全93件 (93件中 1-50件目)
1(月) 3月調査日銀短観(8:50)3月新車販売台数(14:00)3月軽自動車新車販売台数(14:00)新元号公表働き方改革関連法施行《決算発表》しまむら、象印、地域新聞、クリエイトSDH、あさひ、メディカネット、WNIウェザー、日フイルコン、オークワ、キユソー流通 米2月小売売上高(21:30)米3月ISM製造業景気指数(23:00)米2月建設支出(23:00) 2(火) 3月マネタリーベース(8:50)10年国債入札《決算発表》キユーピー、アヲハタ、ライトオン、ナガイレーベ、西松屋チェ、北恵 米2月耐久財受注(21:30) 3(水) 《決算発表》トライステージ、エスプール、KTK、バイク王、マルカキカイ 米3月ADP雇用リポート(21:15)米3月ISM非製造業指数(23:00) 4(木) 30年国債入札《決算発表》7&I-HD、不二越、ハイデ日高、カネコ種、サカタのタネ、ダイセキソリュ、アダストリア、レナウン、京進、クリーク&リバ、三協立山、瑞光、三光合成、毎コムネット、ダイセキ 《米決算発表》コンステレーションブランズ 5(金) 2月家計調査(8:30)2月毎月勤労統計(9:00)2月景気動向指数(14:00)《決算発表》壱番屋、サムティ、サンエー、薬王堂、Fブラザース、大有機、マルゼン、スギHD、マニー、オンワードHD、ワキタ、トーセイ、日本BS放 米3月雇用統計(21:30)米2月消費者信用残高(4/6 4:00)休場:中国、香港
2019.03.31
■ココロ■今日のテーマ『本当に必要か考えてみた?』新しモノ好きなみずがめ座のとき。流行りの情報は上手くキャッチできそうですが、友達とのお出かけの際はご注意を。ご飯代やお茶代の出費がかさんでしまいそうです。
2019.03.31
米株は続伸。米中通商交渉の進展期待が続いたほか、クドロー米国家経済会議(NEC )委員長の「FRBは0.50%の利下げをするべき」との発言をうけて低金利の長期化見通 しも支援となった。主要3指数は、アジア市場で上海総合指数が3.20%高となった流れ を受けて上昇してスタートすると、終盤に上昇幅を拡大し、そろってほぼ一日の高値圏 で終了。ライド・シェアリングのリフトのIPOが好調だったこともセンチメントの改善 につながった。ダウ平均は100ドル超上昇してスタート後、232ドル近くまで上昇し、 211.22ドル高(+0.82%)で終了。キャタピラー、ユナイテッドヘルスが2%超上昇した ほか、ボーイングも1.86%高となり、1銘柄でダウ平均を47ドル押し上げた。S&P500も 0.67%高と続伸。エネルギーと不動産が小幅に下落したが、ヘルスケア、資本財が1% 超上昇した。ハイテク株主体のナスダック総合も0.78%高で終了し、主要3指数はそろ って2日続伸となった。 週間ではダウ平均が1.67%高、S&P500が1.20%高、ナスダック総合が1.13%高とそろ って反発。月間ではダウ平均が0.05%高、S&P500が1.79%高、ナスダック総合が2.61% 高とそろって3カ月続伸。四半期では、ダウ平均が11.15%高、S&P500が13.07%高、ナ スダック総合が16.49%高。S&P500は2009年7-9月期の14.98%高以来の大幅高となった DOW 25928.68 +211.22 (+0.82%) NASDAQ 7729.32 +60.15 (+0.78%) S&P500 2834.4 +18.96 (+0.67%) SOX 1395.51 +21.71 (+1.58%) CME225(ドル建て) 21285 +60 CME225(円建て) 21260 +70 WTI 60.14 +0.84 (+1.42%) ドル円 110.81 +0.19 ユーロ円 124.28 +0.09 米10年債利回り(%) 2.405 +0.016 米2年債利回り(%) 2.266 +0.036 2019.3.30(土曜日)のMoon mail ●今日のお月さま:[二十四日夜]◆次の新月まで、あと 6日 ●今日の月星座:[やぎ座]→今日の10:50→[みずがめ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。 ■ココロ■ 今日のテーマ 『気分転換も必要ですよ』 真面目さが表れるとき、上から押さえつけられるような決まりやルールなどには息苦しさを感じてしまうかも。頭の回転が素早くなっていくときでもあるので、新しいアイディアを提案してみるのも良いかも♪
