全93件 (93件中 1-50件目)
米株は反落。感謝祭の翌日で午後1時までの短縮取引となるなか、トランプ米大統領 が前日に、「香港人権法・民主主義法」に署名し、法案が成立したことで米中関係を見 極めたいとして様子見姿勢が強まった。ブラックフライデーの好調な消費が伝えられ、 ウォルマートなどが上昇したものの、週末、月末の取引で、月初から大きく上昇した銘 柄には利益確定売りも強まった。ダウ平均は112.59ドル安(-0.40%)と反落し、S&P500 とナスダック総合もそれぞれ0.40%安、0.46%安と反落。週間では、ダウ平均が0.63% 高、S&P500が0.99%高、ナスダック総合が1.71%高とそろって反発。月間ではダウ平均 が3.72%高、S&P500が3.40%高、ナスダック総合が4.50%高となった。 ※各種データは取得時の値です。 DOW 28051.41 -112.59 (-0.40%) NASDAQ 8665.47 -39.7 (-0.46%) S&P500 3140.98 -12.65 (-0.40%) SOX 1716.84 -19.07 (-1.10%) CME225(ドル建て) 23330 -260 CME225(円建て) 23330 +40 WTI 55.42 -2.69 (-4.63%) ドル円 109.51 -0.04 ユーロ円 120.63 +0.15 米10年債利回り(%) 1.774 +0.007 米2年債利回り(%) 1.6118 -0.014 2019.11.30(土曜日)のMoon mail ●今日のお月さま:[四日夜]◆次の満月まで、あと 12日 ●今日の月星座:[やぎ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。 ■ココロ■ 今日のテーマ 『がんばれる子です』 今日は遊びよりも仕事や勉強、家事などに向いているとき。真面目にやろうとする気持ちが強まるので、今日はコツコツ地道にできる作業を進んでやってね。思ったよりも打ち込めそうです♪ ■カラダ■ 今日のおすすめケアパーツ 『関節,皮膚』 憧れのつやつやお肌。「皮膚」がケアパーツの今日はお肌のお手入れをしましょう。満ちゆく月のころなので栄養補給効果のあるクリームやオイルを使ったマッサージがオススメです♪
2019.11.30
日経平均23293.91 -115.23 TOPIX1699.36 -8.70 東証2部指数7229.10 +103.00 日経ジャスダック3664.82 +11.85 マザーズ指数915.14 +1.62 マザーズ売買代金871億円 東証1部売買代金1兆7571億円 東証1部出来高9.94億株 東証1部騰落レシオ109.30%(25日)
2019.11.29
京都大学とデンソーなどは共同で植物由来の新素材を採用した自動車部品を実用化する。2024年にもエンジンの周辺部材や内外装などに利用する。既存の金属材料などでは限界だった軽量化が実現し、燃費向上につながる。試作車では重量が約10%以上軽くなり、燃費が約1割改善する可能性がある。新素材の関連市場は30年に1兆円規模になると予測されており、新たな産業として育成を目指す。
2019.11.29
29日の日経平均は続落。前引けは31円安の23377円。新たな手がかりには乏しい中で上昇して始まったが、寄り付き直後を高値に値を消す展開。アジア市場のスタート直前ではリスク回避の売りが優勢となり、下げに転じた。マイナス圏では下げ渋ったものの、商い自体が盛り上がらず戻りは限定的。小幅な下落で前場の取引を終えた。東証1部の売買代金は概算で7000億円。業種別では鉱業や証券・商品先物、非鉄金属などが上昇している一方、サービスやガラス・土石、建設などが下落している。集英社との業務提携を発表したLink-Uがストップ高。半面、前期は大幅増益となったものの、今期の計画が保守的と受け止められたギグワークスが大きく売られている。日経平均 23377.59 -31.55先物 23380 -30TOPIX 1705.98 -2.08出来高 4.1億株売買代金 0.70兆円騰落 上969/下1057日経ジャスダック平均 3658.95 +5.98マザーズ指数 916.77 +3.25東証REIT指数 2216.60 -12.07ドル円 109.49ユーロ円 120.55債券 -0.08 +0.015
2019.11.29
NY株式 感謝祭の休場 大証先物(5:30現在)23470円(日中比 +60円)日経平均(ドル建て)213.88 -0.85(11/28)(5日ぶり反落)(年初来高値 215.38 (19/11/12) 年初来安値180.79(19/1/4) 18年217.76(18/1/24) 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 11/27 17:45)1.7766% +0.0309 +1.770%(米2年国債)1.63%(11/27)為替 ドル/円:1ドル=109.514円 ユーロ/円:1ユーロ=120.572円(シカゴ先物市場 円・建玉 11/19 5週連続ショート(売り越し 35031)(前週比 +34 6週連続売り越し増加))欧州株式市場FT100種総合指数(ロンドン) 7,416.43 -13.35(-0.18%)(5営業日ぶり反落)クセトラDAX指数(フランクフルト)13,245.58 -41.49(-0.31%)(2営業日ぶり反落)CAC40種平均(パリ)5,912.72 -14.12(-0.24%)(2営業日続落)2019.11.29(金曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[三日月]◆次の満月まで、あと 13日●今日の月星座:[やぎ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『整理整頓しましょうね』お片づけに向いているやぎ座のとき。今日は散らかりがちなカバンの中やポーチを整理整頓してみては?机まわりのゴチャゴチャを片付けても良いかもしれませんね♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『関節,皮膚』気を抜くとつい、ダラダラと歩いてしまいがち。ひざ周りの筋肉を強くすると、歩き方もしっかりとしたものになるのだそう
2019.11.29
日経平均23409.14 -28.63 TOPIX1708.06 -2.92 東証2部指数7126.10 +121.59 日経ジャスダック3652.97 +0.96 マザーズ指数913.52 +1.69 マザーズ売買代金973億円 東証1部売買代金1兆5982億円 東証1部出来高9.25億株 東証1部騰落レシオ111.46%(25日)
2019.11.28
