全6件 (6件中 1-6件目)
1
電子申告を行った顧問先の申告書を金融機関に提出するにあたり,改めて申告書を印刷して提出しなければなりませんでしたけれど・・・。 基本的には 顧問先に銀行提出用として製本前の申告書をPDFにして顧問先にメール送信していましたが、これからは 「Zaimon」のだそうです 「Zaimon」を利用することによって、電子申告したデータをインターネット上で金融機関に提出できるようになりました。 今 「Zaimon」を利用できる銀行は 三菱UFJ銀行 武蔵野銀行 三井住友銀行足利銀行 商工中金 西日本シティ銀行 岡崎信用金庫の7行です 武蔵野銀行さんから 「Zaimon」で顧問先の電子申告書を 送ってくれませんか と依頼されました。 顧問先より 代理送信の依頼を受け 税理士が 利用登録します。 「Zaimon」に登録したら e-taxのメッセージボックスから 申告データを選択して 武蔵野銀行に送信します メッセージボックスには 安西会計のすべての顧問先のデータがあるので 間違えて よその顧問先を 選択してしまいそうになりました。 あぶない あぶない これからは 他の銀行も 「Zaimon」を利用することになるのでしょうか また 税理士さんの 仕事が増えましたね。 銀行さんの合理化のために 協力しなければならなくなるのですかね・・・・ 安西節雄
2021.11.30
コメント(0)
所沢市の駅の改札口の前 新しくできたグランエミオ所沢2階セントラルプラザに茶色い木目調のピアノが置かれている 今年の9月4日 新型コロナウイルスの感染が広がるなか ピアノの音色が響き渡る空間ができていた 最近電車には ほとんど乗ってはいなかったので 所沢駅に降りることもなかったのですが 駅構内は まったくの異空間となっておりました。 誰でも自由に演奏できるピアノがあるって 素敵ですね。 私はNHKの「駅ピアノ」をよく見ていますが 結構 老いた男性が 気ままに鍵盤に向かって 歌ったりしています。 所沢市は「音楽のあるまちづくり(音まち)」の新たな取り組みをされているようです。 「音楽でうるおいと安らぎをあたえ、音楽で街を元気にするため」 「市内音楽団体の支援や音楽を通じた交流、音楽環境の活性に取り組んでいます」 なんて言わずに 自由にさせてください。 ただ 設置期間が 12月までなんて まったく市のスローガンと 逆行していますね 所沢駅のストリートピアノで演奏した動画がYouTubeに沢山投稿されています 私は クラシック演奏者の「chicacoshka」さんを お気に入りに入れております。 安西節雄
2021.11.28
コメント(1)
久しぶりになってしまいました。今年、ブログ担当の日が何やら忙しくて1回飛ばしたらそれっきりになっていました。習慣で「月1回担当の日に何か書く」という習慣が崩れたからです。他にも、朝のラジオ体操から連続してラジオ英会話という流れが、ラジオ体操を別の運動に変えてから崩れてしまいました。雨が降ったり、具合が悪かったりして、散歩を1度を休んだらそれっきり、、、なんてこともよくあることではないでしょうか。人間の行動の45%は習慣からしているそうです。習慣化の本によると、習慣が途切れた時には、「次の日にやることにする」「朝できなかったら次の日の朝2回やる」「10回に1回は休んでいい」などど途切れた時のことを最初に決めておくことで、「もういいや~~」と放り出して自然消滅するのを防げるそうです。何事も完璧主義は良くないわけですね。ブログも、書けない日があったら次月までに、と決めようと勝手に思った次第です。 井上真弓
2021.11.26
コメント(1)
