全85件 (85件中 1-50件目)
日経平均21385.16 -171.35 TOPIX1607.66 -12.76 東証2部指数6831.86 -33.47 日経ジャスダック3468.33 -8.51 マザーズ指数918.18 -21.23 東証1部売買代金2兆4480億円 東証1部出来高13.01億株 東証1部騰落レシオ111.05%(25日)
2019.02.28
28日の日経平均は反落。小安く寄った後は、寄り付き天井で下げ幅拡大。序盤で一気に100円超下げたところで下げ渋ったが、戻りは鈍く、その後は低空飛行が続いた。東京時間では円安も一服したことからリスク警戒ムードが強く、新興市場も軟調。バイオ株が軒並み崩れており、マザーズ指数の下げが大きくなっている。東証1部の売買代金は概算で9900億円。業種別では鉱業や水産・農林、石油・石炭などが上昇している一方、海運や電気機器、その他製品などが下落している。証券会社が目標株価を引き上げた東映が大幅高。反面、クラレは証券会社の目標株価引き下げを受けて大きく売られている。日経平均 21481.66 -74.85先物 21470 -90TOPIX 1615.02 -5.40出来高 5.5億株 売買代金 0.99兆円 騰落 上923/下1090日経ジャスダック平均 3470.69 -6.15マザーズ指数 922.56 -16.85東証REIT指数 1857.31 +2.43ドル円 110.86 ユーロ円 126.13 債券 -0.025 +0.005
2019.02.28
NY株式ダウ:25985.16ドル -72.82(-0.28%)(2営業日続落)((サイコロ7勝5敗)ナスダック:7554.51ポイント +5.21(+0.08%)(2営業日ぶり反発)(サイコロ10勝2敗)S&P総合500種:2792.38 -1.52(-0.05%)(2営業日続落)(サイコロ8勝4敗)CME225:21565円(大証先物比 +5円)大証先物 21560円(2/27)CME225円建て:21560円(大証先物比 0円)大証先物(5:30現在)21560円(日中比 0円)日経平均(ドル建て)194.98 +1.41(2/27)(2日ぶり反発)(年初来高値 217.76(18/1/24) 年初来安値 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 15.16)2.6964% +0.0607 +2.30%(米2年国債)2.48%(2/26)為替 ドル/円:1ドル=111.044円 ユーロ/円:1ユーロ=126.249円2019.2.28(木曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十四日夜]◆次の新月まで、あと 7日●今日の月星座:[いて座]→今日の15:50→[やぎ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『静かにすごそう』感情表現が上手く出来なくなってしまいそうなとき。今日は大勢でワイワイよりも、少人数で過ごす方がトラブルを避けられそう。おうちで一人でお茶を飲んでほっこりするのも良いかもしれませんね♪
2019.02.28
日経平均21556.51 +107.12 TOPIX1620.42 +3.22 東証2部指数6865.33 +15.31 日経ジャスダック3476.84 +21.26 マザーズ指数939.41 +6.80 東証1部売買代金2兆3924億円 東証1部出来高12.35億株 東証1部騰落レシオ110.10%(25日
2019.02.27
公正取引委員会はインターネット通販サイトのポイント還元をめぐり、アマゾンジャパン(東京・目黒)など電子商取引(EC)モール運営企業の一斉調査に乗り出すと正式に表明した。公取委の山田昭典事務総長が27日の記者会見で明らかにした。ポイント還元の原資を外部の出品者に負担させる方式が、独占禁止法が禁じた「優越的地位の乱用」にあたるかどうかを調べる。強制調査も視野に入れて取引の実態を把握し、出品者の保護につなげる。
2019.02.27
27日の日経平均は反発。米国株安を受けても上昇して始まると、早々に21500円台を回復して上げ幅を3桁に広げた。新たな手がかりには欠ける中で上値追いには慎重姿勢も見られたが、売りが手控えられたことで高値圏でのもみ合いが続いた。東証1部の売買代金は概算で9300億円。業種別では医薬品や建設、不動産などが上昇している一方、機械や電気機器、食料品などが下落している。通販サイトの価格表示パターンの見直しを発表したZOZOが商いを伴って大幅上昇。反面、証券会社がフェアバリューを引き下げた東急建設が売りに押されている。日経平均 21553.22 +103.83先物 21550 +70TOPIX 1620.38 +3.18出来高 5.0億株 売買代金 0.93兆円 騰落 上1111/下901日経ジャスダック平均 3469.71 +14.13マザーズ指数 937.57 +4.96東証REIT指数 1856.83 +0.78ドル円 110.58 ユーロ円 125.86 債券 -0.035 -0.005
2019.02.27
