてからベランダに干すだけにしてある。でも、帰ってくると、住宅のあちこちから、洗濯機を回す音がしていたりベランダに出てると、何件かの家が、ふとんを干したり、同じように洗濯物を干している。みんなの、一日が今からはじまるんだな~って私にとって気合が入る瞬間だ。いつものように、子供たちと朝ご飯を食べて、少し一服してから子供たちを送り出し、掃除をさっさとすませて喫茶店にでかけた。喫茶店には、ノートとペンを持参で・・。おしゃべりをしなくていいように、いつもの喫茶店ではなくて少し離れた昔、通っていたお気に入りの喫茶店。ノートに、ダラダラと思いついたことを書き留めた。こんな風に休日の時間をすごしていることが、何よりも幸せな気分だったからノートに書いてあることも、とっても前向き!!私は何をしたい? と、自分に問いただして書いてみるだけで、ノートは何ページも埋まって、それを考えているだけでワクワクしたり、顔がほころんできたり。まったく、一人で何にやけているんだろうって! まだ、大丈夫ね。私には夢もやりたいこともこんなにもたくさんあったんだ~って。そう、考えたら、辛かったことも、泣きたくなるくらい悲しかったことも、これからの明日で消せれるって思ったわ。子供たちが帰ってきてからも、子供におやつを食べさせながら私は自分の部屋でPCに向かってノートに書いたことをカチャカチャと打ち込み、子供たちと夕飯を食べながら、これからのことを少し話した。子供たちはね、な~んにも考えていないから、ただ私の話を「わかった~」「そうだね」とただなんとなく返事してるって感じで聞いてるんだか聞いてないんだか・・。それでもいい。私がこんなことを言ってたっけと少しでも覚えていてくれたら、何かのときに、切り出そうって。だって、私の計画には、子供たちからこの間聞いておいた、子供にとっての夢・・も含めて考えたんだもん。「未来のこと考えるって楽しいね~」という私に例のごとく、冷静な息子は「そんなこと、せっかくの休みに考えてたの?どっか遊びに行けばよかったのに」・・と、味気なく一言。いいのいいの。子供にはわかんないさ!遊ぶのだってお金がいるだろ~!!!!何も考えないでお金使ってるほど家には余裕ないんじゃ~!!!遊んでる時間だってないだろ~。すぐに幼稚園バスが来ちゃうじゃないか~!!!と、言いたいところだけどそんなことは子供には関係ないもんね。少しだけ、未来に向けての計画が立てれて、明日からの仕事もこれも未来のためって思うだけで、気分よく行くことができる。ただ、なんとなく生活のために働いて、生活のために時間を過ぎていくよりずっといい。こんな風に生活していくために、私の今があるんだってそう、考えるだけで、やっぱりワクワクするよ♪いい休みだったわ。
2005年10月20日
コメント(1)
秋ですね~。おいしいものをたくさん食べよう♪ 「ママ~!!」って今朝も自分で娘は起きてきた。AM:6:45 「今日は雨降っていない?」本日の幼稚園行事は遠足です。心配だったんでしょうね~。私は遠足のためのお弁当を作りながら、子供の朝ご飯の支度を同時に行い、ちょっとだけいつもより忙しい朝を向かえたけどここのところ、ずっと下の子は、お兄ちゃんの起きる時間と同じくらいに自分で起きてくる。遠足だからってことではなく、今日に限ってではなく!だから、今朝も彼女にとってはいつもどおり。おかげで、私がバタバタしていても、子供のことだけはいつもどおりに事が運んでいく。これって本当はすごいことなのかも。。しれない。 だって、今までだったら子供を起こすのに時間がかかりぼーーっとしている子供に朝から、せかして食事させあわただしく、追い出すかのように送り出し、落ち着かない朝だっただろうと考えられる弁当の日!!当たり前のことなんだけど、子供は早く寝かすに限るね。こんな当たり前のことが、夜鷹の私には出来ていなかったのだ。子供がこんな風になったのは簡単なこと。私が仕事が変わったから、どうしても、夜、8時くらいにはベッドに入り一眠りしておかないと、仕事中、眠くなるからだから、子供を誘って、一緒にベットに入る。すると、子供はスースー寝てしまう。親が起きてれば、子供も眠くても起きてるわね~。こんな簡単なことを、ひとつ変えただけで、我が家はすがすがしい一日が送れている。はははっ今更だけど、朝って大事なのね~。私がバタバタしていても、ご飯を食べて支度を終えて、時間までのんきにTV見ている子供たちをみて、ちょっと幸せを感じた。「いってきま~す」と、子供たちの声がなんだか、とても明るく聞こえるのは気のせいではないでしょう。。。 Designed by Kinako
2005年10月19日
コメント(1)