2019.03.30
日経平均21205.81 +172.05 TOPIX1591.64 +8.79 東証2部指数6776.21 +16.04 日経ジャスダック3444.19 +10.97 マザーズ指数955.84 +0.19 東証1部売買代金2兆390億円 東証1部出来高11.74億株 東証1部騰落レシオ93.55%(25日)
2019.03.29
政府は29日午前、新たな元号の選定手続きに関する検討会議(議長・菅義偉官房長官)を首相官邸で開き、4月1日に新元号を決定し、公表するまでの日程を確認した。午前11時30分ごろに菅氏が新元号を発表する。安倍晋三首相が正午ごろに記者会見して首相談話を自ら読み上げ、新元号に込めた意義や国民へのメッセージを説明する。会議では有識者懇のメンバーも固めたが、菅氏は記者会見で明らかにしなかった。「事柄の性質上ご迷惑がかかる。4月1日朝に公表したい」と述べた。「新元号が広く国民に受け入れられ、日本人の生活の中に深く根ざすものになるのが重要だ」と語り、公表前の情報管理を徹底する考えを示した
2019.03.29
29日の日経平均は3日ぶり反発。米国株の上昇を好感して寄り付きから200円近く上昇して始まったが、その後は方向感に欠ける展開。高寄り後、しばらくはじわじわと値を消す流れが続いたが、11時をすぎた辺りからは盛り返し、ほぼ寄り付き近辺まで戻して前場を終えた。東証1部の売買代金は概算で8500億円。業種別では鉱業や医薬品、海運などが強い動き。一方、電気・ガス、鉄鋼、石油・石炭の3業種が下落している。上方修正を発表した医学生物研究所が急騰。反面、今19.8期は営業赤字に転落する見込みとなった夢の街創造委員会が急落している。日経平均 21232.93 +199.17先物 21230 +170TOPIX 1593.58 +10.73出来高 4.9億株 売買代金 0.85兆円 騰落 上1153/下898日経ジャスダック平均 3440.25 +7.03マザーズ指数 947.53 -8.12東証REIT指数 1923.51 +3.30ドル円 110.77 ユーロ円 124.37 債券 -0.095 +0.005
2019.03.29
米株は反発。弱い米10-12月期GDPを受けて景気減速が懸念されたものの、足もとの株価軟調の一因となった米長期債利回りの低下が一服したことや、米中通商交渉の合意期待が株価の支援となった。ダウ平均は上昇してスタート後、一時50ドル近く下落する場面もあったが、その後117ドル高まで上昇し、91.87ドル高(+0.36%)と反発して終了。ベライゾンが3%近く下落した一方、ナイキ、JPモルガン・チェース、マクドナルドが1%以上値上がりした。S&P500も0.36%高と反発。公益が下落したものの、素材、金融、資本財などが堅調だった。ハイテク株主体のナスダック総合も0.34%高で終了し、3指数そろっての反発となった。※各種データは取得時の値です。DOW25717.46 +91.87 (+0.36%)NASDAQ7669.17 +25.79 (+0.34%)S&P5002815.44 +10.07 (+0.36%)SOX1373.8 -2.68 (-0.19%)CME225(ドル建て)21225 +20CME225(円建て)21205 +145WTI59.49 +0.08 (+0.13%)ドル円110.69 +0.18ユーロ円124.23 +0.01米10年債利回り(%)2.3964 +0.024米2年債利回り(%)2.24 +0.032
2019.03.29
日経平均21033.76 -344.97 TOPIX1582.85 -26.64 東証2部指数6760.17 -46.06 日経ジャスダック3433.22 -14.14 マザーズ指数955.65 -5.47 東証1部売買代金2兆2696億円 東証1部出来高12.24億株 東証1部騰落レシオ92.41%(25日)
2019.03.28
