全92件 (92件中 1-50件目)
・大引けの日経平均は20,773.49円の216.95円高、TOPIXは1,567.49ポイントの16.73ポイント高。東証1部の値上がり銘柄数は1,563、値下がり銘柄数は493。出来高は13億5,957万株、売買代金は2兆5,574億円。 FRBが保有資産縮小ペースの減速や一時停止の可能性を示唆したことが好感され、米国株が大幅高となったため、東京株式市場は広範囲に上昇した。 ただし、米国金利低下観測からドル安円高も進んだため、日経平均は取引開始早々に付けた高値20,869円(312円高)に比べて上げ幅を縮めた。 ソフトバンクグループが買われ、アンリツ(6754)は5G検査機器の出荷増加により今期2度目の業績上方修正を発表し急騰した。アドバンテストも業績上方修正で買われ、オムロンは業績下方修正だったが、悪材料出尽くしへの期待から反発した。 デサントは伊藤忠商事が1株2,800円で公開買付(TOB)を実施すると発表し、ストップ高となった。 他方、大日本住友製薬は米国でパーキンソン病治療薬が認可されず一段安となった。 エーザイや武田薬品も安く、マザーズのサンバイオは2日連続ストップ安となった。 東京電力は業績下方修正で大幅安となり、サイバーエージェントは17年ぶりに業績下方修正したことで急落した。 業種別上昇率上位は石油、鉱業、金属、非鉄、電機で、下落は電力ガス、医薬品。
2019.01.31
国際半導体製造装置材料協会(SEMI)は31日、2018年の半導体向けシリコンウエハーの出荷面積が過去最高だったと発表した。5年連続で過去最高を更新。17年の出荷面積から8%増となる127億3200万平方インチになった。販売額は17年比31%増の113億8千万ドルになった。スマートフォン(スマホ)の高機能化やデータセンターの増設、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」機器の普及で、今後もシリコンウエハーの出荷面積は継続して増加する見込みだ。世の中を流通するデータ量が増加を続け、データを処理するロジックや、記録するメモリーの需要も増える。SEMIは18年10月時点で、21年に出荷面積が137億7800万平方インチに達すると予測している
2019.01.31
日経平均 20,740.64(+184.10)■東証1部出来高 6.23億株■東証1部売買代金 1.1兆円■日経平均先物 20,720(+110)■TOPIX 1,565.18(+14.42)■騰落 上昇1,620/下落405 ■マザーズ指数 890.78(+7.39)■日経JQ 3,371.48(+11.91)■ドル円 108.86
2019.01.31
NY株式ダウ:25014.86ドル +434.90(+1.77%)(2営業日続伸)(サイコロ8勝4敗)ナスダック:7183.08ポイント +154.79(+2.20%)(3営業日ぶり反発)(サイコロ8勝4敗)S&P総合500種:2681.05 +41.05(+1.55%)(3営業日ぶり反発) (サイコロ7勝5敗)CME225:20805円(大証先物比 +195円)大証先物 20610円(1/30)CME225円建て:20790円(大証先物比 +180円)大証先物(5:30現在)20780円(日中比 +170円)日経平均(ドル建て)188.09 -0.92 (1/30)(2日ぶり反落)(年初来高値 217.76(18/1/24) 年初来安値 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 14:59)2.6950% -0.0170 -0.63%為替 ドル/円:1ドル=109.029円 ユーロ/円:1ユーロ=125.141円2019.1.31(木曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十六日夜]◆次の新月まで、あと 5日●今日の月星座:[いて座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『細かいこともキチンと』チャレンジ精神旺盛なとき。手間のかかる作業やむずかしい勉強に取り組むのに良さそうですが、アバウトな面が出やすいときでもあるので、日課もしっかりこなしてね☆
2019.01.31
日経平均20556.54 -108.10 TOPIX1550.76 -6.33 東証2部指数6624.83 -29.25 日経ジャスダック3359.57 -30.72 マザーズ指数883.39 -77.80 東証1部売買代金2兆4801億円 東証1部出来高14.38億株 東証1部騰落レシオ94.18%(25日)
2019.01.30
シリコンバレー=中西豊紀】米アップルが29日発表した2018年10~12月期決算は、売上高が前年同期比5%減の843億1000万ドル(約9兆2200億円)だった。主力商品である「iPhone」の中国販売が想定よりも落ち込み、9四半期ぶりに前年実績を割り込んだ。19年1~3月期も前年同期比で減収を予想しており、不振が長びく可能性が出てきた。
2019.01.30