消費税率引き上げ後の消費の基調を占う指標として注目されていた10月の商業動態統計は厳しい内容となった。小売販売額は前年同月比7.1%減となり、減少幅は前回の増税直後の2014年4月の4.3%減よりも大きかった。ただ10月は広範囲に被害が出た台風19号の影響もあり、増税後の消費の基調を見極めるにはもう少し時間がかかりそうだ。ポイント還元の対象になったコンビニエンスストアの販売額が増加するなど、業態による明暗も分かれた。
2019.11.28
28日の日経平均は小幅に5日続伸。前引けは16円高の23453円。昨晩の米国株は上昇し、円安も進んだが、朝方にトランプ米大統領が香港人権法案に署名したと伝わったことからスタートは小幅高。早々にマイナス圏に沈んだものの、下げ幅を広げたところでは買いが入ってプラス圏に浮上するなど、不安定な動きが続いた。アジア市場のスタートは小動きで、売り買いの手がかりを得られない状況が続く中、前日終値近辺でこう着感が強まった。東証1部の売買代金は概算で7800億円。業種別では鉄鋼や石油・石炭、保険などが上昇している一方、陸運や金属製品、電気・ガスなどが下落している。パナソニックが大幅高。半導体事業からの撤退観測が伝わったが、事業の選択と集中が進むと市場は好意的に受け止めた。半面、北海道がIR誘致を断念するとの報道が流れたことから、北海道が地盤のフジタコーポレーションが一時ストップ安となるなど急落している。日経平均 23453.96 +16.19先物 23470 -10TOPIX 1710.55 -0.43出来高 4.7億株売買代金 0.78兆円騰落 上691/下1345日経ジャスダック平均 3652.07 +0.06マザーズ指数 914.47 +2.64東証REIT指数 2220.09 -15.46ドル円 109.47ユーロ円 120.48債券 -0.105 +0.010
2019.11.28
NY株式 ダウ:28,164.00ドル +42.32(+0.15%)(4営業日続伸) (史上最高値更新)(サイコロ 7勝4敗1分け)ナスダック:8,705.17ポイント +57.24(+0.66%)(4営業日続伸) (史上最高値更新)(サイコロ 7勝5敗)S&P総合500種:3,153.63 +13.11(+0.42%)(4営業日続伸) (史上最高値更新)(サイコロ 8勝4敗)CME225:23590円(大証先物比 +110円)大証先物 23480円(11/27)CME225円建て:23590円(大証先物比 +110円)大証先物(5:30現在)23590円(日中比 +110円)日経平均(ドル建て)214.73 +0.26(11/27)(4日続伸)(年初来高値 215.38 (19/11/12) 年初来安値180.79(19/1/4) 18年217.76(18/1/24) 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 16:21)1.7706% +0.0249 +1.43%(米2年国債)1.58%(11/26)為替 ドル/円:1ドル=109.550円 ユーロ/円:1ユーロ=120.513円(シカゴ先物市場 円・建玉 11/19 5週連続ショート(売り越し 35031)(前週比 +34 6週連続売り越し増加))2019.11.28(木曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二日月]◆次の満月まで、あと 14日●今日の月星座:[いて座]→今日の21:30→[やぎ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『イメチェンで気分転換』ありきたりの毎日に物足りなさを感じてしまいそうなとき。今日はヘアスタイルやメイクをいつもとちょっと変えてみては?良い気分転換になりそうです♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『おしり~太もも』足を組んで座ると骨盤がゆがみ、カラダのバランスも崩れてしまうそう。今日は学校や会社、おうちでイスに座る時など足を組んでしまわないように意識して。
2019.11.28
日経平均23437.77 +64.45 TOPIX1710.98 +5.27 東証2部指数7004.51 +104.20 日経ジャスダック3652.01 +16.32 マザーズ指数911.83 +6.64 マザーズ売買代金919億円 東証1部売買代金1兆8960億円 東証1部出来高10.77億株 東証1部騰落レシオ119.48%(25日)
2019.11.27
米フェイスブックの日本法人と次世代通信規格「5G」のサービス開始をにらみ、日本国内の店舗向けシステムの提供で連携すると正式発表した。共同でアパレルやドラッグストアなど小売店向けに拡張現実(AR)や仮想現実(VR)の映像を使った商品販売システムを提供する。フェイスブックのアプリや写真共有アプリ「インスタグラム」を使って店頭の商品を撮影すると、ARやVR技術を活用し、化粧品を自らの顔の画像で試したりできるようにする。
2019.11.27
27日の日経平均は4日続伸。前引けは85円高の23458円。米国株高を好感して上昇スタート。ただ、高く始まった後はこう着感が強まる展開。23500円台に乗せたところでは戻り売りに押された一方、23400円は下回らず、狭いレンジでの小動きが続いた。東証1部の売買代金は概算で8500億円。業種別では非鉄金属や電気・ガス、鉱業などが上昇している一方、海運や保険、不動産などが下落している。証券会社の新規カバレッジが入ったSansanが急騰。半面、証券会社が投資判断を引き下げたシスメックスが大幅安となっている。日経平均 23458.59 +85.27先物 23450 +70TOPIX 1711.13 +5.42出来高 4.9億株売買代金 0.85兆円騰落 上1308/下715日経ジャスダック平均 3644.84 +9.15マザーズ指数 908.79 +3.60東証REIT指数 2223.35 +1.62ドル円 109.10ユーロ円 120.17債券 -0.11 -0.010
2019.11.27