NY株式ダウ:26057.98ドル -33.97(-0.13%)(3営業日ぶり反落)(サイコロ7勝5敗)ナスダック:7549.30ポイント -5.16(-0.07%)(3営業日ぶり反落)(サイコロ10勝2敗)S&P総合500種:2793.90 -2.21(-0.08%)(3営業日ぶり反落)(サイコロ9勝3敗)CME225:21525円(大証先物比 +45円)大証先物 21480円(2/26)CME225円建て:21530円(大証先物比 +50円)大証先物(5:30現在)21570円(日中比 +90円)日経平均(ドル建て)193.57 -1.08(2/26)(2日ぶり反落)(年初来高値 217.76(18/1/24) 年初来安値 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 16.17)2.6402% -0.0242 -0.91%(米2年国債)2.50%(2/25)為替 ドル/円:1ドル=110.577円 ユーロ/円:1ユーロ=125.942円2019.2.27(水曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十三日夜]◆次の新月まで、あと 8日●今日の月星座:[いて座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『一目ぼれに注意!』思うがままに動き回れそうなとき。行動力が強まるのと同時に、金銭面も奔放になってしまいそう。衝動買いして後悔…なんて事にならないように気をつけて
2019.02.27
日経平均21449.39 -78.84 TOPIX1617.20 -3.67 東証2部指数6850.02 -50.50 日経ジャスダック3455.58 -9.97 マザーズ指数932.61 +0.57 東証1部売買代金1兆8969億円 東証1部出来高10.78億株 東証1部騰落レシオ105.25%(25日)
2019.02.26
26日の日経平均は反落。米国株高を受けて上昇スタート。序盤はじり高の展開で21600円台に乗せたが、10時台から上値が重くなりマイナス転換。アジア株が弱めのスタートとなったことから、目先の利益を確定する動きが強まった。その後はしばらく前日終値近辺でもみ合ったが、前引けにかけては売りの勢いが増した。東証1部の売買代金は概算で9100億円。業種別では医薬品や電気・ガス、パルプ・紙などが上昇しており、ディフェンシブ系のセクターが強い。一方、鉱業や石油・石炭、保険などが下落しており、原油安がデメリットとなるセクターと金融株が弱い。上方修正を発表した井筒屋が急騰。反面、店舗閉鎖に伴い特損を計上する見込みとなったジュンテンドーが大幅安となっている。日経平均 21485.29 -42.94先物 21460 -90TOPIX 1616.48 -4.39出来高 5.3億株 売買代金 0.91兆円 騰落 上703/下1329日経ジャスダック平均 3455.07 -10.48マザーズ指数 935.54 +3.50東証REIT指数 1849.50 -10.11ドル円 110.79 ユーロ円 125.87 債券 -0.035 +0.005
2019.02.26
NY株式ダウ:26091.95ドル +60.14(+0.23%)(2営業日続伸)(サイコロ7勝5敗)ナスダック:75554.46ポイント +26.92(+0.36%)(2営業日続伸)(サイコロ10勝2敗)S&P総合500種:2796.11 +3.44(+0.12%)(2営業日続伸)(サイコロ9勝3敗)CME225:21570円(大証先物比 +20円)大証先物 21550円(2/25)CME225円建て:21570円(大証先物比 +20円)大証先物(5:30現在)21570円(日中比 +20円)日経平均(ドル建て)193.30 +0.80(2/20)(2日ぶり反発)(年初来高値 217.76(18/1/24) 年初来安値 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 16:24)2.6685% +0.0131 +0.49%(米2年国債)2.50%(2/22)為替 ドル/円:1ドル=111.063円 ユーロ/円:1ユーロ=126.174円2019.2.26(火曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[下弦]◆次の新月まで、あと 9日●今日の月星座:[さそり座]→今日の06:20→[いて座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『イベントにピッタリ☆』気分が高揚しがちな時期です。今日は外にご飯を食べに行ったり、遊びに行ったりするのにピッタリです。今日のイベントごとは盛り上がりそうですよ♪
2019.02.26
日経平均21528.23 +102.72 TOPIX1620.87 +11.35 東証2部指数6900.52 +67.28 日経ジャスダック3465.55 +15.82 マザーズ指数932.04 +15.28 東証1部売買代金1兆9870億円 東証1部出来高10.57億株 東証1部騰落レシオ110.64%(25日)
2019.02.25
ロサンゼルス=平野麻理子】米映画祭で最高の栄誉であるアカデミー賞の第91回授賞式が24日(日本時間25日)ロサンゼルスで開かれた。作品賞は、天才黒人ピアニストと白人ドライバーの交流を描いた「グリーンブック」が受賞した。伝説の英ロックバンド「クイーン」の軌跡を追った「ボヘミアン・ラプソディ」が主演男優賞など最多4部門を制した。ネットフリックスが配給した「ROMA/ローマ」は監督賞(アルフォンソ・キュアロン監督)など3部門に輝いたが、期待されていた作品賞の受賞は逃した。動画配信会社が制作や配給を手掛けた映画の作品賞受賞はお預けとなった。作品賞を受賞した「グリーンブック」は偏見や差別が横行した1960年代に、人種を越えて友情を育む男性2人の姿をユーモアを交えて描いた脚本が高く評価された。
2019.02.25