30日の日経平均は反落。上昇して始まったが寄り付き直後を高値に早々にマイナス転換。サンバイオに売りが殺到して関連および新興銘柄が総崩れとなる中、市場の警戒ムードが強まった。指数はしばらくは小幅安でもみ合うような動きであったが、為替も円高に傾いたことから下げ場を3桁に拡大。ただ、節目の20500円に迫るところでは下げ渋るなど底堅さも垣間見えた。マザーズ指数は7.3%安と大きく値を崩している。東証1部の売買代金は概算で8800億円。業種別では鉄鋼や石油・石炭、卸売などが上昇。一方、証券・商品先物やその他金融、電気・ガスなどが売られている。株主優待の再開を発表したアサックスが大幅上昇。反面、事業再生ADRを申請した曙ブレーキが急落している。サンバイオは引き続き売り気配で値がついておらず、大日本住友製薬もストップ安で張り付いている。日経平均 20555.13 -109.51先物 20530 -100TOPIX 1551.86 -5.23出来高 5.7億株 売買代金 0.88兆円 騰落 上667/下1366日経ジャスダック平均 3366.66 -23.63マザーズ指数 891.10 -70.09東証REIT指数 1848.37 -1.24ドル円 109.27 ユーロ円 124.99 債券 0.005 +0.005
2019.01.30
NY株式ダウ:24579.96ドル +51.74(+0.21%)(2営業日ぶり反発)(サイコロ7勝5敗)ナスダック:7028.29ポイント -57.40(-0.81%)(2営業日続落)(サイコロ7勝5敗)S&P総合500種:2640.00 -3.85(-0.15%)(2営業日続落) (史上最高値 2,940.91)(サイコロ6勝6敗)CME225:20630円(大証先物比 0円)大証先物 20630円(1/29)CME225円建て:20620円(大証先物比 -10円)大証先物(5:30現在)20630円(日中比 0円)日経平均(ドル建て)189.01 +0.16(1/29)(2日ぶり反発)(年初来高値 217.76(18/1/24) 年初来安値 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 14:59)2.7120% -0.0320 -1.17%為替 ドル/円:1ドル=109.401円 ユーロ/円:1ユーロ=125.092円2019.1.30(水曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十五日夜]◆次の新月まで、あと 6日●今日の月星座:[いて座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『積極的に行動しよう』フットワークが軽くなるとき。じっと待っている受身の姿勢よりも、自分から行動に移すと何か進展があるかも。怖がらずに自分からアタックしてしてみては♪
2019.01.30
日経平均20664.64 +15.64 TOPIX1557.09 +1.58 東証2部指数6654.08 +3.33 日経ジャスダック3390.29 -1.71 マザーズ指数961.19 +11.54 東証1部売買代金2兆1157億円 東証1部出来高11.82億株 東証1部騰落レシオ92.48%(25日)
2019.01.29
信越化学工業が4月から定年年齢を現在の60歳から65歳に引き上げる方針であることが29日、分かった。社員が継続して働きやすい環境を整え、製造現場の熟練者などを確保するのが狙い。信越化学と一部のグループ企業の社員が対象。信越化学によると、65歳への定年の引き上げは化学大手では初めてという
2019.01.29
29日の日経平均は続落。米国株安を受けて下落スタート。下げ幅を3桁に広げながらもしばらく20500円台で下げ渋っていたが、キャタピラーやエヌビディアの急落を嫌気して機械やハイテク関連が幅広く売られる中、売りが加速した。20400円割れは回避してやや盛り返したものの戻りは鈍く、その後は安値圏でのもみ合いが続いた。東証1部の売買代金は概算で8900億円。業種別では電気・ガスや水産・農林、陸運などディフェンシブ系のセクターが上昇。一方、機械や電気機器、石油・石炭など景気敏感セクターが売られている。3Q決算が好感されたハマキョウレックスが急伸。反面、下方修正を発表したトレンドマイクロが急落している。日経平均 20448.47 -200.53先物 20420 -220TOPIX 1544.14 -11.37出来高 5.3億株 売買代金 0.89兆円 騰落 上603/下1440日経ジャスダック平均 3376.55 -15.45マザーズ指数 945.94 -3.71東証REIT指数 1847.01 +9.66ドル円 109.17 ユーロ円 124.77債券 -0.005 0
2019.01.29
NY株式ダウ:24528.22ドル -208.98(-0.84%)(2営業日ぶり反落)(サイコロ7勝5敗)ナスダック:7085.69ポイント -79.18(-1.11%)(4営業日ぶり反落)(サイコロ8勝4敗)S&P総合500種:2643.85 -20.91(-0.78%)(4営業日ぶり反落)(サイコロ7勝5敗)CME225:20595円(大証先物比 -45円)大証先物 20640円(1/28)CME225円建て:20575円(大証先物比 -65円)大証先物(5:30現在)20590円(日中比 -50円)日経平均(ドル建て)188.85 -0.33(1/28)(2日ぶり反落)(年初来高値 217.76(18/1/24) 年初来安値 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 14:59)2.7440% -0.0090 -0.33%為替 ドル/円:1ドル=109.319円 ユーロ/円:1ユーロ=124.918円(シカゴ先物市場 円・建玉 12/18 27週連続ショート(売り越し 102771)(前週比 +5165 2週ぶり売り越し増加))2019.1.29(火曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十四日夜]◆次の新月まで、あと 7日●今日の月星座:[さそり座]→今日の23:30→[いて座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『イライラしない』感情を出しにくいときなので、ちょっとしたことでイライラしてしまいそう。そんな時は好きな香りのお茶を入れて、ちょっと一息休憩してみては?ゆっくりこころを落ち着けましょう♪