毎朝、思うこと。今日は何を着ようかな?それによって、髪型や化粧を変えている。別に仕事にいくわけでもないんだけどね、外に出るのは幼稚園バスまでの送りと、モーニングコーヒーをご近所に飲みに行くくらい。ちょっと前までの私は、当然朝はスッピンで髪も動きやすいように、ピンで上にくくりあげ、服装もさほど気にすることもなかったのだけど「女なんだからね、口紅は最低減よね」と、友達との会話に反応してしまったの。特に「女」を意識したのではなくこの歳でスッピンでいられるってのは自慢???と、勘違いしていたところもあったりして若い友達や、ママさんたちは、朝からもちろんスッピンで服装も非常にラフで・・・・でも、これって20代前半の人たちなのねさすがに40代の人は、朝からスッピンなんてよっぽどの怠慢な人しかいないものね。これは年齢で肌に自身がないからなのかな~なんて考えてたけどそれとこれは問題がやっぱり違うような・・そんな気がしてきたのよね。☆私は職場では、独身の女の子の次に若い。だから、靴下、靴だけで「若いね~」とおばちゃまたちに言われる。でも、(若くないよな~)って思うのよね。☆幼稚園ママたちとの井戸端会議、ヘタするとお昼近くまで喋ってることある。つまり、みんな幼稚園バスが来るまでに、家の中のやることをやって出てくるのね! そしてちゃんと化粧して、いつでもそのまま外でいつまでも話していてもおかしくない格好で。いったい、あなたたちは何時い起きて何時から活動してんの~??とここでは、私はなんだかお姉さんのような・・・(ずいぶんいい言い方だけど)☆「ドライブしましょ~よ」と車を持っていない学生ちゃんや「聞いてくださいよ~」と社会人になりたてホヤホヤ組が近頃やたらメールしてくる。彼女たちにとっては、私はおばさんなんだよな~(認めたくないけど)いったい、私はどの位置にあたいするのだろうか?この年齢って付き合い幅が広ければ広いだけ、とっても中途半端なのね。それなら、この歳の今、どんな風にすごし、どんな自分でいるかによってこれから突入する(ちょっと先だけど)40代女の魅力が変わるんじゃないかって考えたら、朝の自分が気になってきた。絶対、絶対、おばさんにはなりたくな~い。夢見る夢子でいるわけにはいかないけどそれでも、最低ママであっても「女」を忘れる自分にはなりたくないから。誰だって歳は取るだろうけど・・今ね、おばさんにもなれない、女の子とは決して呼べない今を、ちゃんと胸張っていようっと。Designed by Kinako
2005年10月18日
コメント(1)

●○●○●○
2005年10月17日
コメント(3)

★★Halloween★Halloween★Halloween★Halloween★Halloween★★★★Halloween★Halloween★Halloween★Halloween★Halloween★★そろそろ、テンションを上げていかないと、あっという間にクリスマスが来てしまう~!!もう、クリスマスの話?って思われちゃうかもしれないけど私にとってクリスマスって大イベントなのよ♪だって、サンタよ。大人も子供も夢みるクリスマス★私はサンタになりたいし、サンタに逢いたいと思います。なんせ、子供のころから母の怠慢な性格により、クリスチャンというわけではないのにクリスマスになると近所の教会に行っていた。そして賛美歌を歌い、そこの教会に通う人たちの劇を見て帰りにちょっとしたクリスマスプレゼントをもらって家に帰っていくというクリスマスイブを送っていた。母は、「うちはクリスチャンじゃないんだから、クリスマスを祝うなら教会に行きなさい」ってそう、私と弟に言っていたのだ。落ち込んでなんていられない。人生いろいろあるから、そりゃあ毎日元気ってわけにはいかないこともあるけれど、沈んでいても一日!笑っていても一日だもんね。と、いうわけで手始めに、物事明るく考えるために、我が家をハロウィン風にしてみた(笑)これが・・・傑作で。我が家には、電気がパカパカとつくハロウィンの飾りが2種類ある。かぼちゃのおばけが、いくつも繋がってツリーについている電気のようなものと、大きな置物のかぼちゃのおばけ。それだけでは、今の家ではなんだか物足りない。だって、子供の部屋にいっぱいついた飾りをぶら下げて、リビングに大きなかぼちゃを置いたら、玄関は?私の部屋は?廊下は?・・・ただのいつもと変わらないじゃん▲■☆×だから、お得意の百円ショップに走り~~~(*^。^*)買ってきたのはみかんの飾り。葉っぱにみかんがたくさんついている飾りが100円!これを10個買ってきた。しめて1000円也(^^♪それを子供とみかんをかぼちゃに変身させたのだ。そう、先週書いた、てるてる坊主の要領で、マジックで子供たちにみかんに顔を書かせたら、完璧ハロウィンの出来上がり。もう、笑えるくらい素敵な飾りができたのよ~。それを、玄関から廊下。そしてリビングのカーテンレールにくっつけて我が家はクリスマスにも負けないハロウィン飾りの賑やかな家になりました。「ハロウィンってなんのお祭り?」さっそくお兄ちゃんの質問。「どこの国?何のため?」うちの息子、一度興味を持つととことん知りたがる。(このくらい漢字も興味を持ってくれると覚えるのに・・・)「それはアンタが明日学校で調べて報告してちょうだい!」私も自分の母に似て怠慢な性格なので、子供にゆだねました。そうそう、私も実はよく知らないのよね。賑やかなのと、お祭りならなんでもいいのよ。随分と派手というより、ガチャガチャした家になったけど気分が落ち込んだ後はこのくらいしなきゃね!!パァ~っと呑んでお金も使ったことだし、今から給料日までつつましくそれでも、楽しく過ごさなきゃ~。我が家の恒例の滑り台月見(去年の日記に書いてあるよ)もまだしてないし、張り切って今週も笑って行こう。・・・しかし落ち込んだり、騒いだりしている私に振り回されながらも子供たちもノッてくれる。わが子たちもありがたい。子供たちも私を支えて裏切らない、揺らぎない見方だね。Natsu&Kei