25日の日経平均は反発。米国株高を受けて寄り付きから3桁上昇で21500円台を回復。ただ、その後は様子見ムードが強く、失速しても21500円は下回らなかった一方、盛り上がる場面でも21600円は超えられず、狭いレンジでの一進一退が続いた。東証1部の売買代金は概算で9500億円。業種別では幅広いセクターに買いが入っており、中でもガラス・土石や電気機器、非鉄金属などが強い動き。一方、下落は鉱業と石油・石炭の2業種のみで、ほか倉庫・運輸の動きが鈍い。マザーズ優位の様相が強まる中、アンジェスが全市場で売買代金2位(ETFを除く)の大商いとなり、一時ストップ高まで買われるなど急騰している。反面、下方修正を発表した一蔵が一時ストップ安となるなど急落している。日経平均 21572.11 +146.60先物 21540 +140TOPIX 1623.13 +13.61出来高 5.2億株 売買代金 0.95兆円 騰落 上1551/下495日経ジャスダック平均 3465.44 +15.71マザーズ指数 930.83 +14.07東証REIT指数 1854.27 +0.99ドル円 110.66 ユーロ円 125.49 債券 -0.04 +0.005
2019.02.25
二十一日夜]◆次の新月まで、あと 10日●今日の月星座:[さそり座] ■ココロ■今日のテーマ『とことんやりましょう』簡単にはあきらめない、強いこころが出てくるとき。普段はすぐ飽きてしまいそうなことにも、集中してパワーを注げそう。スキルアップの勉強をするのも良いかもしれませんね♪
2019.02.25
25(月) 1月企業向けサービス価格指数(8:50)《決算発表》プラネット 米1月シカゴ連銀活動指数(22:30)世界最大級のモバイル展示会「モバイル・ワールド・コングレス2019」(バルセロナ、~2/28)《米決算発表》モザイク 26(火) 《決算発表》スリープロ、ウチダエスコ 米12月FHFA住宅価格指数(23:00)米12月S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(23:00)米2月消費者信頼感指数(2/27 0:00)パウエルFRB議長が上院で議会証言《米決算発表》ホーム・デポ、メイシーズ、オートゾーン 27(水) 米朝首脳会談(~2/28 ベトナム・ハノイ)米1月NAR仮契約住宅販売指数(2/28 0:00)米12月製造業受注(2/28 0:00)パウエルFRB議長が下院で議会証言《米決算発表》ヒューレット・パッカード、ベスト・バイ、ロウズ、キャンベル・スープ・カンパニー、AES、ANSYS 28(木) 1月商業動態統計(8:50)1月鉱工業生産(8:50)1月住宅着工統計(14:00)2年国債入札《決算発表》エイチ・アイエス、パーク24、東和フード、大和コン、はてな、共和工業、ラオックス 中国2月製造業PMI(10:00)米10-12月期GDP速報値(22:30)米2月シカゴ購買部協会指数(23:45)《米決算発表》プログレッシブ・コープ、ノードストローム、オートデスク 1(金) 1月有効求人倍率(8:30)1月完全失業率(8:30)2月都区部消費者物価指数(8:30)10-12月期法人企業統計(8:50)2月新車販売台数(14:00)2月軽自動車新車販売台数(14:00)《決算発表》伊藤園、ロックフィール、アイ・ケイ・ケイ、ナトコ、ダイサン、巴工業、ハイレックス、内田洋 米中貿易協議期限米債務上限の適用停止期限米1月個人所得(22:30)米1月個人支出(22:30)米12月個人所得(22:30)米12月個人支出(22:30)米2月ISM製造業景気指数(3/2 0:00)《米決算発表》フット・ロッカー
2019.02.24
2019.2.24(日曜日)のMoon mail ●今日のお月さま:[更待月]◆次の新月まで、あと 11日 ●今日の月星座:[てんびん座]→今日の01:00→[さそり座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。 ■ココロ■ 今日のテーマ 『こころの声を聞こう』 スピリチュアルなものに惹かれるとき。今日はお香をたいたり、キャンドルをつけたりして、瞑想してみるのも良いかもしれませんね。こころの声に耳を傾けてみて♪
2019.02.24
2019.2.23(土曜日)のMoon :[寝待月]◆次の新月まで、あと 12日 ●今日の月星座:[てんびん座] ■ココロ■ 今日のテーマ 『美しいものに触れよう』 「美」に関心が高まるとき。絵画でも空に浮かぶ雲でも、何でも自分が美しいと思うものにふれてパワーをもらいましょう。美しいものを探しにぶらりと散歩してみるのも楽しいかもしれませんね♪
2019.02.23
米株は堅調。米中通商協議の進展期待を背景に投資家心理の改善が続いた。ダウ平均 は上昇してスタートすると終日プラス圏で推移。一時202ドル高まで上昇し、181.18ド ル高(+0.70%)の 26031.81ドルで終了。11月8日以来の26000ドル回復となった。イン テルが2.10%高となったほか、ファイザー、ボーイング、マイクロソフトなどが1%超 上昇した。S&P500も0.64%高と反発。IT、コミュニケーション株が1%超上昇した。ハ イテク株主体のナスダック総合は0.91%高と一日の高値で終了、ダウ平均、S&P500をア ウトパフォームした。 週間ではダウ平均が0.57%高と9週続伸。1995年5月以来の長期連騰となった。ナスダ ック総合も0.74%高となり、2009年5月以来の9週続伸となった。S&P500は0.62%高と4 週続伸した。 ※各種データは取得時の値です。 DOW 26031.81 +181.18 (+0.70%) NASDAQ 7527.55 +67.84 (+0.91%) S&P500 2792.67 +17.79 (+0.64%) SOX 1364.78 +14.53 (+1.08%) CME225(ドル建て) 21430 +70 CME225(円建て) 21425 +25 WTI 57.1 +0.14 (+0.25%) ドル円 110.67 -0.02 ユーロ円 125.46 -0.01 米10年債利回り(%) 2.6554 -0.033 米2年債利回り(%) 2.4974 -0.032