28日夕にJPXの清田瞭グループ最高経営責任者(CEO)、大阪取引所の山道裕己社長、東商取の浜田隆道社長が共同で会見を開く。JPX傘下で金融派生商品(デリバティブ)を取り扱う大阪取引所に東商取が扱う金や農産物などの商品先物を移管する一方、東商取は電力や液化天然ガス(LNG)の上場を目指すエネルギー市場として再出発させる。焦点だった原油については東商取に当面残すが、将来の移管については継続協議する。お互いの清算機関も2020年度内に統合する。総合取引所が実現すると、証券、商品双方の投資対象を1つの取引所で売買できるようになる。世界の主要取引所では、最大手のシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)や香港取引所など既に総合取引所が主流だ。今回基本合意に至ったことで世界標準の取引環境が整うことになる。
2019.03.28
28日の日経平均は大幅続落。海外市場の軟調を受けて下げて始まると、寄り付き天井で下げ幅を広げる展開。幅広い銘柄が売られ、節目の21000円をあっさり割り込んだ。その後は下げ渋ったものの、為替が円高に振れるなどリスクオフの様相が強まる中、値を戻す動きはほとんど見られず。アジア市場も下落スタートとなる中、下値模索が続いた。東証1部の売買代金は概算で9200億円。業種別では空運1業種のみが上昇しており、ほか、水産・農林や情報・通信の下げが限定的。一方、石油・石炭や海運、証券・商品先物などの下げがきつい。証券会社が投資判断を引き上げたアインホールディングスが大幅上昇。反面、下方修正を発表した住友精化が大きく売られている。日経平均 21049.94 -328.79先物 21030 -350TOPIX 1581.53 -27.96出来高 5.3億株 売買代金 0.92兆円 騰落 上152/下1966日経ジャスダック平均 3437.29 -10.07マザーズ指数 959.49 -1.63東証REIT指数 1922.75 -10.08ドル円 110.17 ユーロ円 123.96 債券 -0.09 -0.020
2019.03.28
米株は反落。長期金利の低下が続き、先行きの景気後退懸念が重しとなった。米10年債は4日続伸し、利回りは2.37%と2017年12月以来の水準まで低下。4日連続で3カ月物国債の利回りを下回った。ダウ平均は朝方に100ドル高まで上昇後、232ドル安まで反落し、32.14ドル安(-0.13%)と下げ幅を縮小して終了。ボーイング、トラベラーズ、アップルが上昇したものの、ウォルマート、シェブロン、マイクロソフト、ユナイテッドヘルスなどの下落が重しとなった。S&P500も1%超下落後、0.46%安で終了。業種別指数は資本財を除く10業種が下落した。ナスダック総合は、アマゾン、アルファベット、フェイスブック、ネットフリックスなどが軒並み安となり、0.63%安とダウ平均、S&P500をアンダーパフォーム。主要3指数はそろって反落した。※各種データは取得時の値です。DOW25625.59 -32.14 (-0.13%)NASDAQ7643.38 -48.14 (-0.63%)S&P5002805.37 -13.09 (-0.46%)SOX1376.48 -20.27 (-1.45%)CME225(ドル建て)21205 -85CME225(円建て)21190 -190WTI59.4 -0.54 (-0.9%)ドル円110.52 -0.1ユーロ円124.28 -0.32米10年債利回り(%)2.3788 -0.033米2年債利回り(%)2.21 -0.052019.3.28(木曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[下弦]◆次の新月まで、あと 8日●今日の月星座:[やぎ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『許す気持ちがカギ』他の人に対して厳しくなってしまいがちなやぎ座の時。気持ちをちょっと緩めて、許してあげることがHAPPYのカギになりそうです。
2019.03.28
日経平均21378.73 -49.66 TOPIX1609.49 -8.45 東証2部指数6806.23 -10.67 日経ジャスダック3447.36 +0.06 マザーズ指数961.12 +20.36 東証1部売買代金2兆3799億円 東証1部出来高13.11億株 東証1部騰落レシオ99.88%(25日)
2019.03.27