2005年10月16日
コメント(0)

ちょっとだけ、悲しいことがあったの。毎日、楽しいだけじゃ~ないわね。それでも生活はあって、食事の用意をして、掃除して、洗濯物をたたんで・・・TVも見る気力もなくて、こんな時、頭を冷やすのにお水を沢山飲む週間が韓国にはあるって本に書いてあったからマネしてお水を沢山飲んだんだけど、そうすると涙腺が弱くなっちゃう。ん・・・明日のために、今日のことは今日のうちに忘れちゃおうって自分でどうやって克服するか~(>_
2005年10月15日
コメント(6)
洗濯物も掃除も済ませ、ちょっと一服タイムに朝から韓ドラを見て少し早いランチタイムを友達と過ごした。 自宅から少し離れた、ちょっとオシャレな店でランチタイムを過ごすのってとても贅沢かもしれない。それでもとても心が豊かになる。少しの癒しなのかもしれない。こんな風にお昼を一緒に過ごす相手がいることって年齢が関係するのかな?それとも生活価値観が同じだからかな?私は仕事してるけど、ランチタイムに来ている主婦たちはきっと専業主婦でそこそこ旦那さまの稼ぎがいいんだろうなって思ったりした。だって、時間、お金に余裕がなくては出来ないよね~。ママ同士の付き合いも、友達としての付き合いも価値観が違うとやはり疲れるどちらかに合わせることになるからね。私はこんな風に、価値観を同じにおいている友達とランチタイムを過ごすことは、心が楽になる。素敵なお店でも、話すことはいつも同じ!子供の生活の悩みや、勉強のこと、学校のこと。今日は一番私に難問の夫婦のあり方まで話した。だって私には旦那はいないもんね~。相手も気を使うわね。そう思って、そっとしておいた話題だったけど「ねぇ、結婚してたときは・・・」って気楽に話してくれた。気を使うのも気を使われるのも疲れるものね。今はいない旦那という存在も、こうして話をしていると特にいないということに肩を張らずにいられる。他の家庭はそうなんだ~と客観的にものが見れてそれはそれで、いい参考になったりして・・・新しい生活に、こんなランチタイムが加わって自分に少し気持ちの余裕ができて、ママとして友達と話しができる。これは子供にとってもきっといい影響だったり昼間、もう少し仕事するのは辞めようかな~。もう少し、このまま自分の癒しの時間を過ごしたいな~。 Produced by Kinako
2005年10月14日
コメント(0)

昨日の日記に引き続き・・・綺麗なママを目指せ~ってがんばりだした私。なんだろう?急にって自分でも思うのだけど最近、私のまわりにいる人たちが変わったから?去年までは、自宅で仕事したりしてたせいもあって服装も髪がたも、化粧ももちろん、出かけるときだけであまり気を使わなかった。もちろん、パジャマからは着替えていたものの夏はTシャツにスパッツ、冬はトレーニングズボンにトレーナーってどうでもいいような格好で、幼稚園バスまで子供を送りそして、庭で洗濯物を干すときも、(庭だからね~)って何も気にならず、大してそれを、どうも思っていなかったのね。でも、それっておばさん化していたのかも???それか、女を忘れてしまっていたのかも???ぎゃ~!!恐ろしい。これって不思議なことで去年までの生活の中での付き合いの人たちでは、それをなんとも思わせなかった。仕事の仲間も、スッピンで会う人が多くて、今の仕事もスッピンなんだけどなんとなく、仕事終わって帰る時に私服姿が、どこかみんな髪も服もそれなりにちゃんとしてる。幼稚園バスもそう。幼稚園が変わったわけではない。なのに、前のバス停では、朝はみ~んなスッピンでジャージの上下姿のようだったのが、今のバス停では、どのお母さんもちゃんと朝から化粧している。やっぱり・・・全ては朝決まるのかしら?早起きするか、朝寝坊なのかで、こんなにちがうのかしら?って妙に今までの自分が老化して、女を意識していないことに恐ろしくなった。だからって気持ちもあるのかしら“綺麗なママ”を最近意識するわ~。乾燥肌には対敵の季節だからね、余計に意識しなきゃねってお肌の手入れも念入りにして本来寝ている時間に仕事しているから、生活リズムもあるしね気をつけないと、ほんとうに化粧どころじゃない肌になる。毎朝、仕事から帰ってきてシャワーを浴びて髪も整えて子供と一緒に着替えもしてそして、ちゃーんと化粧して家をでる。幼稚園バスまでの間に毎朝会う人たちもだいたい決まってきた。誰かに会うたびに、「おはようございます」って声かけるのも化粧してるのとしてないのとでは、なんとなく声のトーンも違うのは気のせいじゃないみたい。やっぱり、仕事じゃなくても朝からきちんと綺麗にしているママでいたいわ!そう、意識してることってこれも心の健康にいいかも~♪ miporin