NY株式 ダウ:28,121.68ドル +55.21(+0.20%)(3営業日続伸) (史上最高値更新)(サイコロ 6勝5敗1分け)ナスダック:8,647.93ポイント +15.45(+0.18%)(3営業日続伸) (史上最高値更新)(サイコロ 6勝6敗)S&P総合500種:3,140.52 +6.88(+0.22%)(営業日続伸) (史上最高値更新)(サイコロ 7勝5敗)CME225:23440円(大証先物比 +60円)大証先物 23380円(11/26)CME225円建て:23440円(大証先物比 +60円)大証先物(5:30現在)円23410(日中比 +30円)日経平均(ドル建て)214.47 +0.52(11/26)(3日続伸)(年初来高値 215.38 (19/11/12) 年初来安値180.79(19/1/4) 18年217.76(18/1/24) 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 16:12)1.7384% -0.0184 -1.05%(米2年国債)1.61%(11/25)為替 ドル/円:1ドル=109.029円 ユーロ/円:1ユーロ=120.202円(シカゴ先物市場 円・建玉 11/19 5週連続ショート(売り越し 35031)(前週比 +34 6週連続売り越し増加))2019.11.27(水曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[新月]◆今日の00:06ごろ新月に♪●今日の月星座:[いて座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『今日は新月♪』今日の00:06ごろに新月になります。新月の日は新しい計画を立てたり、願い事をするのに適しているとき。過去を清算し、次のリズムを刻むチャンスでもあります。あなたはどんな計画を立てますか?■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『全身』今日は新月ですのでいつものヨガは一休みして、リラックスにオススメのポーズをやりましょう。
2019.11.27
日経平均23373.32 +80.51 TOPIX1705.71 +2.75 東証2部指数6900.31 +29.91 日経ジャスダック3635.69 +6.36 マザーズ指数905.19 +10.83 マザーズ売買代金843億円 東証1部売買代金3兆1584億円 東証1部出来高16.22億株 東証1部騰落レシオ119.57%(25日)
2019.11.26
【香港=木原雄士】中国の電子商取引(EC)大手アリババ集団が26日、香港取引所に株式を上場した。初値は187香港ドルで公開価格の176香港ドルを約6%上回った。5億株の新株を発行して、875億香港ドル(約1兆2千億円)を調達。現時点では今年最大の新規株式公開(IPO)となり、通年でもサウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコに次ぐ規模となる見通しだ。アリババは2014年にまずニューヨーク証券取引所に上場しており、今回は重複上場となる。香港取引所にとっては保険大手AIA以来9年ぶりの大型IPOだ。香港は大規模デモを受けて金融センターとしての地位が揺らいでおり、有力企業の誘致で存在感を高めたい考えだ。アリババの張勇(ダニエル・チャン)会長兼最高経営責任者(CEO)は26日の上場記念式典で「今年は創業20年にあたり、香港市場に戻ってこられたのは重要な節目だ」と話した。香港取引所の李小加CEOは「香港が厳しい状況の時に帰ってきてくれて感謝する」と述べた。
2019.11.26
26日の日経平均は3日続伸。前引けは138円高の23431円。米国株の上昇や円安進行を受けて寄り付きから3桁の上昇。開始早々に23500円台を回復した。しばらく高値圏でもみ合った後、アジア株が概ね強いスタートとなったことを確認すると上げ幅を拡大。11月8日の高値23591円を上回り取引時間中の年初来高値を更新すると、23600円台に乗せる場面もあった。ただ、急ピッチの上昇に高値警戒感も強まりその後は失速、前引けでは23500円を下回っている。東証1部の売買代金は概算で1兆0400億円。業種別では電気機器や鉄鋼、非鉄金属などが上昇している一方、空運や食料品、鉱業などが下落している。1:2の株式分割を発表した穴吹興産が急騰。半面、公募・売り出しを発表したエア・ウォーターが急落している。日経平均 23431.74 +138.93先物 23430 +100TOPIX 1710.81 +7.85出来高 5.7億株売買代金 1.04兆円騰落 上1226/下799日経ジャスダック平均 3636.30 +6.97マザーズ指数 899.31 +4.95東証REIT指数 2215.52 +7.78ドル円 109.00ユーロ円 119.99債券 -0.085 +0.005
2019.11.26
ダウ:28,066.47ドル +190.85(+0.68%)(2営業日続伸) (サイコロ 6勝5敗1分け)ナスダック:8,632.48ポイント +112.60(+1.32%)(2営業日続伸) (史上最高値更新)(サイコロ 6勝6敗)S&P総合500種:3,133.64 +23.35(+0.75%)(24営業日続伸) (史上最高値更新)(サイコロ 7勝5敗)CME225:23435円(大証先物比 +105円)大証先物 23330円(11/25)CME225円建て:23425円(大証先物比 +95円)大証先物(5:30現在)23420円(日中比 +90円)日経平均(ドル建て)213.97 +1.20(11/25)(2日続伸)(年初来高値 215.38 (19/11/12) 年初来安値180.79(19/1/4) 18年217.76(18/1/24) 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 16:20 )1.7573% -0.0158 -0.89%(米2年国債)1.61%(11/22)為替 ドル/円:1ドル=108.943円 ユーロ/円:1ユーロ=119.942円(シカゴ先物市場 円・建玉 11/19 5週連続ショート(売り越し 35031)(前週比 +34 6週連続売り越し増加2019.11.26(火曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[晦日]◆明日の00:06ごろ新月に♪●今日の月星座:[さそり座]→今日の17:10→[いて座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『イベントにピッタリ☆』気分が高揚しがちな時期です。今日は外にご飯を食べに行ったり、遊びに行ったりするのにピッタリです。今日のイベントごとは盛り上がりそうですよ♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『おしり~太もも』デニムなど、パンツを履くときに気になるお尻のお肉。本日更新の「MoonStyleヨガ」ではお尻を引き締めを助けてくれる「バッタのポーズ」を紹介しています。集中力UPにもオススメ♪
2019.11.26
日経平均23292.81 +179.93 TOPIX1702.96 +11.62 東証2部指数6870.40 +104.30 日経ジャスダック3629.33 +26.08 マザーズ指数894.36 +5.37 マザーズ売買代金719億円 東証1部売買代金1兆6991億円 東証1部出来高10.11億株 東証1部騰落レシオ121.44%(25日)
2019.11.25
上場企業の2020年3月期決算は通期では2期連続の減益になりそうだが、下期の見通しは必ずしも暗くはない。約650社が19年10月~20年3月期に前年同期比で増益に転じる「V字」の巻き返しを想定する。これらの企業を対象に下期の増益額をランキングしたところ、半導体や電気自動車(EV)といった成長分野を手がける製造業に明るい兆しが見えた。
