全98件 (98件中 1-50件目)
米株は小動き。米中関係改善期待が続いたものの、週末・月末の取引となったほか、 翌月曜日がレーバーデーの祝日で3連休となることから、積極的な取引は控えられた。 ダウ平均は朝方に152ドル高まで上昇後、66ドル安まで下落し、41.03ドル高(+0.16%) と小幅に3日続伸して終了。ユナイテッドヘルス、インテル、キャタピラーなどが1%超 上昇した一方、マクドナルド、ナイキが1%超下落した。S&P500も0.06%高とほぼ横ば いで終了。素材、資本財、金融、ヘルスケアなどが上昇した一方、一般消費財、生活必 需品が下落した。ハイテク株主体のナスダック総合は0.13%安と3日ぶりの小幅反落と なった。 週間ではダウ平均が3.02%高、S&P500が2.79%高、ナスダック総合が2.72%高とそろ って5週ぶりに反発。8月月間ではダウ平均が1.72%安、S&P500が1.81%安、ナスダック 総合が2.60%安とそろって3カ月ぶりの反落となった。 ※各種データは取得時の値です。 DOW 26403.28 +41.03 (+0.16%) NASDAQ 7962.88 -10.51 (-0.13%) S&P500 2926.46 +1.88 (+0.06%) SOX 1504.92 +9.1 (+0.61%) CME225(ドル建て) 20665 -40 CME225(円建て) 20655 -35 WTI 55.16 -1.55 (-2.73%) ドル円 106.29 -0.21 ユーロ円 116.8 -0.94 米10年債利回り(%) 1.4994 -0.017 米2年債利回り(%) 1.51 -0.02 2019.8.31(土曜日)のMoon mail ●今日のお月さま:[二日月]◆次の満月まで、あと 14日 ●今日の月星座:[おとめ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。 ■ココロ■ 今日のテーマ 『そんなに気にしなくても…』 デリケートな気持ちになっていきそうなとき。神経質になりやすいときでもあるので、アロマでこころを落ち着けてみて。ベルガモットの香りがオススメです。ぐっすり眠れそう♪
2019.08.31
日経平均20704.37 +243.44 TOPIX1511.86 +21.69 東証2部指数6353.48 +78.50 日経ジャスダック3294.46 +12.36 マザーズ指数841.19 +16.99 マザーズ売買代金719億円 東証1部売買代金2兆215億円 東証1部出来高12.07億株 東証1部騰落レシオ82.80%(25日) ━━━━━━━━━━━━━━━━
2019.08.30
京セラは自動運転車の「目」となる高性能センサー「LiDAR(ライダー)」に参入する。2020年春をメドに試作品を出荷し、25年にも量産に乗り出す。ライダーは人がほとんど操作をしない高度な自動運転に不可欠な部品とされ、欧米勢が先行しているが、価格を半額以下に抑えて巻き返す。電機・電子部品の技術を生かしやすく、日本電産やパイオニアなどが相次ぎ参入しており、日本勢が高いシェアを握る可能性もある
2019.08.30
30日の日経平均は大幅反発。前引けは240円高の20701円。米中のさらなる関係悪化は避けられるとの見方が強まり米国株が大幅上昇。これを受けて180円近く上昇して始まった。寄った後は様子見姿勢が強く小動き。ただ、前引け間際に20700円台に乗せるなど、高値圏で推移した。東証1部の売買代金は概算で7700億円。業種別では石油・石炭や証券・商品先物、精密機器などが強い動き。一方、不動産が唯一下落しているほか、陸運や小売が小幅な上昇となっている。米中対立への過度な警戒が和らいだことから、安川電機やファナックなどロボット関連株が大幅上昇。半面、上期の上振れ見通しを発表したものの、リリースから下期の業績悪化が警戒されたミライアルが大きく売られている。日経平均 20701.50 +240.57先物 20710 +250TOPIX 1506.02 +15.85出来高 4.7億株 売買代金 0.77兆円 騰落 上1852/下215日経ジャスダック平均 3294.67 +12.57マザーズ指数 838.60 +14.40東証REIT指数 2086.57 +2.95ドル円 106.48ユーロ円 117.65債券 -0.275 +0.015
2019.08.30
米株は反発。中国が米中貿易戦争の激化を望んでいないとしたことで、米中問題への過度な警戒感が和らいだ。米中関係悪化でサプライチェーンの崩壊が懸念される半導体株が軒並み高となったほか、キャタピラーなど中国事業の比率の高い銘柄も買い戻された。ダウ平均は326.15ドル高(+1.25%)の26362.25ドルで終了し、8月8日以来、3週ぶりの水準を回復。キャタピラー、ホーム・デポ、インテルなどが2%超上昇した。S&P500も1.47%高と反発。生活必需品がほぼ変わらずとなったが、資本財、ITを筆頭に10セクターが上昇した。ハイテク株主体のナスダック総合も1.48%高で終了し、主要3指数そろっての反発となった。※各種データは取得時の値です。DOW26362.25 +326.15 (+1.25%)NASDAQ7973.39 +116.51 (+1.48%)S&P5002924.58 +36.64 (+1.27%)SOX1495.82 +32.97 (+2.25%)CME225(ドル建て)20705 +190CME225(円建て)20705 +245WTI56.6 +0.82 (+1.47%)ドル円106.5 +0.39ユーロ円117.73 +0.19米10年債利回り(%)1.4979 +0.03米2年債利回り(%)1.526 +0.0222019.8.30(金曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[新月]◆今日の19:38ごろ新月に♪●今日の月星座:[しし座]→今日の09:00→[おとめ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『今日は新月♪』今日の19:38ごろに新月になります。新月の日は新しい計画を立てたり、願い事をするのに適しているとき。過去を清算し、次のリズムを刻むチャンスでもあります。あなたはどんな計画を立てますか?■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『全身』今日は新月ですのでいつものヨガは一休みして、リラックスにオススメのポーズをやりましょう。本日更新の「MoonStyleヨガ」では自分の内側を見つめる「屍のポーズ」をご紹介。リフレッシュしましょ☆
2019.08.30
日経平均20460.93 -18.49 TOPIX1490.17 -0.18 東証2部指数6274.98 -14.28 日経ジャスダック3282.10 -16.86 マザーズ指数824.20 -16.42 マザーズ売買代金734億円 東証1部売買代金1兆6651億円 東証1部出来高9.91億株 東証1部騰落レシオ79.39%(25日