2005年10月13日
コメント(1)
運動会、新しい仕事・・・と続いて怠けていた体が、悲鳴をあげている。はぁ~情けない。筋肉痛と、神経痛で整体通いの毎日です。整体の先生(いい男と呼ばれている人)に聞いてみたの。「先生、運動不足も原因ですか?」すると先生は「運動してこうなったんでしょう?日頃の疲れですよ」とまぁ、なんていい加減な回答!さっそく図書館に駆け込んだ。食欲の秋とも言うけどスポーツの秋っていうでしょ。何かはじめようかなってまたまた、中途半端にあれこれ興味がわく私の癖が出てきた。図書館で借りてきたヨガの本。ほんとはストレッチ体操でもしようと思ったんだけど呼吸の仕方とか、難しいって聞いたからヨガなら体もほぐしてくれるだろうか?って。そんなわけで、私はヨガをはじめました。早起きのおかげで(寝てないだけ)朝、掃除も洗濯もみ~んな9時には完了する。その後、モーニングコーヒーを飲みながらTVを見ているけどちょっとその前に子供ようのちょうどいい、お手軽なふとんもあるしそれをひいて、好きな音楽かけながらちゃんと着替えて、朝ヨガ!!いい汗かいて、それからシャワーあびてパックながらTV!やっぱりテレビを見るんか~??そうそうドラマも沢山スタートしたし、夜は寝てるから見れないでしょ。録画も溜まるのね。これも一種のストレス解消だしね。結構いい朝すごしてるじゃんって自己満足。お肌の曲がり角、とっくに過ぎてるけどまだまだ、ハニワにはなっていないもの。いつでも元気に走れるママもいいけど汗流してスッピンがボロボロになのもみっともない。綺麗なママでいなきゃね。たまにはおしゃれして出かけたいし。と、いうことで、私は美容と健康のために今日からヨガスタートよ。by nyantomo
2005年10月12日
コメント(1)
ちょっと前まであった言葉「公園デビュー」って今でも存在する言葉なのかしら?仕事をしている私にとって難問だと思っていたママ同士の付き合いは子供をはじめてもった時に県営住宅に住んでいたおかげですんなりとスムーズに下のうちの人に声をかけてもらってクリアーした。そして、引越ししてからも、保育園のお迎えが必ずのように一緒になるお母さんなんかいて、共通の話題(仕事しながら子育ての工夫)を話したり、一緒にご飯食べたりして、休みの日には一緒に遊んだりしてこれもクリアー。私は自分から声かけるのは苦手、だからいつも声をかけてもらうほう。お兄ちゃんと歳が離れての下の娘幼稚園だから、ほとんどの人が仕事をしていないんだよね。だから、だいたいママ同士の付き合いはバスコースで決まってくるみたい。話題はもっぱら習い事。うちなんて、な~んにも習い事していないからこの話題にはついていけない。それでも、歳も10歳ほども違うママさんたちとなんとかママ付き合いしてきてるけど、時代は、ママ世代とともに子育ての感覚もちがうのね~。 なんだかんだで、聞き役になってる私。聞き役というより、本当は考え方の違いに(ふ~ん、そんな風に子育て考えるんだ~)って興味と感心の部分で聞くしかないってかんじかな(@_@;)運動会も終わり、これから遠足がある。親子遠足ではないことが助かったけど、冬休みにむけてママ付き合いをちゃんとしてないと、冬休みに子供が退屈してしまうからね。新しいバスコースのママたちと、新しいお付き合い。今は少しずつだけど、慣れてきたかな。仕事の付き合いのこと考えると、ずっとこの方が楽。だってこれは子供のためでもあり、私自身も新しい友達ができたみたいな気持ちだものね。仕事関係だと、本当は嫌な人でも、じっと我慢してニコニコしてたり上司の子供のやったことだと、じっと目をつぶったりしていなきゃいけなかったりね!!それでいて、相手は仕事仲間のママ仲間とおもうのだからやっかいだったりね。そんなところから抜け出して、今、同じように生活して同じ幼稚園に行ってるママさんとの付き合いは、のほほんとして私には心地よい。深くもなく、そして浅いというわけではなく相手を特に干渉することのない、この位のママ同士って私にも新鮮。ママっていろいろ大変だ~(*^。^*)Copyright (C) GT-ONE WEBSITE 2002-2004 All Rights ReservedBy GT-ONE
2005年10月11日
コメント(3)