2019.11.25
25日の日経平均は続伸。前引けは213円高の23326円。米中協議への期待から先週末の米国株が上昇した流れを受けて、買いが優勢の展開。日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の失効が回避されたことなども好感されたか、寄り付きから180円近い上昇と強い動きとなった。寄った後は小動きではあったが、幅広い銘柄に買いが入ったことから高値圏を維持。23300円台を回復して前場の取引を終えた。東証1部の売買代金は概算で8100億円。業種別では鉱業や鉄鋼、海運などが大幅上昇。一方、精密機器が唯一下落しているほか、ゴム製品や情報・通信などが小幅な上昇にとどまっている。新たに策定した経営方針の内容が好感されたTATERUが急騰。半面、日韓の対立激化が緩和されたことで、細谷火工や石川製作所など防衛関連銘柄が売りに押されている。日経平均 23326.61 +213.73先物 23330 +200TOPIX 1704.50 +13.16出来高 5.1億株売買代金 0.81兆円騰落 上1603/下435日経ジャスダック平均 3622.37 +19.12マザーズ指数 892.96 +3.97東証REIT指数 2205.91 -5.30ドル円 108.76ユーロ円 119.90債券 -0.09 -0.005
2019.11.25
●今日のお月さま:[二十九日夜]◆次の新月まで、あと 2日●今日の月星座:[さそり座] ■ココロ■今日のテーマ『とことんやりましょう』簡単にはあきらめない、強いこころが出てくるとき。普段はすぐ飽きてしまいそうなことにも、集中してパワーを注げそう。スキルアップの勉強をするのも良いかもしれませんね♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『生殖機能』生理中は動くのがおっくうになりがちですが、ウォーキングは血行が良くなり、気分転換にもなるのだそう。長距離、長時間ではなく、短い距離をリズム良く歩くのがポイントですよ♪
2019.11.25
24(日)香港区議会議員選挙 25(月)独11月Ifo景況感指数(18:00)米10月シカゴ連銀活動指数(22:30)26(火)10月企業サービス価格指数(8:50)40年国債入札《決算発表》DyDo米9月FHFA住宅価格指数(23:00)米9月S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(23:00)米10月新築住宅販売件数(11/27 0:00)米11月消費者信頼感指数(11/27 0:00)《米決算発表》ベストバイ、ダラー・ツリー27(水)《決算発表》プラネット、タカショー米7-9月期GDP改定値(22:30)米10月耐久財受注(22:30)米10月個人消費支出・個人所得(22:30)米10月NAR仮契約住宅販売指数(11/28 0:00)ベージュブック28(木)10月商業動態統計(8:50)2年国債入札《決算発表》ギグワークス、菱洋エレク休場:米国(感謝祭)29(金)10月失業率(8:30)10月有効求人倍率(8:30)11月都区部消費者物価指数(8:30)10月鉱工業生産(8:50)10月住宅着工統計(14:00)《決算発表》東和フード、大和コン、はてな、トリケミカル、ウチダエスコ、キタック、ダイサン、ACCESS、共和工業、内田洋米ブラックフライデー
2019.11.24
:[二十八日夜]◆次の新月まで、あと 3日●今日の月星座:[てんびん座]→今日の15:00→[さそり座] ■ココロ■今日のテーマ『こころの声を聞こう』スピリチュアルなものに惹かれるとき。今日はお香をたいたり、キャンドルをつけたりして、瞑想してみるのも良いかもしれませんね。こころの声に耳を傾けてみて♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『生殖機能』生理痛に悩む女性は数多くいるそう。ほぼ毎月やってくる生理中は、なるべく快適に過ごしたいですよね。本日更新の「MoonStyleヨガ」では、生理痛を軽減するのを助けてくれる「合せきのポーズ」をご紹介♪
2019.11.24
米株は反発。米中両首脳の発言を受けて通商合意期待が再び高まったほか、良好な経 済指標や好決算を受けた百貨店株の上昇なども投資家心理の改善につながった。ダウ平 均は132ドル高まで上昇し、109.33ドル高(+0.39%)と4日ぶりに反発して終了。ファイ ザー、3M、ボーイング、ナイキなどが1%超上昇した。S&P500も0.22%高と4日ぶりに反 発。不動産、エネルギーなど4セクターが下落したものの、金融、一般消費財、資本財 、ヘルスケアなど7セクターが上昇した。ハイテク株主体のナスダック総合も0.16%高 と3日ぶりに反発した。 週間では、ダウ平均が0.46%安と5週ぶりに反落し、S&P500は0.33%安と7週ぶりに反 落。ナスダック総合も0.25%安と8週ぶりに反落した。 ※各種データは取得時の値です。 DOW 27875.62 +109.33 (+0.39%) NASDAQ 8519.89 +13.67 (+0.16%) S&P500 3110.29 +6.75 (+0.22%) SOX 1690.79 -0.04 (0%) CME225(ドル建て) 23170 +80 CME225(円建て) 23165 +35 WTI 57.93 -0.65 (-1.11%) ドル円 108.64 +0.01 ユーロ円 119.73 -0.38 米10年債利回り(%) 1.7706 -0.001 米2年債利回り(%) 1.6256 +0.021 2019.11.23(土曜日)のMoon mail ●今日のお月さま:[二十七日夜]◆次の新月まで、あと 4日 ●今日の月星座:[てんびん座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。 ■ココロ■ 今日のテーマ 『美しいものに触れよう』 「美」に関心が高まるとき。絵画でも空に浮かぶ雲でも、何でも自分が美しいと思うものにふれてパワーをもらいましょう。美しいものを探しにぶらりと散歩してみるのも楽しいかもしれませんね♪
2019.11.23
日経平均23112.88 +74.30 TOPIX1691.34 +1.96 東証2部指数6766.10 +3.63 日経ジャスダック3603.25 +16.50 マザーズ指数888.99 +9.22 マザーズ売買代金721億円 東証1部売買代金1兆9031億円 東証1部出来高11.17億株 東証1部騰落レシオ113.01%(25日)
2019.11.22