2019.01.29
日経平均20649.00 -124.56 TOPIX1555.51 -10.59 東証2部指数6650.75 -2.90 日経ジャスダック3392.00 +10.43 マザーズ指数949.65 -18.27 東証1部売買代金1兆8765億円 東証1部出来高10.65億株 東証1部騰落レシオ88.90%(25日)
2019.01.28
女子テニスの全豪オープンで初優勝した大坂なおみ(21)の名前が付いた日産自動車のスポーツカー「GT―R」の特別モデルに予約が殺到している。大坂が同社アンバサダーに就任した際に造られた「大坂なおみ選手 日産ブランドアンバサダー就任記念モデル」で、昨年末に受け付けを開始。同社によると、既に予約が販売予定の50台を上回り、キャンセル待ちの状態という。予約は2月中旬まで受け付けている
2019.01.28
28日の日経平均は反落。米国株の上昇を好感できず小幅安からのスタート。そこからしばらくもみ合ったが、上値の重さが嫌気されて売り圧力が強まり、下げ幅を広げた。一方、3桁下落となる局面では押し目を拾う動きもみられて持ち直すと、その後はマイナス圏で方向感に乏しい展開が続いた。東証1部の売買代金は概算で9000億円。業種別では電気機器、サービス、小売などが上昇した一方、その他製品、電気・ガス、鉄鋼などが下落している。前期の営業利益見通しを引き上げたセレスが大幅高。反面、下方修正を発表した富士通ゼネラルが大幅安となっている。日経平均 20708.22 -65.34先物 20680 -100TOPIX 1561.05 -5.05出来高 5.4億株 売買代金 0.90兆円 騰落 上717/下1303日経ジャスダック平均 3394.81 +13.24マザーズ指数 959.96 -7.96東証REIT指数 1833.78 +4.60ドル円 109.38 ユーロ円 124.81債券 -0.005 0
2019.01.28
■ココロ■今日のテーマ『自信を持って』セクシーな色気が出てくるとき。今日は服やメイクに気合を入れて。研究心が強くなるときでもあるので、雑誌のメイク特集でプロの技を盗んでみても良いかも。女らしさをアピールしましょ♪
2019.01.28
■ココロ■今日のテーマ『こころを素直に』感情が表に出にくくなっているときです。うれしいことがあったら思いっきり笑う、悲しいことがあったらしっかり泣く。こころに素直になる事も時には必要ですよ♪
2019.01.27
米株は上昇。与野党が2月15日までの暫定予算案で合意し、政府機関の一部閉鎖が一 旦解除されることが好感されたほか、FRBがバランスシート縮小を終了する見通しが強 まったことや、ムニューシン財務長官が米中通商協議の進展に自信を示したことも投資 家心理の改善につながった。好材料がそろったことで、ダウ平均は306ドル高まで上値 を伸ばし、183.96ドル高(+0.75%)と反発して終了。決算が嫌気されたインテルが5%超 下落したものの、アップル、キャタピラーが3%超上昇したほか、ボーイング、3Mの上 昇もダウ平均を押し上げた。S&P500は0.85%高と3日続伸。公益、生活必需品などのデ ィフェンシブ・セクターが下落した一方、素材、IT、資本財などの景気敏感セクターが 幅広く上昇した。ハイテク株主体のナスダック総合も1.29%高と3日続伸し、ダウ平均 、S&P500をアウトパフォームした。 週間ではダウ平均が0.12%高、ナスダック総合が0.11%高と、ともに小幅ながら5週 続伸。一方、S&P500は0.22%安と5週ぶりに反落した。 ※各種データは取得時の値です。 DOW 24737.2 +183.96 (+0.75%) NASDAQ 7164.86 +91.4 (+1.29%) S&P500 2664.76 +22.43 (+0.85%) SOX 1281.16 +27.25 (+2.17%) CME225(ドル建て) 20810 +215 CME225(円建て) 20795 +15 WTI 53.55 +0.42 (+0.79%) ドル円 109.53 -0.1 ユーロ円 124.93 +0.99 米10年債利回り(%) 2.7585 +0.046 米2年債利回り(%) 2.6105 +0.049 2019.1.26(土曜日)のMoon mail ●今日のお月さま:[二十一日夜]◆次の新月まで、あと 10日 ●今日の月星座:[てんびん座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。 ■ココロ■ 今日のテーマ 『明るい色の服を着ましょう』 魅力的になっていくとき。美的センスも出てくるときなので、今日は明るい色の服やアクセサリーをつけてみては?ハッピーな気分になれるはず♪
2019.01.26
日経平均20773.56 +198.93 TOPIX1566.10 +13.50 東証2部指数6653.65 +76.68 日経ジャスダック3381.57 +24.40 マザーズ指数967.92 +16.55 東証1部売買代金2兆2071億円 東証1部出来高13.30億株 東証1部騰落レシオ86.74%(25日
2019.01.25
日産自動車の西川広人社長は25日、フランス自動車大手ルノーの新会長に指名されたジャンドミニク・スナール氏と24日に電話会談し、連携を確認したことを明らかにした。東京都内で記者団に「『これから頑張りましょう』と話した」と述べた。それ以上の詳細には言及しなかった