真珠の首飾り と書くと皆さんは何を思い浮かべますか?私くらいの年代だとグレンミラーの曲でしょうか。私はグレンミラーだと「茶色の小瓶」が一番好きですが、その次位かなぁ。 フェルメールの名画「真珠の耳飾りの少女」を思い浮かべた方もいらっしゃると思いますし、真珠の首飾りと言われている太平洋の真ん中のマーシャル諸島を思い出された方もおられると思います。 でも今年は、ワールドシリーズを征したブレーブスのピダーソン選手を思い出してくれた人もいるのではないでしょうか。 日本での大リーグの試合の放送は、大谷君中心でしたから、なかなかブレーブスの試合は見られませんでした。でもポストシーズンにエンゼルスが出られなかったので、ブレーブスの試合もたくさん見る事が出来ました。 何でも、レギュラーシーズンの終盤からピダーソン外野手が掛け始めたようです。金のネックレスをジャラジャラしている選手は多いですが真珠は珍しいと思います。ポストシーズンではファンの人も長い真珠の首飾りを掛けて応援していました。その頃には、グッズ売り場で売っていたそうで、価格は5ドル。欲しい…あれを首に掛けて応援したい!!ってテレビ観戦しながら思った私です。コロナが終息したら行きたい所は沢山あるのですが(コロナ禍が長くなっているので、どんどん行きたい所が増えている私です)テレビ観戦の結果、行きたい所にアトランタも入ってきてしまいました。あれさえ買っておけば、その後のテレビ観戦も楽しそうです。 幼い頃の「真珠の首飾り」の苦い話を書いて終わろうと思います。私は全く覚えていないのですが、大きくなって母に言われたことがあるのです。 近所の友達(私の子供の頃は近所というだけで年齢の違う子達とも遊んだものです)を自分のウチに呼んだり誰かのおウチに行って遊んだりしていたのですが、ある日、母が留守の時に、たくさんの友達がウチで遊んだ日があったようで、解散した後に母が戻ってきたのですが、鏡台だか箪笥の引き出しだかに入れてあった真珠の首飾りが無くなっていたそうです。私に問うたところ、遊びの景品として、バラバラにして配ってしまった!! Oh My God!! 母曰く「その後、返しにきた子もいたけど、誰に何ツブ渡したのか分からないし、捨てちゃった子もいるだろうと思うと回収するわけにいかなかった」と。全く覚えていないので、多分その時母は、怒らなかったのだと思います。悲しく諦めたのだと。 大きくなって聞かされたときには、(;´д`)トホホと思った私です。天国でもこのブログが読めるのだったら、又思い出して苦笑いしている事でしょう。アクセサリーを付けた母を思い出せないので、その後は手にしなかったのだと思います。本当に申し訳の無いことを致しました。ごめんなさい。 角田千鶴子
2021.11.25
コメント(2)
19日(金)は所沢支部の新入会員交流会でした。昨年は中止だったので2年振りです。参加対象者は過去3年以内に入会した会員と正副支部長・部長職の役員で、私は会報部長として参加しました。会食等の人数制限が解除されたとはいえ、会場となったホテル・ヘリテイジ飯能sta.では各テーブルに十字のアクリル板を設置し、1テーブル4人着席で感染対策も万全です。交流会などが減っている時だからこそ、新入会員の方にとってはブログを通じて自己PRもできるし、何かお得意な分野やおすすめ情報など発信していただくことも良いのではないかと思いブログへの参加を打診したところ、5名の方が賛同してくださいました。あとは広報部長とブログ管理の方にお任せします。後々ご本人からの紹介文もあると思いますが、このところ投稿が少なくなっているブログ仲間にとっては朗報と思いました。さいとうれいこ
2021.11.20
コメント(2)
緊急事態宣言があけて県を超えることにも罪悪感が減ってご対面しました やっと5ヶ月のチビちゃん こんななのねすっかり周囲の顔を見渡して抱っこして泣かれなくてよかったあ(*^▽^*)ギャン泣きされたら直お返ししようと思っていたのですよ可愛いむしょうに可愛い この感じ 人が育つってすごいことと改めて感じて何でもは買ってあげませんそんな甘いことはありません これからGoToがまたスタートするとか子供えの給付 事業への給付等々まだまだ続く給付という名の歳出願わくば 未来へのツケは減らして租税教室で話す内容が明るくなりますようにと 11月11日担当 大倉佳子
2021.11.14
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