【広州=湯沢維久、比奈田悠佑】中国の広東省広州市で22日、自動車の国際展示会「広州国際汽車展覧会(広州モーターショー)」が開幕した。米ゼネラル・モーターズ(GM)やトヨタ自動車が高価格帯の多目的スポーツ車(SUV)を披露した。中国では中低価格帯の販売が振るわない一方、高級車市場は堅調で各社は需要の取り込みを競う。GMは「ビュイック」ブランドで主に中国市場を念頭に新開発したSUVを展示した。座席を電動で畳んで荷室を広げるなど使い勝手にこだわった。シートに牛革を採用するなど内装の品質を高めたモデルの価格は37万9900元(約585万円)。GMの主力合弁会社の王永清総経理は「おおらかで優雅なデザインで非凡な味わいを打ち出す」と力を込める。トヨタは高級車ブランド「レクサス」として初めての電気自動車(EV)「UX300e」を世界初披露した。SUVで航続距離は約400キロメートル。価格は未定で2020年春に中国で、同年夏に欧州、21年前半に日本にも投入する。22日の発表会で中国でのレクサスのマーケティング責任者は「中国の消費者の動向を踏まえて開発の方向性が決まった」と説明した。
2019.11.22
22日の日経平均は4日ぶり反発。前引けは141円高の23180円。米国株安を受けてスタートは小幅安となったものの、すぐにプラス転換。序盤では売りに押されていたハイテク株の多くに見直し買いが入ったことから、目先の売り出尽くし感が強まった。その後はじわじわと買いが入り、上げ幅を3桁に拡大。23200円台に乗せたところでは上値が重くなったが、概ね堅調に推移した。東証1部の売買代金は概算で9100億円。業種別では証券・商品先物や鉱業、ガラス・土石などが上昇している一方、その他製品や電気・ガス、空運などが下落している。証券会社が目標株価を引き上げた村田製作所が大幅上昇。半面、証券会社が投資判断を引き下げた任天堂が大きく売られている。日経平均 23180.18 +141.60先物 23160 +110TOPIX 1697.76 +8.38出来高 5.6億株売買代金 0.91兆円騰落 上1464/下567日経ジャスダック平均 3597.18 +10.43マザーズ指数 886.20 +6.43東証REIT指数 2210.84 -16.76ドル円 108.63ユーロ円 120.15債券 -0.085 +0.030
2019.11.22
ダウ:27766.29ドル -54.80(-0.20%)(3営業日続落) (サイコロ 6勝5敗1分け)ナスダック:8506.21ポイント -20.52(-0.24%)(2営業日続落) (サイコロ 6勝6敗)S&P総合500種:3103.54 -4.92(-0.16%)(3営業日続落) (サイコロ 7勝5敗)CME225:23090円(大証先物比 +40円)大証先物 23050円(11/21)CME225円建て:23080円(大証先物比 +30円)大証先物(5:30現在)23100円(日中比 +50円)日経平均(ドル建て)212.20 -1.11(11/21)(3日続落)(年初来高値 215.38 (19/11/12) 年初来安値180.79(19/1/4) 18年217.76(18/1/24) 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 16:10)1.7701% +0.0287 +1.65%(米2年国債)1.58%(11/20)為替 ドル/円:1ドル=108.590円 ユーロ/円:1ユーロ=120.094円(シカゴ先物市場 円・建玉 11/12 5週連続ショート(売り越し 34997)(前週比 +8392 5週連続売り越し増加)2019.11.22(金曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十六日夜]◆次の新月まで、あと 5日●今日の月星座:[おとめ座]→今日の13:20→[てんびん座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『きちんとできる?』キレイへの欲求が強くなっていきそう。今夜は雑誌や本などで作法や礼儀を勉強してみるのはいかかでしょう?冠婚葬祭や仕事の時など、大人の女性を目指しましょう。■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『腰,腎臓,膀胱』上半身を支える腰には、かなりの負担がかかっているそう。腰痛で悩んでいる人も多いですよね。本日更新の「MoonStyleヨガ」では、腰痛の解消にオススメの「ねじりのポーズ」をご紹介。ウエストの引き締めにも♪
2019.11.22
日経平均23038.58 -109.99 TOPIX1689.38 -1.73 東証2部指数6762.47 -66.53 日経ジャスダック3586.75 -5.65 マザーズ指数879.77 -0.90 マザーズ売買代金763億円 東証1部売買代金2兆3406億円 東証1部出来高13.42億株 東証1部騰落レシオ116.69%(25日)
2019.11.21
シリコンバレー=白石武志】米アップルが対中制裁関税の拡大回避に躍起になっている。20日にはティム・クック最高経営責任者(CEO)が米テキサス州の工場でトランプ大統領を迎え、米国での雇用創出の実績などをアピールした。主力の「iPhone」などへの追加関税の発動は12月中旬に迫る。瀬戸際での撤回に向けて懐柔を図っている
2019.11.21
21日の日経平均は大幅に3日続落。前引けは276円安の22872円。米国株安を嫌気して軟調な展開。序盤は節目の23000円を前に下げ渋る動きも見られたが、同水準を明確に割り込んだことから、売りの勢いが加速した。ハイテクを中心に外需が下げを主導し、前半で値を保っていた銘柄なども多くが売りに押される展開。下げ幅を400円超に広げる場面もあった。ただ、前引け間際には買い戻しが入ってやや値を戻した。東証1部の売買代金は概算で1兆1600億円。業種別では全業種が下落しており、下げが限定的なのは電気・ガスや鉱業、ゴム製品など。一方、パルプ・紙や金属製品、非鉄金属などの下げが大きい。自己株取得を発表したエフティグループが大幅上昇。半面、半導体株が弱く、SCREENが5%を超える下落となっている。日経平均 22872.03 -276.54先物 22920 -220TOPIX 1674.62 -16.49出来高 7.0億株売買代金 1.16兆円騰落 上262/下1825日経ジャスダック平均 3574.03 -18.37マザーズ指数 870.48 -10.19東証REIT指数 2205.57 -23.33ドル円 108.50ユーロ円 120.17債券 -0.13 -0.015
2019.11.21