2019.02.23
日経平均21425.51 -38.72 TOPIX1609.52 -3.98 東証2部指数6833.24 +13.96 日経ジャスダック3449.73 +3.12 マザーズ指数916.76 +12.21 東証1部売買代金1兆8245億円 東証1部出来高9.88億株 東証1部騰落レシオ110.18%(25日)
2019.02.22
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は22日、探査機「はやぶさ2」が地球から約3億キロメートル離れた小惑星「りゅうぐう」に午前7時29分着陸したと発表した。岩だらけの地表で半径わずか3メートルの場所を狙って着地した。小惑星への着陸は世界でも2005年の初代「はやぶさ」以来、2例目。極めて高い精度の着陸をなし遂げ、日本の技術力を証明するとともに小惑星探査で世界に存在感を示した。
2019.02.22
22日の日経平均は5日ぶり反落。米国株安を受けて下落スタート。開始早々に下げ幅を3桁に広げたものの、下げ渋っていったん値を戻した。しかし、21400円台を回復したところでは戻り売りが優勢となり、再びじりじりと下げ幅を広げ、安値圏で前場を終えた。一方、マザーズ指数はプラス圏でしっかりした動きが続いている。東証1部の売買代金は概算で9000億円。業種別では上昇は空運とパルプ・紙の2業種のみで、ほか情報・通信の下げが限定的。一方、海運、鉱業、石油・石炭などが大きく売られている。JR東日本傘下企業との合弁会社設立が好感されたサインポストがストップ高買い気配。反面、証券会社が目標株価を引き下げたSUMCOが売りに押されている。日経平均 21374.77 -89.46先物 21380 -60TOPIX 1606.22 -7.28出来高 5.0億株 売買代金 0.90兆円 騰落 上530/下1494日経ジャスダック平均 3444.21 -2.40マザーズ指数 912.50 +7.95東証REIT指数 1844.48 -0.50ドル円 110.74 ユーロ円 125.54債券 -0.045 0
2019.02.22
NY株式ダウ:25850.63ドル -103.81(-0.40%)(4営業日ぶり反落)(サイコロ6勝6敗)ナスダック:7459.71ポイント -29.36(-0.39%)(9営業日ぶり反落)(サイコロ9勝3敗)S&P総合500種:2774.88 -9.82(-0.35%)(4営業日ぶり反落)(サイコロ8勝4敗)CME225:21360円(大証先物比 -80円)大証先物 21440円(2/21)CME225円建て:21360円(大証先物比 -80円)大証先物(5:30現在)21330円(日中比 -110円)日経平均(ドル建て)193.30 +0.80(2/20)(2日ぶり反発)(年初来高値 217.76(18/1/24) 年初来安値 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 16.29)2.6937% +0.0437 +1.65%(米2年国債)2.50%(2/20)為替 ドル/円:1ドル=110.709円 ユーロ/円:1ユーロ=125.467円2019.2.22(金曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[居待月]◆次の新月まで、あと 13日●今日の月星座:[てんびん座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『きちんとできる?』キレイへの欲求が強くなっていきそう。今夜は雑誌や本などで作法や礼儀を勉強してみるのはいかかでしょう?冠婚葬祭や仕事の時など、大人の女性を目指しましょう。
2019.02.22
日経平均21464.23 +32.74 TOPIX1613.50 +0.03 東証2部指数6819.28 +44.49 日経ジャスダック3446.61 +7.96 マザーズ指数904.55 +13.68 東証1部売買代金2兆2414億円 東証1部出来高12.03億株 東証1部騰落レシオ115.65%(25日
2019.02.21
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は21日午後1時15分、探査機「はやぶさ2」を小惑星「りゅうぐう」へ降下させる。待機中の高度20キロメートルから徐々に高度を下げ、22日午前8時ごろの着陸を目指す。地球から約3億キロメートル離れた小惑星の探査が最初のヤマ場を迎える。
2019.02.21
21日の日経平均は4日ぶり反落。前日終値近辺からスタートしたが、米国株高を受けても上値が重かったことへの警戒からじりじりと下げ幅を広げる展開。為替市場でドル売り(円高)傾向が強まったことも嫌気された。一方、21300円前半まで下げたところで売りが一服するとそこからは下げ渋り、前引けにかけては値を戻した。新興市場は強く、マザーズ指数とジャスダック平均はプラス圏で推移している。東証1部の売買代金は概算で1兆0600億円。業種別ではパルプ・紙、倉庫・運輸、海運などが上昇している一方、石油・石炭、金属製品、その他金融などが下落している。デンソーとの包括的提携発表が好感されたユーグレナがストップ高買い気配。反面、証券会社が目標株価を引き下げたIHIが大きく売られている。日経平均 21402.69 -28.80先物 21390 -30TOPIX 1609.79 -3.68出来高 6.0億株 売買代金 1.06兆円 騰落 上843/下1166日経ジャスダック平均 3442.45 +3.80マザーズ指数 901.01 +10.14東証REIT指数 1841.87 -4.62ドル円 110.73 ユーロ円 125.50 債券 -0.045 -0.005