2019.08.29
リクルートホールディングス(HD)は28日、同社の株主13社が持つ政策保有株を最大1億2150万株(発行済み株式総数の約7.16%)売り出すと発表した。規模は28日終値ベースで4025億円。事業会社の持ち合い株の売却規模としては過去最大規模で、長らく批判されてきた株式の持ち合い解消が一段と進む。
2019.08.29
29日の日経平均は3日ぶり反落。前引けは101円安の20377円。米国株の大幅上昇を受けて買いが先行したものの、早々にマイナス転換。しばらくは小幅安でもみ合っていたが、次第に売りの勢いが強まった。ドル円が円高に振れたことや、米株先物の軟調が嫌気された。下げ幅を3桁に広げたところで売り圧力が若干和らいだものの、ほぼ安値圏で前場の取引を終えた。東証1部の売買代金は概算で7000億円。業種別では石油・石炭や水産・農林、鉄鋼などが上昇している一方、サービスや精密機器、ゴム製品などが下落している。長期保有および複数株保有の株主に対する優待拡充を発表した富士ピー・エスが大幅上昇。半面、品質検査データの改ざんがあったことを公表したユニチカが急落している。日経平均 20377.97 -101.45先物 20390 -90TOPIX 1482.71 -7.64出来高 4.3億株 売買代金 0.70兆円 騰落 上502/下1525日経ジャスダック平均 3279.99 -18.97マザーズ指数 824.36 -16.26東証REIT指数 2087.54 -2.85ドル円 105.86ユーロ円 117.28債券 -0.285 -0.010
2019.08.29
米株は反発。朝方は逆イールドの拡大が嫌気されて軟調にスタートしたが、その後は幅広い銘柄が買い戻された。米中問題の先行き不透明感や、翌週月曜日がレーバーデーの祝日で3連休となることで積極的な取引は控えられたが、原油高を好感したエネルギー株や決算が好感された消費関連株が上げを主導した。ダウ平均は140ドル安まで下落後、263ドル高まで反発し、258.20ドル高(+1.00%)で終了。ダウ・インクが3.28%高、ファイザーが2.15%高となったほか、値がさ株のボーイング、ユナイテッドヘルス、ホーム・デポの上昇も指数を押し上げた。S&P500も0.56%安まで下落し、0.65%高で終了。11セクターは公益が小幅に下落した一方、エネルギーの1.40%高、一般消費財の1.09%を筆頭に10セクターが上昇した。ハイテク株主体のナスダック総合も0.38%高で終了し、主要3指数そろっての反発となった。※各種データは取得時の値です。DOW26036.1 +258.2 (+1.00%)NASDAQ7856.88 +29.94 (+0.38%)S&P5002887.94 +18.78 (+0.65%)SOX1462.85 +8.73 (+0.60%)CME225(ドル建て)20515 +100CME225(円建て)20515 +35WTI55.88 +0.95 (+1.73%)ドル円106.07 +0.35ユーロ円117.46 +0.22米10年債利回り(%)1.466 -0.024米2年債利回り(%)1.5 -0.0332019.8.29(木曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[晦日]◆明日の19:38ごろ新月に♪●今日の月星座:[しし座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『今日は贅沢気分♪』贅沢な気持ちが強くなっていくときです。今日ショッピングを考えている人はお金の使いすぎには注意したいところ。せっかく買うなら長く使えそうな質の良いものを選ぶようにしてみて♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『髪,循環器』今日のケアパーツは「髪の毛」です。カラーリングやパーマなどで痛みがちな髪の毛。今日はシャンプーの時の頭皮マッサージが効果的。欠ける月の時期なので、毛根の汚れもスッキリとれそうです♪
2019.08.29
日経平均20479.42 +23.34 TOPIX1490.35 +0.66 東証2部指数6289.26 -7.86 日経ジャスダック3298.96 -7.48 マザーズ指数840.62 -12.01 マザーズ売買代金859億円 東証1部売買代金1兆6159億円 東証1部出来高9.57億株 東証1部騰落レシオ81.14%(25日)
2019.08.28
佐賀県や福岡県では車が水路に落ちるなどして2人が死亡、1人が心肺停止状態になった。福岡、佐賀、長崎3県では正午時点で、計約35万5千世帯、約84万7千人に避難指示が出た。JR九州は28日午前から3県を中心に特急と在来線の一部で運休などを決めた。気象庁によると、日本海にある前線を伴った低気圧が発達しながら北東に進行。28日未明から明け方にかけて九州北部で積乱雲が次々と発生し、激しい雨を降らせる線状降水帯が形成された。佐賀市では同日未明、1時間に110.0ミリ、佐賀県白石町で109.5ミリ、長崎市で92.5ミリの猛烈な雨を観測。26日からの総雨量は長崎県平戸市で510.5ミリ、佐賀市で453.5ミリとなった。29日にかけて西日本から北日本の広範囲で大気が非常に不安定な状態が続く見込み。
2019.08.28
28日の日経平均は小幅続伸。前引けは30円高の20486円。米国株は下落したもののスタートは小幅高。しばらくもみ合った後、失速して下げに転じたが、押したところではすぐに買いが入って盛り返した。一時20500円台を回復したものの、上値追いには慎重姿勢が見られ、その後はプラス圏を維持しながらも20500円は下回る状態が続いた。東証1部の売買代金は概算で7600億円。業種別では不動産や電気・ガス、情報・通信などが上昇している一方、精密機器や医薬品、鉄鋼などが下落している。九州北部での記録的な大雨を受けて、麻生フオームクリートやヤマウなど復興関連銘柄が急騰している。半面、7月の月次がさえなかったまんだらけが大きく売られている。日経平均 20486.99 +30.91先物 20450 +30TOPIX 1491.08 +1.39出来高 4.4億株 売買代金 0.76兆円 騰落 上813/下1212日経ジャスダック平均 3306.26 -0.18マザーズ指数 845.95 -6.68東証REIT指数 2083.78 +10.57ドル円 105.81ユーロ円 117.32債券 -0.28 -0.010
2019.08.28
