全6件 (6件中 1-6件目)
1
所沢支部では、2年に一度の割合で、会員名簿を改訂しています。今年はその改訂年に当たります。角田はここ何回かは写真を変えていません。せめて会員名簿の中では少しでも若くいたいという自己愛(?)でしょうか。変えるのも面倒だし、その写真も私に変わりはないので等と言い訳をしても、やっぱり自己愛(?)なのでしょうね。今回は、次の例会に出席すれば写真を撮ってくれるとのことですので覚悟を決めて現状を掲載してもらうことにします。悩みは趣味欄です。私はずっと【旅行】としてきました。代り映えがしないなぁと思っていたところに、支部のサークルに参加している人は、是非それを趣味にしてほしいとお達しがありました。私は野球ソフトボール部に所属しているはず…ですよね?チームの皆さん!!でもプレーするわけではなくスコアラーとして参加しているだけなので、趣味とすると私が選手のように思われないか?不安です。強いて書けば、【野球のスコアを付けること】になるのでしょうが、長いですし、趣味というよりは昔取った杵柄ってところでしょうか。コロナ禍で、前より料理を作るようにはなりましたが、時々は「私って天才!!」って思える料理もあるのですが、たいていは冷蔵庫等の在庫のものを適当な味付けをしただけのモノです。なので天才!!って思えた料理も二度と作れないものが多いです。料理は嫌いではない程度だと感じています。他には、パズルも好きです。ジグソーでもクロスワードでも数独でもお絵かきでも迷路でも時間があるとやっています。でも好きでないパズルもあるわけで(スリザーリングはまずしませんし、点つなぎもあまり好きではありません)。ゴルフは主人が腰を悪くしてやめてからは私もしていません。競馬はウォッカが引退して私も卒業しました。麻雀も支部の同好会に参加したことがありますが、雀球で覚えた私は、役は知っていますが、役が揃わなかったときの上がり方がよく分かりません。雀球では、打ち込むということが無いので、その恐怖と戦えるか、今となっては不安です。で結局コロナ禍でどこにもここ数年行っていませんが、緊急事態宣言も取り下げられたので、代り映えのしない【旅行】に堂々巡り。希望を込めてやっぱり【旅行】だという結論かなぁ。 角田千鶴子 追伸最近MLBのスコアーを付けるのに???と思うことがあります。だってシフトがすごくて、例えば、内野が一塁側にシフトするのは良いのですが、ショートが二塁ベースを超えて一二塁間で守っていたり、他の内野手は定位置でも、サードがファーストとセカンドの間を守っていたりします。球の行方としては一二塁間のフライでも、スコアはショートが取ればショートフライですし、サードが取ればサードフライ。スコア的にそうなのでしょうが、なんともむず痒いです。多分プロのスコアラーは球の行方も記録するのでしょうね。違うかな?そうじゃないと正しいスコアにならないような気がします。
2021.09.30
コメント(0)

令和3年も あと3か月となった。 毎年 この時期になると 時の過行く速さに 目の回る思いがする。 そろそろ 身の回りの 整理を 進めて 終活でも 始めようと 思うのだけれど なかなか 重い腰を 揚げられないでいる。 妻が 冬服に入れ替えを初めて 狭い部屋には 洋服の山が出来上がっていた。 仕方なく 重い腰を 揚げざる得なくなった。 いざ捨てるとなると 急に 愛着がわくものである。 といっても 体形に合わなくなった ジーンズ 上着 セーター類は ブランドには関係なく 思いっきり 捨てたが コートは まだまだ 十分に着こなせるのである。 不要になった クッション パイプ椅子 衣装ケース 丸テーブル等 車に乗せて 入間クリーンセンターに向かった なんと 同じ考えの人たちの車が 路上まで つながっていた。 やっと 集積場に たどりついたのが 1時間後であった。 その時 なぜか コートは 留め置いた。 そして ハードオフに 持って行ったのである 買取コーナーに 行って 引き取る手続きをして 店内を回っていたら すぐに番号で 呼び出された。 なんと 提示された金額は 0円 ロングコートは人気がないようだ 引き取れません お持ち帰りますか ・・・ 私の お気に入りの コートは あえなく お払い箱となった 立川昭和記念公園では キバナコスモスが 満開であった。入場制限はなかったが マスクと 距離は 何度も アナウンスされていた。コートのことは これで 忘れるとしよう 安西節雄
2021.09.26
コメント(0)
先日スマホ機種変更しました4年使っていたスマホの充電頻度がということで しないと しないとと思いつつ確定申告期だからまだ使えるし 娘のスマホの充電ができなくなり線路に落としたらしい(数日前)急遽新しくするという便乗しての機種変更 LINEにFacebook 各種店舗のカードにと設定やら引き継ぎやらの各種登録は自分でやらないと放り投げたくなるあれこれスマホは投げないけれど娘いわく「自分でできないならスマホ使わないほうがいいんじゃない」一つだけどうしても引き継ぎがうまくいかないアプリはインフォメーションセンターのサポート通信で新しく登録して新のアクセスナンバーを旧につなげてもらってと格闘だから機種変更いやだったんだ(>_<)前よりLINEの画面表示の行が増えた→文字が小さくなった老眼になってないけど なったら見えないのか便利に乗っかるまでが不便な世の中9月16日担当 大倉佳子
2021.09.17
コメント(0)