NY株式 ダウ:27821.09ドル -112.93(-0.40%)(2営業日続落) (サイコロ 7勝4敗1分け)ナスダック:8526.73ポイント -43.92(-0.51%)(4営業日ぶり反落) (サイコロ 7勝5敗)S&P総合500種:3108.46 -11.72(-0.38%)(2営業日続落) (サイコロ 8勝4敗)CME225:23145円(大証先物比 +5円)大証先物 23140円(11/20)CME225円建て:23135円(大証先物比 -5円)大証先物(5:30現在)23110円(日中比 -30円)日経平均(ドル建て)213.31 -1.17(11/20)(2日続落)(年初来高値 215.38 (19/11/12) 年初来安値180.79(19/1/4) 18年217.76(18/1/24) 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 16:24)1.7470% -0.0373 -2.090%(米2年国債)1.59%(11/19)為替 ドル/円:1ドル=108.614円 ユーロ/円:1ユーロ=120.257円2019.11.21(木曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十五日夜]◆次の新月まで、あと 6日●今日の月星座:[おとめ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『やわらかあたまで』几帳面さが際立つときですが、マニュアルやルールばかり気にして頭が固くなってしまいそう。たまには違う道を選んでみると、新しい発見があるかもしれませんね♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『大腸,小腸,すい臓』多くの女性が悩む便秘。今日はおなかのマッサージをしてあげましょう。手のひらを使って「の」の字を書くように時計回りにゆっくりマッサージしてみて。バスタイムなら温まりながら出来るので効果がUPしそう♪
2019.11.21
日経平均23148.57 -144.08 TOPIX1691.11 -5.62 東証2部指数6829.00 -26.09 日経ジャスダック3592.40 -0.63 マザーズ指数880.67 +4.21 マザーズ売買代金638億円 東証1部売買代金2兆1575億円 東証1部出来高13.53億株 東証1部騰落レシオ124.69%(25日)
2019.11.20
日本郵便は20日、かんぽ生命保険の不適切販売を受けて8月から自粛している郵便局での貯金営業を25日に再開すると発表した。郵便局の窓口で、ゆうちょ銀行の口座開設やゆうちょ口座での年金の受け取りなどを勧める。高齢者向けの販売で不適切契約が見つかったゆうちょの投資信託は引き続き販売を自粛する。郵便局で扱ったかんぽの保険商品で保険料の二重徴収などの不適切販売が相次いだ。郵便局員も苦情対応や説明にあたるため、8月初めからゆうちょの全商品の積極営業を自粛した。今後は、定額貯金の満期を迎えた顧客に再び定額貯金の案内などをするという。引き続きかんぽ商品の営業は自粛するほか、日本生命保険や住友生命保険などの商品も取り扱いを控える。アフラック生命保険のがん保険と損害保険各社の自動車保険は販売を続けている。
2019.11.20
20日の日経平均は続落。前引けは173円安の23119円。ダウ平均の下落を嫌気して3桁下落スタートとなったが、急速に切り返してプラス転換。しかし、米上院で香港人権法案が可決されたことに対して、中国側から報復も辞さないとの強い反対の意が示されたことから、米中対立懸念が再燃して改めて売り圧力が強まった。下げ幅を200円超に広げたところでは下げ渋ったものの、ほぼ安値圏で前場の取引を終えた。東証1部の売買代金は概算で1兆0400億円。業種別ではその他製品、空運、証券・商品先物などが上昇している一方、海運や石油・石炭、鉱業などが下落している。東証1部への指定替えを発表した明豊ファシリティワークスが急騰。半面、証券会社が投資判断を引き下げたカチタスが大幅安となっている。日経平均 23119.59 -173.06先物 23130 -160TOPIX 1685.84 -10.89出来高 6.7億株売買代金 1.04兆円騰落 上444/下1610日経ジャスダック平均 3590.24 -2.79マザーズ指数 877.88 +1.42東証REIT指数 2202.89 +13.79ドル円 108.51ユーロ円 120.17債券 -0.1 -0.005
2019.11.20
NY株式 ダウ:27934.02ドル -102.20(-0.36%)(3営業日ぶり反落) (史上最高値更新)(サイコロ 8勝3敗1分け)ナスダック:8570.66ポイント +20.72(+0.24%)(2営業日続伸) (史上最高値更新)(サイコロ 8勝4敗)S&P総合500種:3120.18 -1.85(-0.06%)(5営業日続伸) (史上最高値更新)(サイコロ 9勝3敗)CME225:23255円(大証先物比 -35円)大証先物 23290円(11/19)CME225円建て:23245円(大証先物比 -45円)大証先物(5:30現在)23260円(日中比 -30円)日経平均(ドル建て)214.48 -0.69(11/19)(3日ぶり反落)(年初来高値 215.38 (19/11/12) 年初来安値180.79(19/1/4) 18年217.76(18/1/24) 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 16:19)1.7843% -0.0344 -1.89%(米2年国債)1.60%(11/18)為替 ドル/円:1ドル=108.532円 ユーロ/円:1ユーロ=120.225円(シカゴ先物市場 円・建玉 11/12 5週連続ショート(売り越し 34997)(前週比 +8392 5週連続売り越し増加))mail●今日のお月さま:[下弦]◆次の新月まで、あと 7日●今日の月星座:[しし座]→今日の10:50→[おとめ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『直観力を信じましょう』物事を深く考えすぎてしまいそうなとき。たまには考えるのをほどほどにして直感を信じてみて。例えば、料理のレシピをインスピレーションで作ってみると面白いかもれませんよ♪新しい味が発見できるかも!?■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『大腸,小腸,すい臓』腸にガスが溜まっていると、ポッコリおなかの原因にもなってしまうそう。本日更新の「MoonStyleヨガ」では腸を活発にさせ、おなかまわりのくびれを作るのを助けてくれる「ワニのポーズ」をご紹介しています♪
2019.11.20
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日経平均23292.65 -124.11 TOPIX1696.73 -3.99 東証2部指数6855.09 -63.60 日経ジャスダック3593.03 +9.69 マザーズ指数876.46 +7.49 マザーズ売買代金666億円 東証1部売買代金1兆9674億円 東証1部出来高12.04億株 東証1部騰落レシオ130.38%(25日)
2019.11.19