米株は反落。米中通商協議の再開期待を背景に上昇してスタートしたが、中国の人民日報系メディアが米中通商交渉は難航するだろうとツイートし米中貿易交渉の先行き不透明感が強まったことや、米10年と2年債の逆イールドが拡大し米国の景気後退の可能性が意識されたことでリスク回避が強まった。ダウ平均は朝方に155ドル高まで上昇したが、その後176ドル安まで反落し、120.93ドル安(-0.47%)で終了。ユナイテッドヘルスが3%超下落したほか、ボーイング、アップルも1%超下落し、ダウ平均を押し下げた。S&P500とナスダック総合も朝高後にそれぞれ0.32%安、0.34%安で終了し、主要3指数そろっての反落となった。※各種データは取得時の値です。DOW25777.9 -120.93 (-0.47%)NASDAQ7826.95 -26.79 (-0.34%)S&P5002869.16 -9.22 (-0.32%)SOX1454.12 -4.76 (-0.33%)CME225(ドル建て)20415 -125CME225(円建て)20415 -5WTI55.63 +1.99 (+3.71%)ドル円105.74 -0.38ユーロ円117.26 -0.53米10年債利回り(%)1.4727 -0.071米2年債利回り(%)1.5244 -0.02702019.8.28(水曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十八日夜]◆次の新月まで、あと 2日●今日の月星座:[かに座]→今日の08:50→[しし座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『想いのままに、パワー全開!!』今日は元気がモリモリ出てきて、勉強や仕事もパワフルにこなせそうなとき。プライベートも友達と遊びに行って思いっきり楽しんじゃいましょう♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『髪,循環器』こころやカラダに不調を感じると、やる気も出てきませんよね。本日更新の「MoonStyleヨガ」では、内臓機能の働きを高めるのを助けてくれる「ねこのポーズ」をご紹介。骨盤周辺の血行促進にも♪
2019.08.28
日経平均20456.08 +195.04 TOPIX1489.69 +11.66 東証2部指数6297.12 +8.65 日経ジャスダック3306.44 -2.51 マザーズ指数852.63 -12.00 マザーズ売買代金709億円 東証1部売買代金1兆7695億円 東証1部出来高10.42億株 東証1部騰落レシオ86.47%(25日
2019.08.27
2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会と東京都は27日、大会期間中の首都高速道路の通行料を日中に1000円値上げする対策について、関係自治体などに説明した。出席者から異論などはなく、了承された。都庁で開催された会議には東京23区や千葉県など首都高が通る自治体のほか、経済同友会や東京都トラック協会など関係団体が参加した。9月26日まで一般から意見を募集するパブリックコメントを実施。その後、首都高の道路管理者である東京都や埼玉県、横浜市など6都県市の各議会で同意を得たうえで国土交通相から許可を得ることになる。大会期間中は、マイカーを対象に午前6時~午後10時に都内区間を走行した場合、通行料を1000円上乗せする。一方で午前0~4時は、首都高全線で自動料金収受システム(ETC)搭載の全車両について半額にする予定だ。
2019.08.27
27日の日経平均は反発。前引けは248円高の20509円。米国株の大幅高を好感して寄り付きから200円を超える上昇。初動で節目の20500円に届かなかったことから、いったん失速したものの、10時をすぎたあたりから盛り返して20500円を上回ると、その後は小動きながら高値圏を維持した。東証1部の売買代金は概算で7400億円。業種別では幅広いセクターが上昇しており、特に機械や海運、輸送用機器などが強い。一方、保険が唯一下落しているほか、水産・農林やサービスなどの動きが鈍い。自己株取得を発表したシノケングループが大幅上昇。半面、イスラエルのバイオハイテク企業との資本提携を発表したアンジェスは売りが殺到しており、ストップ安となっている。日経平均 20509.33 +248.29先物 20510 +210TOPIX 1492.61 +14.58出来高 4.5億株 売買代金 0.74兆円 騰落 上1770/下296日経ジャスダック平均 3311.83 +2.88マザーズ指数 858.62 -6.01東証REIT指数 2081.60 -1.14ドル円 105.71ユーロ円 117.38債券 -0.255 +0.025
2019.08.27
米株は反発。トランプ米大統領がG7後の記者会見で、中国が交渉のテーブルに戻る用意があると発言したことで米中通商交渉再開期待が高まった。トランプ大統領は中国から電話があったとしたが、中国外務省は電話協議を否定。ただ、中国の劉副首相は26日の講演で米中協議の再開に前向きな姿勢を示した。先週末に623ドル下落したダウ平均は寄り付き直後に312ドル高まで上昇し、269.93ドル高(+1.05%)で終了。ナイキ、ウォルト・ディズニーが2%超値上がりしたほか、アップル、ゴールドマン・サックスも2%近く上昇し、30の構成銘柄のすべてが上昇した。S&P500も1.10%高と3日ぶりに反発。コミュニケーションの1.53%高、ITの1.39%高を筆頭に全11セクターが上昇した。ハイテク株主体のナスダック総合も1.32%高と3日ぶりの反発となった。※各種データは取得時の値です。DOW25898.83 +269.93 (+1.05%)NASDAQ7853.74 +101.97 (+1.32%)S&P5002878.38 +31.27 (+1.10%)SOX1458.88 +12.5 (+0.86%)CME225(ドル建て)20540 +345CME225(円建て)20540 +240WTI53.81 -0.36 (-0.66%)ドル円106.07 +0.68ユーロ円117.73 +0.28米10年債利回り(%)1.5401 +0.013米2年債利回り(%)1.5432 +0.0142019.8.27(火曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十七日夜]◆次の新月まで、あと 3日●今日の月星座:[かに座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『心配したって始まらない』心配性になりやすいとき。慎重になりすぎて、先の事をつい悪い方向に考えてしまうことも。頭で考えずに、自分の直感を信じてみるのも良いかもしれませんよ!!■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『胸,肺,胃,呼吸器』色は消化にも影響があるのだとか。青系の色は消化器官の働きを低くして、食欲を抑えてくれる働きがあると言われています。ランチタイムには、ブルーのランチョンマットで食べすぎを防ぎましょう♪ハンカチを手元に置いても良いかも♪