政府が策定する「AI戦略」の全容が分かった。人工知能(AI)を使いこなす人材を年間25万人育てる新目標を掲げる。文系や理系を問わず全大学生がAIの初級教育を受けるよう大学に要請し、社会人向けの専門課程も大学に設置する。ビッグデータやロボットなど先端技術の急速な発達で、AI人材の不足が深刻化している。日本の競争力強化に向け、政府が旗振り役を担う
2019.03.27
27日の日経平均は反落。配当落ちの影響が約170円あったが、寄り付きは70円程度の下落。米国株高や円安進行が追い風となり、実質上昇でのスタートとなった。ただ、開始早々に値を戻したところでは売りに押され、下げ幅を3桁に拡大。そこからはほとんど動きがなく、21300円近辺でのもみ合いが続いた。東証1部の売買代金は概算で1兆0800億円。3月決算銘柄の多くが水準を切り下げていることもあり、業種別では上昇はサービス、精密機器、医薬品の3業種のみ。一方、石油・石炭やその他金融、電気・ガスなどが大きく売られている。新たなモバイルチケットの提供開始を発表したジョルダンが一時ストップ高となるなど急騰。反面、下方修正を発表したアルコニックスが急落している。日経平均 21297.73 -130.66先物 21300 +150TOPIX 1602.29 -15.65出来高 6.2億株 売買代金 1.08兆円 騰落 上581/下1492日経ジャスダック平均 3438.21 -9.09マザーズ指数 961.29 +20.53東証REIT指数 1916.01 +16.11ドル円 110.49 ユーロ円 124.37 債券 -0.07 0
2019.03.27
米株は上昇。原油高を好感したエネルギー株が大きく上昇したほか、長期金利の低下が一服したことで足もとの下落を主導した金融株も反発した。ただ、長短金利の逆転が続いたことで、先行きの景気後退が意識され上値は限られた。ダウ平均は朝方に279ドル高まで上昇し、140.90ドル高(+0.55%)で終了。ユナイテッドヘルス、アップルが下落したものの、ウォルト・ディズニーや3M、ビザなど幅広い銘柄が上昇した。S&P500は0.72%高と3日ぶりに反発。業種別指数はエネルギーを筆頭に全11業種が上昇した。ナスダック総合も0.71%高と3日ぶりに反発した。※各種データは取得時の値です。DOW25657.73 +140.9 (+0.55%)NASDAQ7691.52 +53.98 (+0.71%)S&P5002818.46 +20.1 (+0.72%)SOX1396.75 +14 (+1.01%)CME225(ドル建て)21290 +325CME225(円建て)21270 +120WTI60.03 +1.21 (+2.06%)ドル円110.62 +0.67ユーロ円124.61 +0.25米10年債利回り(%)2.4248 +0.007米2年債利回り(%)2.2682 +0.0122019.3.27(水曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十一日夜]◆次の新月まで、あと 9日●今日の月星座:[いて座]→今日の23:10→[やぎ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『新しい曲を聴きましょ☆』海外のものに惹かれるとき。今日は洋楽を聴いてみるのはいかがでしょう?ふだん聴かないジャンルでも意外にハマってしまうかもしれませんよ。外国語の本に挑戦してみるのも良いかも♪
2019.03.27
日経平均21428.39 +451.28TOPIX1617.94 +40.53東証2部指数6816.90 +10.95日経ジャスダック3447.30 +14.32マザーズ指数940.76 +14.54東証1部売買代金3兆2338億円東証1部出来高17.41億株東証1部騰落レシオ102.02%(25日)
2019.03.26
経済産業省はコンビニエンスストアで人手不足から24時間営業が難しくなっている問題で、行動計画をつくるようコンビニ大手4社に要請する。世耕弘成経済産業相が26日の閣議後の記者会見で表明した。フランチャイズチェーン(FC)加盟店などを調査した結果、深刻な人手不足が確認されたため、早急な対応が必要だと判断した。
2019.03.26