2019.02.21
NY株式ダウ:25954.44ドル +63.12(+0.24%)(3営業日続伸)(サイコロ7勝5敗)ナスダック:7489.07ポイント +2.30(+0.03%)(8営業日続伸) (サイコロ10勝2敗)S&P総合500種:2784.70 +4.94(+0.18%)(3営業日続伸)(サイコロ9勝3敗)CME225:21400円(大証先物比 -20円)大証先物 21420円(2/20)CME225円建て:21405円(大証先物比 -15円)大証先物(5:30現在)21400円(日中比 -20円)日経平均(ドル建て)193.30 +0.80(2/20)(2日ぶり反発)(年初来高値 217.76(18/1/24) 年初来安値 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 16:25)2.6474% +0.0099 +0.38%(米2年国債)2.49%(2/19)為替 ドル/円:1ドル=110.833円 ユーロ/円:1ユーロ=125.652円2019.2.21(木曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[立待月]◆次の新月まで、あと 14日●今日の月星座:[おとめ座]→今日の23:20→[てんびん座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『やわらかあたまで』几帳面さが際立つときですが、マニュアルやルールばかり気にして頭が固くなってしまいそう。たまには違う道を選んでみると、新しい発見があるかもしれませんね♪
2019.02.21
日経平均21431.49 +128.84 TOPIX1613.47 +6.95 東証2部指数6774.79 +34.53 日経ジャスダック3438.65 +7.51 マザーズ指数890.87 +7.86 東証1部売買代金2兆922億円 東証1部出来高11.68億株 東証1部騰落レシオ112.00%(25日) ━━━━━━━━━━━━━━━
2019.02.20
20日の日経平均は3日続伸。米国株高を好感して上昇して始まると、寄り付きを安値にじり高の展開。為替市場でドル円が111円台に迫るなど円安が急速に進行したことが押し上げ材料となった。アジア株も堅調に始まり、グローバル市場でリスク選好ムードが強まる中、指数は一本調子の上昇が続いた。高値は21494円まであり、21500円に迫っている。東証1部の売買代金は概算で9900億円。業種別では非鉄金属、卸売、海運などが上昇している一方、石油・石炭、鉱業、パルプ・紙などが下落している。自己株取得を発表したエスクリが大幅上昇。反面、キャリア転身支援実施に伴う費用計上を発表した富士通が大きく売られている。日経平均 21452.25 +149.60先物 21440 +140TOPIX 1613.96 +7.44出来高 5.9億株 売買代金 0.99兆円 騰落 上1356/下668日経ジャスダック平均 3434.95 +3.81マザーズ指数 888.48 +5.47東証REIT指数 1844.52 -0.02ドル円 110.81 ユーロ円 125.79 債券 -0.04 -0.005
2019.02.20
NY株式ダウ:25891.32ドル +8.07(+0.03%)(2営業日続伸)(サイコロ7勝5敗)ナスダック:7486.77ポイント +14.36(+0.19%)(7営業日続伸)(サイコロ9勝3敗)S&P総合500種:2779.76 +4.16(+0.15)(2営業日続伸)(サイコロ9勝3敗)CME225:21330円(大証先物比 +30円)大証先物 21300円(2/19)CME225円建て:21325円(大証先物比 +25円)大証先物(5:30現在)21370円(日中比 +70円)日経平均(ドル建て)192.51 -0.02(2/19)(2日ぶり反落)(年初来高値 217.76(18/1/24) 年初来安値 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 14:59)2.6480% -0.0180 -0.68% (米2年国債)2.51%(2/15)為替 ドル/円:1ドル=110.584円 ユーロ/円:1ユーロ=125.411円2019.2.20(水曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[満月]◆今日の00:54ごろ満月に♪●今日の月星座:[おとめ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『今日は満月♪』今日の00:54ごろに満月になります。満月の日はなぜか興奮度が高まり自分をコントロールをしづらくなりがち。イライラして他人とぶつかってしまうかもしれません。無理をしすぎないように、リラックスできる時間をつくりましょうね♪
2019.02.20
日経平均21302.65 +20.80 TOPIX1606.52 +4.56 東証2部指数6740.26 +22.09 日経ジャスダック3431.14 +9.19 マザーズ指数883.01 +7.97 東証1部売買代金1兆8570億円 東証1部出来高10.66億株 東証1部騰落レシオ114.44%(25日
2019.02.19
