全96件 (96件中 1-50件目)
日経平均22927.04 +83.92TOPIX1667.01 +1.11東証2部指数6847.88 -5.30日経ジャスダック3510.68 +4.67マザーズ指数873.98 +3.96マザーズ売買代金579億円東証1部売買代金2兆7120億円東証1部出来高14.62億株東証1部騰落レシオ120.91%(25日)
2019.10.31
【ヒューストン=共同】米大リーグのワールドシリーズ(WS=7回戦制)第7戦は30日、ヒューストンで行われ、ナショナルズ(ナ・リーグ)がアストロズ(ア・リーグ)を6-2で破り、4勝3敗で1969年創設の前身エクスポズ時代を含め初制覇を果たした。ワイルドカードからの栄冠は2014年のジャイアンツ以来。最優秀選手にはWSで2勝のストラスバーグが選ばれた。0-2の七回にレンドンのソロとケンドリックの2ランで逆転した。八回のソトの適時打など加点も効果的だった。シャーザーは5回2失点で、先発要員の左腕コービン、ハドソンが無失点でリレーした。2年ぶり2度目の制覇を目指したアストロズは、好投の先発グリンキーからの継投が裏目に出た。本拠地チームが勝てない史上初のWSとなった。
2019.10.31
31日の日経平均は反発。前引けは43円高の22887円。FOMCでは大きな波乱はなく、利下げを好感して米国株は上昇。この流れを受けて買いが先行した。開始早々には上げ幅を3桁に拡大。ただ、23000円に接近したところで上昇にブレーキがかかると、その後はじわじわと値を消した。動き自体は緩慢でプラス圏は維持したものの、22900円を割り込み、ほぼ安値圏で前場の取引を終えた。TOPIXは下げに転じている。東証1部の売買代金は概算で1兆1900億円。業種別では情報・通信やガラス・土石、不動産などが上昇している一方、証券・商品先物や精密機器やゴム製品、銀行などが下落している。上期の大幅増益着地が好感されたSCSKが急騰。半面、下方修正を発表した日立が急落している。日経平均 22887.06 +43.94先物 22890 +50TOPIX 1661.27 -4.63出来高 6.5億株売買代金 1.19兆円騰落 上624/下1448日経ジャスダック平均 3507.99 +1.98マザーズ指数 869.38 -0.64東証REIT指数 2249.29 +10.16ドル円 108.63ユーロ円 121.29債券 -0.14 -0.015
2019.10.31
米株は反発。午後に結果が公表されたFOMCでは市場予想通り政策金利が25bp引き下げられた。今後については「適切に行動する」との文言が削除され、利下げ打ち止めが示唆されたが、パウエルFRB議長からはインフレが十分に強まらない限り再び利上げがないことが示唆された。FOMC結果公表を控え、主要3指数は前日終値を挟んでもみ合ったが、パウエルFRB議長の発言を受けて上昇。S&P500は3日連続で取引時間中の史上最高値を更新し、0.33%高の3046.77ポイントで終了し、終値でも2日ぶりに過去最高値を更新した。ダウ平均とナスダック総合もそれぞれ0.43%高、0.33%高で終了し、主要3指数がそろって反発した。※各種データは取得時の値です。DOW27186.69 +115.27 (+0.43%)NASDAQ8303.98 +27.12 (+0.33%)S&P5003046.77 +9.88 (+0.33%)SOX1661.46 -1 (-0.06%)CME225(ドル建て)22940 +5CME225(円建て)22930 +90WTI54.9 -0.64 (-1.15%)ドル円108.85 -0.02ユーロ円121.35 +0.4米10年債利回り(%)1.7733 -0.062米2年債利回り(%)1.5996 -0.0422019.10.31(木曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[四日夜]◆次の満月まで、あと 12日●今日の月星座:[いて座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『元気をあげよう☆』気持ちが前向きになっているとき。その明るさで周りも照らすことができそうです。近くで元気の無い人がいたらパワーをおすそ分けしてあげて♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『おしり~太もも』気付かないうちに片寄っている姿勢は、癖になると骨盤をゆがませてしまうことも。骨盤のゆがみは体調不良の原因にもなりかねません。今日はカバンや荷物をいつもと逆の手で持ってみたり、座る時に足を組まないようにしてみて。
2019.10.31
日経平均22843.12 -131.01 TOPIX1665.90 +3.22 東証2部指数6853.18 -20.53 日経ジャスダック3506.01 -2.79 マザーズ指数870.02 -7.28 マザーズ売買代金787億円 東証1部売買代金3兆3795億円 東証1部出来高17.92億株 東証1部騰落レシオ124.81%(25日)
2019.10.30
日立製作所とホンダは傘下の部品メーカー4社を統合する方針を固めた。自動運転や電動化といった「CASE」と呼ばれる技術革新が進む中での生き残りをかけた判断だ。得意とする技術を持ち寄り、自動車部品の一括提案をするほか次世代技術の研究開発も共同で進める。独ボッシュなど自動車部品の「メガサプライヤー」に規模と製品群の両面で一歩近づく。
2019.10.30
30日の日経平均は8日ぶり反落。前引けは81円安の22892円。米国株の下落を受けても寄り付きは20円程度の下落にとどまったが、早々に売りの勢いが強まった。下げ幅を3桁に広げたところでは押し目買いも入って盛り返したが戻りは鈍く、22900円近辺で値動きが落ち着くと、その後はもみ合いが続いた。一方、TOPIXはしっかりで、小幅なプラスで前場を終えている。東証1部の売買代金は概算で1兆1200億円。業種別では精密機器や医薬品、証券・商品先物などが上昇している一方、鉄鋼や石油・石炭、ガラス・土石などが下落している。合併観測報道が伝わった自動車部品のケーヒン、ショーワ、日信工業がそろって急騰。半面、カプコンは上期大幅増益で増配も発表したものの、株価は大きく売られる展開となっている。日経平均 22892.75 -81.38先物 22890 -80TOPIX 1663.10 +0.42出来高 6.1億株売買代金 1.12兆円騰落 上841/下1204日経ジャスダック平均 3505.34 -3.46マザーズ指数 871.57 -5.73東証REIT指数 2245.73 -6.94ドル円 108.85ユーロ円 120.90債券 -0.13 -0.015
2019.10.30
