全101件 (101件中 1-50件目)
日経平均21521.53 -187.78 TOPIX1565.14 -10.44 東証2部指数6724.34 +38.26 日経ジャスダック3484.19 +13.11 マザーズ指数904.92 +1.64 マザーズ売買代金671.37億円 東証1部売買代金2兆6650億円 東証1部出来高13.50億株 東証1部騰落レシオ105.87%(25日)
2019.07.31
上海=原田逸策 中国国家統計局が31日発表した2019年7月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は6月より0.3ポイント高い49.7だった。前月より改善したものの、拡大・縮小の節目となる50は3カ月連続で下回った。米国との貿易摩擦で新規受注の低迷が続いている。
2019.07.31
31日の日経平均は大幅反落。前引けは211円安の21497円。米国株が弱く、トランプ米大統領のツイートを受けて米中関係の悪化も警戒されるなか、寄り付きから3桁の下落となった。安く寄った後はいったん下げ渋ったが、戻りの鈍さが嫌気されて売り直される展開。節目の21500円を割り込み、下値模索が続いた。東証1部の売買代金は概算で1兆1200億円。業種別では上昇は電気・ガスの1業種のみで、ほか、医薬品や水産・農林などが小幅な下げにとどまった。一方、その他製品や倉庫・運輸、輸送用機器などが大きく売られている。1Q決算が好感されたソニーが5%を超える大幅上昇。半面、1Qが前年同期比96%営業減益となり、通期見通しも引き下げたコニカミノルタが急落している。日経平均 21497.99 -211.32先物 21460 -200TOPIX 1564.73 -10.85出来高 5.7億株 売買代金 1.12兆円 騰落 上548/下1508日経ジャスダック平均 3473.98 +2.90マザーズ指数 899.16 -4.12東証REIT指数 2015.84 +5.01ドル円 108.54ユーロ円 121.07債券 -0.16 -0.005
2019.07.31
米株は下落。翌日のFOMC結果公表などを控え様子見姿勢が強まるなか、トランプ米大統領が中国についての不満をツイートしたことで米中通商交渉の先行き不透明感が意識された。ただ、中国が米国の農産物を購入している主張したことで下げ幅は限定的だった。ダウ平均は小幅に下落してスタートすると、151ドル安まで下げ幅を拡大したが、23.33ドル安(-0.09%)で終了。3日ぶりの小幅反落となった。S&P500とナスダック総合はそれぞれ0.28%安、0.24%安で終了し、ともに2日続落となった。引け後に発表されたアップルの4-6月期決算は市場予想を上回り、株価は時間外で4%超上昇した。※各種データは取得時の値です。DOW27198.02 -23.33 (-0.09%)NASDAQ8273.61 -19.72 (-0.24%)S&P5003013.18 -7.79 (-0.26%)SOX1593.82 -4.2 (-0.26%)CME225(ドル建て)21485 -140CME225(円建て)21485 -175WTI58.39 +1.52 (+2.67%)ドル円108.6 -0.17ユーロ円121.14 -0.07米10年債利回り(%)2.0614 +0.006米2年債利回り(%)1.8499 0.002019.7.31(水曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[晦日]◆明日の12:13ごろ新月に♪●今日の月星座:[かに座]→今日の22:20→[しし座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『人にやさしく』やさしいこころが強くなるとき。今日は人の気持ちを敏感に感じてサポートできそう。ただし感情的になりやすいときでもあるので、無理をしないで過ごしましょ♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『胸,肺,胃,呼吸器』さいきん暴飲暴食が続いている人は、今日1食だけベジタリアンになってみるのはいかがでしょう?たまには野菜からの栄養をたっぷりとるのも良いかも。具だくさんの野菜スープがオススメです♪
2019.07.31
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日経平均21709.31 +92.51 TOPIX1575.58 +7.01 東証2部指数6686.08 +9.47 日経ジャスダック3471.08 -6.09 マザーズ指数903.28 +4.13 マザーズ売買代金862.4億円 東証1部売買代金2兆850億円 東証1部出来高11.40億株 東証1部騰落レシオ108.33%(25日)
2019.07.30
金融政策決定会合で、短期金利をマイナス0.1%、長期金利をゼロ%程度に誘導する金融緩和策(長短金利操作)の現状維持を賛成多数で決めた。米中の貿易摩擦など世界経済の下振れリスクを踏まえ、2019年度の成長率予測(中央値)を0.7%、生鮮食品を除く消費者物価指数(CPI)の上昇率予測を同1.0%と、4月時点よりそれぞれ0.1ポイント引き下げた。
2019.07.30
30日の日経平均は3日ぶり反発。前引けは146円高の21763円。米国株はまちまちも円安を好感して上昇スタート。早々に上げ幅を3桁に広げた。通期の下方修正を発表したファナックが大幅高となったことなどを受けて、特に外需に対する過度な警戒が和らいだ。21800円に迫ったところでは上値が抑えられたが、それでも強い基調は崩れず、高値圏を維持した。東証1部の売買代金は概算で9000億円。業種別では電気機器や非鉄金属、鉄鋼などが上昇している一方、その他金融やパルプ・紙、情報・通信などが下落している。SCREENが大幅上昇。下方修正を嫌気して売りが先行したものの、寄り付きを安値に切り返すと、一気にプラス圏に浮上して上げ幅を広げた。半面、下方修正を発表したアズームが急落している。日経平均 21763.38 +146.58先物 21730 +160TOPIX 1576.35 +7.78出来高 4.9億株 売買代金 0.90兆円 騰落 上1395/下638日経ジャスダック平均 3475.68 -1.49マザーズ指数 904.40 +5.25東証REIT指数 2005.91 -4.47ドル円 108.75ユーロ円 121.17債券 -0.15 0
2019.07.30
