全4件 (4件中 1-4件目)
1
私にも クーポン券が届きました。といってもワクチン接種券です。 古希を迎えて 初めて 高齢化の仲間入りを 実感した出来事です。 とりわけ 急いで接種を受けようとは思っておりませんでしたが とりあえず 予約方法を読んでみると コールセンターの予約と インターネットでの予約の方法の記載があります。 ある 高齢者が コールセンターの予約は ゆっくり丁寧に説明を受けるので 電話代が半端ではないと 聞いておりましたので ケチな私は インターネットで挑戦してみました。 ワクチン接種は全額公費(無料)です と 大きく書いてあるのに 電話代が 多額になるとは書いておりませんね(怒り笑い) こんなところで ワクチン代を 稼いでいるのですね。 市のホームページを開いて 予約サイトへアクセスすると 簡単につながりました。 とりわけて かかりつけ医師はおりませんので 土日対応してくれる 集団接種会場の市民会館を選択しました。 意外とあっさり 予約が取れましたので 拍子抜けしております。 内緒ですが いま あっさりと宿泊の予約が 取れるのです 内緒ですが 大きなホテルではなく こじんまりした温泉宿です。ちょっとお高いですが コロナ対策は万全です。 あくまで内緒ですが 今 予約サイトは穴場です。 とは いっても 劇団四季の「アナと雪の女王」はやっと息子に取ってもらいました。 こんなことを書いておきながら なんですが なかなか コロナが収束しませんね。 高齢者よりも 移動の多い若者に 先に摂取してあげたほうが よいのではと思っています。 リモート授業の大学生や 高校生に 早く普通の環境を作ってあげたほうが良いのではないでしょうか 私には 未来はありませんが 孫を見ていると 無限の 可能性を感じます。 スマホを 買い換えました リンゴのマークの付いたやつです。 今は 孫の動画を見ているだけですが これには 無限の 可能性を感じています。 ワクチン接種証明書等 いろんな 情報が これから スマホに組み込まれることでしょう。 ただ ワクチン差別のないように願いたい 打てない人もいるのだから。 安西節雄
2021.05.30
コメント(0)
皆さん、こんにちは!今日は初夏の陽気となりましたね、今年の夏もマスクと暑さとの戦いになりそうです・・( ;∀;)ふぁいと~ さて、今日5/25は皆さん、何の日かご存じですか? なんと!「主婦休みの日」 日頃忙しい主婦がほっと一息ついて自分磨きやリフレッシュするための休日で、年末年始、ゴールデンウィーク、夏休みなどの主婦が忙しい時期の後の1月25日、5月25日、9月25日の年3日が設定されているそうです。私は知りませんでした!^^; 主婦の長時間労働を給与で換算したら、360万の年収になるそうです。どこから頂けるのでしょうか・・・。感謝されたくらいじゃ元は取れませんね(笑) 旬の野菜をいっぱい食べて、良く寝てこの夏も元気に主婦パワーで乗り切って行きましょう(#^.^#) つなかわめぐみ
2021.05.25
コメント(0)
お花の綺麗な季節所沢市内にもあちこちのお庭に薔薇🌹園かとみまごうばかりのお庭見学させてくださるところもあるみたいですね大輪の薔薇 つる薔薇 定番の赤からピンク・イエロー・オレンジ・ホワイト等々見事に咲き誇るお庭はすごい!!の一言 薔薇は、やはり地植えのほうが花付きもいいし成長もしてくれる大輪の薔薇は手入れが大変というイメージも手入れもそうですが 早春にやってくる天敵「アブラムシ」まだきてないと油断していたら来ました来ました大群が新芽にビッシリと気持ち悪いよりも駆除しないと薬剤散布に枝のカットにと花が終わると黒星病もくるし🌹園の維持は、きっと大変なのかなあ好きじゃないとやった分だけ綺麗なお花子育てとは違う植物たち いい季節 花を愛でて リフレッシュそうそう我が家に天使ちゃんがコロナで会えてませんが うれしいなあ 5月13日(投稿14日)担当 大倉佳子
2021.05.16
コメント(2)
大学を卒業した長女が4月に就職しました。我が家の教育費問題もこれにて一件落着となり、これからは夫と私の老後資金について考えることになります。 そこで改めて思うのですが、本人の希望とはいえ大学院まで進んだ長男と高卒で就職した次男とでは、かけた教育費に差があるので、これが将来的に次男が「不公平」と思わないような工夫が必要なのではないかと考えています。 私立高校を卒業した次男の教育費を1とすると、長女は2倍、長男は3.5倍、塾や授業料にお金がかかっています。 長男は就職のために家を出ていますが、うまく説明して毎月の給与から3万円ずつ回収することに成功しています。(私が管理している長男名義の口座です) 出来ればこのまま、長男が家庭を持つまで積立てを継続してもらい、後々次男のために役立てられれば大きな不公平感はなくなるのではないかと思う母の目論見です。さて、上手くいきますかどうか。 さいとうれいこ
2021.05.11
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()