米株は小幅反落。翌日にFOMCの結果公表を控えるなか、S&P500が前日に続いて取引時間中の史上最高値を更新したが、終値では0.08%安と5日ぶりに小幅反落。ヘルスケア、素材、エネルギーが上昇したものの、コミュニケーション、IT、一般消費財が下落した。ダウ平均も一時75ドル高まで上昇後、19.26ドル安(-0.07%)と3日ぶりに小幅反落。決算が好感されたメルク、ファイザーや、値がさ株のボーイング、ユナイテッドヘルスが上昇した一方、翌日に決算発表を控えるアップルのほか、ホーム・デポ、ビザなどが下落した。ハイテク株主体のナスダック総合も0.59%安と5日ぶりに反落。アップルのほか、利益が市場予想を下回ったアルファベットの下落も重しとなった。※各種データは取得時の値です。DOW27071.46 -19.26 (-0.07%)NASDAQ8276.85 -49.14 (-0.59%)S&P5003036.89 -2.53 (-0.08%)SOX1662.46 -15.11 (-0.90%)CME225(ドル建て)22935 -40CME225(円建て)22930 -40WTI55.52 -0.29 (-0.52%)ドル円108.87 -0.07ユーロ円120.93 +0.03米10年債利回り(%)1.8403 -0.013米2年債利回り(%)1.6495 02019.10.30(水曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[三日月]◆次の満月まで、あと 13日●今日の月星座:[さそり座]→今日の07:00→[いて座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『今夜は外食♪』今日はプライベートを充実させるのがオススメ。スピーディになっていくときなので、仕事や勉強、家事などをしっかり終わらせてから、思いっきり楽しみましょう。家族や友達と外食も良いかも♪
2019.10.30
日経平均22974.13 +106.86 TOPIX1662.68 +14.25 東証2部指数6873.71 +31.72 日経ジャスダック3508.80 +6.19 マザーズ指数877.30 +9.82 マザーズ売買代金710億円 東証1部売買代金2兆3278億円 東証1部出来高13.24億株 東証1部騰落レシオ123.31%(25日)
2019.10.29
現金を使わないキャッシュレス決済で、スマートフォンを使うQRコード決済と電子マネーの間の競争が激しくなっている。大きな還元をうたうQRコードの利用が広がり、手軽な決済や交通機関での利用を強みとする電子マネーの伸びが鈍ってきた。政府による消費増税後の還元策は両者に追い風だが、激しいサービス競争が事業者の淘汰につながる可能性がある
2019.10.29
29日の日経平均は7日続伸。前引けは107円高の22975円。米国株高と円安進行を好感して上昇スタート。開始早々に23000円台を回復した。しかしその後は高値圏を維持するも23000円が重い展開。開始18分で高安をつけると、非常に狭いレンジでのもみ合いが続いた。東証1部の売買代金は概算で1兆1300億円。業種別ではその他金融や銀行、保険など金融株に強い動きが見られる。下落しているのは空運と繊維の2業種のみで、電気・ガスが横ばい。上期の営業利益が直近の上方修正数値を一段と上振れた日東電工が大幅高。半面、通期見通しを大幅に引き上げたピー・シー・エーが材料出尽くしの売りに押されている。日経平均 22975.13 +107.86先物 22980 +130TOPIX 1662.91 +14.48出来高 6.6億株売買代金 1.13兆円騰落 上1698/下367日経ジャスダック平均 3509.36 +6.75マザーズ指数 874.85 +7.37東証REIT指数 2242.15 -0.24ドル円 108.95ユーロ円 120.91債券 -0.115 +0.020
2019.10.29
米株は続伸。米中通商合意への期待や好調な7-9月期決算を背景にリスクオンの流れが続いた。S&P500は4日続伸。一時、3044.08ポイントまで上昇し、7月26日に付けた取引時間中の過去最高値3027.98ポイントを更新。終値でも16.87ポイント高(+0.56%)の3039.42ポイントと従来の過去最高値3025.86ポイントを上回った。ナスダック総合も1.01%高と4日続伸。一時、終値での過去最高値8330.21ポイントを上回り、8325.99ポイントで終了した。ダウ平均は132.66ドル高(+0.49%)と2日続伸。国防省のクラウド・システムを受注したマイクロソフトが2.46%高となったほか、ゴールドマン・サックス、3M、アップル、ホーム・デポが1%超上昇し、指数を押し上げた。決算発表銘柄では非コア事業の売却を発表したAT&Tが4.28%高となったほか、ウォルグリン・ブーツ・アライアンスも一時1.86%高まで上昇し、0.69%高で終了。引け後に決算を発表したアルファベットは利益が予想を下回り、時間外で約2%下落。※各種データは取得時の値です。DOW27090.72 +132.66 (+0.49%)NASDAQ8325.99 +82.87 (+1.01%)S&P5003039.42 +16.87 (+0.56%)SOX1677.57 +28.9 (+1.75%)CME225(ドル建て)22975 +140CME225(円建て)22960 +110WTI55.8 -0.86 (-1.52%)ドル円108.96 +0.32ユーロ円120.95 +0.6米10年債利回り(%)1.8455 +0.045米2年債利回り(%)1.6475 +0.0222019.10.29(火曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二日月]◆次の満月まで、あと 14日●今日の月星座:[さそり座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『押したり引いたり』今日は押しが強くなりそう。あまりしつこいといい反応はもらえないかも・・・押してもだめなら引いてみて。駆け引きできるオトナの女を目指しましょ☆■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『生殖機能』生理中はストレスがたまりやすく、甘いものが食べたくなってしまう人も多いのでは?チョコでは肌荒れも気になりますよね。鉄分が不足しがちなときでもあるので、プルーンやレーズンなどのドライフルーツがオススメ♪
2019.10.29
日経平均22867.27 +67.46 TOPIX1648.43 -0.01 東証2部指数6841.99 +13.51 日経ジャスダック3502.61 +23.82 マザーズ指数867.48 +1.80 マザーズ売買代金489億円 東証1部売買代金1兆8180億円 東証1部出来高10.14億株 東証1部騰落レシオ125.50%(25日)
2019.10.28
ヤフーは28日、11月1日からネット通販サイト「ペイペイモール」で、支払額の最大2割を還元するキャンペーンを始めると発表した。総額は100億円で、スマートフォン決済「ペイペイ」で使える電子マネーで還元する。1人当たりでは月1万円相当が上限。ヤフーとソフトバンクが展開するペイペイはサービス開始から1年間で、利用者が1500万人に増えた。大規模なキャンペーンを続け、ペイペイ経済圏を広げる
2019.10.28
28日の日経平均は6日続伸。前引けは61円高の22861円。米国株高を受けて上昇スタート。ただ、高く始まった後は22800円台での小動きが続いた。序盤では22900円に迫ったものの届かず。一方、伸び悩んでも安値は22830円までで22800円より上を維持しており、次第にこう着感が強まった。東証1部の売買代金は概算で8800億円。業種別では海運やゴム製品、鉱業などが上昇している一方、保険や水産・農林、食料品などが下落している。上期の利益見通しを大幅に引き上げた日本電子材料がストップ高。半面、上期が営業減益着地となった幸楽苑ホールディングスが大幅安となっている。日経平均 22861.59 +61.78先物 22860 +90TOPIX 1649.79 +1.35出来高 5.0億株売買代金 0.88兆円騰落 上1125/下922日経ジャスダック平均 3501.37 +22.58マザーズ指数 870.88 +5.20東証REIT指数 2237.01 -5.86ドル円 108.77ユーロ円 120.47債券 -0.135 +0.015
2019.10.28
2019.10.28(月曜日)のMoon [新月]◆今日の12:39ごろ新月に♪●今日の月星座:[てんびん座]→今日の05:30→[さそり座]■ココロ■今日のテーマ『今日は新月♪』今日の12:39ごろに新月になります。新月の日は新しい計画を立てたり、願い事をするのに適しているとき。過去を清算し、次のリズムを刻むチャンスでもあります。あなたはどんな計画を立てますか?■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『全身』今日は新月ですのでいつものヨガは一休みして、リラックスにオススメのポーズをやりましょう。
2019.10.28
27(日)ユーロ圏サマータイム終了 28(月)9月企業サービス価格指数(8:50)《決算発表》ファナック、キヤノン、オリックス、JR東日本、JR西日本、JR東海、松井証、マネックスG、フジッコ、キーコーヒー、OBC、養命酒、エレマテック、マクニカ富士、野村不HD、多木化、JSR、日立化成、大日住薬、アンジェス、オービック、ミルボン、横河ブHD、弁護士コム、日立建、アイチコーポ、小森、アマノ、航空電、スタンレ電、ハマキョウ、関西電、特殊陶、レーザーテク、日東電、小糸製、コクヨ、ミスミG、Vコマース、タカラレーベン米9月シカゴ連銀活動指数(21:30)休場:シンガポール、マレーシア《米決算発表》アルファベット、DTEエナジー、AT&T29(火)10月都区部消費者物価指数(8:30)《決算発表》NTTドコモ、HOYA、オムロン、NEC、野村HD、ANA、NESIC、邦ガス、山崎パン、カルビー、NSSOL、四国化、協和キリン、ミンカブ、SBテクノロジ、マンダム、デクセリアルス、日電硝、日立金、アサヒHD、日本トリム、新電工、GMOFHD、シマノ、昭和飛、JSP、日立ハイテク、コメリ、PALTAC、NECキャピ、コネクシオ、大ガス、メタウォーター、カプコン、日清粉G、ゼンリン、西ガス、ユニゾHD、セプテーニHDFOMC(~10/30)米8月S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(22:00)米10月消費者信頼感指数(23:00)米9月NAR仮契約住宅販売指数(23:00)《米決算発表》ゼネラル・モーターズ、ファイザー、メルク、マスターカード、アムジェン、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ30(水)日銀金融政策決定会合(~10/31)9月商業動態統計(8:50)《決算発表》ソニー、OLC、三井物、コマツ、花王、アドバンテ、大東建、ヒューリック、インフォコム、エーザイ、大正薬HD、JPX、積水化、塩野義、ニフコ、田辺三菱、東ガス、帝国ホテル、東海理化、きんでん、M&A、SMS、グリー、ティーガイア、住友化、サイバエージ、ファンケル、ポーラオルHD、小林製薬、AGC、黒崎播磨、山特鋼、オークマ、ニューフレア、タダノ、日精工、明電舎、エプソン、アンリツ、アルプスアル、マクセルHD、日野自、日信工業、オリコ、大和証G、日立物、テレ東HD、北海電、DTS、SCSK、オートバクス、王将フード、マキタ、MARUWA、デジアーツ、太平洋、エクセディ、スクリン、トッパン・F、フューチャー、SBI米10月ADP全米雇用リポート(21:15)米7-9月期GDP速報値(21:30)《米決算発表》フェイスブック、ゼネラル・エレクトリック、アップル、スターバックス、モトローラ・ソリューションズ31(木)黒田日銀総裁会見 日銀が経済・物価情勢の展望(展望レポート)公表9月鉱工業生産(8:50)9月住宅着工統計(14:00)《決算発表》東エレク、村田製、京セラ、JT、任天堂、武田、第一三共、アステラス薬、キーエンス、三菱電、三菱重、デンソー、ALSOK、三和HD、川重、TDK、豊田織機、東洋水産、ゼオン、小野薬、商船三井、関電工、日本ハム、東ソー、CTC、アイシン精、小田急、日通、山九、三菱倉、ジェイテクト、トヨタ紡織、LIXIL G、ローム、東武、京成、豊田合、九電工、インフォマート、カゴメ、大陽日酸、コーセー、TOTO、テクノプロHD、住友重、セガサミーHD、富士電機、メディパル、ヤマトHD、SGHD、JAL、中国電、東北電、コナミHD、ガイシ、ベネ・ワン、JCRファーマ、洋缶HD、ナブテスコ、豊通商、中部電、イビデン、Jパワー、ZOZO英国がEUからの離脱予定中国10月製造業PMI(10:00)ユーロ圏7-9月期GDP(19:00)米9月個人消費支出・個人所得(21:30)《米決算発表》アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド、デュポン、クラフト・ハインツ1(金)9月完全失業率(8:30)9月有効求人倍率(8:30)10月新車販売台数(14:00)10月軽自動車新車販売台数(14:00)《決算発表》伊藤忠、住友商、KDDI、NTTデータ、太陽HD、帝人、三洋化、双日、キッコーマン、レンゴー、三菱ケミHD、ダイセル、サンゲツ、大和工、オカムラ、相鉄HD、手間イラズ、日清オイリオ、ハウス食G、ジョイ本田、TIS、アイカ工、宇部興、オンコリス、ZHD、ISID、コニカミノルタ、日本製鉄、住友電、三井海洋、サトーHD、理想科、アズビル、メガチップス、IHI、三菱食品、リコー、ヤマハ、八十二、阪急阪神、レノバ、ミライトHD、三菱総研、ゼリア新薬、ヒロセ電、長瀬産、FJネクスト、TKC、IDECラガルド氏がECB総裁へ就任米10月雇用統計(21:30)米10月ISM製造業景気指数(23:00)米 9月建設支出(23:00)《米決算発表》エクソンモービル、AIG、シェブロン、シーゲート・テクノロジー
2019.10.27
:[晦日]◆明日の12:39ごろ新月に♪●今日の月星座:[てんびん座] ■ココロ■今日のテーマ『ひとりでやらないの』コミュニケーション力が高くなっているときです。今日は一人でコツコツやるより、友達や同僚と協力してやる方が良さそうですよ。困った時はどんどん相談して、良いアドバイスをもらいましょう♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『腰,腎臓,膀胱』学校や職場、家でのパソコン作業など長時間同じ姿勢でいる事は腰痛の原因にも。たまには机を離れてノビノビしましょう。2時間に1回など自分ルールを決めてみて♪
2019.10.27