米株は高安まちまち。31日に結果が公表されるFOMCや米中通商交渉の行方を睨み、様子見姿勢が強まった。ダウ平均は28.90ドル高(+0.11%)と小幅に2日続伸した一方、先週末に過去最高値を更新したS&P500とナスダック総合がそれぞれ0.18%安、0.44%安と反落した。S&P500の11業種は公益、不動産などのディフェンシブ株が上昇した一方、金融、一般消費財、コミュニケーション株が下落。個別ではインテル、アップル、ウォルト・ディズニー、テスラなどが上昇した一方、アマゾン・ドット・コム、フェイスブック、ボーイング、ファイザーなどが下落した。引け後に325万株の公募を発表したビヨンド・ミートは時間外取引で2桁の下落となった。※各種データは取得時の値です。DOW27221.35 +28.90 (+0.11%)NASDAQ8293.33 -36.88 (-0.44%)S&P5003020.97 -4.89 (-0.16%)SOX1598.02 +4.16 (+0.26%)CME225(ドル建て)21625 -30CME225(円建て)21620 +50WTI57.05 +0.85 (+1.51%)ドル円108.77 +0.11ユーロ円121.21 +0.33米10年債利回り(%)2.0633 -0.018米2年債利回り(%)1.8559 -0.0142019.7.30(火曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十八日夜]◆次の新月まで、あと 2日●今日の月星座:[かに座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『今宵の空を』ロマンチックな気持ちが強くなっていくとき。今夜は夜空を見上げて月に思いを馳せてみるのも良いかも。なにかインスピレーションが湧くかもしれませんね♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『胸,肺,胃,呼吸器』姿勢が悪くなると、カラダが縮こまって呼吸が浅くなりがち。今日は休憩時間などに深くゆっくり息をするようにしてみて。酸素をいっぱい取り込んでリフレッシュしましょう♪
2019.07.30
日経平均21616.80 -41.35 TOPIX1568.57 -2.95 東証2部指数6676.61 -21.43 日経ジャスダック3477.17 +6.08 マザーズ指数899.15 +3.07 マザーズ売買代金762.33億円 東証1部売買代金1兆7443億円 東証1部出来高9.62億株 東証1部騰落レシオ104.64%(25日)
2019.07.29
三井不動産とNTT、東京電力ホールディングスが東京都千代田区の内幸町で大型再開発に乗り出す。帝国ホテルから東電の本社までを含む一体開発で、オフィスや商業施設を含む複数の高層ビルを建てる。2020年の東京五輪・パラリンピック後としては都内最大級の再開発となる見通し。景気拡大を支えてきた五輪需要の落ち込みを補う効果が期待される。
2019.07.29
29日の日経平均は続落。前引けは119円安の21538円。米国株高を好感できず小幅安で始まると、その後も上値の重い展開。キーエンスや東京エレクトロンなど決算を発表した主力どころの銘柄が弱く、外需の多くが売りに押された。東京時間に入って為替が円高に振れたことも警戒ムードを高め、指数は下げ幅を3桁に拡大。節目の21500円に迫ったとことでは下げ渋ったものの、下値探りの状態が続いた。東証1部の売買代金は概算で8200億円。業種別では海運や電気・ガス、水産・農林などが上昇している一方、電気機器やゴム製品、金属製品などが下落している。1Q決算が好感された幸楽苑ホールディングスが急騰。半面、下方修正を発表した東邦チタニウムが急落している。日経平均 21538.20 -119.95先物 21500 -100TOPIX 1564.50 -7.02出来高 4.5億株 売買代金 0.82兆円 騰落 上838/下1186日経ジャスダック平均 3477.04 +5.95マザーズ指数 899.78 +3.70東証REIT指数 2018.60 +0.09ドル円 108.49ユーロ円 120.75債券
2019.07.29
:[二十七日夜]◆次の新月まで、あと 3日●今日の月星座:[ふたご座]→今日の20:30→[かに座] ■ココロ■今日のテーマ『直感を信じて☆』心配性になりやすいときなので、迷う事も多くなりそう。しかし直感力が優れていくときでもあるので、行き詰まったら自分の第一印象を信じてみるのも良いかも♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『胸,肺,胃,呼吸器』暑い日が続くと、食欲がなくなったり夏バテしてしまいますよね?
2019.07.29
29(月)日銀金融政策決定会合(~7/30)6月商業動態統計(8:50)《決算発表》松井証、トクヤマ、大正薬HD、コクヨ、塩野義、SMK、ニフコ、キーコーヒー、東ガス、寿スピリッツ、シミックHD、ルネサンス、フジッコ、マクニカ富士、多木化、JSR、大日住薬、アンジェス、日電硝、横河ブHD、弁護士コム、コマツ、小森、日精工、日立、スタンレ電、ファナック、シマノ、アコム、オリックス、ハマキョウ、日立物、DTS、SCSK、東京エネシス、ベネ・ワン、田辺三菱、ゼンリン、大ガス、特殊陶、ユニゾHD、日証金、タカラレーベン《米決算発表》イルミナ30(火)黒田日銀総裁会見日銀が経済・物価情勢の展望を公表6月完全失業率(8:30)6月有効求人倍率(8:30)6月鉱工業生産指数(8:50)《決算発表》大東建、ヒューリック、セガサミーHD、川重、邦ガス、メイテック、インフォコム、アステラス薬、JPX、住友林、三菱ケミHD、積水化、三菱電、HOYA、小田急、ヤクルト、味の素、日軽金HD、東海理化、山九、M&A、SMS、カルビー、NSSOL、ニチレイ、野村不HD、コニカミノルタ、ファンケル、ノエビアHD、AGC、ガイシ、M&Aキャピ、エプソン、アンリツ、ソニー、アルプスアル、日野自、パラベッド、日ガス、コメリ、オリコ、JR東日本、JR西日本、JR東海、ANA、王将フード、ワコールHD、OLC、マンダム、トッパン・F、任天堂、三井住友、信金中金、ZOZO、NTN、三住トラスト、SBI、日鉄物産FOMC(~7/31)米6月個人消費支出・個人取得(21:30)米5月S&Pコアロジック・ケース・シラ-住宅価格指数(22:00)米6月NAR仮契約住宅販売指数(23:00)米7月消費者信頼感指数(23:00)《米決算発表》アンダーアーマー、イーライリリー、マスターカード、アルトリア、メルク、ファイザー、プロクター・アンド・ギャンブル、コーニング、アムジェン、ギリアド・サイエンシズ、アカマイ・テクノロジーズ、アップル、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ31(水)6月住宅着工統計(14:00)《決算発表》三和HD、豊田織機、デンソー、川崎船、清水建、東洋水産、ゼオン、エーザイ、郵船、商船三井、日本ハム、第一三共、LIXIL、ジェイテクト、三井物、日通、プリマハム、ALSOK、トヨタ紡織、日油、豊田合、東武、日本粉、ハウス食G、JT、住友化、宇部興、花王、武田、コーセー、小林製薬、TOTO、住友電、オークマ、住友重、マキタ、NEC、パナソニック、TDK、村田製、リコー、新生銀、大和証G、野村HD、京王、京成、ヤマトHD、SGHD、JAL、中部電、東北電、デジアーツ、日化薬、ナブテスコ、豊通商、三菱UFJ、りそなHD、みずほ、テレ朝HD、東電力HD、Jパワー、グリコ、アイシン精中国7月製造業PMI(10:00)ユーロ圏4-6月期GDP(18:00)米7月ADP全米雇用リポート(21:15)パウエルFRB議長会見《米決算発表》ゼネラル・エレクトリック、CMEグループ、クアルコム、オクシデンタル・ペトロリウム、メットライフ、ウエスタンデジタル1(木)7月新車販売台数(14:00)7月軽自動車新車販売台数(14:00)10年国債入札《決算発表》太陽HD、アーク、双日、小野薬、千代建、王子HD、東ソー、三井化学、ダイセル、科研薬、CTC、大和工、三菱商、相鉄HD、山崎パン、アサヒ、日東紡、TIS、協和キリン、参天薬、大塚商、板硝子、日本製鉄、UACJ、古河電、フジクラ、三井海洋、シャープ、日光電、カシオ、ローム、NOK、マツダ、ヤマハ、日ユニシス、デサント、東邦HD、群馬銀、西武HD、TBS、KDDI、カプコン、コナミHD、ヤマダ電、ミライトHD、イビデン、第四北越、あおぞら、タカラスタン、カカクコム、アウトソシング米7月ISM製造業景気指数(23:00)米6月建設支出(23:00)《米決算発表》デュポン、ゼネラルモーターズ、ケロッグ、ベライゾン・コミュニケーションズ、ヤム・ブランズ、アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド、モトローラ・ソリューションズ、アリスタネットワークス2(金)7月マネタリーベース(8:50)日銀金融政策決定会合議事要旨(6/19~6/20開催分)《決算発表》西松建、帝人、丸紅、亀田菓、旭化成、トヨタ、伊藤忠、住友商、セブン銀行、三菱ガス、持田薬、月島機、サンゲツ、ニッコンHD、昭和産、日清オイリオ、キッコーマン、アリアケ、グンゼ、ジョイ本田、東急不HD、セーレン、グリー、日産化、日触媒、オンコリス、ヤフー、神戸鋼、日特エンシ、ミネベアミツミ、ホシデン、アズビル、シスメックス、日セラミ、京セラ、全国保証、めぶきFG、いすゞ、ケーヒン、ホンダ、オリンパス、Gウイン、中国銀、山口FG、東センチュリー、三井不、東建物、阪急阪神、NTTデータ、よみラント、船総研HD、ベネッセHD、ゼリア新薬、オカモト、ヒロセ電、イリソ電子、フィックスタース米7月雇用統計(21:30)米6月貿易収支(21:30)米6月製造業受注(23:00)《米決算発表》シェブロン、エクソンモービル、シーゲイト・テクノロジー
2019.07.28
:[二十六日夜]◆次の新月まで、あと 4日●今日の月星座:[ふたご座] ■ココロ■今日のテーマ『外に出よう♪』「コミュニケーション」が今日1日を楽しくするカギ。今日はひとりで過ごさず、友達や家族と外に遊びに行ってみては?カフェでのおしゃべりが盛り上がりそう♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『デコルテ,腕,爪』ネイルカラーを塗ることはあっても爪のお手入れを怠けていませんか?爪の形や表面を整えたり、甘皮の処理をちゃんとしてあげるとネイルは長持ちするのだとか。キレイの為には手間を惜しまずにお手入れを♪
2019.07.28
米株は反発。好決算を発表したアルファベット、スターバックスなどの上昇や4-6月 期GDPが好感された。S&P500は0.74%高と反発し、2日ぶりに過去最高値を更新して終了 。エネルギー、資本財が下落したものの、コミュニケーションの3.25%高を筆頭に9セ クターが上昇した。ハイテク株主体のナスダック総合も1.11%高と反発し、再び過去最 高値を更新。ダウ平均も反発したが、3M、ボーイングの下落が重しとなり51.47ドル高 (+0.19%)と小幅な上昇にとどまった。 週間ではダウ平均が0.14%高、S&P500が1.65%高、ナスダック総合が2.26%高とそろ って反発。年初来ではダウ平均が16.57%高、S&P500が20.70%高、ナスダック総合が 25.54%高となった。 ※各種データは取得時の値です。 DOW 27192.45 +51.47 (+0.19%) NASDAQ 8330.21 +91.67 (+1.11%) S&P500 3025.86 +22.19 (+0.74%) SOX 1593.86 -0.26 (-0.02%) CME225(ドル建て) 21655 +30 CME225(円建て) 21650 +50 WTI 56.16 +0.14 (+0.25%) ドル円 108.66 +0.04 ユーロ円 120.88 -0.19 米10年債利回り(%) 2.0738 0 米2年債利回り(%) 1.8599 +0.004 2019.7.27(土曜日)のMoon mail ●今日のお月さま:[二十五日夜]◆次の新月まで、あと 5日 ●今日の月星座:[おうし座]→今日の15:30→[ふたご座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。 ■ココロ■ 今日のテーマ 『たくさん話そう♪』 人との会話がカギのふたご座のとき。今日は友達や同僚などとの会話を楽しんで。楽しくおしゃべりしてるうちに小さい悩みなんてふきとんでしまうはず♪
2019.07.27
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日経平均21658.15 -98.40 TOPIX1571.52 -6.33 東証2部指数6698.04 -6.46 日経ジャスダック3471.09 -1.06 マザーズ指数896.08 -0.62 東証1部売買代金1兆7301億円 東証1部出来高9.26億株 東証1部騰落レシオ101.83%(25日) ━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019.07.26
【シリコンバレー=白石武志】米アマゾン・ドット・コムが25日に発表した2019年4~6月期の純利益は、前年同期に比べ4%増の26億2500万ドル(約2800億円)にとどまった。主力のネット通販事業は、米国で翌日配送の地域を広げたため費用が先行して膨らんでいる。米小売り最大手ウォルマートとの競争も激しく、全体を押し下げた。純利益は4四半期連続で最高益を更新してきたが、勢いはいったん止まった。1株当たり利益(EPS)は5.22ドルで、市場予想(5.56ドル程度)を下回り、アマゾン株は25日の時間外取引で一時3%安を付けた。全体の売上高は20%増の634億400万ドルだった。うち半分を占める直営のネット通販事業は、14%増の310億5300万ドルで、事前の市場予想(10%)を上回った。米国で会員制サービス「プライム」の利用者に、無料で翌日配送する地域を拡大した効果だ。
2019.07.26
26日の日経平均は4日ぶり反落。前引けは109円安の21647円。米国株安を受けて下落スタート。ディスコやオムロンなど決算を材料に大きく下げるものが多く、直近で買いが入ったハイテク株の多くが利益確定売りに押された。地合いの悪化が嫌気されて指数はじりじりと下げ幅を広げたが、21600円を割り込んだところでは押し目買いが入り、やや盛り返した。東証1部の売買代金は概算で9000億円。業種別では陸運や医薬品、精密機器などが上昇している一方、非鉄金属や機械、証券・商品先物などが下落している。1Qが2桁の営業増益となったエムスリーが大幅上昇。半面、1Qが2桁の営業減益となった日清製粉グループ本社が急落している。日経平均 21647.29 -109.26先物 21620 -130TOPIX 1569.89 -7.96出来高 4.8億株 売買代金 0.90兆円 騰落 上543/下1517日経ジャスダック平均 3471.73 -0.42マザーズ指数 896.70 0.00 東証REIT指数 2007.51 +2.37ドル円 108.60ユーロ円 121.06債券 -0.15 +0.005
2019.07.26