2019.08.27
日経平均20261.04 -449.87 TOPIX1478.03 -24.22 東証2部指数6288.47 -60.30 日経ジャスダック3308.95 -22.97 マザーズ指数864.63 -14.94 マザーズ売買代金665億円 東証1部売買代金1兆9844億円 東証1部出来高11.40億株 東証1部騰落レシオ81.51%(25日)
2019.08.26
ビアリッツ(フランス南西部)=河浪武史】トランプ米政権は25日に日本と基本合意した貿易協定で、農畜産品の関税引き下げが70億ドル(約7300億円)の市場拡大効果を生むと主張した。トランプ大統領は同日、「農家にとってすばらしい合意だ」と自賛し、2020年の大統領選に向けて成果を誇った。米農業は中国向け輸出の急減などで苦境にあり、再選を最重要視するトランプ氏は成果を急いでいた。
2019.08.26
26日の日経平均は3日ぶり大幅反落。前引けは451円安の20258円。貿易面で米中の対立が深まり、先週末の米国株は大幅下落。これを受けて全面安スタートとなり、開始早々に下げ幅を500円超に広げた。ただ、その後は下げ渋る展開。戻りは鈍かったが、2万円を試しに行くほど弱い動きとならなかったことで売り圧力が和らぎ、20200円台で様子見姿勢が強まった。東証1部の売買代金は概算で9300億円。業種別では全業種が下落しており、不動産や建設、輸送用機器などが相対的にしっかり。一方、海運やガラス・土石、倉庫・運輸などの下げがきつい。東証1部への市場変更が決まったハウスコムが大幅高。半面、安川電機やファナックなどロボット関連が米中貿易摩擦激化を嫌気して大幅安となっている。日経平均 20258.92 -451.99先物 20240 -480TOPIX 1475.21 -27.04出来高 5.3億株 売買代金 0.93兆円 騰落 上135/下1978日経ジャスダック平均 3314.65 -17.27マザーズ指数 867.32 -12.25東証REIT指数 2084.22 -0.31ドル円 105.24ユーロ円 117.29債券 -0.265 -0.025
2019.08.26
:[二十六日夜]◆次の新月まで、あと 4日●今日の月星座:[ふたご座]→今日の06:10→[かに座] ■ココロ■今日のテーマ『支えてあげましょう』サポート力が発揮できるとき。今日は表に立つよりも、裏方作業に没頭して。きめ細かい気配りもできてまわりからの評価もアップしそうですよ♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『胸,肺,胃,呼吸器』暑い日が続くと、食欲がなくなったり夏バテしてしまいますよ
2019.08.26
26(月)独8月Ifo景況感指数(17:00)米7月シカゴ連銀活動指数(21:30)米7月耐久財受注(21:30)休場:英国、フィリピン27(火)7月企業サービス価格指数(8:50)《決算発表》DyDo、タカショー米6月FHFA住宅価格指数(22:00)米6月S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(22:00)米8月消費者信頼感指数(23:00)《米決算発表》ホーム・デポ28(水)《決算発表》ギグワークス、エイチ・アイエス《米決算発表》ティファニー29(木)2年国債入札《決算発表》パーク24、ウチダエスコ、菱洋エレク米4-6月期GDP改定値(21:30)米7月NAR仮契約住宅販売指数(23:00)《米決算発表》ダラー・ツリー、ベストバイ30(金)7月完全失業率(8:30)7月有効求人倍率(8:30)8月都区部消費者物価指数(8:30)7月商業動態統計(8:50)7月鉱工業生産(8:50)7月住宅着工統計(14:00)《決算発表》アイ・ケイ・ケイ、東和フード、大和コン、トリケミカル、ダイサン、ACCESS、共和工業、巴工業、内田洋、アインHD米7月個人消費支出・個人所得(21:30)
2019.08.25
[二十五日夜]◆次の新月まで、あと 5日●今日の月星座:[ふたご座] ■ココロ■今日のテーマ『好奇心を大切に。』好奇心がムクムクわいてくるとき。でも気になる事がいっぱいありすぎて、あれもこれもと手を出してしまいそう。中途半端にならないように優先順位をつけると良いかも♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『デコルテ,腕,爪』寝起きに顔がむくんでるように感じる人は、リンパの流れが悪くなっているのが原因かも。今日は鎖骨やわきの下を、なでるようにやさしくマッサージしてみて。ゆっくり丁寧に行うことがポイントです♪
2019.08.25
米株は米中貿易戦争の激化を受けて大幅安。中国が米国の対中制裁関税第4弾に対す る対抗措置を打ち出し、トランプ米大統領が制裁関税第4弾の税率を10%から15%引き 上げると応じたほか、トランプ米大統領が米製造業は直ちに中国の代わりを見つけなけ ればならないとしたことで貿易戦争による経済混乱が嫌気された。ジャクソンホール会 議でのパウエルFRB議長の発言はおおむね想定内で株価の反応は限定的だった。ダウ平 均は小幅安でスタート後、パウエルFRB議長発言を受けてプラス圏に浮上する場面もあ ったが、その後、米中問題を受けて急落。745ドルまで下落幅を広げ、623.34ドル安( -2.37%)で終了。先週水曜日以来の大幅安を記録した。30の構成銘柄はボーイングを 除く29銘柄が下落。アップルが4.62%安となったほか、インテル、ナイキ、キャタピラ ーなど13銘柄が3%超下落した。S&P500も2.59%安。3%超下落したエネルギー、ITを筆 頭に全11セクターが下落した。ハイテク株主体のナスダック総合は3.00%安と、ダウ平 均、S&P500をアンダーパフォームした。 ※各種データは取得時の値です。 DOW 25628.9 -623.34 (-2.37%) NASDAQ 7751.77 -239.62 (-3.00%) S&P500 2847.11 -75.84 (-2.59%) SOX 1446.38 -65.87 (-4.36%) CME225(ドル建て) 20195 -400 CME225(円建て) 20190 -530 WTI 53.97 -1.38 (-2.49%) ドル円 105.39 -1.03 ユーロ円 117.43 -0.46 米10年債利回り(%) 1.5334 -0.077 米2年債利回り(%) 1.5311 -0.077 2019.8.24(土曜日)のMoon mail ●今日のお月さま:[二十四日夜]◆次の新月まで、あと 6日 ●今日の月星座:[ふたご座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。 ■ココロ■ 今日のテーマ 『小さなことをスピーディに☆』 スピーディに物事に対応できそうですが、集中しにくくなっているとき。今日は重要な作業は止めておいたほうが良いかも。細々した事を片付けてしまいましょう♪