26日の日経平均は大幅反発。米国株の落ち着きを好感して3桁上昇スタート。寄った後も押し目買いが継続して入り、じわじわと上げ幅を広げた。株高と歩調を合わせてドル円も円安に振れ、アジア株も総じて堅調と過度な警戒ムードが和らぐ中、買い戻しが加速。ほぼ高値圏で前場の取引を終えた。東証1部の売買代金は概算で1兆3600億円。業種別では全業種が上昇しており、中でもその他製品、陸運、金属製品などが大幅上昇。一方、石油・石炭や電気・ガス、精密機器などの動きが鈍い。「スイッチ」の新型モデルを発表するとの観測が報じられた任天堂が5%を超える大幅高。反面、国土交通省航空局による立入検査を受けていることを公表したジャムコが大きく値を崩している。日経平均 21362.60 +385.49先物 21200 +460TOPIX 1612.91 +35.50出来高 7.4億株 売買代金 1.36兆円 騰落 上2007/下107日経ジャスダック平均 3445.45 +12.47マザーズ指数 940.62 +14.40東証REIT指数 1889.25 +0.18ドル円 110.11 ユーロ円 124.60 債券 -0.08 +0.010
2019.03.26
米株はほぼ変わらず。長短金利の逆転が続き、引き続き世界的景気後退懸念が相場の重しとなったものの、前週末の大幅安で押し目買いの動き強まったほか、トランプ米大統領を巡るロシア疑惑で、米司法省が「証拠不十分」としたことで政治リスクが後退したことも相場の支援となった。ダウ平均は前週末水準を挟んでもみ合ったが14.51ドル高(+0.06%)とわずかに反発して終了。新サービスを発表したアップルが1.21%安となったが、ボーイングが2.29%高、キャタピラーが1.24%高となりダウ平均を支えた。S&P500とナスダック総合はそれぞれ0.08%安、0.07%安で終了し、小幅ながら2日続落。S&P500は2798.36ポイントで終了し、3月12日以来の2800ポイント割れ。ナスダック総合はアップルや半導体株の下落が重しとなった。※各種データは取得時の値です。DOW25516.83 +14.51 (+0.06%)NASDAQ7637.54 -5.13 (-0.07%)S&P5002798.36 -2.35 (-0.08%)SOX1382.75 -17.62 (-1.26%)CME225(ドル建て)20965 -35CME225(円建て)20935 +195WTI59.09 +0.05 (+0.08%)ドル円109.97 +0.06ユーロ円124.4 +0.06米10年債利回り(%)2.4054 -0.05米2年債利回り(%)2.2499 -0.0792019.3.26(火曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[更待月]◆次の新月まで、あと 10日●今日の月星座:[いて座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『気にしない気にしない』自由を求める「いて座」のとき。自分のペースがつかめれば、のびのびと作業がこなせそうですが、厳しい人の前では息が詰まりそうになってしまうかも。前向きなこころで乗り切って♪
2019.03.26
日経平均20977.11 -650.23 TOPIX1577.41 -39.70 東証2部指数6805.95 -85.67 日経ジャスダック3432.98 -26.60 マザーズ指数926.22 -13.71 東証1部売買代金2兆3917億円 東証1部出来高13.27億株 東証1部騰落レシオ101.40%(25日)
2019.03.25
開発したのは消火冷却を担う「放水砲ロボット」と消防ホースを自動敷設する「ホース延長ロボット」。地図上の指定位置まで自動運転によって火元へ向かうことができる。車体に全地球測位システム(GPS)とレーザーセンサーを搭載し、自律制御を可能にした。2台のロボットが火元に到着すると「ホース延長ロボット」はポンプ車や消火栓など水源まで最長300メートルのホースを地面に敷設しながら走行する。「放水砲ロボット」は火元から約50メートルの距離まで接近可能な耐熱性能を確保した。コンビナート火災に有効な泡放射にも対応し、1分あたり4000リットルを放出できる。
2019.03.25