米株は下落。6月耐久財受注が強い結果となったほか、ドラギECB総裁が欧州圏の景気後退リスクが小さいとしたことで、翌週のFOMCでの利下げ期待が後退した。ダウ平均は一時207ドル安まで下落幅を広げ、128.99ドル安(-0.47%)と続落。キャタピラー、ユナイテッド・テクノロジーズ、ウォルト・ディズニーが上昇した一方、ボーイングが大幅に続落し指数の重しとなった。前日に過去最高値を更新したS&P500とナスダック総合は4日ぶりに反落。S&P500の11セクターはエネルギー、ITを筆頭に全11セクターが下落した。 引け後の決算発表銘柄は、アルファベットが時間外で9%超上昇し、インテルとスターバックスも6%超上昇。一方、アマゾン・ドット・コムが2%超下落した。※各種データは取得時の値です。DOW27140.98 -128.99 (-0.47%)NASDAQ8238.54 -82.96 (-1.00%)S&P5003003.67 -15.89 (-0.53%)SOX1594.12 -27.9 (-1.72%)CME225(ドル建て)21625 -120CME225(円建て)21620 -130WTI55.91 +0.03 (+0.05%)ドル円108.63 +0.46ユーロ円121.08 +0.59米10年債利回り(%)2.0845 +0.035米2年債利回り(%)1.868 +0.04202019.7.26(金曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十四日夜]◆次の新月まで、あと 6日●今日の月星座:[おうし座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『ごめんねって言ってみたら?』頑固さがでてくるとき。自分の意見を変えられずに、意地をはってしまいそう。周りの意見も聞いて、自分から折れてみるのも1つの方法ですよ♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『あご~首まわり』首はリンパが多く集まっているので、流れが悪くなりがちなんだとか。休憩時間など、ちょっと空いた時間に首筋をやさしくマッサージしてみて。クリームを使って、耳の後ろから首筋を通って肩に流すイメージでやりましょう♪
2019.07.26
日経平均21756.55 +46.98 TOPIX1577.85 +2.76 東証2部指数6704.50 +4.86 日経ジャスダック3472.15 +9.58 マザーズ指数896.70 +5.12 東証1部売買代金1兆8239億円 東証1部出来高9.86億株 東証1部騰落レシオ107.02%(25日)
2019.07.25
2019年4~6月期の連結営業利益は前年同期(1091億円)比で約9割落ち込み、数十億円規模にとどまったようだ。主力市場である米国での販売が振るわなかったうえ、自動運転や電動化といった次世代技術に向けた開発費もかさんだ。業績悪化を受け、人員と生産能力の削減に踏み切る。人員削減の規模は5月に示した4800人から大幅に増やし、1万人を超える可能性がある
2019.07.25
25日の日経平均は3日続伸。前引けは72円高の21781円。寄り付きは小幅高であったが、アドバンテストや信越化学など決算が好感されたハイテク株が急伸したことから、序盤で一気に上げ幅を3桁に広げた。ただ、21800円台に乗せたことで高値警戒感も出てきており、その後は伸び悩む展開。開始9分で高安をつけた後は、21700円台後半でのもみ合いが続いた。東証1部の売買代金は概算で9100億円。業種別では金属製品や化学、その他製品などが上昇している一方、鉱業や石油・石炭、鉄鋼などが下落している。上期が大幅な営業赤字となったものの、当面の悪材料出尽くしとの見方が強まったLINEが急騰。半面、中国子会社で不適切な会計処理が行われている可能性があると発表したUMCエレクトロニクスが急落している。日経平均 21781.85 +72.28先物 21750 +80TOPIX 1578.02 +2.93出来高 4.7億株 売買代金 0.91兆円 騰落 上1359/下676日経ジャスダック平均 3470.47 +7.90マザーズ指数 896.26 +4.68東証REIT指数 2011.18 +2.80ドル円 108.15ユーロ円 120.43債券 -0.155 -0.005
2019.07.25
米株は高安まちまち。半導体株の堅調が続き、S&P500が0.47%安、ナスダック総合も0.85%高とそろって3日続伸。ともに7月15日以来、7営業日ぶりに過去最高値を更新した。好決算を発表したテキサス・インスツルメンンツが7.44%高と急伸。フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)は3.10%高と3日続伸し、過去最高値を更新した。一方、ダウ平均は79.22ドル安(-0.29%)と3日ぶりに反落。決算が嫌気されたキャタピラーが4.48%安、ボーイングが3.12%安となり、2銘柄でダウ平均を120ドル押し下げた。米司法省が独禁法違反の疑いで調査を開始するとしたことで巨大ハイテク企業の動向が懸念されたが、朝方に2.54%安となったフェイスブックが1.14%高とプラス圏で終了し、アマゾン・ドット・コムも0.32%高で終了した。引け後に決算を発表したテスラは予想以上の赤字を計上したことが嫌気され、時間外で2桁安となった。※各種データは取得時の値です。DOW27269.97 -79.22 (-0.29%)NASDAQ8321.5 +70.1 (+0.85%)S&P5003019.56 +14.09 (+0.47%)SOX1622.02 +48.75 (+3.10%)CME225(ドル建て)21745 +45CME225(円建て)21745 +75WTI55.8 -0.97 (-1.71%)ドル円108.19 -0.02ユーロ円120.48 -0.2米10年債利回り(%)2.0497 -0.024米2年債利回り(%)1.8219 -0.0135002019.7.25(木曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[下弦]◆次の新月まで、あと 7日●今日の月星座:[おひつじ座]→今日の06:40→[おうし座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『ホントに必要?』所有欲が高まるときです。我慢できなくなってついつい無駄遣いしてしまうかも。レジに行く前に、本当に必要なものか良く考えてみて☆■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『あご~首まわり』髪をアップスタイルにすると気になる首すじ。本日更新の「MoonStyleヨガ」では、うなじをスッキリ見せ、首まわりのしわを取るのを助けてく
2019.07.25
日経平均21709.57 +88.69 TOPIX1575.09 +6.27 東証2部指数6699.64 +63.82 日経ジャスダック3462.57 +1.58 マザーズ指数891.58 +0.03 東証1部売買代金1兆8437億円 東証1部出来高9.95億株 東証1部騰落レシオ111.08%(25日)
2019.07.24
ニューヨーク=関根沙羅 クレジットカード大手のビザのアルフレッド・ケリー最高経営責任者(CEO)は23日、デジタル通貨「リブラ」の運営団体への加盟は、規制要件を満たせるか次第との見解を示した。リブラ計画は米フェイスブックが主導するが、実際の運営はビザや配車大手のウーバーなど合計28社が加盟する団体「リブラ連合」が担うことになっている。ビザのケリーCEOは23日の決算電話会見で、リブラへの関与の度合いを問うアナリストの質問に対し「まだ協議中で、参加するかの最終決断はリブラ連合が全ての規制要件を満たせるかどうかなどの多くの要因に基づく」と回答した。同社が署名した加盟の意向表明書は、法的拘束力を持たず「まだ正式に加盟した企業はいない」と説明した。リブラは、国境を越えた決済や送金に使える国際通貨としての機能を目指すが、個人情報の取り扱いなどで不祥事が続くフェイスブックが主導していることから、世界の規制当局から懸念の声が上がっている。