2019.01.25
25日の日経平均は4日ぶり大幅反発。米国で半導体株が買われた流れを受けて、東京市場でも半導体株が上昇を主導。小幅高のスタートから上げ幅を200円超に広げた。一気に上昇した分、その後はしばらく値動きが落ち着いたが、節目の20500円を明確に上回ってきたことで投資家のセンチメントが強気に傾き、改めて騰勢を強める展開。ほぼ高値圏で前場の取引を終えた。東証1部の売買代金は概算で1兆0100億円。業種別では幅広いセクターに買いが入っており、中でも機械や石油・石炭、金属製品などが強い動き。一方、医薬品が唯一下落しているほか、電気・ガスや証券・商品先物などの動きが鈍い。自社株買いを実施するとの観測報道が好感された旭化成が大幅高。反面、下方修正を発表した東京エネシスが大きく売られている。日経平均 20783.67 +209.04先物 20760 +200TOPIX 1567.09 +14.49出来高 6.6億株 売買代金 1.01兆円 騰落 上1671/下372日経ジャスダック平均 3376.69 +19.52マザーズ指数 964.96 +13.59東証REIT指数 1826.28 +15.72ドル円 109.75 ユーロ円 124.14 債券 0 -0.005
2019.01.25
ダウ工業株 24553.24(- 22.38)▼0.09%□ナスダック 7073.46(+ 47.69)△0.68%□S&P500 2642.33(+ 3.63)△0.14%□ダウ輸送株 9842.52(+107.60)△1.11%□半導体株(SOX) 1253.91(+ 67.97)△5.73%□NY原油先物(3月限) 53.13(+ 0.51)□NY 金先物(2月限) 1279.80(- 4.30)□為替 (対ドル)109.61(前日比0.10円高) (対ユーロ)123.90(前日比0.83円高)2019.1.25(金曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[更待月]◆次の新月まで、あと 11日●今日の月星座:[おとめ座]→今日の13:00→[てんびん座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『「私」を磨きましょう』「美」に関心が高まるとき。今日はショッピングやエステに行って自己投資をするのがオススメです。マナーの勉強をするのも良いかも。自分を磨いて女っぷりを上げましょう♪
2019.01.25
日経平均20574.63 -19.09 TOPIX1552.60 +5.57 東証2部指数6576.97 +9.54 日経ジャスダック3357.17 +17.78 マザーズ指数951.37 +10.75 東証1部売買代金1兆8897億円 東証1部出来高11.49億株 東証1部騰落レシオ88.31%(25日)
2019.01.24
衆院の厚生労働委員会は24日、閉会中審査を開いた。根本匠厚労相は冒頭で、毎月勤労統計の不適切な調査問題を受けて「極めて遺憾。国民の皆様にご迷惑をおかけしたことを深くおわびしたい」と陳謝した。雇用保険や労災保険などで起きた過少給付に対応するため、現在の受給者に追加給付を3~6月に順次始めることを明らかにした。
2019.01.24
前引けの日経平均は20,506.81円の86.91円安、TOPIXは1,547.10ポイントの0.07ポイント高。東証1部の値上がり銘柄数は1,248、値下がり銘柄数は765。出来高は5億7,221万株、売買代金は9,105億円。ハセット米大統領経済諮問委員会委員長が「政府機関閉鎖が3月末まで続いた場合、1~3月期の米経済成長率はゼロになる」と述べたことで昨日のNYダウは失速したが、本日の日経平均はリスク回避姿勢から3日続落となっている。一時前日比プラスとなった場面もあったが、ファーストリテイング(9983)が売られたため、再びさえない動きとなった。 リクルートは凸版印刷が保有株の一部を売却したが、今後も持ち合い解消の動きがあるのではないかと懸念され下落した。 EUがイラン産原油の輸入を計画との報道で、原油需給緩和の見方からJXTGなどの石油株が売られた。 丸和運輸機関など陸運株も安い。 一方、東京エレクトロンを始めとした半導体製造装置株は高い。野村証券が秋には半導体製造装置が回復局面入りという見通しを発表したことが注目された。 IBMの好決算を受けて富士通が買われ、日本電産は自社株買いの発表が好感された。 クボテックは日証金が17日後場から貸借取引申し込み停止措置を実施し、新規売りができなくなった影響で、3日連続ストップ高となっている。 業種別下落率上位は陸運、非鉄、石油、サービス、食品で、上昇率上位は金属、証券、銀行、空運、化学。
2019.01.24
NY株式ダウ:24575.62ドル +171.14(+0.70%)(2営業日ぶり反発)(サイコロ9勝3敗)ナスダック:7025.77ポイント +5.41(+0.08%)(2営業日ぶり反発)(サイコロ9勝3敗)S&P総合500種:2638.70 +5.80(+0.22%)(2営業日ぶり反発)(サイコロ8勝4敗)CME225:20575円(大証先物比 +15円)大証先物 20560円(1/24)CME225円建て:20545円(大証先物比 -15円)大証先物(5:30現在)20530円(日中比 -30円)日経平均(ドル建て)187.81 -0.64(1/23)(2日続落)(年初来高値 217.76(18/1/24) 年初来安値 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 14:59)2.7550% +0.0250 +0.92%為替 ドル/円:1ドル=109.605円 ユーロ/円:1ユーロ=124.740円2019.1.24(木曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[寝待月]◆次の新月まで、あと 12日●今日の月星座:[おとめ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『小さな命を感じよう』自分以外への興味が高まるとき。ペットと遊んだり、観葉植物のお手入れをしてみてはいかがでしょう。今日は動物園に行ってみるのもいいかもしれませんね♪