米株は上昇。好決算を発表したインテルが大幅高しテクノロジー株が総じて堅調とな ったほか、米中通商合意への期待からキャタピラーなども買われた。S&P500は0.41%高 と3日続伸。一時、7月26に付けた終値での過去最高値を上回り、取引時間中の過去最高 値まで0.59ポイント(0.02%)に迫った。ダウ平均は152.53ドル高(+0.57%)と反発 。インテル(+8.10%)とキャタピラー(+4.39%)の2銘柄でダウ平均を68ドル余り押 し上げた。ハイテク株主体のナスダック総合も0.70%高と3日続伸。フィラデルフィア 半導体株指数(SOX指数)は2.05%高と3日ぶりに反発した。 週間ではダウ平均が0.70%高と反発し、S&P500が1.22%高と3週続伸。ナスダック総 合は1.90%高と4週続伸となった。 ※各種データは取得時の値です。 DOW 26958.06 +152.53 (+0.57%) NASDAQ 8243.12 +57.32 (+0.70%) S&P500 3022.55 +12.26 (+0.41%) SOX 1648.67 +33.16 (+2.05%) CME225(ドル建て) 22835 +10 CME225(円建て) 22825 +55 WTI 56.63 +0.4 (+0.71%) ドル円 108.64 +0.03 ユーロ円 120.35 -0.25 米10年債利回り(%) 1.7995 +0.033 米2年債利回り(%) 1.6236 +0.042 2019.10.26(土曜日)のMoon mail ●今日のお月さま:[二十八日夜]◆次の新月まで、あと 2日 ●今日の月星座:[おとめ座]→今日の05:20→[てんびん座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。 ■ココロ■ 今日のテーマ 『明るい色の服を着ましょう』 魅力的になっていくとき。美的センスも出てくるときなので、今日は明るい色の服やアクセサリーをつけてみては?ハッピーな気分になれるはず♪ ■カラダ■ 今日のおすすめケアパーツ 『腰,腎臓,膀胱』 上半身を支える腰には、かなりの負担がかかっているそう。腰痛で悩んでいる人も多いですよね。本日更新の「MoonStyleヨガ」では、腰痛の解消にオススメの「ねじりのポーズ」をご紹介。ウエストの引き締めにも♪
2019.10.26
日経平均22799.81 +49.21 TOPIX1648.44 +4.70 東証2部指数6828.48 -14.43 日経ジャスダック3478.79 +7.80 マザーズ指数865.68 +4.16 マザーズ売買代金647億円 東証1部売買代金2兆733億円 東証1部出来高11.00億株 東証1部騰落レシオ120.67%(25日)
2019.10.25
【シリコンバレー=白石武志、ニューヨーク=高橋そら】米アマゾン・ドット・コムがネット通販事業で再び投資のアクセルを踏み込んでいる。翌日配送サービスのために追加で年4000億円規模の物流費を投じる見込み。自前配送網の拡張を急ぐアマゾンは、米国の物流産業に新たな衝撃をもたらしつつある。
2019.10.25
25日の日経平均は5日ぶり小幅反落。前引けは3円安の22747円。小幅高スタートから上げ幅を広げて22800円台に到達したものの、その後は伸び悩む展開。じわじわと値を消して下げに転じた。ただ、22700円は割り込まずに踏みとどまると、盛り返してプラス転換。その後は前日終値近辺での一進一退が続いたが、小幅な下落で前場を終えた。東証1部の売買代金は概算で1兆円。業種別では医薬品や精密機器、水産・農林などが上昇している一方、その他製品や証券・商品先物、パルプ・紙などが下落している。決算が好感されたディスコが急伸。半面、ビジョンファンドの評価切り下げ観測が報じられたソフトバンクGは4日続落と売りが止まらず、4000円を割り込む場面もあった。日経平均 22747.08 -3.52先物 22740 -40TOPIX 1644.23 +0.49出来高 5.2億株売買代金 1.00兆円騰落 上991/下1024日経ジャスダック平均 3473.74 +2.75マザーズ指数 859.18 -2.34東証REIT指数 2246.59 +3.31ドル円 108.64ユーロ円 120.63債券 -0.15 0
2019.10.25
米株は高安まちまち。好決算を発表したマイクロソフト(+1.97%)などの上昇を追い風にS&P500が0.19%高と続伸し、7月に付けた過去最高値まで0.51%に迫った。テスラ(+17.67%)の急伸やラムリサーチ(+13.90%)を筆頭に半導体株が軒並み高となりナスダック総合も0.81%高と続伸した。一方、ダウ平均は0.11%安と小幅に反落。ビザ、ボーイング、マイクロソフトなどが上昇したものの、見通しを引き下げた3Mが4.07%安となり、1銘柄でダウ平均を46ドル余り押し下げた。引け後の決算発表銘柄では、インテルが時間外で3%超上昇し、ジュニパー・ネットワクスも4%超上昇した。利益が予想を下回ったアマゾン・ドット・コムは7%超の下落となった。※各種データは取得時の値です。DOW26805.53 -28.42 (-0.11%)NASDAQ8185.8 +66 (+0.81%)S&P5003010.29 +5.77 (+0.19%)SOX1615.51 +38.93 (+2.47%)CME225(ドル建て)22825 +20CME225(円建て)22815 +35WTI56.07 +0.1 (+0.18%)ドル円108.64 -0.04ユーロ円120.61 -0.34米10年債利回り(%)1.7695 +0.011米2年債利回り(%)1.5777 -0.0042019.10.25(金曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十七日夜]◆次の新月まで、あと 3日●今日の月星座:[おとめ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『遠慮しないで言ってみよう』引っ込み思案になりそうな日。恋愛ゴコロもちょっとおとなしくなりそう。言いたいことがあったら遠慮せずに言ってみるようにして。気持ちがちゃんと伝わりそうです。■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『大腸,小腸,すい臓』腸内の環境が悪いと、お肌にもポツポツと吹き出物ができやすいそう。今日は腸内環境を整えるのを助けてくれる、ヨーグルトを食べるようにしてみて。オリゴ糖を入れるのがオススメです♪
2019.10.25
日経平均22750.60 +125.22 TOPIX1643.74 +5.60 東証2部指数6842.91 +22.07 日経ジャスダック3470.99 +15.69 マザーズ指数861.52 +7.72 マザーズ売買代金548億円 東証1部売買代金1兆9309億円 東証1部出来高11.95億株 東証1部騰落レシオ120.23%(25日) ━━━━━━━━━━━━
2019.10.24
24日の日経平均は4日続伸。前引けは144円高の22769円。米国株の上昇を受けて寄り付きから3桁上昇となり、22700円台を回復。高く始まった後は小動きながら、じわじわと上げ幅を広げた。10時台ではいったん値動きが落ち着いたものの、11時以降にもうひと伸びを見せ、ほぼ高値圏で前場の取引を終えた。東証1部の売買代金は概算で8800億円。業種別では鉱業やゴム製品、石油・石炭などが上昇している一方、繊維や水産・農林、その他金融などが下落している。証券会社の新規カバレッジが入ったサンバイオが急伸。半面、上期利益見通しの上振れを発表したシュッピンは買いが先行したものの続かず、マイナス圏に沈んで下げ幅を広げている。日経平均 22769.58 +144.20先物 22770 +120TOPIX 1646.14 +8.00出来高 6.1億株売買代金 0.88兆円騰落 上1156/下864日経ジャスダック平均 3465.58 +10.28マザーズ指数 859.39 +5.59東証REIT指数 2251.42 -2.86ドル円 108.57ユーロ円 120.94債券 -0.14 0