2019.07.24
24日の日経平均は続伸。前引けは107円高の21728円。米国株の上昇を好感して寄り付きから3桁上昇。高く始まった分、その後は伸び悩んだが、21700円を割り込んだところでは盛り返した。アジア株の堅調スタートを確認した10時半あたりで改めて買いが入ると、前引けにかけては高値圏でもみ合った。東証1部の売買代金は概算で8700億円。業種別では海運や鉱業、電気機器などが上昇している一方、水産・農林や建設、電気・ガスなどが下落している。上方修正を発表したコスモ・バイオが急騰。半面、1Q決算が失望を誘った総合メディカルホールディングスが大きく売られている。日経平均 21728.87 +107.99先物 21700 +100TOPIX 1574.55 +5.73出来高 4.8億株 売買代金 0.87兆円 騰落 上1158/下861日経ジャスダック平均 3463.56 +2.57マザーズ指数 893.04 +1.49東証REIT指数 2009.33 +4.73ドル円 108.19ユーロ円 120.57債券 -0.15 0
2019.07.24
米株は反発。米中通商協議が来週再開されるとの報道が好感されたほか、寄り前に発表されたコカ・コーラなどの決算が総じて良好な結果となったことも相場上昇を後押しした。ダウ平均は終盤に196ドル高まで上昇し、177.29ドル高(+0.65%)で終了。市場予想を上回る4-6月期決算や見通し引き上げが好感されたコカ・コーラが6.07%高となったほか、ユナイテッド・テクノロジーズも1.50%上昇。ゴールドマン・サックス、キャタピラーの上昇もダウ平均を押し上げた。S&P500も0.68%高と反発。公益1セクターが下落したもの、素材、資本財を筆頭に10セクターが上昇した。ハイテク株主体のナスダック総合も0.58%高で終了し、3指数がそろって反発した。 引け後の動きでは、米司法省が独禁法違反の疑いでGAFAを調査するとしたことで、フェイスブック、アルファベット、アマゾン・ドット・コムが時間外取引で1%超の下落となった。※各種データは取得時の値です。DOW27349.19 +177.29 (+0.65%)NASDAQ8251.4 +47.27 (+0.58%)S&P5003005.47 +20.44 (+0.68%)SOX1573.27 +19.18 (+1.23%)CME225(ドル建て)21700 +310CME225(円建て)21695 +95WTI57.15 +0.93 (+1.65%)ドル円108.2 +0.34ユーロ円120.63 -0.26米10年債利回り(%)2.0811 +0.038米2年債利回り(%)1.8394 +0.0252019.7.24(水曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十二日夜]◆次の新月まで、あと 8日●今日の月星座:[おひつじ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『最後まで聞いた?』パワフルになれそうですが、忍耐力が低下しがち。イライラしてつい言葉が乱暴になってしまう事も。相手の話は最後まで良く聞くと、たいていのトラブルは防げるものです。■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『頭~鼻』朝起きて鏡をみると、顔色がどんよりしている事ありませんか!?血行が悪くなっているのかも。眉頭や頬骨などの顔の真ん中から、耳に向かってやさしくマッサージをして血行を良くしてあげましょう。手を温めてからやって下さいね♪
2019.07.24
日経平均21620.88 +204.09 TOPIX1568.82 +12.45 東証2部指数6635.82 +51.39 日経ジャスダック3460.99 +11.17 マザーズ指数891.55 +2.58 東証1部売買代金1兆6553億円 東証1部出来高9.19億株 東証1部騰落レシオ103.44%(25日)
2019.07.23
ワシントン=河浪武史 トランプ米大統領と与野党の議会指導部は22日、連邦政府の債務上限の引き上げと、2年間で歳出を3200億ドル(約34兆円)増やす予算の大枠で合意した。米国債の債務不履行(デフォルト)や「財政の崖」による目先の混乱は回避したが、新規国債の大増発は避けられない。財政赤字が年1兆ドルを突破するのも確実で、金融資本市場にゆがみをもたらす可能性もある。米政権と議会指導部が合意したのは、2011年に10年間分の歳出の上限を定めた「予算管理法」の修正だ。国防費や公共事業費など20会計年度(19年10月~20年9月)の「裁量的経費」の歳出額を1兆3700億ドルに引き上げる。21年度も政府支出を大幅に積み増し、2年間で歳出上限を3200億ドル引き上げる見込みだ
2019.07.23
23日前場の東京市場で日経平均は反発。じりじりと上値を伸ばし、200円を超える上げ幅となった。米国株の反発に加え、時間外のダウ先の上昇で投資家心理が好転。米ハイテク株高の流れから半導体関連や電子部品の一角に買いが入ったことに加え、トランプ米大統領が中国のファーウェイへの販売許可に同意するとの報道が支援材料となり、断続的に先物へ買い戻しが入る場面があった。業種では、海運や繊維製品、精密機器などが上昇した一方、証券や電気・ガス、鉄鋼の3業種が下げた。日経平均 21618.04 +201.25先物 21590 +230TOPIX 1568.35 +11.98出来高 4.6億株 売買代金 0.80兆円 騰落 上1691/下341日経ジャスダック平均 3458.8 +8.98マザーズ指数 892.57 +3.60東証REIT指数 2001.64 -7.71ドル円 108.03 ユーロ円 120.95 債券 -0.145 -0.005
2019.07.23
米株は反発。今週から本格化する主力ハイテク株の決算発表を控え、好決算への期待が高まった。ゴールドマン・サックスが在庫調整の早期終了見通しを示したことで半導体株が軒並み高となったほか、モルガン・スタンレーが目標株価を引き上げたアップルが2.29%上昇。今週決算発表のフェイスブックとアマゾン・ドット・コムもそれぞれ2.00%高、1.07%高と堅調だった。ダウ平均はボーイングの下落が重しとなり、17.70ドル高(+0.07%)と小幅な上昇にとどまったものの、S&P500はIT株の上昇にけん引され、0.28%高となった。ハイテク株主体のナスダック総合は0.71%高とダウ平均、S&P500をアウトパフォームした。※各種データは取得時の値です。DOW27171.9 +17.70 (+0.07%)NASDAQ8204.14 +57.65 (+0.71%)S&P5002985.03 +8.42 (+0.28%)SOX1554.09 +30.18 (+1.98%)CME225(ドル建て)21390 +120CME225(円建て)21390 +30WTI56.09 +0.46 (+0.83%)ドル円107.87 +0.17ユーロ円120.88 +0.04米10年債利回り(%)2.0499 0米2年債利回り(%)1.8144 -0.0022019.7.23(火曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十一日夜]◆次の新月まで、あと 9日●今日の月星座:[おひつじ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『助けてって言った?』やる気がモリモリわいてくるとき。でも個人プレーに陥りやすいので周囲にペースを合わせる努力をしましょう。時には仲間や家族に助けを求めることも必要ですよ♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『頭~鼻』忙しい毎日は、ストレスもたまりがちになりますよね。今日はイライラの解消を助けてくれる、頭のツボマッサージを。左右の耳の一番高い所を結んだ頭のてっぺんを押してみて。気持ちの良いくらいの強さで押すのがポイントですよ♪