2019.01.24
日経平均20593.72 -29.19TOPIX1547.03 -9.40東証2部指数6567.43 -0.36日経ジャスダック3339.39 -6.12マザーズ指数940.62 +9.94東証1部売買代金1兆9222億円東証1部出来高11.51億株東証1部騰落レシオ91.30%(25日)
2019.01.23
財務省が23日発表した2018年12月の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出は前年同月比3.8%減の7兆240億円だった。中国向けの輸出が7%減の1兆4026億円。米中貿易戦争による中国経済の減速の影響が顕在化してきており、液晶製造装置や携帯電話部品、半導体などが大きく落ち込んだ。輸出額から輸入額を差し引いた2018年の貿易収支は1兆2033億円の赤字だった。赤字は3年ぶり
2019.01.23
23日の日経平均は小幅反発。米国株の大幅安を受けて3桁下落スタートとなったが、日本株はきのう先んじて下げていたこともあり、寄った後の下値は限定的。しばらく20500円近辺での一進一退が続いたが、ドル円が円安方向に傾いたことで買いの勢いが強まり、プラス圏に浮上した。しかし、上では戻り売りに押され、その後はプラス圏とマイナス圏を行き来した。東証1部の売買代金は概算で9100億円。業種別では情報・通信、精密機器、銀行などが上昇している一方、石油・石炭、ゴム製品、鉱業などが下落している。証券会社が投資判断を引き上げた関西ペイントが大幅高。反面、調達部品の不具合で国内の工場が稼働を停止していると報じられたSUBARUが大きく売られている。日経平均 20631.54 +8.63先物 20600 +40TOPIX 1553.86 -2.57出来高 5.7億株 売買代金 0.91兆円 騰落 上664/下1349日経ジャスダック平均 3344.03 -1.48マザーズ指数 941.45 +10.77東証REIT指数 1806.51 -8.30ドル円 109.62 ユーロ円 124.59 債券 0 +0.005
2019.01.23
NY株式ダウ:24404.48ドル -301.87(-1.22%)(5営業日ぶり反落)(サイコロ9勝3敗)ナスダック:7020.36ポイント -136.87(-1.91%)(5営業日ぶり反落)(サイコロ9勝3敗)S&P総合500種:2632.90 -37.81(-1.42%)(5営業日ぶり反落) (サイコロ8勝4敗)CME225:20450円(大証先物比 -110円)大証先物 20560円(1/22)CME225円建て:20425円(大証先物比 -135円)大証先物(5:30現在)20390円(日中比 -170円)日経平均(ドル建て)188.46 -0.66(1/22)(3日ぶり反落)(年初来高値 217.76(18/1/24) 年初来安値 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 14:59)2.7300% -0.0540 -1.94%為替 ドル/円:1ドル=109.366円 ユーロ/円:1ユーロ=124.254円2019.1.23(水曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[居待月]◆次の新月まで、あと 13日●今日の月星座:[しし座]→今日の12:20→[おとめ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『そんなの気にしない』月がおとめ座にいる時期は、いつもより細かいことが気になりがち。小さなイライラも積み重なれば大きな欲求不満になってしまいます。意識して、少しずつストレス解消するようにしましょう
2019.01.23
日経平均20622.91 -96.42 TOPIX1556.43 -9.94 東証2部指数6567.79 -7.33 日経ジャスダック3345.51 -13.88 マザーズ指数930.68 -8.83 東証1部売買代金1兆7310億円 東証1部出来高10.10億株 東証1部騰落レシオ90.24%(25日) ━━━━━━━━━━━━━━━━
2019.01.22
玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)の敷地内に、使用済み核燃料を特殊な金属製容器で保管する「乾式貯蔵」施設を建設することを決めた。玄海原発では3、4号機が再稼働しており、5~7年で使用済み燃料を保管するプールの容量を超える恐れがある。九電は地元自治体との協議に入るとともに、原子力規制委員会に申請する。
2019.01.22