2019.08.24
23日の日経平均は続伸。終値は82円高の20710円。新たな手がかりには乏しいなか、 スタートは小幅安。しかし、すぐにプラス圏に浮上すると、その後はじり高基調が続い た。パウエルFRB議長講演を前に様子見ムードは強かったが、円安進行を追い風に前場 のうちに20700円台を回復。後場は値幅はあまり出なかったものの堅調な地合いが継続 した。終盤にかけては上げ幅を広げ、ほぼ高値圏で取引を終えた。東証1部の売買代金 は概算で1兆5600億円。業種別では騰落率上位はパルプ・紙、鉄鋼、海運、下位は鉱業 、精密機器、石油・石炭となった。子会社が野村総研と提携したことを発表したジョル ダンがストップ高。半面、委託を受けて販売しているアフラックの保険に関して、顧客 にとって不利益な販売があったことが判明したかんぽ生命が売りに押された。 日経平均 20710.91 +82.90 先物 20720 +100 TOPIX 1502.25 +4.19 出来高 9.0億株 売買代金 1.56兆円 騰落 上1104/下933 日経ジャスダック平均 3331.92 -1.57 マザーズ指数 879.57 +3.21 東証REIT指数 2084.53 +2.81 ドル円 106.63 ユーロ円 118.01 債券 -0.24 +0.005
2019.08.23
家電の価格上昇が続いている。総務省が23日発表した7月の消費者物価指数(CPI、2015年=100)によると、家庭用耐久財の価格は前年同月比3.8%上昇し、8カ月連続のプラスだった。7月は電気掃除機の価格が3割上昇した。10月の消費増税を前に総務省は「駆け込み需要の影響もありそうだ」としている。今年10月の消費増税前後の駆け込み需要と反動減を抑えるため、政府は自動車や住宅には減税策を用意した。一方、家電には特別な措置はなく、化粧品などの消費財と並んで一定の駆け込み需要が発生するとみられてきた。7月はその動きが一部で顕在化した。家庭用耐久財は3月から6月にかけて、エアコンの価格上昇が全体をけん引する形で上昇を続けてきた。猛暑に備えて、例年より早くエアコンの需要が膨らんだためだ。7月は需要が一巡し、エアコン価格の上昇は一服した。それでも家電に対する需要は底堅く、物価の上昇が続いた。総務省によると、値下げを待つことなく新商品が売れる傾向があるという。
2019.08.23
23日の日経平均は続伸。前引けは44円高の20672円。米国株はまちまちで手がかり難のなか、小幅安からのスタート。しかし、すぐにプラス圏に浮上すると、そこからはじわじわと上げ幅を広げた。日韓軍事協定破棄を受けて小型の防衛株が賑わったが、全体はリスクオフとはならず、むしろ為替市場では円安が進み、株高を後押しした。値動きは緩慢ではあったが、20700円台に乗せる場面もあるなど、しっかりとした動きが続いた。東証1部の売買代金は概算で7800億円。業種別では鉄鋼やパルプ・紙、証券・商品先物などが上昇している一方、精密機器や鉱業、情報・通信などが下落している。ユニゾHDの争奪戦から撤退する方針を固めたとの観測が報じられたエイチ・アイ・エスが大幅上昇。半面、韓国に強みを持つインバウンド専門旅行会社のHANATOUR JAPANが日韓関係悪化による業績影響が警戒されて大幅安となっている。日経平均 20672.86 +44.85先物 20660 +40TOPIX 1501.04 +2.98出来高 4.5億株 売買代金 0.78兆円 騰落 上1077/下938日経ジャスダック平均 3335.93 +2.44マザーズ指数 876.38 +0.02東証REIT指数 2080.97 -0.75ドル円 106.53ユーロ円 117.96債券 -0.24 +0.005
2019.08.23
米株は高安まちまち。翌日のジャクソンホール・シンポジウムでのパウエルFRB議長の会見を控え様子見姿勢が続いた。前日引け後に決算を発表したノードストロームやキーサイト・テクノロジーズが2桁高となったが、相場のけん引役とはならなかった。ダウ平均は朝方に186ドル高まで上昇後、103ドル安まで反落し、49.51ドル高(+0.19%)と2日続伸して終了。ユナイテッドヘルスやダウ・インクなどが2-3%下落したものの、ボーイングが4.24%高となり、1銘柄でダウ平均を98ドル押し上げた。S&P500は0.05%安とわずかながら反落。金融、生活必需品、不動産などが上昇した一方、素材、ヘルスケア、エネルギーが下落した。ハイテク株主体のナスダック総合も0.36%安と反落して終了した。※各種データは取得時の値です。DOW26252.24 +49.51 (+0.19%)NASDAQ7991.39 -28.82 (-0.36%)S&P5002922.95 -1.48 (-0.05%)SOX1512.25 -0.47 (-0.03%)CME225(ドル建て)20595 -90CME225(円建て)20600 -20WTI55.35 -0.33 (-0.59%)ドル円106.42 -0.19ユーロ円117.91 -0.25米10年債利回り(%)1.6148 +0.038米2年債利回り(%)1.6141 +0.0452019.8.23(金曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[下弦]◆次の新月まで、あと 7日●今日の月星座:[おうし座]→今日の23:30→[ふたご座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『五感を使って』絵や歌への興味が強くなっているときなので、今日はモノ作りをすると楽しく過ごせそう。絵を描いてみたり、思いつくままに歌ったりしてみて。隠された才能が発揮できるかも!?■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『あご~首まわり』今日はたるみやすいほっぺたのマッサージを。クリームなどですべりをよくしてから、上に引き上げるイメージでやさしくマッサージをしてあげて。口角を上げて笑うのもオススメです
2019.08.23
日経平均20628.01 +9.44 TOPIX1498.06 +0.55 東証2部指数6325.28 +4.30 日経ジャスダック3333.49 -9.64 マザーズ指数876.36 -6.10 マザーズ売買代金962億円 東証1部売買代金1兆7275億円 東証1部出来高9.74億株 東証1部騰落レシオ86.64%(25日)
2019.08.22
新海誠監督のアニメ映画最新作「天気の子」の興行収入が21日までに100億円を超えたと発表した。公開から約1カ月での大台突破となり、今年最大のヒットとなるとの見方が強い。観客動員も750万人を突破。2016年公開で興行収入250億円の記録的ヒットとなった同監督の前作「君の名は。」にどこまで迫るかが注目されている
2019.08.22
22日の日経平均は小幅反発。前引けは29円高の20647円。米国株の大幅高を受けて上昇して始まり、上げ幅を3桁に広げたものの、早々に伸び悩む展開。しばらくは値を保っていたが、10時半をすぎたあたりから急速に上げ幅を縮め、11時すぎにはマイナス圏に沈んだ。しかし、押したところでは買いが入って持ち直し、プラスを保って前場を終えた。東証1部の売買代金は概算で8200億円。業種別ではゴム製品や化学、水産・農林などが上昇している一方、鉱業やパルプ・紙、石油・石炭などが下落している。7月の訪日外客数が良好な結果となったことから、資生堂やコーセー、ファンケルなど化粧品株が軒並み大幅高。半面、映画「スパイダーマン」を巡る収益配分に関してディズニーと対立していると日経新聞で報じられたソニーが大きく売られている。日経平均 20647.87 +29.30先物 20610 +40TOPIX 1497.82 +0.31出来高 4.6億株 売買代金 0.82兆円 騰落 上970/下1020日経ジャスダック平均 3342.17 -0.96マザーズ指数 883.26 +0.80東証REIT指数 2081.08 +0.21ドル円 106.44ユーロ円 118.02債券
2019.08.22
米株は反発。ターゲット(+20.43%)、ロウズ(+10.35%)などの小売株の好決算を受けて景気後退懸念が和らいだ。終盤に米10年債利回りが一時、2年債利回りを下回る逆イールドとなったが、主要3指数は堅調を維持して終了した。注目されたFOMC議事要旨では前回の利下げは「サイクル半ばにおける調整(midcycle adjustment)」とされ、パウエルFRB議長の会見での発言通りだった。前日に173ドル安と4日ぶりに反落したダウ平均は305ドル高まで上昇し、240.29ドル高(+0.93%)で終了。ナイキが2.74%高となったほか、値嵩株のボーイングも2.48%高となりダウ平均を押し上げた。S&P500も0.82%高と反発。一般消費財の1.83%高を筆頭に全11セクターが上昇した。ハイテク株主体のナスダック総合も0.90%高と反発して終了した。※各種データは取得時の値です。DOW26202.73 +240.29 (+0.93%)NASDAQ8020.21 +71.65 (+0.90%)S&P5002924.43 +23.92 (+0.82%)SOX1512.72 +13.82 (+0.92%)CME225(ドル建て)20685 +200CME225(円建て)20685 +115WTI55.87 -0.47 (-0.83%)ドル円106.62 +0.4ユーロ円118.16 +0.27米10年債利回り(%)1.591 +0.032米2年債利回り(%)1.5774 +0.0632019.8.22(木曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十二日夜]◆次の新月まで、あと 8日●今日の月星座:[おうし座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『いつもどおりが大切』穏やかさが出てくるとき。今日は冒険するよりも、地に足つけて普段どおりに過ごしたほうが良さそう。ガーデニングなど緑に触れるのもオススメです♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『あご~首まわり』朝起きたらなんだか顔がパンパンに・・・なんてことはありませんか?もしかしたら首のリンパの流れが悪くなっているのかも。今日のケアは首のマッサージがおススメです。上から下に向かってやさしくマッサージしてみましょう♪
2019.08.22
日経平均20618.57 -58.65 TOPIX1497.51 -9.26 東証2部指数6320.98 -16.74 日経ジャスダック3343.13 -11.10 マザーズ指数882.46 +0.83 マザーズ売買代金823億円 東証1部売買代金1兆5863億円 東証1部出来高9.01億株 東証1部騰落レシオ85.32%(25日)
2019.08.21
セブン―イレブン・ジャパンなど大手コンビニが10月の消費増税後に導入されるポイント還元策で先手を打つ。増税に合わせて始まるキャッシュレス決済のポイント還元策で、還元対象額を支払時に差し引く。後日ポイントが戻るよりも利便性がわかりやすいと判断した。スーパーなど他の小売りも対応を迫られるなど、競争が激しくなる可能性がある。
2019.08.21
21日の日経平均は4日ぶり反落。前引けは80円安の20596円。米国株の下落や円高進行を嫌気して、3桁下落で20500円割れからのスタート。しかし、寄り付き直後がほぼ安値となり、その後は戻り基調が続いた。東京時間では為替が円安に振れたことを追い風に下げ幅を2桁に縮めると、20600円台を回復する場面もあり、ほぼ高値圏で前場の取引を終えた。東証1部の売買代金は概算で7700億円。業種別では上昇はゴム製品1業種のみで、ほか建設やその他製品などが小幅な下げにとどまっている。一方、電気・ガスや繊維、ガラス・土石などの動きがさえない。ドーンが急騰。兵庫県警本部と連携してビデオ通話システムの実証実験を開始したと発表したことが買い材料となった。半面、立会外分売を実施予定と発表した早稲田アカデミーが大きく売られている。日経平均 20596.92 -80.30先物 20580 -80TOPIX 1495.19 -11.58出来高 4.4億株 売買代金 0.77兆円 騰落 上307/下1752日経ジャスダック平均 3342.20 -12.03マザーズ指数 879.98 -1.65東証REIT指数 2084.70 -2.69ドル円 106.42ユーロ円 118.11債券 -0.245 -0.005
2019.08.21
米株は反落。FOMC議事要旨公表やジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長発言を控え様子見姿勢が強まるなか、米長期金利が低下したことで株式は売りが強まった。ダウ平均は小幅安でスタート後、プラス圏に浮上する場面もあったが、取引最終盤に下落幅を広げ、173.35ドル安(-0.66%)と4日ぶりに反落。決算が好感されたホーム・デポが4.40%高となったものの、ダウ・インクが5.35%安となったほか、アメリカン・エキスプレス、ユナイテッドヘルス、ゴールドマン・サックスなど幅広い銘柄が下落した。S&P500も0.79%安と4日ぶりに反落。金融を筆頭に全11セクターが下落した。ハイテク株主体のナスダック総合も0.68%安と3日ぶりに反落した。※各種データは取得時の値です。