2019.07.23
日経平均21416.79 -50.20 TOPIX1556.37 -7.59 東証2部指数6584.43 +35.12 日経ジャスダック3449.82 -3.89 マザーズ指数888.97 -7.08 東証1部売買代金1兆6323億円 東証1部出来高9.05億株 東証1部騰落レシオ95.26%(25日) ━━━━━━━━━━━━━━━━
2019.07.22
第25回参院選は22日、改選124議席の全当選者が確定した。自民党が57議席、公明党は14議席となり、与党で改選過半数の63を上回る71議席を獲得した。憲法改正に前向きな「改憲勢力」は非改選とあわせ、国会発議に必要な参院の3分の2(164議席)には及ばなかった。野党第1党の立憲民主党は、改選前から議席を伸ばして17議席を得た。
2019.07.22
22日の日経平均は反落。前引けは59円安の21407円。米国株安を嫌気して下落して始まり、早々に下げ幅を3桁に広げた。しかし、東京時間に入って為替が円安に振れたことから、押し目では買いが入って値を戻した。プラス圏に迫ったところでは戻り売りに押されたが、その後は21400円近辺で動きが落ち着いた。東証1部の売買代金は概算で7400億円。業種別では金属製品や海運、ガラス・土石などが上昇している一方、精密機器や食料品、その他製品などが下落している。反社チェックツールの問い合わせが急増したことを発表したソーシャルワイヤーが一時ストップ高をつけるなど急騰。半面、下方修正を発表したTHEグローバル社が急落している。日経平均 21407.31 -59.68先物 21370 -10TOPIX 1558.49 -5.47出来高 4.2億株 売買代金 0.74兆円 騰落 上900/下1123日経ジャスダック平均 3452.81 -0.90マザーズ指数 891.34 -4.71東証REIT指数 2010.31 -4.12ドル円 107.93ユーロ円 121.04債券 -0.14 0
2019.07.22
●今日の月星座:[うお座]→今日の19:00→[おひつじ座]■ココロ■今日のテーマ『顔に書いてあるよ』素直なおひつじ座の性質が出てくるとき。喜怒哀楽が激しく、思ったことがすぐ顔や言葉に出てしまいそう。笑顔が出るのなら良いですが、ふてくされた顔はイメージダウン・・・ムカっとしても大人の対応をこころがけて♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『頭~鼻』エアコンの風など温度の変化で頭が痛くなってしまった事はありませんか?
2019.07.22
21(日)参議院選挙投開票22(月)《決算発表》OBC、ADワークス、オービック、ナガワ、コーエーテクモ 中国版ナスダックとなる新興ハイテク企業向け株式市場「科創版」の取引開始米6月シカゴ連銀活動指数(21:30)《米決算発表》ハリバートン23(火)40年国債入札 《決算発表》東製鉄、FDK、信越ポリ、キヤノンMJ、両毛シス、タツタ線、総メディHD、ビオフェル、KOA英国保守党党首選の決選投票結果を公表予定米5月FHFA住宅価格指数(22:00)米6月中古住宅販売(23:00)《米決算発表》ユナイテッド・テクノロジーズ、トラベラーズ、アメリカン・エレクトリック・パワー、バイオジェン・アイデック、コカ・コーラ、ハーレーダビッドソン、ロッキード・マーティン、ハズブロ、ビザ、テキサス・インスツルメンツ24(水)《決算発表》ジャフコ、小野測、帝国ホテル、日本電技、カワチ薬品、信越化、栄研化、サイバエージ、高純度化、日電産、正興電機、航空電、アドバンテ、FTEC、日車輌、太平洋、キヤノン電、キヤノン、未来工業、日立ハイテク、KIHD、富通ゼネ、三菱自、日新電、日本ユピカ、蝶理米6月新築住宅販売(23:00)《米決算発表》AT&T、TEコネクティビティ、ノーザン・トラスト、ボストン・サイエンティフィック、ネクステラ・エナジー、ボーイング、サーモフィッシャー・サイエンティフィック、セルジーン、ザイリンクス、フォード・モーター、フェイスブック、キャタピラー25(木)6月企業サービス価格指数(8:50)2年国債入札《決算発表》カイノス、リコーリース、大丸エナ、FFE&C、エムスリー、養命酒、東エレデバ、篠崎屋、イーブック、エイトレッド、伊勢化、日立化成、NRI、日精線、アサヒHD、岡 部、東洋機械、鉱研工業、日立建、富士電機、オムロン、メルコ、新電工、オーゼックス、SPK、ネットワン、菱鉛筆、だいこう、KABU.COM、空港施設、ゴールドクレ、神奈交、メタウォーター、愛光電、ジェコス、日清粉G、システナ、レッグス、ダイトーケミ、中外薬、JCRファーマ、ソフトバンテク、ディスコ、日産自、小糸製、千趣会、NCS&A、アイカ工、富士通、キムラユニティーECB定例理事会独7月Ifo景況感指数(17:30)米6月耐久財受注(21:30)《米決算発表》3M、コムキャスト、ニューモント・マイニング、アマゾン・ドットコム、イーストマン・ケミカル、スターバックス、アルファベット、インテル、ジュニパーネットワークス26(金)7月都区部消費者物価指数(8:30)《決算発表》マネックスG、エスリード、エックスネット、芙蓉リース、サカイ引越、木曽路、エレマテック、MonotaRO、システムリサーチ、Aiming、東映アニメ、BPカストロール、大特鋼、日立金、邦チタニウム、アイチコーポ、アマノ、マックス、山洋電、GMOFHD、ショーワ、幸楽苑HD、前田工繊、SHOEI、東エレク、PALTAC、静岡銀、北国銀、アサックス、京阪神ビ、日テレHD、沖縄セルラー、NTTドコモ、関西電、、サーティワン、三菱総研、PI、キーエンス、日東電、椿本興、三谷産、ミスミG、インソース、ブルボン、Vコマース、椿本チ米4-6月期GDP速報値(21:30)《米決算発表》コルゲート・パーモリーブ、ウェアーハウザー、ツィッター、マクドナルド
2019.07.21
■ココロ■今日のテーマ『ゆっくり過ごそう』おうちでゆっくり過ごすのが良さそうなとき。夢見がちになっているときなので、ヒーリングミュージックなど穏やかな音楽をかけてゆっくり過ごしてみてはいかがでしょう♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『くるぶし~足指』ヒールなどで疲れが溜まりやすい足元。今日はお風呂の中で温まりながら足先をマッサージをしましょう。足の指を一本ずつ丁寧にもみほぐして血行を促してあげましょう♪
2019.07.21