22日の日経平均は3日ぶり小幅反落。上昇して始まったものの、早々に上値が重くなり失速。その後は、プラス圏とマイナス圏を行き来した。下げ幅を広げるところでは買いが入る一方、プラス圏に浮上すると売りが出てくるといった展開。前場は12円安(20706円)と小幅安で終えた。方向感が定まらない中、東証1部の売買代金は概算で7300億円と極めて低水準。業種別では空運、小売、陸運などが上昇している一方、石油・石炭、鉄鋼、金属製品などが下落している。証券会社のリポートを材料にUUUMが大幅高。反面、前日に急伸したグノシーが一転売りに押されており、7%を超える大幅下落となっている。日経平均 20706.66 -12.67先物 20700 -20TOPIX 1562.80 -3.57出来高 4.4億株 売買代金 0.73兆円 騰落 上702/下1312日経ジャスダック平均 3355.12 -4.27マザーズ指数 932.05 -7.46東証REIT指数 1811.81 -3.72ドル円 109.62 ユーロ円 124.61 債券 -0.005 -0.005
2019.01.22
■ココロ■今日のテーマ『あしなみを揃えて…』エネルギーに満ち溢れているときです。仕事や勉強、恋にも一生懸命になれそう。しかし自己中な面も出てきやすいとき。周りの状況を良くみましょうね♪NY株式 キング牧師の誕生日で株式市場休場CME225:20735円(大証先物比 +15円)大証先物 20720円(1/21)CME225円建て:20745円(大証先物比 +25円)大証先物(5:30現在)20740円(日中比 +20円)日経平均(ドル建て)189.11 +0.07(1/21)(2日続伸)(年初来高値 217.76(18/1/24) 年初来安値 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 1/18 14:59)2.7840% +0.0350 +1.27%為替 ドル/円:1ドル=109.651円 ユーロ/円:1ユーロ=124.646円
2019.01.22
・大引けの日経平均は20,719.33円の53.26円高、TOPIXは1,566.37ポイントの8.78ポイント高。東証1部の値上がり銘柄数は1,432、値下がり銘柄数は633。出来高は11億2,774万株、売買代金は1兆9,432億円。先週末の米国株4日続伸が好感され、朝方は高かったが、中国の経済指標の発表を控えて伸び悩んだ。今晩の米国がキング牧師の記念日で祝日となるため、明日の東京株式市場には米国投資家からの注文が細るという見方から、後場は様子見姿勢の中、小幅高にとどまった。 こうした中、武田薬品が高く、日本電産は反発し、米国の長期金利上昇で三菱UFJFGが堅調だった。 また、原油高で石油株が買われ、川崎汽船は来期復配検討報道で上昇した。スズデンは増配発表で高い。 LIXILグループ(5938)はMBO(経営陣による買収)検討と日経ビジネスが報じたことで関心を集めた。 反面、ダイキン工業やZOZO、ユニーファミリーマートが安く、ゲンキードラッグは業績下方修正で急落した。 原油高を受けて、空運株がさえない。 オプトなどサービス株も下落した。 業種別上昇率上位は石油、鉱業、海運、鉄鋼、金属で、下落は空運、サービス、陸運、情報通信、電力ガス。
2019.01.21
【北京=原田逸策】中国国家統計局が21日発表した2018年の国内総生産(GDP)は物価の変動を除く実質で前年比6.6%増えた。成長率は17年から0.2ポイント縮小した。2年ぶりの減速で天安門事件の余波で経済が低迷した90年以来28年ぶりの低水準。足元の18年10~12月期の成長率は6.4%に落ちこんだ。地方政府や企業の債務削減のほか、米国との貿易戦争の打撃が響いた。18年のGDPは名目で前年比9.7%増の90兆309億元(約1440兆円)と米国に次ぐ世界2位。現在の為替レートで換算すると3位の日本のGDP(約550兆円)の2.6倍になった
2019.01.21
21日の日経平均は続伸。先週末の米国株の大幅高を好感して買いが優勢の展開。200円超上昇したところでブレーキがかかり急失速する場面もあったが、マイナス圏には沈まず切り返した。11時に発表された中国経済指標はおおむね予想通りの内容。これを確認した後は、20700円台半ばで落ち着いた動きが続いた。東証1部の売買代金は概算で9800億円。業種別では幅広いセクターが買われているが、中でも石油・石炭、鉱業、海運など市況関連が強い動き。一方、空運と陸運の2業種が下げているほか、保険の上昇が限定的となっている。独自開発している再生細胞薬「SB623」の新規適応症として、慢性期脳出血プログラムを追加することを決定したサンバイオが急騰。売買代金は任天堂に次いで全市場で2位(ETFを除く)と商いも集めている。反面、証券会社が投資判断を引き下げたアドバンテストが大きく売られている。日経平均 20758.74 +92.67先物 20740 +110TOPIX 1569.83 +12.24出来高 5.8億株 売買代金 0.98兆円 騰落 上1665/下402日経ジャスダック平均 3373.39 +4.58マザーズ指数 976.40 +25.80東証REIT指数 1811.78 -1.75ドル円 109.65 ユーロ円 124.76 債券 0.005 0
2019.01.21
2019.1.21(月曜日)のMoon :[満月]◆今日の14:17ごろ満月に♪●今日の月星座:[かに座]→今日の12:50→[しし座] ■ココロ■今日のテーマ『今日は満月♪』今日の14:17ごろに満月になります。満月の日はなぜか興奮度が高まり自分をコントロールをしづらくなりがち。イライラして他人とぶつかってしまうかもしれません。無理をしすぎないように、リラックスできる時間をつくりましょうね♪
2019.01.21
■ココロ■今日のテーマ『満ちる月のパワーを』繊細な気持ちになりやすいとき。ちょっとしたことで落ち込んでしまうそう。月光浴にも良いときなので、今夜は満ちていく月を眺めてパワーをもらってみては?
