全6件 (6件中 1-6件目)
1
2022年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が始まります。 13人の名前がすぐ出てくる人はかなりの暦通ですね。 鎌倉幕府というと源頼朝 義経のイメージが強いのですが、頼朝の急死によって18歳で家督を継いだのが頼家でした。 若年の頼家は 父を超えようとして従来の習慣を無視し、独裁的判断をするようになり、御家人たちの反発を招き、疎外されてしまいます。 そこで 母方の北条氏を中心とする「十三人の合議制」がしかれ、頼家の独断は抑えられることになったのです。 ところで 日本史上初の本格的な武家政権である鎌倉幕府は、創設者頼朝の源氏の血統は三代で途絶え、継承されませんでした。 なぜ 頼朝は同族を殺すようなことをしたのでしょうか。 頼家は、比企能員の娘を妻にし 義理の親の比企能員を頼りにしていました。 歴史に もしがあれば 鎌倉幕府は 北条氏ではなく比企氏が政権を取っていたかもしれません。 頼家が重病に陥ったとされると 次の将軍の跡目をめぐって 後ろ盾である比企氏と 政子のいる北条氏との対立が起こります 比企氏は頼家の子 公暁を押し 北条市は頼家の弟 実朝担ぎます。 北条氏一派の攻撃により比企氏は滅亡し、頼家は将軍職を剥奪され、伊豆国修禅寺に幽閉された後、暗殺されました。 頼家追放により、北条氏が鎌倉幕府の実権を握る事になるのです。 三代将軍となった実朝もまた 親の敵として公暁によって首をはねられてしまいます。ここに 源氏の血統は三代で途絶えてしまいました。 今 NHKでは登場人物の出演者が続々と発表されています。 なるほどと 思われる人もいれば 首をかしげたくなる出演者もおりますが、私は政子の妹保子(阿波局)宮沢エマさんの役どころに期待しています。 保子は とてもおしゃべりなのです。(笑い) 三谷幸喜さんは 鎌倉幕府の実質的な支配者となった北条義時(小栗旬)をどのように料理するか楽しみです。 安西節雄
2021.10.25
コメント(2)
美容室でカットしてもらった時に話したのですが「前のお客さんの高校生が、予約時には久々に短くしたい」って言ってたのに「やめました。毛先だけに」 何?「昨日彼氏と別れて、髪切ると周りから失恋したんだと変に勘ぐられるから」と 髪をきる=失恋の図式私なんて一ヶ月半毎に切っているけどそれとこれとは違うって イメージを変えることで失恋という痛手から逃れようとする「防衛」のメカニズムなんですってフルモデルチェンジ効果による外見上の変化&違う自分という精神上の変化が得られるとか どんどん短くなる言い訳ですが、私の場合は、単にシャンプーが楽&乾くのも早い&朝もドライヤーいらずということです 10月14日担当 大倉佳子
2021.10.18
コメント(1)

「妻のトリセツ」は有名になりましたが、「夫のトリセツ」もあります。今さら、コレを読んだところで夫への対応を変えるかどうかは別問題として「そういうものなのね~」と思えるところはいくつもありました。特に、「記念日と具合が悪い時に、愛を測っては(試しては)いけない」という部分では、うちの夫も全く同様のタイプで、声を上げて笑いそうになりました。期待してしまうと大いにがっかりさせられるので、私の誕生日プレゼントに靴を買ってもらうことにしているのは正解だったようです。 男女平等もいいけれど、もともと備わっている資質に異なる部分があるのだとしたら、知っておいても損はないのではないかと思います。家庭円満の秘訣が見つけられるかもしれませんヨ。 さいとうれいこ
2021.10.06
コメント(2)
野暮用で電車で大宮まで出かけましたが、川越駅でも、大宮駅でも、エスカレーターの右列は、みんな、せっせと歩いていました。今月より「歩行禁止」は、罰則のない埼玉県条令だそうですが・・・。努力目標? それはさておき、 夕方の川越線、指扇から南古谷の途中、南西の車窓、田んぼが広がるその先に、見事な影富士がみえました。意外と大きく見える富士山をしばらく眺めることができました。何か、得した気分です。しかし、車内では、相変わらず全員マスクをして、スマホを片手に何かを操作し、この影富士には興味がないようでした。この人たちは、毎日この時間に乗っていて、見飽きているのかもしれない。 南古谷が近づくと、富士山は見えなくなり、やがて、いつもの川越駅に到着、下車すると、やはり、エスカレーター右側は歩いています。 山下真茂留
2021.10.05
コメント(5)
「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」が施行されて、立ち止まった状態でエスカレーターを利用しなければいけないようです。 私:「さすがに他人の隣には並びにくいけど、 一緒に出掛けた時とかエスカレーターで横に並んでいいんだと思う?」夫:「今までどおりでいいんじゃない。」ということで、我が家的にはしばらく様子見で縦並びに決まりました。 このテのルールは、自分だけが「ルールだから」と強行するとかえって世間の流れを乱してしまうこともあるので、取り入れるのがなかなか難しいです。駅のエスカレーターは上っていく人もいるので、お互いに迷惑にならないように利用できるとよいですね。 さいとうれいこ
2021.10.02
コメント(1)
昨日家族で夕飯を食べていたとき上の娘が「買い物に行ってケーキを食べてきたからあまりお腹空いてない」と言ったので「喫茶店に行ったの?」と聞いたら妻と娘が大笑いしました。 「喫茶店なんて何年かぶりに聞いた!」「じゃあ、何ていうの?」「カフェだよ」なるほど 「じゃあ、ドトー○コーヒーは?あれは喫茶店でしょ?」「ドトー○はドトー○!」難しい 「ス○ーバックスは?」「スタバ!」そりゃそうだ もう日本には喫茶店はなくなってしまったのだろうか。。。 皆さんなら「喫茶店」言いますよね? 福島和弘
2021.10.01
コメント(1)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()