25日の日経平均は3日ぶり大幅反落。米国株の急落や円高進行を嫌気して、寄り付きから大きく水準を切り下げる展開。東京時間に入っても円高が進み、アジア市場も下げて始まる中、その後もリスク回避の売りが続いた。21000円どころではいったん下げ渋ったが、これを割り込むと下げ幅を700円超に広げる場面もあった。切り返す動きはほとんど見られず、ほぼ安値圏で前場を終えている。東証1部の売買代金は概算で1兆2100億円。業種別では全業種が下落しており、電気・ガス、倉庫・運輸、空運などの下げが小幅にとどまっている。一方、石油・石炭や鉱業、医薬品などが大きく売られている。上方修正と増配を発表したピーエス三菱が急伸。反面、下方修正と減配を発表したあおぞら銀行が急落している。日経平均 20930.27 -697.07先物 20720 -620TOPIX 1573.10 -44.01出来高 6.8億株 売買代金 1.21兆円 騰落 上79/下2033日経ジャスダック平均 3432.09 -27.49マザーズ指数 926.35 -13.58東証REIT指数 1887.67 -10.30ドル円 109.79 ユーロ円 124.04 債券 -0.095 -0.020
2019.03.25
l●今日のお月さま●今日の月星座:[さそり座]→今日の15:10→[いて座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『食事で旅行気分』海外に縁があるときなので、今日の食事はイタリアンやタイ料理などはいかがでしょう?新しいレシピにチャレンジするのも良さそうです。自由気ままなときなので、意外なオリジナル料理ができちゃうかも…。
2019.03.25
■ココロ■今日のテーマ『こころにウソをつかない』こころの底では感情がメラメラ燃えていても、クールに装ってしまいそうなとき。はっきり相手に言わないと伝わらない事も。心からの素直な気持ちで伝えるようにしましょう。
2019.03.24
米株は大幅反落。世界的景気減速懸念が強まったことで年初から大きく上昇した米国 株は利益確定売りが優勢となった。経済指標の悪化を受けた欧州株安の流れを受けて軟 調にスタートすると、先行きの景気後退を示すとする長短金利の逆転現象も材料に売り が強まった。ダウ平均は100ドル超下落してスタートすると、時間とともに下げ幅を広 げ、460.19ドル安(-1.77%)とほぼ一日の安値で終了。S&P500も1.90%安と大幅反落 。11の業種別指数は、公益を除く10業種が下落。景気敏感セクターとされる素材、金融 、エネルギー、IT、資本財、一般消費財の下落率は2%を上回った。ハイテク株主体の ナスダック総合は6日ぶりの反落。下落率は2.50%と、ダウ平均、S&P500をアンダーパ フォームした。センチメントは大きく悪化。投資家の不安心理を示すVIX指数は朝方の 13ポイント台から16.48ポイントに上昇し、前日比で2.85ポイント上昇した。 週間ではダウ平均が1.34%安、S&P500が0.77%安、ナスダック総合が0.60%安と3指 数そろっての反落。年初来ではダウ平均が9.32%高、S&P500が11.72%高、ナスダック 総合が15.18%高となった。 ※各種データは取得時の値です。 DOW 25502.32 -460.19 (-1.77%) NASDAQ 7642.67 -196.29 (-2.50%) S&P500 2800.71 -54.17 (-1.90%) SOX 1400.37 -41.46 (-2.88%) CME225(ドル建て) 21000 -440 CME225(円建て) 20985 -355 WTI 58.97 -1.01 (-1.68%) ドル円 109.91 -0.89 ユーロ円 124.33 -1.67 米10年債利回り(%) 2.4408 -0.098 米2年債利回り(%) 2.3187 -0.091 2019.3.23(土曜日)のMoon mail ●今日のお月さま:[立待月]◆次の新月まで、あと 13日 ●今日の月星座:[てんびん座]→今日の11:20→[さそり座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。 ■ココロ■ 今日のテーマ 『言葉じゃなくても伝えられるよ』 情熱的になりやすいさそり座のとき。しかし感情に流されそうになって、自分の気持ちにガッチリふたをしてしまう事も。言いにくいことはメールで伝えてみては?