企業業績の拡大にブレーキがかかる。上場企業の2019年3月期は増益予想から一転、3期ぶりに減益になりそうだ。中国景気など世界経済の不安要因が自動車・部品や電気機器を中心に日本企業の業績に具体的に表れ始めた。今年に入り慎重な見通しが相次ぎ、下方修正額は計1兆3千億円に達する。利益水準はなお高いが先行き不透明感は増している。3月期決算企業の純利益の合計は昨年11月時点では前期比1%強増と3期連続の最高益見通しだった。それが昨年末以降、潮目が変わった。年明けから相次いだ下方修正の合計額は足元で約1兆7500億円。上方修正分(4千億円弱)を差し引いても約1兆3千億円と、3月期企業の利益見通し総額(約29兆円)の5%相当の下押しになった。
2019.02.19
19日の日経平均は小動き。米国株が休場で材料難の中、小安く始まった後はもみ合いに終始した。売り買いどちらかに傾きかけるとそれが修正されるような地合いで、プラス圏とマイナス圏を行き来しながら、前引けでは15円高(21297円)とプラスを確保した。東証1部の売買代金は概算で8500億円と1兆円を大きく下回る薄商い。業種別では石油・石炭、鉱業、電気・ガスなどが上昇している一方、ゴム製品、その他製品、繊維などが下落している。1月度の月次が好調であったレントラックスが高く寄った後も買いを集めてストップ高。反面、ソフトバンクGが大きく売られており、節目の1万円を割り込む場面もあった。日経平均 21297.67 +15.82先物 21290 -10TOPIX 1604.54 +2.58出来高 4.9億株 売買代金 0.85兆円 騰落 上1143/下884日経ジャスダック平均 3429.99 +8.04マザーズ指数 884.11 +9.07東証REIT指数 1837.31 +8.14ドル円 110.51 ユーロ円 124.89 債券 -0.02 +0.005
2019.02.19
■ココロ■今日のテーマ『時には華やかに☆』周りからの注目が集まりそうな日。今日はオレンジやゴールドの色を使ったゴージャス系メイクをしてみて。華やかな気分で1日を過ごしましょう。
2019.02.19
日経平均21281.85 +381.22 TOPIX1601.96 +24.67 東証2部指数6718.17 +63.70 日経ジャスダック3421.95 +24.65 マザーズ指数875.04 +12.70 東証1部売買代金2兆425億円 東証1部出来高11.90億株 東証1部騰落レシオ114.24%(25日)
2019.02.18
厚生労働省の専門部会は18日、iPS細胞を使って脊髄損傷を治療する慶応義塾大学の臨床研究計画を了承した。iPS細胞から作った神経のもとになる細胞を患者に移植し、機能改善につなげる世界初の臨床研究となる。2019年夏にも始まる見通しだ。目や心臓、脳の神経、血小板に続き、実際に患者に移植する再生医療の研究が広がっている。
2019.02.18
18日の日経平均は3日ぶり大幅反発。米国株の大幅高を好感して寄り付きから300円超上昇して始まると、その後もしっかりとした動きが続いた。指数寄与度の大きいファーストリテイリングが4%高となったほか、米国で金融株が買われた流れを受けて、三菱UFJや三井住友などメガバンクが大幅上昇。指数はじわじわと上げ幅を広げ、ほぼ高値圏で前場を終えた。東証1部の売買代金は概算で1兆0800億円。業種別では全業種が上昇しており、特にゴム製品や石油・石炭、証券・商品先物などが大幅高。一方、情報・通信や空運、パルプ・紙などは相対的に動きが鈍い。決算が好感されたALBERTが商いを伴って急伸。反面、今期は営業赤字に転落する見込みとなった上に、臨床試験においても主要評価項目で優位性が証明されなかったセルシードがストップ安売り気配となっている。日経平均 21273.16 +372.53先物 21270 +370TOPIX 1601.06 +23.77出来高 6.3億株 売買代金 1.08兆円 騰落 上1909/下183日経ジャスダック平均 3416.93 +19.63マザーズ指数 875.36 +13.02東証REIT指数 1832.50 -2.08ドル円 110.53 ユーロ円 125.08 債券
2019.02.18
■ココロ■今日のテーマ『調子にのっちゃおう☆』「おだて」に弱くなりそうなとき。ちょっと褒められると調子にのってしまいそう。その勢いを使って頑張るのには良いかもしれませんね。
2019.02.18
18(月) 12月機械受注(8:50) 休場:米(ワシントン誕生記念日) 19(火) 1月首都圏マンション発売(13:00)20年国債入札《決算発表》JHD 独2月ZEW景況感指数(19:00)米2月NAHB住宅市場指数(2/20 0:00)《米決算発表》ウォルマート、エコラボ、アドバンス・オート・パーツ、ケイデンス・デザイン・システムズ 20(水) 1月貿易収支(8:50)1月訪日外客数 1/29-30開催のFOMC議事録米住宅着工件数(22:30)《米決算発表》ガーミン、CVSヘルス、テクニップFMC、フローサーブ、シノプシス、アジレント・テクノロジー 21(木) 12月全産業活動指数(13:30) 米12月耐久財受注(22:30)米2月フィラデルフィア連銀製造業景況感指数(22:30)米1月中古住宅販売(2/22 0:00)米1月景気先行指数(2/22 0:00)《米決算発表》キーサイト・テクノロジー、イントゥイット、ヒューレット・パッカード・エンタープライズ、フルーア 22(金) 1月消費者物価指数(8:30)《決算発表》キタック 独2月Ifo景況感指数(18:30)
2019.02.17
2019.2.17(日曜日)のMoon mail ●今日のお月さま:[十三日夜]◆次の満月まで、あと 3日 ●今日の月星座:[かに座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。 ■ココロ■ 今日のテーマ 『恋するこころを忘れずに♪』 今日はラブストーリーなどの映画やビデオを観るのはいかがでしょう?ロマンチックなものに惹かれるときなので、ヒロインの気分にどっぷり浸ってラブパワーを吸収しましょう♪