日米双方の関税を削減・撤廃する貿易協定の承認案が19日の衆院本会議で自民、公明両党などの賛成多数で可決、参院に送付された。電子商取引などのルールを定める日米デジタル貿易協定の承認案も可決した。参院審議を経て12月9日の今国会会期末までに両協定が承認されれば2020年1月1日に発効する。
2019.11.19
19日の日経平均は3日ぶり反落。前引けは32円安の23384円。米国株の上昇を受けても下落して始まると、序盤は下を試しに行く展開。23300円を割り込み、下げ幅を170円近くまで広げた。しかし、10時を過ぎたあたりからは反転。アジア株が落ち着いたスタートとなったことを確認すると戻りに勢いがつき、急速に下げ幅を縮めた。結局下落とはなったものの、ほぼ高値圏で前場の取引を終えた。東証1部の売買代金は概算で9200億円。業種別では医薬品や不動産、サービスなどが上昇している一方、非鉄金属やゴム製品、鉱業などが下落している。世界で初めて低濃度アンモニア水から高純度水素を製造した燃料電池発電に成功したと発表した澤藤電機と木村化工機がそろってストップ高。半面、証券会社が投資判断を引き下げた太陽誘電が大きく売られている。日経平均 23384.14 -32.62先物 23410 +10TOPIX 1700.22 -0.50出来高 6.1億株売買代金 0.92兆円騰落 上974/下1070日経ジャスダック平均 3596.51 +13.17マザーズ指数 872.47 +3.50東証REIT指数 2187.33 +23.50ドル円 108.65ユーロ円 120.31債券 -0.1 -0.010
2019.11.19
2019年11月19日(火)雨のち晴れ 水星逆行(11/1~11/21)NY株式 ダウ:28036.22ドル +31.33(+0.11%)(2営業日続伸) (史上最高値更新)(サイコロ 9勝2敗1分け)ナスダック:8549.94ポイント +9.11(+0.11%)(2営業日続伸) (史上最高値更新)(サイコロ 8勝4敗)S&P総合500種:3122.03 +1.57(+0.05%)(5営業日続伸) (史上最高値更新)(サイコロ 10勝2敗)CME225:23400円(大証先物比 0円)大証先物 23400円(11/18)CME225円建て:23395円(大証先物比 -5円)大証先物(5:30現在)23380円(日中比 -20円)日経平均(ドル建て)215.19 +0.59(11/18)(2日続伸)(年初来高値 215.38 (19/11/12) 年初来安値180.79(19/1/4) 18年217.76(18/1/24) 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 16:19)1.8148% -0.0177 -0.97%(米2年国債)1.61%(11/15)為替 ドル/円:1ドル=108.671円 ユーロ/円:1ユーロ=120.330円(シカゴ先物市場 円・建玉 11/12 5週連続ショート(売り越し 34997)(前週比 +8392 5週連続売り越し増加))2019.11.19(火曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十三日夜]◆次の新月まで、あと 8日●今日の月星座:[しし座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『リーダーの品格を』リーダーなどまとめ役に向いているときです。しかし支配欲も強くなっていくので、他人をコントロールしたくなるかも。自己中心的にならないように気をつけて。■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『髪,循環器』今日のケアパーツは「髪の毛」です。カラーリングやパーマなどで痛みがちな髪の毛。今日はシャンプーの時の頭皮マッサージが効果的。欠ける月の時期なので、毛根の汚れもスッキリとれそうです♪
2019.11.19
日経平均23416.76 +113.44 TOPIX1700.72 +4.05 東証2部指数6918.69 +6.44 日経ジャスダック3583.34 +25.77 マザーズ指数868.97 +15.34 マザーズ売買代金641億円 東証1部売買代金1兆9051億円 東証1部出来高12.23億株 東証1部騰落レシオ127.39%(25日
2019.11.18
不動産経済研究所が18日発表した10月のマンション市場動向調査によると、首都圏の新築マンション発売戸数は前年同月比29.5%減の2007戸だった。2カ月連続で大きく減り、10月としては調査を開始した1973年以来で最低となった。台風19号の上陸で週末を中心に集客ができなかったことが響いた。月間契約率は42.6%と好不調の目安とされる70%を大きく下回った。10月としては74年(23.5%)以来、すべての月で比較しても75年8月(42.0%)以来の低水準となった。台風の影響で「1~2週間ほど販売を後ろにずらした物件が複数みられた」(不動産経済研究所)という。販売在庫数は7000戸と2カ月連続で増加した。
2019.11.18
18日の日経平均は続伸。前引けは63円高の23366円。先週末の米国株の大幅高を受けても小幅高からのスタートとなり、序盤は下げに転じる場面もあった。しかし、下値の堅さを確認するとじわじわと買いが入り、11時近辺では上げ幅を3桁に広げた。一方、23400円台に乗せたところでは、戻り売りに押されて伸び悩んだ。東証1部の売買代金は概算で8900億円と1兆円を割り込み、9000億円にも届かなかった。業種別ではその他製品や医薬品、情報・通信などが上昇している一方、水産・農林や石油・石炭、繊維などが下落している。「ドラゴンクエストウォーク」のダウンロード数が1000万を突破したことを好感して、コロプラとスクウェア・エニックスがそろって大幅高。半面、ZOZOが先週後半以降、売りが止まらず4%を超える下落となっている。日経平均 23366.79 +63.47先物 23360 +20TOPIX 1697.06 +0.39出来高 5.8億株売買代金 0.89兆円騰落 上942/下1113日経ジャスダック平均 3583.46 +25.89マザーズ指数 866.37 +12.74東証REIT指数 2159.35 +13.08ドル円 108.79ユーロ円 120.30債券 -0.085 -0.010
2019.11.18
:[二十二日夜]◆次の新月まで、あと 9日●今日の月星座:[かに座]→今日の07:00→[しし座] 。■ココロ■今日のテーマ『今日は贅沢気分♪』贅沢な気持ちが強くなっていくときです。今日ショッピングを考えている人はお金の使いすぎには注意したいところ。せっかく買うなら長く使えそうな質の良いものを選ぶようにしてみて♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『髪,循環器』髪の毛は抜け毛やパサパサになってしまったりと、健康が現れやすい部分でもあります。本日更新の「MoonStyleヨガ」では、頭部のツボを刺激して、血行を助ける「うさぎのポーズ」を紹介しています♪