DOW25962.44 -173.35 (-0.66%)NASDAQ7948.56 -54.25 (-0.68%)S&P5002900.51 -23.14 (-0.79%)SOX1498.9 -8.09 (-0.54%)CME225(ドル建て)20485 -160CME225(円建て)20480 -180WTI56.18 -0.03 (-0.05%)ドル円106.21 -0.41ユーロ円117.87 -0.22米10年債利回り(%)1.5521 -0.046米2年債利回り(%)1.5103 -0.0272019.8.21(水曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十一日夜]◆次の新月まで、あと 9日●今日の月星座:[おひつじ座]→今日の13:40→[おうし座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『ゆっくりやればいいの』のんびり屋さんのおうし座のとき。今日はテキパキと動くよりもゆっくり確実に物事をこなす方が良さそう。ただしのんびりしすぎて遅刻しないように気をつけて!!■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『あご~首まわり』髪をアップスタイルにすると気になる首すじ。本日更新の「MoonStyleヨガ」では、うなじをスッキリ見せ、首まわりのしわを取るのを助けてくれる「やしの木のポーズ」をご紹介♪
2019.08.21
日経平均20677.22 +114.06 TOPIX1506.77 +12.44 東証2部指数6337.72 +35.35 日経ジャスダック3354.23 +22.43 マザーズ指数881.63 +16.11 マザーズ売買代金827億円 東証1部売買代金1兆5837億円 東証1部出来高9.24億株 東証1部騰落レシオ87.91%(25日)
2019.08.20
昨年夏に大きな被害を各地にもたらした西日本豪雨を乗り越え、広島県の経済は力強さを取り戻している。中心産業の自動車関連はマツダの新車投入や世界展開に合わせ積極的に設備投資に動く。広島市の中心街では駅前などで大型再開発が進み、西日本の中核都市としての存在感が一段と強固なものになろうとしている。広島の成長は当面続きそうだ。
2019.08.20
20日の日経平均は3日続伸。前引けは79円高の20642円。米国株の大幅高の割にはスタートは小幅な上昇。その後は上げ幅を3桁に広げたところでは戻り売りに押されたものの、失速したところでは買いが入り、20650円近辺で値動きが落ち着いた。東証1部の売買代金は概算で7500億円。業種別では不動産や証券・商品先物、石油・石炭などが上昇している一方、ゴム製品や空運、非鉄金属などが下落している。エアフィルタ専門メーカーの子会社化を発表したヤマシンフィルタが急騰。半面、今期が大幅営業減益計画となった北川精機が急落している。日経平均 20642.72 +79.56先物 20630 +50TOPIX 1501.95 +7.62出来高 4.4億株 売買代金 0.75兆円 騰落 上1449/下576日経ジャスダック平均 3349.59 +17.79マザーズ指数 874.81 +9.29東証REIT指数 2092.35 +10.81ドル円 106.57ユーロ円 118.16
2019.08.20
米株は続伸。米長期利回りが上昇し米国の景気後退懸念が和らいだほか、トランプ政権が中国ファーウェイに対する禁輸措置の一部除外措置を延長したことも安心感につながった。100ドル以上上昇してスタートしたダウ平均は336ドル高まで上値を伸ばし、249.78ドル高(+0.96%)と3日続伸して終了。先週水曜日に今年最大の800ドル安を記録したが、その後の3日間で656ドル反発した。S&P500も1.21%安と3日続伸。原油高を受けてエネルギー株が2.14%高となったほか、IT、一般消費財、資本財などの景気敏感セクターが1%以上値上がりし、長期金利の上昇を好感した金融株も1%近い上昇となった。ハイテク株主体のナスダック総合は1.35%高と続伸し、ダウ平均とS&P500をアウトパフォームした。※各種データは取得時の値です。DOW26135.79 +249.78 (+0.96%)NASDAQ8002.81 +106.82 (+1.35%)S&P5002923.65 +34.97 (+1.21%)SOX1506.99 +27.74 (+1.88%)CME225(ドル建て)20645 +75CME225(円建て)20635 +55WTI56.22 +1.35 (+2.46%)ドル円106.61 +0.25ユーロ円118.1 +0.16米10年債利回り(%)1.608 +0.068米2年債利回り(%)1.5493 +0.0712019.8.20(火曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[更待月]◆次の新月まで、あと 10日●今日の月星座:[おひつじ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『ハードルは低めに』大きすぎる目標を立ててしまい、途中で挫折してしまいそう。行動力が高くなっているときなので、小さいゴールをいくつか用意するようにしてみると良いかも。無理なく進めることが出来そうですよ♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『頭~鼻』目立ちやすい鼻の毛穴、角栓が気になりますよね。だからと言って指や爪で無理やり押し出してしまうと、毛穴の開きがさらにひどくなってしまうのだとか!!無理に出さずに、やさしい洗顔と保湿をこころがけましょう♪
2019.08.20
日経平均20563.16 +144.35 TOPIX1494.33 +9.04 東証2部指数6302.37 -41.03 日経ジャスダック3331.80 +9.20 マザーズ指数865.52 +13.12 マザーズ売買代金758億円 東証1部売買代金1兆5433億円 東証1部出来高9.04億株 東証1部騰落レシオ81.20%(25日)
2019.08.19
不動産経済研究所が19日に発表した7月のマンション市場動向調査によると、首都圏の新築マンション発売戸数は前年同月比35.3%減の1932戸だった。7カ月連続で減少した。契約戸数は1311戸で、消費者が購入した割合を示す月間契約率は0.1ポイント上昇の67.9%だった。8月の発売戸数は2000戸の見通し。併せて発表した7月の近畿圏の新築マンション発売戸数は18.1%増の1788戸だった。契約戸数は1485戸で、月間契約率は9.1ポイント上昇の83.1%だった。8月の発売戸数は1200戸程度の見込み。
2019.08.19