2019.02.17
米株は堅調。中国の習主席が来週ワシントンで米中通商協議が継続されると発言した ことを受けて、米中貿易問題解決期待が続いた。ダウ平均は100ドル以上上昇してスタ ートすると一日を通して堅調に推移。終盤に上げ幅を拡大し、443.86ドル高(+1.74%) とほぼ一日の高値で終了。ゴールドマン・サックス、JPモルガン・チェース、ダウ・デ ュポンが3%以上上昇したほか、ユナイテッド・テクノロジーズ、キャタピラーも2.5% 超上昇した。S&P500も1.09%高と反発。金融、エネルギーを筆頭に幅広い銘柄が買われ 、全11セクターが上昇した。ハイテク株主体のナスダック総合は0.61%高とダウ平均、 S&P500をアンダーパフォームしたものの、6日続伸した。 週間では、ダウ平均が3.09%高と8週続伸。2017年11月3日終了週に並ぶ長期連騰を記 録。ナスダック総合も2.39%高と8週続伸し、S&P500は2.50%高と3週続伸となった。 ※各種データは取得時の値です。 DOW 25883.25 +443.86 (+1.74%) NASDAQ 7472.41 +45.45 (+0.61%) S&P500 2775.6 +29.87 (+1.09%) SOX 1351.18 +7.07 (+0.53%) CME225(ドル建て) 21220 +220 CME225(円建て) 21210 +310 WTI 55.79 +1.38 (+2.54%) ドル円 110.48 +0.01 ユーロ円 124.72 -0.04 米10年債利回り(%) 2.6644 +0.005 米2年債利回り(%) 2.5182 +0.022 2019.2.16(土曜日)のMoon mail ●今日のお月さま:[十二日夜]◆次の満月まで、あと 4日 ●今日の月星座:[かに座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。 ■ココロ■ 今日のテーマ 『おうちでごはん♪』 家庭的な面が出てくるときなので、今日は「おうちでゆっくりごはん」はいかがでしょう?普段から作っている人もいつもよりさらに愛情たっぷり込めて作りましょう。お友達を呼んでごちそうするのも良いかもしれませんね♪
2019.02.16
日経平均20900.63 -239.08 TOPIX1577.29 -12.52 東証2部指数6654.47 +36.58 日経ジャスダック3397.30 -15.28 マザーズ指数862.34 -10.72 東証1部売買代金2兆2326億円 東証1部出来高12.77億株 東証1部騰落レシオ103.58%(25日) ━━━━━━━━━━━━━━━━
2019.02.15
15日の日経平均は大幅続落。弱い小売指標を受けてダウ平均が下げたことを嫌気して下落スタート。寄り付き天井となり節目の21000円を割り込むと、下げ幅を200円超に広げた。いったん下げ渋って値を戻す動きも見せたが、週末で買いが手控えられる中、11時をすぎた辺りからは売り直され、安値圏で前場を終えた。東証1部の売買代金は概算で1兆1000億円。業種別では上昇は石油・石炭、電気・ガス、鉱業でプラスはこの3業種のみ。一方、食料品や非鉄金属、サービスなどが弱い。3Q時点で営業利益が通期計画を超過したことや、チケット販売を手がけるイープラスとの連携が好感されたエムアップがストップ高。反面、前期が営業減益着地となったトレンドマイクロが大きく売られている。日経平均 20886.27 -253.44先物 20850 -340TOPIX 1575.16 -14.65出来高 6.7億株 売買代金 1.11兆円 騰落 上476/下1582日経ジャスダック平均 3396.53 -16.05マザーズ指数 858.80 -14.26東証REIT指数 1826.43 -14.23ドル円 110.31 ユーロ円 124.49 債券 -0.025 -0.010
2019.02.15
NY株式ダウ:25439.39ドル -103.88(-0.41)(3営業日ぶり反落)(サイコロ7勝5敗)ナスダック:7426.95ポイント +6.58(+0.09%)(5営業日続伸)(サイコロ9勝3敗)S&P総合500種:2745.73 -7.30(-0.27%)(5営業日ぶり反落)(サイコロ9勝3敗)CME225:21000円(大証先物比 -190円)大証先物 21190円(2/14)CME225円建て:20990円(大証先物比 -200円)大証先物(5:30現在)21030円(日中比 -160円)日経平均(ドル建て)190.38 -0.71(2/14)(3日ぶり反落)(年初来高値 217.76(18/1/24) 年初来安値 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 14:59)2.6550% -0.0530 -1.96%為替 ドル/円:1ドル=110.524円 ユーロ/円:1ユーロ=124.805円2019.2.15(金曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[十一日夜]◆次の満月まで、あと 5日●今日の月星座:[ふたご座]→今日の23:00→[かに座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『リフレッシュしながら…』いろいろなものに目がいってしまい、ひとつの作業に集中できなさそう。集中力が途切れてきたら、ミントの香りのガムで気分をリフレッシュしてみるのも良いかもしれませんね♪
2019.02.15