YYYYYYYYYY)私は大好きな人と暮らしたい。好きで好きで選んだ人だからどんな苦労しても私は平気!!・・・でも愛せなくなってしまったら、一緒にはいられない・・ (私は自分が一番大事よ。子供の頃から幸せなママになるのが夢だったの。ご飯つくって、掃除して、買い物行って。仕事しないで、自分の時間はゆっくりとしていたい。・・・だからね、私の理想の生活をさせてくれる人をパートナーに選んだの。愛だけでは生活できないもの・・・ッッッッッッッッッッDesigned by Kinako こんな会話を、昔むかしに、友達としていたような気がする。女子高だった私は、明けても暮れても、女のはなし。もちろん、女に言い分があるように、男にも妻に求める言い分はあるでしょう。ご想像どおり・・・私は前者でした。つまり、愛した人が全てになり、そして愛した人にとっての私になってしまうのです。そして、今、私は独身です。未婚で子供を産み、その大事な子供を亡くした時、私は後者の考えになりました。そして、まるで条件結婚かのように親付き小姑までついていた元旦那と結婚したんです。当時、元旦那は小さいけど会社をやっていたので、とにかく家にいて、子供と親のことだけをしてくれる相手であることが二度目・・・の結婚をする旦那の条件に私の条件もピッタリだったのです。でも、私は嫌いではなかったけど、愛した・・とは言いがたい旦那との生活での苦労は我慢できませんでした。結局、私は愛を求めたのかもしれない。結婚とはこれは私の自論だが、お互いが歩み寄り、お互いが譲り合い、そうして一つの道を二人で歩いてゆくことだろうと思う。何が自分にとっての幸せかは、人それぞれの価値観だけど結婚、それは一生を決めるひとつの道であることには違いないでしょう。パートナーを求める・・というより、一生の生活を考えたときに自分が求める相手は、また違ったでしょうね。幼稚園からずっと同じように学生生活まで送ってきた友達との違いにあまりにもビックリして“結婚”の大事さを違う目で考えた。ん。。。不思議だ。Designed by Kinako
2005年10月10日
コメント(0)
第35回大運動会!ほんとよね、小学校を借りての幼稚園の運動会は私の時と同じ・・・って家の母は言ってます。母は、息子の小学校の運動会でも私の子供のころを思い出し、そして、今日も私の幼児期を思い出していた。変わらないっていいことなのか、どうなのか?幼稚園ともなると、園長先生や、主任先生も変わらず(>_
2005年10月09日
コメント(0)
子供の好きな花のコスモスを昨日の日記に載せたから今日は私の好きな花を載せてみることにした。基本的に花は好きそして、秋の花ではこの花が好き。この花の名前を言える人ってどのくらいいるんだろう?私がこの花を知ったのは、友達からのプレゼント。そうね、21歳の時、ひとり暮らしをしている友達の家に遊びにいったら玄関にこの花が花瓶にさしてあった。地味な花なんだけどね、少しづつポツポツと咲いていく可愛い花なのね。それで、この花を可愛いと言ったら、次の日に友達が買ってきてくれたの。そんな思い出のある花。そういえば、最近、ガーデニングもしてないな~(>_
2005年10月08日
コメント(2)

待ちに待ったお休み。タイヤがパンクして急遽一日仕事を休んだけどそれとは別に予定していたおやすみ!!ダラダラと過ごしていた一ヶ月をすぎて、新しい仕事についてからこの休みを充実しようってイロイロ計画を練っていた。だって・・・そうしないとずっと寝て一日が過ぎてしまいそうだったからね。せっかく早起きの習慣が出来たのだから、それも崩したくないしね。私の場合、早起きなのか、寝ていないのか・・単に寝てないだけだけどね。それでも、朝行動するって、何かが自分の中で変わる気がしてる。普通に普通にっていうけど人として、やっぱり朝行動することは健康にもいいような気がする。心の健康もやっぱり朝行動することからのような・・・思えば、最近まで付き合っていた人たちは朝、行動していない人たちだったような・・・類は類を呼ぶというか、そうね、ほんとはママは朝から行動するのがママだもんね。子供が、勝手に朝ご飯を食べていく光景を何度目にしただろう。そんなこと、どこかズレてるね。私は、今日は健康にういて考えたのよ。だから、この休みに徹底的に家の掃除をした。朝、子供にご飯を食べさせて、私もちゃんとコーヒーも飲んで!!それからお昼までせっせこと家の中のふき掃除やら、廊下の掃き掃除まで。くたくたになったころ、念願の接骨院にも行った。はははっこれが一番の目的だったかもしれないけどね。噂によると・・・ここの先生はとてもカッコイイとかで、近所の友達や主婦たちがせっせこと通っているというから・・(*^。^*)行ってみたら、さすがにいい男!背中から腰からしっかりモミほぐしてもらって「仕事もしなくてはいけないけど、体も大事ですよ~。しばらく通ってくださいね」とのこと。ボロボロの体になってたわ。夕方、子供たちとお風呂屋さんに行き、塩サウナで全身磨いて今日の休みは「健康」に気をつけたわって大満足だった(*^。^*)やっぱり健康って大事だけど、心と体のバランスが取れていないとだめね。仕事して、友達とお茶して、TV見て、そして体を動かして・・そんな平凡なところが、一番健康にいいかもしれない。
2005年10月07日
コメント(1)