2019.10.24
米株は反発。前日引け後に弱い決算を発表したテキサス・インスツルメンツ(-7.48%)を始め半導体が軒並み安となったほか、寄り前発表のキャタピラーとボーイングの7-9月期決算も市場予想を下回る弱い結果となったが、主要3指数はそろって反発した。キャタピラーは決算を受けて寄り前の時間外取引で6%超下落したが、1.23%高と上昇して終了。ボーイングも1.04%高で終了した。ダウ平均は前日終値を挟んでもみ合ったが45.85ドル高(+0.17%)と反発して終了。ナイキが3.43%安となったものの、ボーイング、アップル、トラベラーズなどの上昇が指数を支えた。S&P500も0.28%高と前日の下落幅をほぼ取り戻し、7月に付けた過去最高値まで0.71%に迫った。ハイテク株主体のナスダック総合も0.19%高で終了し、主要3指数がそろって反発した。引け後の決算発表銘柄では、テスラが時間外で17%高と急伸。※各種データは取得時の値です。DOW26833.95 +45.85 (+0.17%)NASDAQ8119.79 +15.5 (+0.19%)S&P5003004.52 +8.53 (+0.28%)SOX1576.58 -31.02 (-1.93%)CME225(ドル建て)22805 +105CME225(円建て)22795 +145WTI55.88 +1.72 (+3.18%)ドル円108.69 +0.22ユーロ円120.96 +0.3米10年債利回り(%)1.766 0米2年債利回り(%)1.5857 -0.0212019.10.24(木曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十六日夜]◆次の新月まで、あと 4日●今日の月星座:[しし座]→今日の04:30→[おとめ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『小さな命を感じよう』自分以外への興味が高まるとき。ペットと遊んだり、観葉植物のお手入れをしてみてはいかがでしょう。今日は動物園に行ってみるのもいいかもしれませんね♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『大腸,小腸,すい臓』腸にガスが溜まっていると、ポッコリおなかの原因にもなってしまうそう。
2019.10.24
日経平均22625.38 +76.48 TOPIX1638.14 +9.54 東証2部指数6820.84 +30.94 日経ジャスダック3455.30 +17.19 マザーズ指数853.80 +8.59 マザーズ売買代金513億円 東証1部売買代金2兆1526億円 東証1部出来高11.89億株 東証1部騰落レシオ124.28%(25日)
2019.10.23
ニューヨーク=大島有美子 ソフトバンクグループと経営難に陥っている米シェアオフィス大手ウィーワークを運営するウィーカンパニーは22日、ソフトバンクグループのもとで経営再建を進めると発表した。ソフトバンクグループがウィー株の過半数を握るほか、ウィー創業者のアダム・ニューマン氏は取締役から退く。ソフトバンクグループは総額で95億ドル(約1兆300億円)の資金を投じる。
2019.10.23
23日の日経平均は3日ぶり小幅反落。前引けは8円安の22540円。70円程度上昇して始まったものの、すぐに失速してマイナス転換。下げ幅を90円程度まで広げた。押し目では買いが入って持ち直し、ほどなくプラス圏を回復したが、序盤につけた高値に迫ったところでは売り直され、再び下げに転じた。TOPIXも日経平均同様に乱高下したが、こちらはプラスで前場を終えている。東証1部の売買代金は概算で1兆0500億円。業種別では医薬品や海運、非鉄金属などが上昇している一方、精密機器や繊維、金属製品などが下落している。株主優待の拡充を発表した北の達人コーポレーションが大幅高。半面、10月から始めた携帯電話サービスに関して、通信がつながらないなどのトラブルが相次いでいると複数メディアで報じられた楽天が大幅安となっている。日経平均 22540.56 -8.34先物 22580 +10TOPIX 1630.15 +1.55出来高 5.8億株売買代金 1.05兆円騰落 上1121/下915日経ジャスダック平均 3452.39 +14.28マザーズ指数 853.54 +8.33東証REIT指数 2259.87 +5.80ドル円 108.34ユーロ円 120.50債券 -0.135 +0.005
2019.10.23
米株は反落。トラベラーズ、マクドナルドの決算が市場予想を下回ったほか、英国のEU離脱を巡る不透明感も相場の重しとなった。ダウ平均は一時119ドル高まで上昇する場面もあったが、39.54ドルや安(-0.15%)と小幅に反落して終了。決算が好感されたプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)やユナイテッド・テクノロジーズが2%超上昇し、値がさ株のボーイングも4日ぶりに反発したものの、決算が嫌気されたトラベラーズ(-8.29%)、マクドナルド(-5.04%)の2銘柄でダウ平均を151ドル余り押し下げた。S&P500も0.26%高まで上昇後に0.36%安と反落して終了。ハイテク株主体のナスダック総合もフェイスブックやネットフリックスが売られ、0.72%安と反落した。※各種データは取得時の値です。DOW26788.1 -39.54 (-0.15%)NASDAQ8104.3 -58.69 (-0.72%)S&P5002995.99 -10.73 (-0.36%)SOX1607.6 -12.44 (-0.77%)CME225(ドル建て)22700 -5CME225(円建て)22685 +115(10/21大証終値比)WTI54.21 +0.9 (+1.69%)ドル円108.47 -0.12ユーロ円120.65 -0.41米10年債利回り(%)1.7624 -0.03米2年債利回り(%)1.5965 -0.0192019.10.23(水曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十五日夜]◆次の新月まで、あと 5日●今日の月星座:[しし座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『堂々といきましょう』人から注目を集めやすいとき。人前にたっても堂々と過ごせる自信が出てくるときでもあるので、今日は率先してリーダー役をひきうけてみてはどうでしょう。みんなをうまくまとめられそう。■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『髪,循環器』熱に弱い髪の毛。髪を乾かす時にドライヤーを近づけすぎると、髪を傷める原因になるそうです。少し離したり、1ヵ所に集中して風を当てないように気をつけてみて。髪の長い人は少しづつ乾かして下さいね♪
2019.10.23