米株は反落。利下げ期待や好決算を発表したマイクロソフトの上昇を受けて主要3指 数がそろって上昇してスタートしたが、7月FOMCでの大幅利下げ期待が後退したことや 中東情勢緊迫化懸念などから失速した。ダウ平均は朝方に120ドル近く上昇したが、 68.77ドル安(-0.25%)とほぼ一日の安値圏で終了。ボーイングが4.50%高となり1銘 柄でダウ平均を110ドル押し上げたものの、好決算を発表したアメリカン・エキスプレ スが2.79%安となったほか、トラベラーズ、ユナイテッドヘルス、アップルなどが1% 超下落しダウ平均の重しとなった。一時3%超上昇したマイクロソフトも0.15%高と小 幅高で終了した。S&P500とナスダック総合もそれぞれ0.62%安、0.74%安とほぼ安値引 けとなり、主要3指数そろっての反落となった。 週間ではダウ平均が0.65%安、S&P500が1.23%安、ナスダック総合が1.18%安と、そ ろって3週ぶりに反落。月初からではダウ平均が2.08%高、S&P500が1.18%高、ナスダ ック総合が1.75%高となった。 ※各種データは取得時の値です。 DOW 27154.2 -68.77 (-0.25%) NASDAQ 8146.49 -60.75 (-0.74%) S&P500 2976.61 -18.5 (-0.62%) SOX 1523.91 -3.06 (-0.20%) CME225(ドル建て) 21270 +135 CME225(円建て) 21265 -115 WTI 55.74 +0.44 (+0.8%) ドル円 107.7 +0.41 ユーロ円 120.84 -0.12 米10年債利回り(%) 2.0569 +0.017 米2年債利回り(%) 1.8244 +0.048 2019.7.20(土曜日)のMoon mail ●今日のお月さま:[居待月]◆次の新月まで、あと 12日 ●今日の月星座:[みずがめ座]→今日の06:20→[うお座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。 ■ココロ■ 今日のテーマ 『心がいちばんおもしろい』 スピリチュアルなものに惹かれるとき。今日は精神世界の本を読んでみたり、自己分析の本を読んでみるのも面白いかも。瞑想をしてみるのも良いかもしれませんね♪
2019.07.20
日経平均21466.99 +420.75 TOPIX1563.96 +29.69 東証2部指数6549.31 +13.82 日経ジャスダック3453.71 +24.37 マザーズ指数896.05 +14.26 東証1部売買代金1兆9289億円 東証1部出来高11.09億株 東証1部騰落レシオ99.61%(25日)
2019.07.19
東京五輪による首都圏の混雑を想定し、今月22日~9月6日の間、国内4千人の全社員に時差通勤を推奨すると発表した。東京五輪を契機に社員の働き方改革を進める。通勤ラッシュの時間となる午前8時~10時と午後6時~8時の出退勤の回避を呼びかける。同期間中には最低3回以上のテレワーク活用も全社員に促す。
2019.07.19
日経平均株価 21,394.23 +347.99 +1.65% (前引け・4日ぶり反発)ダウ平均CFD 27328 +105 +0.39% 上海総合指数 2928.25 +27.07 +0.95% 香港ハンセン指数28776.50 +312.84 +1.10 %SQ値:21742円57銭 (7/12) 21060円56銭 (6月メジャーSQ)TOPIX 1,561.86 +27.59 +1.80% (5日ぶり反発)外国為替 1ドル=107.534円 1ユーロ=121.153円東証マザーズ 893.68 +11.89 +1.35% (3日ぶり反発)日経ジャスダック平均 3,447.02 +17.68 +0.52% (2日ぶり反発)東証2部指数 6,558.93 +23.44 +0.36% (6日ぶり反発)東証1部出来高は5億4738万株、売買代金は9329億円。
2019.07.19
米株は反発。ネットフリックスなど一部の決算発表銘柄が大きく売られたものの、ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁が講演で景気減速の際には機動的に動くべきだとし、予防的金融政策をとるほうが良いと発言したことで7月FOMCでの大幅利下げ期待が高まった。主要3指数は朝方から軟調に推移したが、発言を受けてそろってプラス圏に浮上した。ダウ平均は151ドル安まで下落後、47ドル高まで上昇し、3.12ドル高(+0.01%)で終了。ボーイング、ユナイテッドヘルスが2%超下落した一方、決算が好感されたIBMが4.59%高となったほか、アップル、インテルなどが1%超上昇した。S&P500とナスダック総合もそれぞれ0.36%高、0.27%高となり、主要3指数がそろって3日ぶりに反発した。※各種データは取得時の値です。DOW27222.97 +3.12 (+0.01%)NASDAQ8207.24 +22.04 (+0.27%)S&P5002995.11 +10.69 (+0.36%)SOX1526.97 +23.1 (+1.54%)CME225(ドル建て)21135 -195CME225(円建て)21130 +120WTI55.68 -1.1 (-1.94%)ドル円107.3 -0.64ユーロ円120.97 -0.17米10年債利回り(%)2.0259 -0.035米2年債利回り(%)1.7559 -0.082019.7.19(金曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[立待月]◆次の新月まで、あと 13日●今日の月星座:[みずがめ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『ときには一人を楽しもう』独立心が強くなりやすいときです。今夜はおうちでひとり、ゆっくりと過ごすのが良さそう。お気に入りの本や音楽に没頭してみて。ミニシアター系の映画を観るのもオススメ♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『ひざ下~足首』ふくらはぎを刺激すると、全身の血行も良くなりやすいのだとか。今日はお手軽なプチ運動をしましょう。その場で両腕を振って足踏みを。太ももを床と平行に上げて、ふくらはぎを意識しながらやりましょう♪
2019.07.19
日経平均21046.24 -422.94 TOPIX1534.27 -33.14 東証2部指数6535.49 -71.84 日経ジャスダック3429.34 -15.72 マザーズ指数881.79 -21.84 東証1部売買代金2兆1777億円 東証1部出来高12.88億株 東証1部騰落レシオ88.04%(25日)
2019.07.18
4〜6月期の訪日客数は前年同期比3.6%増の858万人。4~6月期としては過去最高を記録した。新規の路線就航や増便のあった中国からが好調で、前年同期比23.5%増えた。欧州も堅調で6月単月としてフランスや英国などが過去最高を記録した。
2019.07.18