2019.01.20
米株は4日続伸。米中通商交渉の進展期待やFRB高官の金融政策について柔軟について 対応する用意があるとの発言などが好感された。ダウ平均は上昇してスタートすると 380ドル高まで上値を伸ばし、336.25ドル高(+1.38%)で終了。30の構成銘柄のすべてが 値上がりし、ホーム・デポ、ユナイテッドヘルス、3M、シェブロンは2%超上昇した。S &P500も1.50%高まで上昇し1.32%高で終了。エネルギー、資本財を筆頭に全11セクタ ーが上昇した。ハイテク株主体のナスダック総合も1.03%高となり、3指数がそろって 4日続伸して終了した。 週間ではダウ平均が2.96%高、S&P500が2.87%高、ナスダック総合が2.66%高とそろ って4週続伸。昨年8月以来の長期連騰となった。 ※各種データは取得時の値です。 DOW 24706.35 +336.25 (+1.38%) NASDAQ 7157.23 +72.77 (+1.03%) S&P500 2670.71 +34.75 (+1.32%) SOX 1228.33 +27.57 (+2.30%) CME225(ドル建て) 20950 +435 CME225(円建て) 20925 +295 WTI 53.84 +1.77 (+3.40%) ドル円 109.76 +0.53 ユーロ円 124.71 +0.26 米10年債利回り(%) 2.7878 +0.041 米2年債利回り(%) 2.6159 +0.052 2019.1.19(土曜日)のMoon mail ●今日のお月さま:[十四日夜]◆次の満月まで、あと 2日 ●今日の月星座:[ふたご座]→今日の12:40→[かに座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。 ■ココロ■ 今日のテーマ 『こころのきずな』 きずなが深まりやすいとき。今日は家族や友達、恋人と過ごすのはいかがでしょう?ちょっとした差し入れをするのも良いかも。離れて暮らす人は電話をしてみては。
2019.01.19
日経平均20666.07 +263.80 TOPIX1557.59 +14.39 東証2部指数6529.20 +41.35 日経ジャスダック3368.81 +23.81 マザーズ指数950.60 +12.80 東証1部売買代金2兆1529億円 東証1部出来高11.50億株 東証1部騰落レシオ84.44%(25日)
2019.01.18
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は18日午前9時50分、小型ロケット「イプシロン」4号機を内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県)から打ち上げた。民間企業や大学などが開発した7基の小型衛星を初めて搭載した。70分後までに全ての衛星を分離し、打ち上げは成功した。2013年の1号機以降、4回連続の成功となる。
2019.01.18
18日の日経平均は3日ぶり大幅反発。米国株高を好感して上昇して始まると、寄り付き直後を安値に上値を伸ばす展開。米中の関係改善期待が高まったことで、幅広い銘柄に買いが入った。大幅下方修正を発表した日本電産が安く寄った後は切り返してきたことも、安心材料となった。市場の警戒ムードが和らぐ中、為替も円安に振れ、指数は一本調子の上昇。20600円台を回復し、ほぼ高値圏で前場の取引を終えた。東証1部の売買代金は概算で1兆0800億円。業種別では全業種が上昇しており、中でも海運や建設、水産・農林などに買いが入った。一方、精密機器や証券・商品先物、パルプ・紙などが小幅な上昇にとどまった。ディスコが大幅上昇。日経新聞で4-12期が前年同期比24%営業減益になるとの観測が報じられたが、市場は悪材料出尽くしと受け止めた。反面、下方修正を発表した昭和真空が大幅安となっている。日経平均 20674.92 +272.65先物 20640 +290TOPIX 1560.92 +17.72出来高 5.6億株 売買代金 1.08兆円 騰落 上1760/下313日経ジャスダック平均 3365.89 +20.89マザーズ指数 952.64 +14.84東証REIT指数 1808.18 +0.52ドル円 109.31 ユーロ円 124.54 債券 0.015 +0.010
2019.01.18
NY株式ダウ:24370.10ドル +162.94(+0.67%)(3営業日続伸)(サイコロ9勝3敗)ナスダック:7084.46ポイント +49.77(+0.71%)(3営業日続伸)(サイコロ9勝3敗)S&P総合500種:2635.96 +19.86(+0.76%)(3営業日続伸)(サイコロ8勝4敗)CME225:20515円(大証先物比 +165円)大証先物 20350円(1/17)CME225円建て:20495円(大証先物比 +145円)大証先物(5:30現在)20500円(日中比 +150円)日経平均(ドル建て)187.30 -1.18(1/17)(2日続落)(年初来高値 217.76(18/1/24) 年初来安値 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 14:59)2.7490% +0.0180 +0.66%為替 ドル/円:1ドル=109.173円 ユーロ/円:1ユーロ=124.341円2019.1.18(金曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[十三日夜]◆次の満月まで、あと 3日●今日の月星座:[ふたご座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『何からやる?』好奇心が強くなっているとき。でも気になることが多すぎて、あれもこれもと中途半端に手を出してしまいそう。優先順位をつけて、ひとつひとつ順番にこなしていきましょ♪