■□-----□-----■-----□-----■-----□-----■-----□-----□■□■■□大人になると、世間体や社会の付き合いなんかで本当に友達なのか、表向きなのか分からないときがある。これ、自分にも言えること。大人になるってこんなこと?とふと感じる。子供の時は、イヤなものはイヤとはっきり言えて仲のいい友達とばかりつるんで遊んでて。でも、大人になると「NO」をいいづらくなる。NOって大事なことなんだけどね。 今日のテーマの“プチハッピー”を選んだのは私はちょっと嬉しいことがあったから。実は、鈍クサイ私は、車のタイヤを替えなきゃと思いながらもそのままでいたらついに、夜中に仕事に行くときにパンクした。しかも・・・雨が降っていて、自宅からも結構離れたところまで来ちゃってたのね。時間が時間だし、さすがに困った。とりあえず、会社に電話して、仕事にいけない状況を話した。すると、今度は携帯電話の充電切れ!!災難は続くんだよね。結局、タクシーも通らないし、とぼとぼと歩いて家に帰った。そのことを、いつも行く喫茶店のママに話したの。「昨夜大変でさ~」って。そうしたらね、慌てて知り合いの車屋さんに電話してくれて車を移動する手配をしてくれたり、タイヤの安いところがないか探してくれたり・・おかげで、すっかりタイヤも新品をつけることができた。この喫茶店のママさんとは、地元だからね、遠い昔に通っていた居酒屋さんが一緒だったり、元旦那を知ってたりでねいろいろと私生活のこと話したりも、一緒に呑んだりもするんだけどねそれは、喫茶店のママとしてのお付き合いだって思ってたの。でもね「みずくさいな~。電話くれれば夜中でも起きてるんだから迎えに行ってあげるよ!!そのくらい、遠慮しないでよ」って言ってくれてでも、ほらっ大人の世界でしょ“社交辞令”って言葉があるくらい、言葉ってどこまで鵜呑みにしていいか分からないことってある。でも「てふさん、こう言ってても電話しないでしょ。今度は電話しなさいよ!またタイヤパンクしてもいけないけど、困ったときはちゃんと電話してよ。お金は貸せないけどさ(~o~)、私は友達だって思ってるからね」彼女はそう言ってくれた。世間も捨てたもんじゃない。大人の付き合いも相手次第で悪くない。今まで、少し私がかまえていたのかもしれない。相手がちがえば付き合いも違うんだって。表向きだけの付き合いの人、ちゃんと人と人との付き合いをする人。それぞれ、みんな十人十色ね。人の温かさに触れて、プチハッピーだった。■□-----□-----■-----□-----■-----□-----■-----□-----□■□■■□By GT-ONE
2005年10月06日
コメント(0)

※用紙が出てこない場合は,FAXの「再受信ボタン」を押して下さい♪・・・・・・・・・・・・・ただいまFAX受信中です。・・・・・・・・・印刷しています。・・・・・・・・・・印刷を終了しました。・・・・v( ̄▽*ニヤッ☆2005,10,05 今日の天気 晴れ■Natsu&Kei COLORファクシミリ■●受信●再受信●送信123456789*0#●留守●短縮●リダイヤル平成17年10月05日◆◆◆◆◆ FAX送信表 ◆◆◆◆◆※送信先楽天日記をご覧の皆様へ●TEL △×△-777-7777 ●FAX ×△×-777-7777※送信元てふzou日記ブログ管理者より●TEL △×△-777-7777 ●FAX ×△×-777-7777※件名(タイトル)15分早い朝!! について※内容昨日(10月4日)の続きで・・・今朝は、普通のママを目指した。まず、朝はどうやら6時起きらしい。そして朝ご飯の支度をして子供を30分には起こす。。のが一般的というか小学生ママたちはだいたいそんなもんだという友達の意見だった。私は仕事が6時に終わるから、帰ってくるのがだいたい30分近い。だから、仕事に行く前に朝ご飯の支度をしていった。ごはんはタイマーかけて、味噌汁は作っておいたから帰ってきてからすぐに子供を起こした。子供にとっては、今までより15分早い朝。今まで45分に起こしてたからね。それでも、なかなかスッとおきてこない息子は7時にやっとこさトイレに行く始末だった。15分早く起こしてもそれは変わらず、45分にやっとトイレでそれから着替えて食卓につけたのは7時。おかげで、魚も焼けたし、味噌汁温めて・・私もシャワーも浴びることができ、一緒に食卓に座った。今までは、子供が食事をしている間に洗濯していたんだけどこれも、夜のうちにしておいたから。洗濯機だけかけておいて、干すのは子供が学校に行ってからでいいかって。子供と一緒にTVのニュースを見ながら、のんびりとコーヒーを飲んだ。やっぱり・・・私の朝は慌しかったんだ~と実感。お兄ちゃんが食事を終えた頃、チビが起きてきた。お兄ちゃんは少し早起きしたから、学校に自分で行けるという。引越ししてちょっと遠くなってしまった学校に歩いて出かけていった。おかげでチビをゆっくり食事させて、幼稚園バスがくるところまで車で送っていくことができた。なんだかこれだけで随分と違う朝だった。ん~満足。子供が出かけてからは、確かに大慌てで洗濯物を干して、掃除機かけて・・結局1時間もかかってしまったけど、それでも子供にとっては落ち着いた朝だったと思う。そうか~。子供はいろんな背中を見て育つんだよな。私の子供、二人の性格がまるで反対。お兄ちゃんはマイペースもいいとこで、毎朝、「急いで!!」といい続けなきゃいけない。なんでこんなにのんびりするの?というくらい。朝ご飯もゆっくり、トイレもゆっくり、「遅刻するよ」と言っても「ほんとだ」とのんびり。慌しい私を見て、この子は反対になったのだろうか?と思うほど。それに比べてチビはまるで小姑。朝ご飯をゆっくり食べることよりも、今日の髪型の方が大事でTVを見ながらも、髪を縛るゴムやら髪型やらを必ず私に言いつけ、それがきちんと出来てから、食事をさっさとすます。幼稚園には余裕を持っていかないと気がすまないらしくて自分のことはさっさとやって着替えて靴を履いて玄関でいつも私を待つ。もちろん、バス停ではいつも一番。私が少しのんびりとした朝をむかえるようになったら子供たちの生活も少しは変わるのだろうか?ちょっと楽しみ、ちょっと不安。でも、がんばれるだけ、この生活リズムを作ってがんばろう。