18日の日経平均は大幅に3日続落。前引けは343円安の21126円。米国株安を嫌気して130円近く下げて始まった。寄った後はしばらくもみ合ったが、ほどなく下方向への勢いが強まり、下げ幅を拡大。為替は円高、アジア株も総じて軟調と外部環境もアゲインストのなか、売りが止まらず下げ幅を300円超に広げた。東証1部の売買代金は概算で9100億円。業種別では全業種が下落しており、不動産や空運、精密機器などが相対的にしっかり。一方、石油・石炭や鉱業、倉庫・運輸などが弱い。世界保健機関(WHO)がエボラ出血熱の感染拡大を受けて緊急事態宣言を出したことを材料に、日本アビオニクスやアゼアスが急騰している。半面、日経新聞一面で派遣社員の時給引き上げが取り上げられたことを受けて、パソナGやUTグループなど人材関連が大幅安となっている。日経平均 21126.12 -343.06先物 21090 -330TOPIX 1541.10 -26.31出来高 5.4億株 売買代金 0.91兆円 騰落 上99/下2009日経ジャスダック平均 3433.03 -12.03マザーズ指数 887.32 -16.31東証REIT指数 2016.52 -1.92ドル円 107.69ユーロ円 120.98債券 -0.135 -0.005
2019.07.18
米株は続落。発表が本格化した4-6月期決算に注目が集まるなか、決算が好感されたバンク・オブ・アメリカが0.69%高となったものの、鉄道輸送のCSXは貿易摩擦の影響を理由に通期見通しを引き下げ10.27%安と急落し、貿易摩擦問題の企業業績への影響が意識された。米中貿易問題では、ファーウェイへの制裁で米中交渉が暗礁に乗り上げていると報じられたことも投資家心理を悪化させた。ダウ平均は115.78ドル安(-0.42%)とほぼ一日の安値で終了。S&P500とナスダック総合もそれぞれ0.65%安、0.46%安となり、主要3指数がそろって2日続落。S&P500は4日ぶりの3000ポイント割れとなった。 引け後の決算発表銘柄ではIBMが時間外で約1%高となったが、ネットフリックスが時間外で2桁の急落となった。※各種データは取得時の値です。DOW27219.85 -115.78 (-0.42%)NASDAQ8185.21 -37.59 (-0.46%)S&P5002984.42 -19.62 (-0.65%)SOX1503.87 +4.23 (+0.28%)CME225(ドル建て)21330 -155CME225(円建て)21330 -90WTI56.54 -1.08 (-1.87%)ドル円107.96 -0.26ユーロ円121.16 -0.14米10年債利回り(%)2.0451 -0.075米2年債利回り(%)1.8131 -0.0492019.7.18(木曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[十六日夜]◆次の新月まで、あと 14日●今日の月星座:[みずがめ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『ワクワクすること考えてる?』良いアイディアがわきそうなときです。今日は友達や仲間との遊びの企画を考えてみては?ユニークな案がわくかもしれませんよ。彼とのデートプランを考えるのも良いかも♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『ひざ下~足首』血液や老廃物がたまってしまい、むくみが出やすいふくらはぎ。今日はふくらはぎの下のちょっと細くなっている所を押してみて。むくみに効くツボなんだとか♪
2019.07.18
日経平均21469.18 -66.07 TOPIX1567.41 -1.33 東証2部指数6607.33 -5.96 日経ジャスダック3445.06 +5.95 マザーズ指数903.63 -1.17 東証1部売買代金1兆8421億円 東証1部出来高10.23億株 東証1部騰落レシオ92.97%(25日)
2019.07.17
アスクルが筆頭株主のヤフーに対し、資本・業務提携の解消を申し入れたことがわかった。共同運営するインターネット通販サイトの事業譲渡をヤフーが求め、アスクルが拒否し関係が悪化した。アスクルは提携関係の維持は難しいと判断し、独自路線での成長を目指す。電子商取引(EC)の強化を狙うヤフーは、8月2日にアスクルが開く株主総会で、岩田彰一郎社長の再任議案に反対票を投じると発表した。
2019.07.17
17日の日経平均は続落。前引けは87円安の21448円。米国株安を嫌気して、寄り付きから節目の21500円を割り込む展開。地合いの悪化が警戒されるなか、早々に下げ幅を3桁に広げた。10時すぎには21300円台に突入したが、そこでは押し目買いが入って下げ渋ると、その後はじわじわと値を戻した。東証1部の売買代金は概算で8800億円。業種別では繊維やパルプ・紙、倉庫・運輸などが上昇している一方、精密機器や情報・通信、証券・商品先物などが下落している。アスクルが急伸。ヤフーとの提携を解消して独自路線での成長を目指すとの観測記事が出ており、これを材料に買いを集めている。半面、新株予約権の発行が嫌気されたモブキャストが急落している。日経平均 21448.18 -87.07先物 21420 -80TOPIX 1568.89 +0.15出来高 4.9億株 売買代金 0.88兆円 騰落 上911/下1095日経ジャスダック平均 3440.89 +1.78マザーズ指数 898.04 -6.76東証REIT指数 2009.92 -4.23ドル円 108.15ユーロ円 121.24 債券 -0.12 +0.005
2019.07.17
米株は上昇一服。朝方はゴールドマン・サックスなどの金融機関の決算が好感され上昇する場面もあったが、原油安を受けたエネルギー株の下落や米中貿易問題の先行き不透明感が相場の重しとなった。ダウ平均は39.52ドル高まで上昇し、5日連続で取引時間中の高値を更新したが、23.53ドル安(-0.09%)と小幅ながら5日ぶりに反落して終了。ダウ・インク、3Mが2%超上昇したほか、決算が好感されたゴールドマン・サックス、JPモルガン・チェースが1%超上昇した一方、決算が嫌気されたジョンソン・エンド・ジョンソンやインテル、マイクロソフト、エクソン・モービルなどが1%超下落した。S&P500も0.34%安と6日ぶりに反落し、ハイテク株主体のナスダック総合は0.43%安と3日ぶりの反落となった。※各種データは取得時の値です。DOW27335.63 -23.53 (-0.09%)NASDAQ8222.8 -35.39 (-0.43%)S&P5003004.04 -10.26 (-0.34%)SOX1499.64 -16.28 (-1.07%)CME225(ドル建て)21485 -115CME225(円建て)21475 -25WTI57.52 -2.06 (-3.46%)ドル円108.24 +0.34ユーロ円121.3 -0.16米10年債利回り(%)2.1061 +0.014米2年債利回り(%)1.8539 +0.0212019.7.17(水曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[満月]◆今日の06:39ごろ満月に♪●今日の月星座:[やぎ座]→今日の18:20→[みずがめ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『今日は満月♪』今日の06:39ごろに満月になります。満月の日はなぜか興奮度が高まり自分をコントロールをしづらくなりがち。イライラして他人とぶつかってしまうかもしれません。無理をしすぎないように、リラックスできる時間をつくりましょうね♪
2019.07.17
全101件 (101件中 1-50件目)