天皇陛下が即位を国内外に宣明される「即位礼正殿の儀」に先立ち、皇居・宮中三殿で22日午前、「即位礼当日賢所大前(かしこどころおおまえ)の儀」が始まった。陛下が即位礼を行うことを皇室の祖先に報告される宮中祭祀(さいし)で、この日の最初の行事となる。
2019.10.22
米株は反発。週末に中国の劉鶴副首相から米中通商交渉について前向きな発言があったことで通商合意への期待が高まったほか、発表が本格化する7-9月期決算の上振れ期待も相場の支援となった。S&P500は20.52ポイント高(+0.69%)の3006.72ポイントと反発し、9月19日以来、1カ月ぶりに3000ポイントを回復。9月26日に付けた過去最高値まで19.14ポイント(0.63%)に迫った。ハイテク株主体のナスダック総合も0.91%高と反発。エヌビディアなどの半導体株が堅調だった。ダウ平均はボーイングの下落が重しとなったものの、アップルが上場来高値を更新したほか、JPモルガン・チェースや3M、ゴールドマン・サックスなど上昇が支援となり、57.44ドル高(+0.21%)と反発した。※各種データは取得時の値です。DOW26827.64 +57.44 (+0.21%)NASDAQ8162.99 +73.44 (+0.91%)S&P5003006.72 +20.52 (+0.69%)SOX1620.04 +29.95 (+1.88%)CME225(ドル建て)22705 +200CME225(円建て)22690 +120WTI53.46 -0.32 (-0.60%)ドル円108.59 +0.17ユーロ円121.06 -0.03米10年債利回り(%)1.8028 +0.053米2年債利回り(%)1.6251 +0.0492019.10.22(火曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十四日夜]◆次の新月まで、あと 6日●今日の月星座:[かに座]→今日の01:30→[しし座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『あしなみを揃えて…』エネルギーに満ち溢れているときです。仕事や勉強、恋にも一生懸命になれそう。しかし自己中な面も出てきやすいとき。周りの状況を良くみましょうね♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『髪,循環器』髪の毛は抜け毛やパサパサになってしまったりと、健康が現れやすい部分でもあります。本日更新の「MoonStyleヨガ」では、頭部のツボを刺激して、血行を助ける「うさぎのポーズ」を紹介しています♪
2019.10.22
日経平均22548.90 +56.22 TOPIX1628.60 +6.61 東証2部指数6789.90 +25.85 日経ジャスダック3438.11 +8.12 マザーズ指数845.21 +4.85 マザーズ売買代金383億円 東証1部売買代金1兆5304億円 東証1部出来高8.91億株 東証1部騰落レシオ121.60%(25日)
2019.10.21
ラグビーワールドカップ(W杯)を初のベスト8の成績で終えた日本代表は21日、東京都内で記者会見を開き、31人の桜の戦士は晴れやかな表情を見せた。主将のリーチ・マイケル選手(31)は「キャプテンとして誇りに思う」と胸を張った。会見の冒頭、ヘッドコーチのジェイミー・ジョセフ氏(49)は、強豪を次々と破る日本代表の快進撃について「国民の熱い応援なくして目標は達成できなかった」と感謝を述べた。リーチ選手は日本の活躍に列島が沸いた1カ月を振り返り「日本代表になりたい子どもが増えればいい」と期待を込めた。「(目標の)ベスト8のためにいろんなことを犠牲にした」と述べたうえで、一段の好成績を追い求めるには「強さを継続していくことが大事」と力を込めた。3大会連続で出場した田中史朗選手(34)は「若い良い選手はたくさんいるので、皆さんに夢と希望を与えられるチームになっていくと思う」と話し、にこやかな表情を浮かべた。
2019.10.21
21日の日経平均は続伸。前引けは62円高の22555円。先週末の米国株の下落は悪材料視されることなく上昇スタート。ただ、翌日が休場で、かつ決算発表前という状況下、早々にこう着感が強まった。上下の値幅は50円程度と、動意に乏しい展開が続いた。東証1部の売買代金は概算で7000億円。業種別では証券・商品先物や建設、パルプ・紙などが上昇している一方、海運や繊維、医薬品などが下落している。投資有価証券売却益の計上を発表した近畿車両が急騰。半面、ラグビーワールドカップで日本代表が敗退したことから、ゴールドウインやハブなど関連銘柄が大幅安となっている。日経平均 22555.34 +62.66先物 22550 +90TOPIX 1629.73 +7.74出来高 4.2億株売買代金 0.70兆円騰落 上1467/下561日経ジャスダック平均 3442.43 +12.44マザーズ指数 843.52 +3.16東証REIT指数 2248.88 +17.72ドル円 108.48ユーロ円 121.01債券 -0.14 +0.015
2019.10.21
●今日の月星座:[かに座] ■ココロ■今日のテーマ『直感を信じて☆』心配性になりやすいときなので、迷う事も多くなりそう。しかし直感力が優れていくときでもあるので、行き詰まったら自分の第一印象を信じてみるのも良いかも♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『胸,肺,胃,呼吸器』さいきん暴飲暴食が続いている人は、今日1食だけベジタリアンになってみるのはいかがでしょう?たまには野菜からの栄養をたっぷりとるのも良いかも。具だくさんの野菜スープがオススメです♪
2019.10.21
21(月)9月貿易収支(8:50)8月全産業活動指数(13:30)《決算発表》エンプラス、ゲンキードラ、ナガワ《米決算発表》ハリバートン22(火)即位礼正殿の儀 米9月中古住宅販売(23:00)《米決算発表》バイオジェン、トラベラーズ、ユナイテッド・テクノロジーズ、プロクター・アンド・ギャンブル、ネクステラ・エナジー、マクドナルド、UPS、ロッキード・マーティン、テキサス・インスツルメンツ23(水)《決算発表》日電産、ジャフコ、小野測、ベクター、ピエトロ、高純度化、日鋳造、日本ユピカ、モーニングスタ米8月FHFA住宅価格指数(22:00)《米決算発表》キャタピラー、ノーザン・トラスト、イーライリリー・アンド・カンパニー、ボーイング、イーベイ、ザイリンクス、マイクロソフト、フォード、ペイパル24(木)20年国債入札 東京モーターショー2019(東京ビックサイト、~11/4)《決算発表》中外薬、ディスコ、MonotaRO、ネットワン、キムラユニティー、石塚硝、大丸エナ、エイトレッド、東製鉄、鉱研工業、太洋工業、A&T、信越ポリ、菱鉛筆、両毛シス、愛光電、システナ、DNAチップ、レッグス、トランコム、総メディHDECB定例理事会(ドラギ総裁記者会見)米9月耐久財受注(21:30)米9月新築住宅販売(23:00)《米決算発表》ツイッター、3M、コムキャスト、ギリアド・サイエンシズ、イルミナ、インテル、ビザ、アマゾン・ドット・コム、ジュニパーネットワークス25(金)《決算発表》信越化、エムリー、NRI、杉本商、京阪神ビ、エスリード、アツギ、積水樹、サカイ引越、アクシーズ、カワチ薬品、コーエーテクモ、NTTDIM、栄研化、東映アニメ、BPカストロール、エスティック、東洋機械、イントラスト、SPK、幸楽苑HD、キヤノンMJ、リコーリース、だいこう、杉村倉、沖縄セルラー、未来工業、三谷産、日車輌、PI、富通ゼネ、千趣会、ブルボン、サーティワン、菱友システム、蝶理、岩井コスモ独10月Ifo景況感指数(17:00)《米決算発表》ベライゾン・コミュニケーションズ