2005年10月05日
コメント(1)
・・・・・・・・・・・・・ただいまFAX受信中です。・・・・・・・・・印刷しています。・・・・・・・・・・印刷を終了しました。・・・・v( ̄▽*ニヤッ☆2005,10,04 今日の天気 晴れ■Natsu&Kei COLORファクシミリ■●受信●送信●コピー123456789*0#●留守●短縮●リダイヤル平成 17年10 月 4日◆◆◆◆◆ FAX送信表 ◆◆◆◆◆※送信先全国のがんばるママさんへ●TEL △×△-777-7777 ●FAX ×△×-777-7777※送信元てふzou日記ブログ管理者より●TEL △×△-777-7777 ●FAX ×△×-777-7777※件名(タイトル)futuuのお母さん について※内容なぜ、今日のタイトルに“普通”という言葉を使ったか・・。正確には、普通というより、一般的ってほうがいいのかな?今朝、友達に一般家庭の一日について話を聞いた。最近では、少し昼間に時間のゆとりができたからこうして、友達とお茶をする時間が取れる。そこで思ったの。一般的に、旦那さまがいる専業主婦と私とでは生活が朝から違うかもしれない。では、子供は??って。思えば、私はずっと仕事をしてきた。未婚で子供を産んだせいもあって、働くママの背中だけを子供に見せてきてそして、子供にとってはいつも忙しいママで・・。普通のお母さんの朝はどんなんだろうかって。この歳になって妙な疑問だった。まず、朝は何時に起きるんだろう?掃除はいつするの?洗濯は?子供は何時に起こすの?考えてみたら不思議だらけだった。今朝は友達に一気に質問(*^。^*)「もっとゆっくりしようよ♪」これが友達の回答だった。何も完璧を目指しているわけではないの。ただね、子供にとっては“普通”って大事なことかもしれないってそう思ったの。団体生活を学んでいる子供たちが、家庭での生活がズレていたら学校でもズレがおきてしまうのでは?って。運動会にいろんな子供の友達にあった。そしていろんなお弁当を見た。いろんなお母さんたちを見た。こんなにいろんな人がいて、そして学校では行動を共にする。例えば、睡眠不足であれば、それは一日苦痛だろう。例えば、おなかが空いていたら、勉強していても気が散るだろう。うちは、私が中心なのでは?そんな不安がよぎったの。でも、生活はなんとか普通にしているようだった。と、いうより友達のところとそんなに変わりはなかった。ただ、ひとつ違ったこと。ゆっくりとお茶を飲む時間を子供に見せていない。「朝はね、子供と一緒に座って、ゆっくりTVでも見ながらコーヒー飲もうよ。洗濯も掃除も、子供が出て行ってからで十分よ」そういった友達は、私の生活をただただ忙しく写ったらしい。なら、子供もそうだろう。せっかく夜中仕事して、昼間に余裕がもてるのだから、少しゆっくりとした朝をむかえてみよう。そして、リズムを“普通”にしてみようって思いました。明日から、実行よ
2005年10月04日
コメント(0)
私が今、仕事している時間は、深夜0時~6時。そもそも、夜更かしの私はこの時間に起きていることは平気なんだけどまたまた、今までとは違う仕事にちょっととまどい気味だったけど少しだけ慣れてきた。時給はいいし、仕事もそんなにきつくないけど問題はひとつ、私の人見知りだったの。どぉ~も、苦手なのね、年上の女の集団。(こんなこと書いたら怒られるね!)そもそも、女に興味は持たないわよね(~o~)私は女なので、どうせなら女の職場ではなく、男の職場の方がやっぱりいいわ!なんだか恐ろしいのね、女の人って。それだけが唯一の不安だったけどちょっとだけ今日はそれもクリアーになった。ごくごく単純なことなんだけど、みんなママなんだ~って。そうしたら、身構えしていた気持ちが楽になったの。朝6時までだから、仕事が終わると超スピードでみんな帰る。帰って家のことが待っているからね。仕事中は黙々と仕事するし、話することあまりなかったから、調度いいと言えばそうなんだけど、余計怖いのもあったのね。今日は、休憩がちょっとだけ長くあって少し雑談。会話はそれぞれの子供の学校の運動会のこと。「うち、やっぱりかけっこビリだった~」「親子競技、なんだった?」などその顔はみんな同じママの顔だった。「てふさん、幼稚園のお子さんもいるでしょう。まだまだ親子競技は続くわね~」って話しかけられて、「深夜働いて、それから走るの辛いよね~」ってそれぞれにみんなが言い出した。あ~。やっぱりみんな同じなんだ。そんな風に今の環境に、ふっと自分がちゃんと居れるって気がした。ここは、がんばるママさんたちの集まりなんだよね。母子家庭はどうやら私だけみたい。それでも、深夜に働くのは、出来るだけ昼間は子供と一緒にいたいと、そして、子供に習い事をひとつでもさせてあげたいとそれぞれ想いは違っても、子供のために寝る時間を割いてがんばるママたちの集団だった。心が楽になった。子供が幼稚園の頃から働いている人たちばかりの大奥のような職場だけど、私もそのうちに大奥の一人になるのだろう。がんばるママたちの中で私もまた、がんばるよ!!Natsu&Kei