2019.11.18
18(月)10月首都圏マンション販売(11:30)《決算発表》レカム米11月NAHB住宅市場指数(11/19 0:00)米9月対米証券投資(11/19 6:00)19(火)《決算発表》東京海上、SOMPOHD、MS&AD米10月住宅着工件数(22:30)《米決算発表》ホームデポ20(水)10月貿易収支(8:50)20年国債入札FOMC議事録(10/29~10/30開催分)《米決算発表》ターゲット、ロウズ・カンパニーズ、エル・ブランズ21(木)9月全産業活動指数(13:30)米11月フィラデルフィア連銀製造業景気指数(22:30)米10月景気先行総合指数(11/22 0:00)米10月中古住宅販売(11/22 0:00)《米決算発表》メ―シーズ、ギャップ22(金)10月全国消費者物価指数(8:30)G20外相会合(名古屋、~11/23)
2019.11.17
:[二十一日夜]◆次の新月まで、あと 10日●今日の月星座:[かに座]■ココロ■今日のテーマ『考えすぎないようにね』デリケートな気分になりやすいとき。他人の言葉や態度がやけに気になって引きずってしまいそう。あんまり深く考えすぎずに、気楽に過ごすようにすると良いかもしれませんね♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『胸,肺,胃,呼吸器』色は消化にも影響があるのだとか。青系の色は消化器官の働きを低くして、食欲を抑えてくれる働きがあると言われています。ランチタイムには、ブルーのランチョンマットで食べすぎを防ぎましょう♪ハンカチを手元に置いても良いかも♪
2019.11.17
米株は上昇。米中通商合意への期待が高まったことで主要3指数がそろって史上最高 値を更新した。前日引け後にクドロー米国家経済会議(NEC)委員長が中国との貿易協 議は合意に近づいていると発言したことが好感された。トランプ政権が、医療機関と保 険会社との医療費交渉を開示させる計画を好感したヘルスケア株の上昇も相場を押し上 げた。ダウ平均は222.93ドル高(+0.80%)の28004.89ドルと反発。7月11日に27000ドル に乗せた後、約4カ月でさらに1000ドル上昇した。30の構成銘柄はユナイテッドヘルス が5.3%高となり1銘柄でダウ平均を92ドル押し上げたほか、中国事業の比率が高いキャ タピラー、アップル、ボーイングも1%超上昇した。S&P500も0.77%高と4日続伸。11の 業種別指数はヘルスケア(+2.21%)を筆頭に、素材(-0.07%)を除く10業種が上昇し た。ハイテク株主体のナスダック総合も0.73%高と3日ぶりに反発した。 週間ではダウ平均が1.17%高と4週続伸し、S&P500が0.89%高と6週続伸、ナスダック 総合が0.77%高と7週続伸となった。S&P500は2017年秋の8週続伸以来の長期連騰となっ た。年初来では、ダウ平均が20.05%高、S&P500が24.48%高、ナスダック総合が28.72 %高となった。 ※各種データは取得時の値です。 DOW 28004.89 +222.93 (+0.80%) NASDAQ 8540.83 +61.81 (+0.73%) S&P500 3120.46 +23.83 (+0.77%) SOX 1742.93 +15.34 (+0.89%) CME225(ドル建て) 23380 +215 CME225(円建て) 23365 +25 WTI 57.8 +1.03 (+1.81%) ドル円 108.79 +0.40 ユーロ円 120.22 +0.74 米10年債利回り(%) 1.8342 +0.019 米2年債利回り(%) 1.6142 +0.021 2019.11.16(土曜日)のMoon mail ●今日のお月さま:[更待月]◆次の新月まで、あと 11日 ●今日の月星座:[ふたご座]→今日の01:20→[かに座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。 ■ココロ■ 今日のテーマ 『心配したって始まらない』 心配性になりやすいとき。慎重になりすぎて、先の事をつい悪い方向に考えてしまうことも。頭で考えずに、自分の直感を信じてみるのも良いかもしれませんよ!!
2019.11.16
日経平均23303.32 +161.77 TOPIX1696.67 +12.27 東証2部指数6912.25 -57.99 日経ジャスダック3557.57 +11.50 マザーズ指数853.63 +2.07 マザーズ売買代金637億円 東証1部売買代金2兆2269億円 東証1部出来高13.65億株 東証1部騰落レシオ127.26%(25日)
2019.11.15
紅組 aiko(14)いきものがかり(11)石川さゆり(42)AKB48(12)丘みどり(3)欅坂46(4)坂本冬美(31)椎名林檎(7)島津亜矢(6)Superfly(4)天童よしみ(24)TWICE(3)乃木坂46(5)Perfume(12)日向坂46(初)Foorin(初)松田聖子(23)MISIA(4)水森かおり(17)LiSA(初)Little Glee Monster(3)白組 嵐(11)五木ひろし(49)Official髭男dism(初)関ジャニ∞(8)Kis-My-Ft2(初)King & Prince(2)King Gnu(初)郷ひろみ(32)GENERATIONS(初)純烈(2)菅田将暉(初)DA PUMP(7)氷川きよし(20)福山雅治(12)Hey! Say! JUMP(3)星野源(5)三浦大知(3)三山ひろし(5)山内惠介(5)ゆず(10)
2019.11.15
15日の日経平均は3日ぶり反発。前引けは164円高の23305円。序盤はプラス圏とマイナス圏を行き来するなど不安定な動きが続いた。しかし、クドロー米国家経済会議(NEC)委員長が中国との貿易協議が合意に近づいている旨の見解を示したと伝わったことで、一気に買いが優勢となり上げ幅を3桁に拡大。23300円台に乗せたところでは伸び悩んだものの、高値圏を維持して前場を終えた。東証1部の売買代金は概算で1兆0800億円。業種別では水産・農林やパルプ・紙、倉庫・運輸などの動きが強い。下げているのは鉱業と石油・石炭の2業種のみで、ほか、その他製品が小幅な上昇にとどまっている。今期の利益見通しを大幅に引き上げた三桜工業が急騰。半面、きのう統合観測を受けて急伸したLINEとZホールディングスが、そろって売りに押されている。日経平均 23305.71 +164.16先物 23320 +200TOPIX 1697.83 +13.43出来高 6.9億株売買代金 1.08兆円騰落 上1762/下317日経ジャスダック平均 3553.90 +7.83マザーズ指数 852.75 +1.19東証REIT指数 2158.00 +37.92ドル円 108.56ユーロ円 119.71債券 -0.09 -0.015
2019.11.15
全93件 (93件中 1-50件目)