2019.10.20
:[二十二日夜]◆次の新月まで、あと 8日●今日の月星座:[かに座] ■ココロ■今日のテーマ『人にやさしく』やさしいこころが強くなるとき。今日は人の気持ちを敏感に感じてサポートできそう。ただし感情的になりやすいときでもあるので、無理をしないで過ごしましょ♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『胸,肺,胃,呼吸器』姿勢が悪くなると、カラダが縮こまって呼吸が浅くなりがち。今日は休憩時間などに深くゆっくり息をするようにしてみて。酸素をいっぱい取り込んでリフレッシュしましょう♪
2019.10.20
米株は反落。米連邦航空局(FAA)を欺いたと報じられたボーイングとベビーパウダー にアスベストの混入でリコールを発表したジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)が 大きく下落し、ダウ平均が255.68ドル安(-0.95%)と大幅反落。週間では0.17%安の反落 となった。ネットフリックスの下落が重しとなりS&P500とナスダック総合もそれぞれ 0.39%安、0.83%安と反落したが、週間ではS&P500が0.54%高、ナスダック総合が 0.40%高とそろって2週続伸となった。 この日の決算発表銘柄は総じて上昇。カンザスシティー・サザン、インテューイティ ブ・サージカル、ステート・ストリートが6-7%高となったほか、コカ・コーラ、シュル ンベルジェも1%超上昇した。 ※各種データは取得時の値です。 DOW 26770.2 -255.68 (-0.95%) NASDAQ 8089.54 -67.31 (-0.83%) S&P500 2986.2 -11.75 (-0.39%) SOX 1590.09 -17.07 (-1.06%) CME225(ドル建て) 22505 -35 CME225(円建て) 22490 +30 WTI 53.7 -0.23 (-0.43%) ドル円 108.42 -0.23 ユーロ円 121.09 +0.25 米10年債利回り(%) 1.7536 -0.001 米2年債利回り(%) 1.5777 -0.022 2019.10.19(土曜日)のMoon mail ●今日のお月さま:[二十一日夜]◆次の新月まで、あと 9日 ●今日の月星座:[ふたご座]→今日の19:40→[かに座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。 ■ココロ■ 今日のテーマ 『今宵の空を』 ロマンチックな気持ちが強くなっていくとき。今夜は夜空を見上げて月に思いを馳せてみるのも良いかも。なにかインスピレーションが湧くかもしれませんね♪ ■カラダ■ 今日のおすすめケアパーツ 『胸,肺,胃,呼吸器』 「ゆがみ」は見た目が悪いだけでなく、疲れや不眠などの良くない影響にもつながるのだとか。本日更新の「MoonStyleヨガ」ではゆがみを改善し、きれいな胸のラインを作るのを助
2019.10.19
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日経平均22492.68 +40.82 TOPIX1621.99 -2.17 東証2部指数6764.05 -2.55 日経ジャスダック3429.99 +13.61 マザーズ指数840.36 +3.04 マザーズ売買代金541億円 東証1部売買代金1兆9968億円 東証1部出来高10.82億株 東証1部騰落レシオ125.26%(25日)
2019.10.18
【北京=原田逸策】中国国家統計局が18日発表した2019年7~9月の国内総生産(GDP)は物価の変動を考慮した実質で前年同期比6.0%増えた。伸び率は4~6月より0.2ポイント縮小し、2期連続で減速した。四半期で統計を遡れる1992年以降の過去最低を更新した。米国との貿易戦争で輸出が低迷し、消費や投資にも力強さがない。成長減速は世界経済の波乱要因になりそうだ。中国の四半期の成長率は18年1~3月期(6.8%)を直近のピークに減速傾向が続く。1年半の減速幅は0.8ポイントに達しており、成長率がほとんど動かない中国としては異例の大きさだ。成長率は中国政府の19年の目標「6~6.5%」の下限だった。日本経済新聞社と日経QUICKニュースが実施した市場予想の平均(6.1%)を下回った
2019.10.18
18日の日経平均は反発。前引けは125円高の22576円。米国株高を受けて買いが優勢の展開。上げ幅を100円超に広げたところでいったん値動きが落ち着いたが、週末の売り圧力は限定的で、高値圏を維持した。11時に発表された中国の経済指標は概ね市場の想定線の結果となり、結果発表直後に22600円台に乗せて上を試す動きも見られたが、そこでは売りも出て失速。それでも3桁上昇で前場を追えるなど、強い基調が続いた。東証1部の売買代金は概算で9100億円。業種別ではガラス・土石や鉄鋼、繊維などが上昇している一方、食料品や情報・通信、ゴム製品などが下落している。証券会社の新規カバレッジが入った大平洋金属が急騰。半面、証券会社が投資判断を引き下げたパン・パシフィック・インターナショナルが大きく売られている。日経平均 22576.96 +125.10先物 22560 +100TOPIX 1626.93 +2.77出来高 5.1億株売買代金 0.91兆円騰落 上1300/下716日経ジャスダック平均 3430.45 +14.07マザーズ指数 844.85 +7.53東証REIT指数 2236.68 -2.27ドル円 108.59ユーロ円 120.79債券 -0.155 +0.005
2019.10.18
米株は反発。決算が好感されたネットフリックスやモルガン・スタンレーなどに上昇に加え、英国の合意なきEU離脱の回避期待も相場を支えた。ダウ平均は一時110ドル高まで上昇後、31ドル安まで反落したが、23.90ドル高(+0.09%)と小幅に反発して終了。5四半期連続で減収となったIBMが5.52%安となり1銘柄でダウ平均を53ドル押し下げたものの、ユナイテッドヘルス、ウォルグリーン・ブーツ・アライアンスが2%超上昇したほか、キャタピラー、アメリカン・エキスプレス、ウォルト・ディズニーなどが1%超上昇しダウ平均を押し上げた。S&P500は終日プラス圏で推移し、0.28%高で終了。11セクターは、ITが下落したものの、ヘルスケアを筆頭に10セクターが上昇した。ハイテク株主体のナスダック総合も0.40%高で終了し、主要3指数がそろって反発した。※各種データは取得時の値です。DOW27025.88 +23.90 (+0.09%)NASDAQ8156.85 +32.67 (+0.40%)S&P5002997.95 +8.26 (+0.28%)SOX1607.16 +5.37 (+0.34%)CME225(ドル建て)22540 0CME225(円建て)22520 +60WTI54.06 +0.7 (+1.31%)ドル円108.63 -0.12ユーロ円120.85 +0.46米10年債利回り(%)1.7535 +0.008米2年債利回り(%)1.604 +0.0192019.10.18(金曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[更待月]◆次の新月まで、あと 10日●今日の月星座:[ふたご座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『最後までちゃんとやった?』要領よく物事をこなせそうなときですが、単純な作業には飽きてしまいそう。器用さがアピール出来るときなので、サボらずきっちり片付けるようにして。こまめに休憩を取って気分転換しましょう♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『デコルテ,腕,爪』ネイルカラーを塗ることはあっても爪のお手入れを怠けていませんか?爪の形や表面を整えたり、甘皮の処理をちゃんとしてあげるとネイルは長持ちするのだとか。キレイの為には手間を惜しまずにお手入れを♪