2019.03.23
日経平均21627.34 +18.42 TOPIX1617.11 +2.72 東証2部指数6891.62 +9.99 日経ジャスダック3459.58 +3.84 マザーズ指数939.93 -2.26 東証1部売買代金2兆6254億円 東証1部出来高13.65億株 東証1部騰落レシオ106.79%(25日) ━━━━━━━━━━━━━━━━
2019.03.22
第一生命保険は2023年に竣工する東京都港区、虎ノ門の再開発案件に投資する。投資額は600億円程度とみられ、大型開発案件への投資は12年ぶり。日本生命保険も18年度中に前年度比で2倍の不動産投資を決めた。日銀のマイナス金利で債券運用が厳しくなっており、生保大手はリスク資産を積み増す。不動産価格は13年の日銀の異次元緩和を機に今回の上昇局面が始まった。供給過剰や高値の警戒感もあり、生保マネーの運用は難しさを増してきた。
2019.03.22
22日の日経平均は反落。昨晩の米国株の上昇を受けて3桁上昇からのスタートとなったが、寄り付き天井。失速した後、いったん盛り返したが、円高進行に加え、治験中止でエーザイがストップ安売り気配となるなどネガティブな材料も多く、下げに転じた。その後もじり安基調が続き、ほぼ安値圏で前場の取引を終えている。一方、マザーズ指数やジャスダック平均など新興指数はプラス圏を維持している。東証1部の売買代金は概算で1兆2600億円。業種別では鉱業や不動産、精密機器などが上昇している一方、医薬品や空運、銀行などが下落している。3Qの大幅増益が好感されたクスリのアオキが大幅上昇。反面、証券会社が投資判断を引き下げたソニーが大きく売られている。日経平均 21563.09 -45.83先物 21290 -140TOPIX 1612.64 -1.75出来高 6.5億株 売買代金 1.26兆円 騰落 上924/下1101日経ジャスダック平均 3457.23 +1.49マザーズ指数 942.56 +0.37東証REIT指数 1903.53 +5.30ドル円 110.71 ユーロ円 125.92 債券 -0.065 -0.025
2019.03.22
米株は堅調。金利低下を嫌気した金融株が下落したことで朝方は軟調なスタートとなったが、アップルやマイクロン・テクノロジーなどのIT株が軒並み高となり、3指数がそろって上昇して終了した。アップルが、ビデオ・ストリーミング・サービスの期待やアナリストの目標株価引き上げを好感し3.68%高となったほか、決算や見通しが好感されたマイクロン・テクノロジーが9.62%高と急伸。FOMCの結果を受けた低金利の長期化見通しもセンチメントの改善につながった。ダウ平均は50ドル超下落してスタートしたが、216.84ドル高(+0.84%)と3日ぶりに反発して終了。S&P500も1.09%高と3日ぶりに反発。2.47%高となったIT株を筆頭に、金融を除く10セクターが上昇した。ハイテク株主体のナスダック総合は1.42%高と5日続伸となった。※各種データは取得時の値です。DOW25962.51 +216.84 (+0.84%)NASDAQ7838.96 +109.99 (+1.42%)S&P5002854.88 +30.65 (+1.09%)SOX1441.83 +48.82 (+3.50%)CME225(ドル建て)21440 +150CME225(円建て)21415 -15WTI59.98 -0.25 (-0.42%)ドル円110.79 +0.11ユーロ円126.03 -0.27米10年債利回り(%)2.5387 +0.002米2年債利回り(%)2.4104 +0.012019.3.22(金曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[十六日夜]◆次の新月まで、あと 14日●今日の月星座:[てんびん座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『気をつかいすぎないこと』調和のある生活がカギになるとき。穏やかな面も出てくるので周囲の人を和ませられそうですが、モメ事があるとこころのバランスが崩れてしまうことも。気の使いすぎなど無理をしないように注意して。
2019.03.22