2019.01.18
日経平均20402.27 -40.48TOPIX1543.20 +5.43東証2部指数6487.85 -15.96日経ジャスダック3345.00 +13.34マザーズ指数937.80 +17.08東証1部売買代金1兆9778億円東証1部出来高11.48億株東証1部騰落レシオ76.34%(25日)
2019.01.17
新製品は「プルーム・テック・プラス」「プルーム・エス」の2種類。29日にプルーム・テック販売店などで展開を始める。購入には専用サイトでの予約が必要。2019年中にコンビニエンスストアなどを通じた全国での販売展開を目指す。「プラス」は従来と同じ低温加熱タイプ。機器の基本的な仕組みはこれまでと同じだが、葉タバコの量を増やしたカプセルを採用したほか、加熱温度を10度高めて40度にしたことで吸い応えを強くした。機器の価格は4980円。「エス」は高温加熱タイプで、葉タバコのスティックを本体に差し込んで吸う。200度の高温で加熱するなどして紙巻きに近い味わいにした。約10本まで連続して吸うことができる。価格は7980円。
2019.01.17
17日の日経平均は続落。米国株高と円安を好感して寄り付きは3桁の上昇となったが、そこからは上値の重い展開。上げ幅を縮めながらも、しばらくは節目の20500円を意識した動きが続いたが、ドル円が109円を明確に割り込み円高方向に傾いたことから、10時台に入って下げに転じた。そこから下げ幅を3桁に広げたが、前引けにかけては若干値を戻した。一方、金融株が強く、TOPIXはプラス。マザーズ指数やジャスダック平均は強く、きのう同様に新興市場優位の地合いとなっている。東証1部の売買代金は概算で9500億円と1兆円を下回る薄商い。業種別では、パルプ・紙、証券・商品先物、非鉄金属などが上昇している一方、ゴム製品、水産・農林、小売などが下落している。自己株取得や「出前館」への商号変更を発表した夢の街創造委員会が急伸。反面、1000億円規模の金融支援を要請していると一部メディアで報じられた千代田化工建設が大きく売られている。日経平均 20402.36 -40.39先物 20390 -40TOPIX 1541.07 +3.30出来高 5.7億株 売買代金 0.95兆円 騰落 上1316/下712日経ジャスダック平均 3339.62 +7.96マザーズ指数 929.90 +9.18東証REIT指数 1804.45 +4.26ドル円 108.93 ユーロ円 124.09 債券 0.005 0
2019.01.17
NY株式ダウ:24207.16ドル +141.57(+0.59%)(2営業日続伸)(サイコロ9勝3敗)ナスダック:7034.69ポイント +10.86(+0.15%)(2営業日続伸)(サイコロ9勝3敗)S&P総合500種:2616.10 +5.80(+0.22%)(2営業日続伸)(サイコロ8勝4敗)CME225:20510円(大証先物比 +80円)大証先物 20430円(1/16)CME225円建て:20475円(大証先物比 +45円)大証先物(5:30現在)20570円(日中比 +140円)日経平均(ドル建て)188.48 -0.57(1/16)(3日ぶり反落)(年初来高値 217.76(18/1/24) 年初来安値 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 14:59)2.7330% +0.0220 +0.81%為替 ドル/円:1ドル=109.164円 ユーロ/円:1ユーロ=124.362円2019.1.17(木曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[十二日夜]◆次の満月まで、あと 4日●今日の月星座:[おうし座]→今日の10:00→[ふたご座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『楽しいのが一番!』おしゃべりで周りを盛り上げられそうな日。明るい話題でこころのパワーの充電をしましょう。ただしうっかり余計なことを言わないように注意して!口は災いの元ですよ♪
2019.01.17
日経平均20442.75 -112.54 TOPIX1537.77 -4.95 東証2部指数6503.81 -37.13 日経ジャスダック3331.66 +9.86 マザーズ指数920.72 +6.53 東証1部売買代金2兆1581億円 東証1部出来高12.09億株 東証1部騰落レシオ71.79%(25日)
2019.01.16
英議会下院が15日、欧州連合(EU)からの離脱案を大差で否決した。採決の前後では外国為替市場でポンド相場こそ乱高下したものの、株式市場の反応は限られた。15日の否決そのものは事前に織り込んでいたためだ。否決を受けて浮上するのが、3月に迫るEUからの離脱期限が「7月まで延期される」とのシナリオだ。
2019.01.16
全92件 (92件中 1-50件目)