19日の日経平均は続伸。前引けは106円高の20525円。米国株の大幅高を好感して全面高スタートとなり、序盤には上げ幅を200円超に広げた。しかし、一段と上値を追う展開とはならず、その後はじわじわと値を消す展開。一方、上げ幅を2桁に縮めて20500円割れが目前に迫る局面では盛り返し、3桁の上昇で前場を終えた。東証1部の売買代金は概算で7500億円と低水準。業種別では石油・石炭や証券・商品先物、ガラス・土石などが上昇している一方、サービスや水産・農林、陸運などが下落している。証券会社が目標株価を引き上げたオープンハウスが大幅上昇。半面、今期見通しが失望を誘った総医研ホールディングスが一時ストップ安となるなど急落している。日経平均 20525.45 +106.64先物 20500 +110TOPIX 1491.44 +6.15出来高 4.3億株 売買代金 0.75兆円 騰落 上1504/下541日経ジャスダック平均 3332.54 +9.94マザーズ指数 860.10 +7.70東証REIT指数 2082.46 +5.82ドル円 106.28ユーロ円 117.87債券 -0.23 +0.010
2019.08.19
:[寝待月]◆次の新月まで、あと 11日●今日の月星座:[うお座]→今日の01:30→[おひつじ座] ■ココロ■今日のテーマ『言わなきゃいいのに』攻撃的になりやすいとき。どんな相手にも思った事をズバズバと言ってしまいそう。後で言いすぎたなんて後悔しないように、発言の前にはひと呼吸おきましょうね♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『頭~鼻』エアコンの風など温度の変化で頭が痛くなってしまった事はありませんか
2019.08.19
19(月)7月貿易収支(8:50)7月首都圏マンション発売(13:00)《決算発表》あいHD、北川精機20(火)20年国債入札《米決算発表》ホーム・デポ21(水)7月訪日外客数(16:00)日中韓外相会談開催予定(中国・北京)米7月中古住宅販売(23:00)休場:フィリピン 《米決算発表》ノードストローム、ターゲット22(木)6月全産業活動指数(13:30)米7月景気先行指数(23:00)米カンザスシティー連銀主催のジャクソンホール会合(~8/24)《米決算発表》セールスフォース・ドットコム23(金)7月消費者物価指数(8:30)《決算発表》キタック米7月新築住宅販売(23:00)
2019.08.18
:[居待月]◆次の新月まで、あと 12日●今日の月星座:[うお座] ■ココロ■今日のテーマ『助けてあげよう』愛情深くなっているときなので、人の気持ちにも共感できそう。今日は困ってる友達や仲間の相談相手になったり、手助けをしてあげてみて。良いアドバイスができそうですよ♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『くるぶし~足指』靴で隠れる足先は、ケアをなまけてしまいがち。今日は念入りに足先のケアをしましょう。角質ケアやペディキュアしたりして、見えない所に気を使って女っぷりを上げちゃいましょう♪
2019.08.18
米株は大幅高。景気後退懸念を強める一因となった債券利回りが上昇したことで米国 株も買い戻しが強まった。米10年債と2年債券の利回り格差は水曜日に一時逆転したが 、この日は10年債利回りが2年債を0.076%上回った。ダウ平均は一時350ドル高まで上 昇し、306.62ドル高(+1.20%)と2日続伸して終了。30の構成銘柄はシェブロンが0.97% 安となったものの、3Mを筆頭に29銘柄が上昇した。S&P500も1.44%高と2日続伸。全11 セクターが上昇し、資本財、IT、金融、素材、エネルギーなど9セクターが1%超値上が りした。ハイテク株主体のナスダック総合は1.67%高と3日ぶりに反発。フィラデルフ ィア半導体株指数(SOX指数)は2.78%高と大幅に反発した。週間ではダウ平均が1.53 %安、S&P500が1.03%安、ナスダック総合が0.79%安とそろって3週続落となった。 ※各種データは取得時の値です。 DOW 25886.01 +306.62 (+1.20%) NASDAQ 7895.99 +129.38 (+1.67%) S&P500 2888.68 +41.08 (+1.44%) SOX 1479.25 +39.96 (+2.78%) CME225(ドル建て) 20570 +250 CME225(円建て) 20565 +175 WTI 54.87 +0.4 (+0.73%) ドル円 106.36 +0.25 ユーロ円 117.94 +0.1 米10年債利回り(%) 1.5623 +0.035 米2年債利回り(%) 1.4865 -0.01 2019.8.17(土曜日)のMoon mail ●今日のお月さま:[立待月]◆次の新月まで、あと 13日 ●今日の月星座:[うお座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。 ■ココロ■ 今日のテーマ 『リラックスしないと』 感情が不安定になりそうなとき。今夜は好きな音楽を聴いたりして、リラックスをこころがけましょう。座禅を組んで精神統一してみるのも良いかもしれませんね♪
2019.08.17
日経平均20418.81 +13.16 TOPIX1485.29 +1.44 東証2部指数6343.40 +28.68 日経ジャスダック3322.60 +1.16 マザーズ指数852.40 -1.58 マザーズ売買代金922億円 東証1部売買代金1兆7810億円 東証1部出来高9.93億株 東証1部騰落レシオ81.94%(25日)
2019.08.16
シリコンバレー=佐藤浩実 米半導体大手NVIDIA(エヌビディア)の業績が停滞している。15日に発表した2019年5~7月期決算は前年同期比で17%減収、50%減益。過剰だった流通在庫の消化が進み改善はしているが、人工知能(AI)計算用の半導体が急拡大していた1年前までの勢いはない
2019.08.16
16日の日経平均は反発。前引けは18円高の20424円。まちまちの米国株を受けて下落して始まり下げ幅を3桁に広げたが、早々に押し目買いが入って下げ渋った。その後はしばらくもみ合いが続いたが、米株先物の上昇を手がかりにじわじわと下げ幅を縮める展開。11時をすぎたあたりからは戻りに勢いがつき、プラス圏に浮上した。東証1部の売買代金は概算で8300億円。業種別では不動産や証券・商品先物、鉱業などが上昇している一方、保険や非鉄金属、繊維などが下落している。市場変更できょうから東証1部銘柄となったGameWithが大幅上昇。半面、子会社のクラウドファンディング事業を中止すると発表したソウルドアウトが大幅に下落している。日経平均 20424.33 +18.68先物 20380 0TOPIX 1486.33 +2.48出来高 4.6億株 売買代金 0.83兆円 騰落 上1240/下793日経ジャスダック平均 3323.50 +2.06マザーズ指数 856.39 +2.41東証REIT指数 2076.37 +21.40ドル円 106.21ユーロ円 117.86債券 -0.255 -0.015
2019.08.16
全98件 (98件中 1-50件目)