日経平均21139.71 -4.77 TOPIX1589.81 +0.48 東証2部指数6617.89 -1.17 日経ジャスダック3412.58 -5.13 マザーズ指数873.06 -2.42 東証1部売買代金2兆2598億円 東証1部出来高13.45億株 東証1部騰落レシオ107.38%(25日)
2019.02.14
政府は2021年3月から原則すべての病院でマイナンバーカードを健康保険証として使えるようにする。カードは制度開始から3年たっても普及率は1割にとどまる。マイナンバーカードで健康保険証を代用できるようになれば、カードを取得する人が増えると期待する。カードの普及を通じて北欧諸国などに比べて遅れるデジタル社会づくりを加速する。
2019.02.14
14日の日経平均は3日続伸。小幅高でスタートしたものの早々にマイナス圏に沈み、その後は前日終値を挟んでのもみ合いが続いた。開始30分で高安をつけた後は小動きに終始したが、上下どちらかに勢いがつきそうになるとそれが修正され、前場は10円高(21155円)と小幅な上昇で終えた。東証1部の売買代金は概算で1兆1300億円。業種別ではパルプ・紙、石油・石炭、建設などが上昇している一方、鉱業、ゴム製品、海運などが下落している。1Q大幅増益のアトラエがストップ高。反面、第三者割当増資実施観測が報じられた大塚家具が一時ストップ安をつけるなど急落している。日経平均 21155.44 +10.96先物 21130 -30TOPIX 1590.24 +0.91出来高 6.9億株 売買代金 1.13兆円 騰落 上1145/下894日経ジャスダック平均 3417.13 -0.58マザーズ指数 878.84 +3.36東証REIT指数 1841.22 +1.68ドル円 110.99 ユーロ円 125.09 債券 -0.015 -0.005
2019.02.14
NY株式ダウ:25543.27ドル +117.51(+0.46%)(2営業日続伸)(サイコロ8勝4敗)ナスダック:7420.38ポイント +5.76(+0.08%)(4営業日続伸)(サイコロ8勝4敗)S&P総合500種:2753.03 +8.30(+0.30%)(4営業日続伸)(サイコロ9勝3敗)CME225:21105円(大証先物比 -55円)大証先物 21160円(2/13)CME225円建て:21095円(大証先物比 -65円)大証先物(5:30現在)21160円(日中比 0円)日経平均(ドル建て)191.09 +2.43(2/13)(2日続伸)(年初来高値 217.76(18/1/24) 年初来安値 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 14:59)2.7080% +0.0240 +0.89%為替 ドル/円:1ドル=111.005円 ユーロ/円:1ユーロ=125.056円2019.2.14(木曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[十日夜]◆次の満月まで、あと 6日●今日の月星座:[ふたご座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『レッツパーティ☆』飲み会などのにぎやかなイベント事にどんどん参加したいとき。コミュニケーション能力が高くなっているので、まわりの人を盛り上げて。でもグチやうわさ話などネガティブな話題はやめておいた方が良さそうですよ♪
2019.02.14
日経平均21144.48 +280.27 TOPIX1589.33 +16.73 東証2部指数6619.06 +71.25 日経ジャスダック3417.71 +21.92 マザーズ指数875.48 +13.89 東証1部売買代金2兆7221億円 東証1部出来高14.13億株 東証1部騰落レシオ109.45%(25日)
2019.02.13
ジュネーブ=細川倫太郎】国連欧州経済委員会(ECE)は12日、日本や欧州連合(EU)など40カ国・地域が衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)の導入を義務づける規則の原案に合意したと発表した。乗用車や軽商用車に標準搭載を課し、2020年はじめにも適用を始める。自動運転車など次世代自動車の普及が見込まれるなか、交通事故の発生防止や被害軽減をめざす。
2019.02.13
13日の日経平均は大幅続伸。米国株の大幅高を好感して3桁上昇スタート。寄り付きから21000円を上回った。高寄り後しばらくは21000円近辺でもみ合ったが、為替が円安基調を強めたことからじわじわと買いの勢いが増した。節目の水準を明確に上に抜けてきたことで追随買いが入りやすくなり、きのう同様にハイテク株が上昇をけん引。指数は上げ幅を300円超に広げ、ほぼ高値圏で前場を終えた。東証1部の売買代金は概算で1兆3100億円。業種別では鉱業、証券・商品先物、情報・通信などが上昇している一方、空運、電気・ガス、水産・農林などが下落している。世界的にリスクオンの様相が強まる中、ソフトバンクグループが買いを集めて6%超の大幅上昇。反面、施工不良の影響が懸念されてきのうまで2日連続ストップ安のレオパレス21は、いったん値がついたものの売りが止まらず、ストップ安水準で張り付いている。日経平均 21185.59 +321.38先物 21170 +290TOPIX 1588.79 +16.19出来高 7.1億株 売買代金 1.31兆円 騰落 上1296/下734日経ジャスダック平均 3407.28 +11.49マザーズ指数 874.34 +12.75東証REIT指数 1841.36 +5.81ドル円 110.58 ユーロ円 125.34 債券 -0.005 +0.010
2019.02.13
全85件 (85件中 1-50件目)
![]()