私の誕生日はドラえもんと同じ日です。金曜日に来てくれるヤクルトレディさんにその話をすると「さいとうさんはドラえもんのような人だと思います。」と言われました。“ドラえもん”と聞いて、真っ先に頭に浮かぶのはアノ青い色と体型なものですから「それは、どう理解したらいいんだろう???」(苦笑)と尋ねたら、四次元ポケットを持っているように(彼女にとって)必要なものが出てくるのだそうです。 ある時、子ども用の木製バットをもらってもらおうと思って「ねぇ、子ども用の野球のバットって使うかな?」と聞いたところその日、バットを買いに行く約束を子どもたちとしていたそうで、グッドタイミングでした。 またある時は、商売道具の電卓を忘れてスマホで計算していたので、予備の電卓を貸したことや、使わなくなった子ども用の勉強机やリュックをもらってもらったこともありました。そして、たまに子育ての悩みを聞くこともあります。些細なことでも喜ばれていてよかったです。 「ドラえもんのような人」で、イメージするのは体型?か四次元ポケットか?その時の状況によりますか、ね!? さいとうれいこ
2021.09.10
コメント(1)
所沢商工会議所では、政府からの要請により地域の中小企業者・小規模企業者(中小企業者の範囲と小規模企業者の定義は、中小企業基本法に基づくものとなっています。)の役員さん・従業員さんを対象とした新型コロナワクチンの職域接種を9月12日から始めます。所沢商工会議所の会員企業はもちろんですが、会員ではなくても所沢市内に事業所所在地がある中小企業者・小規模企業者も対象となっています。会員企業の場合、役員・従業員の同居家族も対象となっています。せっかくの機会ですから、会員企業の方々はぜひともご利用ください。まだワクチン接種予約ができていないとお悩みの従業員さんがいらっしゃる企業がいらっしゃいましたら、従業員だけではなく同居家族もワクチン接種が受けられるようになりますから、この機会にぜひ所沢商工会議所の会員になっていただくことをお考えください。会員企業向けの予約開始は9月6日、会員ではない企業向けの予約開始は9月12日となっています。詳しくは所沢商工会議所のホームページをご覧ください。 私も接種券が届いてからずっと市のシステムで予約をしようと試みていたのですがさっぱり空きがなくて(もしかしたら検索の仕方が違っているだけかもしれませんが)困っていたので、とてもありがたい話です。会議所の監事を仰せつかっていることもあり、率先して家族全員で活用させていただこうと考えています。 が、・・・テレビでワクチンを注射している映像を見ると、すんごく深く刺していませんか?あれを見ると私も家内もひーーーー!となってしまい、接種のモチベーションだだ下がりになります。2回目の接種を終えた都内の友人から「注射自体は打ったのを気づかないくらいアッサリ終わるよ」と暖かい励ましをもらってはいるのですが、その一方2回目接種後の副反応がキツイというではありませんか。これも接種のモチベーションだだ下がりになります。こうなるともう予防注射で病院に連れていかれる幼児の状態で、何とか理由を見つけて行かなくて良くなるようにあがいてしまいます。 でもワクチン接種は自分のため、そして周囲の大切な人のため。いやだいやだと駄々をこねずに、きちんと受けることにしましょう。 でもやだなあ・・・・・・。打たなきゃダメですかあ?ダメですよねえ・・・。 田中大貴
2021.09.02
コメント(9)
書きたいテーマはたくさんあるのです。大谷君の事とか、テレビで旅行番組を見て楽しんでいる事とか、仕事の事とか(これはチト誇張があるけど)でも、やっぱり今の時期しか書けないパラリンピックについて書きたいと思います。 カーリングを見るのが好きな私は、パラの競技種目の中でも「ぼっちゃ」を見るのを楽しみにしていました。ルールはカーリングに似ていますが、玉を近づける〚的〛が全く違っています。そこが一番この競技を面白くしていると思います。 ぼっちゃのサイトを見ると 重度脳性麻痺者若しくは同程度の四肢重度機能障碍者の為に考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目。ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに赤・青のそれぞれ6球ずつのカラーボールを投げたり転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。障害によりボールを投げることができなくても、勾配具(ランプス)を使い、自分の意思を介助者に伝える事が出来れば参加できます。蹴とばす事が許されているクラスも有ります。競技は男女の区別なく4つのクラスに別れて行われ、個人戦と団体戦(2対2のペア戦と3対3のチーム戦)があります。 と書かれていました。 書けば、なるほどと思いますが、知らなくても即分かる競技だと思います。マイボールを使用する点が、カーリングや砲丸投げと違う点だとも言えます。 私が面白く感じるのは、ジャックボールの位置を競技者が投げて決める点とか、試合途中でジャックボールを動かしたりできるので、ピンチとチャンスが交錯する点かなぁ。 そうそう独特な反則がありました。<介助者はゲーム中ゲーム面を見てはいけない>最初は驚きましたが、何となく理由は分かる気がします。 コロナ禍で無観客なので応援にも行けませんが、大好きな海外旅行も行けないので、テレビでのスポーツ観戦で憂さを晴らしている私です。あぁ例会も研修会もリモートリモート。飲み会も。淋しい限りです。因みに私の先月と今月のマニキュアとペディキュアはオリンピックバージョンです。出歩かないので日の目を見れず(?)残念無念。角田千鶴子
2021.09.01
コメント(5)
全6件 (6件中 1-6件目)
1