2019.10.18
日経平均22451.86 -21.06 TOPIX1624.16 -7.35 東証2部指数6766.60 +22.67 日経ジャスダック3416.38 +5.49 マザーズ指数837.32 +0.56 マザーズ売買代金600億円 東証1部売買代金1兆9233億円 東証1部出来高11.14億株 東証1部騰落レシオ128.10%(25日)
2019.10.17
東芝インフラシステムズは17日、台湾で電気機関車68両を受注したと発表した。受注金額は保守用の部品などを含め約400億円。2022年から順次納入を開始する。台湾では15年からの10年間で約3600億円をかけ、約1300両の新型車両を購入する計画を進めており、東芝は台湾を注力市場として今後も受注拡大に努める。台湾鉄路管理局向けの車両を受注した。電気機関車は台湾の主要都市を結ぶ特急列車に使われる予定という。
2019.10.17
17日の日経平均は5日続伸。前引けは31円高の22503円。米国株安を受けて下落スタートとはなったが、早々に下げ渋ってプラス圏に浮上した。しかし、値下がり銘柄が多く、TOPIXの下落が続くなかでは一段と買い上がる動きは見られず、その後は小幅高でのもみ合いが続いた。東証1部の売買代金は概算で9200億円。業種別では海運や空運、化学などが上昇している一方、水産・農林やパルプ・紙、非鉄金属などが下落している。上期は前年同期比で大幅減益も、7-9月では2四半期続いた営業赤字から抜け出すとの日経観測が報じられたヤマトホールディングスが大幅上昇。半面、日経新聞の特集記事で鉄鋼株の弱さが取り上げられたことから、JFEホールディングスや日本製鉄が売りに押されている。日経平均 22503.97 +31.05先物 22500 +10TOPIX 1628.16 -3.35出来高 5.5億株売買代金 0.92兆円騰落 上729/下1319日経ジャスダック平均 3415.80 +4.91マザーズ指数 838.83 +2.07東証REIT指数 2246.87 +2.28ドル円 108.77ユーロ円 120.48債券 -0.15 +0.015
2019.10.17
米株は小幅反落。バンク・オブ・アメリカなどの好決算発表が続いたものの、米中貿易問題の先行き不透明感や、寄り前に発表された米9月小売売上高がプラス予想に反してマイナスとなったことが相場の重しとなった。ダウ平均は下落してスタートすると、その後は前日終値水準を挟んでもみ合ったが、22.82ドル安(-0.08%)と小幅に反落して終了した。S&P500も一時プラス圏を回復する場面があったが、0.20%で終了。ハイテク株主体のナスダック総合は終日マイナス圏で推移し、0.30%安で終了した。 引け後の決算発表では利益が市場予想を上回ったネットフリックスが時間外で8%超の大幅高。鉄道輸送のCSXも約3%上昇した一方、売上高が予想を下回ったIBMは4%超の下落となった。※各種データは取得時の値です。DOW27001.98 -22.82 (-0.08%)NASDAQ8124.18 -24.52 (-0.30%)S&P5002989.69 -5.99 (-0.20%)SOX1601.79 -23.9 (-1.47%)CME225(ドル建て)22540 0CME225(円建て)22520 +30WTI53.1 +0.29 (+0.55%)ドル円108.76 -0.08ユーロ円120.42 +0.36米10年債利回り(%)1.7465 -0.023米2年債利回り(%)1.5896 -0.0322019.10.17(木曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[寝待月]◆次の新月まで、あと 11日●今日の月星座:[おうし座]→今日の11:30→[ふたご座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『外に出よう♪』「コミュニケーション」が今日1日を楽しくするカギ。今日はひとりで過ごさず、友達や家族と外に遊びに行ってみては?カフェでのおしゃべりが盛り上がりそう♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『デコルテ,腕,爪』二の腕は放っておくと、いつの間にかタプタプしてしまう油断できないパーツ。
2019.10.17
日経平均22472.92 +265.71 TOPIX1631.51 +11.31 東証2部指数6743.93 +6.59 日経ジャスダック3410.89 -3.23 マザーズ指数836.76 -8.48 マザーズ売買代金618億円 東証1部売買代金2兆4997億円 東証1部出来高14.27億株 東証1部騰落レシオ139.31%(25日)
2019.10.16
政府は16日の持ち回り閣議で、台風19号で被害に遭った地域の支援に7億694万円の予備費を支出すると決定した。水やパン、レトルト食品などの食料のほか、仮設トイレなどの被災地支援の経費に充てる。
2019.10.16
16日の日経平均は大幅に4日続伸。前引けは338円高の22545円。米国株高と円安進行を受けて寄り付きから大幅高となり、年初来高値を更新。一気に上げ幅を400円超に広げて、22600円台を回復した。その後、米下院で可決された「香港人権法案」に対して、中国が報復を示唆していると伝わったことから上げ幅を縮小。ただし、地合いの改善が顕著となるなかでは押しは軽微で、その後は22500円近辺での小動きが続いた。東証1部の売買代金は概算で1兆2300億円。業種別ではガラス・土石やゴム製品、銀行などが強い上昇。一方、鉱業と水産・農林の2業種が下落しているほか、空運が小幅な上昇にとどまっている。半導体株が軒並み強く、なかでもアドバンテストが大幅高。半面、上期決算が失望を誘ったTOKYO BASEが大幅安となっている。日経平均 22545.74 +338.53先物 22560 +360TOPIX 1637.85 +17.65出来高 7.1億株売買代金 1.23兆円騰落 上1763/下319日経ジャスダック平均 3422.94 +8.82マザーズ指数 842.63 -2.61東証REIT指数 2230.51 +9.47ドル円 108.68ユーロ円 119.82債券 -0.165 +0.010
2019.10.16
全96件 (96件中 1-50件目)