2005年10月03日
コメント(1)

/● /○ /● /○ /● /○ ▲「ママ~。てるてるぼうず作って!」朝から今にも振り出しそうな空を見て今日の休みを外で遊ぼうと計画してた娘は半泣き状態。「じゃあ、一緒につくろうね」私はティッシュとペン、輪ゴムを用意した。それでも、娘はやっぱり不機嫌。マイペースな私はそれを無視しててるてるぼうず♪てるぼうず~♪と歌いながら久しぶりにてるてるぼうずを作りだしました。あんなにいい天気だった昨日の空は嘘のよう。息子の日頃の行いが良かったのかな(*^。^*)娘は今日は自転車に乗れると思ってたからもう、それはそれは不安そうに外ばかり見ていた。てるてるぼうずを作りだしたら、もうポツンポツン。「これ、外に出したら濡れて壊れちゃうじゃない。」てるてるぼうずを作りながら怒ってる娘をなだめながらとりあえず外にぶら下げた。それでもとっても不満足な娘なので私もさすがに、昨日の疲れもあって・・ちょっとイライラ。そこで、思いついた雨女の知恵袋ってとこかな!娘の傘にてるてるぼうずをぶら下げた。我ながら傑作の傘の出来上がり。カッパを着せて、長靴履かせて、私は疲れてたので、ちょっと休憩させてもらって・・・兄ちゃんに娘を頼んで散歩に行かせた。その傘をさしてね。作戦は大成功。娘はルンルンで鼻歌うたって♪出かけました。子供の顔を見てると時々思う。曇り顔の時もあれば、大雨で泣いて・・・そうかと思ってたら、もうケタケタと笑ってる。こういうのって女心と秋の空っていうじゃない。人生と一緒だよな~って。人生ずっと晴ればかりじゃない。時には雨だって降る。だけど、雨あがりにしか見れない虹だってあるもんね。虹の話を今度、娘にしてあげようって思ったわ。 Designed by Kinako
2005年10月02日
コメント(0)
息子の運動会、私の母校での運動会です。なんとも懐かしい運動場。毎回、これだけでも涙腺が弱くなる。去年は・・・いろいろあった息子、運動会は欠席だったからね~。今年は体育委員ともあって、係りまであって張り切っていた。逃げ足が早いので、もちろんのこと徒競走でも一番。カメラも追いつかない。やっぱり低学年とは違うのね☆騎馬戦でも大活躍している息子の姿を見ながら(あ~良かった。去年も出たかったろうな)と少し、センチになりながら応援していました。最近気がついたんだけど、私の歳では、子供はまだみんな小さい。あれ? この子はそんなに早く産んだつもりないんだけどな。天使になったおにいちゃんの時は、さすがに23歳で産んだからね、保育園でも若いママだったけど、この子は2人目なのに保護者会に出席しても、どうも私が一番若い。これって地域性があるかしら?でも、小学校は6年間あるからね、ぽちぽちと、同級生の子供も小学生になってきている。(低学年だけどね) 今日も見つけました。私の同級生。そう、小学校の同級生です。地元はこういうところが、いいやら悪いやらで。でも、おばあちゃん同士も、懐かしがっていましたよ♪お昼休憩の後、鼓笛隊が演奏したんだけど、これ見てビックリ!だって、私たちの時のユニホームのままなんだもの。そう、私たちの学年の時に、布を持って帰り、母が縫ってくれた。型紙を渡されて、チェックの巻きスカートは親の手作りだった。そして、裁縫が得意・・というかそれを仕事にしていた私の母は何着も担当して作ってくれたっけ。懐かしくて、母と立ち上がってみていました。楽器はずいぶん減ってしまっていたけど息子が来年、もし、鼓笛隊に入ってくれたら、親子で・・・ってことになるのになー。そんなこと考えながら、息子の運動会と自分の頃を重ねました。閉会式の時、待ってました♪と、校歌が歌われた。同級生と私ははりきって一緒に歌った。「歌えるもんだね~」と二人で顔見合わせながら本当に懐かしい校歌を歌っていました。こうして運動会は無事に終わり。。。そして帰ってからはバタンキューと深夜の仕事の時間まで爆睡!なのに、帰ってきてから友達と遊びにいった息子!やっぱり子供は元気ね~。・・・・ちょっと送り迎えがキツくって転校を考えたけどでも、やっぱり。私の母校を卒業させたいって思う。後1年以上あるけど、母校の運動会はいいもんね。卒業式はきっときっと、大泣きするでしょう。 Designed by Kinako
2005年10月01日
コメント(1)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