米株は高安まちまち。FOMCで利上げ休止が示唆されたことで主要3指数がそろって上昇したものの、その後長期金利の低下を受けて金融株が軒並み安となり相場を押し下げた。フェデックスが世界的景気減速を理由に業績見通しを引き下げたこともセンチメントの悪化につながった。ダウ平均は小幅安でスタート後、217ドル安まで下落したが、FOMCの結果を受けて42ドル高まで反発。しかし、ゴールドマン・サックスなど金融株が大きく売られ、141.71ドル安(-0.55%)と続落して終了した。S&P500も一時0.39%高まで上昇したが、0.29%安と続落。コミュニケーション、エネルギー株が上昇した一方、金融株が2%以上の下落となった。一方、ハイテク株主体のナスダック総合は0.08%高とわずかながら2日続伸となった。※各種データは取得時の値です。DOW25745.67 -141.71 (-0.55%)NASDAQ7728.97 +5.02 (+0.06%)S&P5002824.23 -8.34 (-0.29%)SOX1393.01 -14.34 (-1.02%)CME225(ドル建て)21290 -130CME225(円建て)21270 -160WTI60.12 +1.09 (+1.85%)ドル円110.7 -0.67ユーロ円126.31 -0.08米10年債利回り(%)2.5245 -0.088米2年債利回り(%)2.3982 -0.0712019.3.21(木曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[満月]◆今日の10:43ごろ満月に♪●今日の月星座:[おとめ座]→今日の10:30→[てんびん座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『今日は満月♪』今日の10:43ごろに満月になります。満月の日はなぜか興奮度が高まり自分をコントロールをしづらくなりがち。イライラして他人とぶつかってしまうかもしれません。無理をしすぎないように、リラックスできる時間をつくりましょうね
2019.03.21
日経平均21608.92 +42.07 TOPIX1614.39 +4.16 東証2部指数6881.63 +19.94 日経ジャスダック3455.74 +7.12 マザーズ指数942.19 +4.59 東証1部売買代金2兆863億円 東証1部出来高11.45億株 東証1部騰落レシオ103.96%(25日)
2019.03.20
シリコンバレー=中西豊紀】米フェイスブックは19日、住宅売買や求人、信用貸しでの広告に関して、性別や人種、郵便番号などを基に広告を出す対象を絞る仕組みを廃止すると発表した。一部の広告主が低所得と思われる人を恣意的にはじいているとの批判があり、これに対応する。広告を中心に個人情報を自在に活用してきたデータビジネスのあり方に一石を投じそうだ
2019.03.20
20日の日経平均は小幅反発。まちまちの米国株を受けて方向感のない展開が続いた。下げて始まった後、すぐにプラスに転じたものの早々に失速。そこからしばらくはマイナス圏での推移が続いたが、21500円を割り込んだところでは盛り返し、前引け間際にプラス圏に浮上した。東証1部の売買代金は概算で9500億円。業種別ではパルプ・紙や非鉄金属、卸売などが上昇している一方、証券・商品先物やその他製品、小売などが下落している。閑散相場の中、値動きを求めてバイオの一角に資金が集中しており、そーせいや窪田製薬が大幅高。反面、グーグルがハード不要のゲームサービスを展開すると伝わったことから、ハードに強みを持つ任天堂とソニーが大幅安となっている。日経平均 21583.63 +16.78先物 21410 +40TOPIX 1613.40 +3.17出来高 5.3億株 売買代金 0.96兆円 騰落 上1250/下774日経ジャスダック平均 3453.95 +5.33マザーズ指数 944.08 +6.48東証REIT指数 1887.59 -7.32ドル円 111.61 ユーロ円 126.67 債券
2019.03.20
米株は高安まちまち。朝方は3指数がそろって上昇してスタートしたものの、米中通商交渉の先行き不透明感が意識されたほか、翌日のFOMC結果公表を控え様子見姿勢も強まった。ナスダック総合は半導体株が上昇し、0.12%高と小幅に3日続伸した一方、ダウ平均はウォルト・ディズニー、トラベラーズ、アップルなどが下落し、26.72ドル安(-0.10%安)と5日ぶりに小幅に反落。S&P500は公益、金融が下落したものの、ヘルスケア、一般消費財が上昇し、0.01%安とほぼ変わらずで終了した。※各種データは取得時の値です。DOW25887.38 -26.72 (-0.10%)NASDAQ7723.95 +9.47 (+0.12%)S&P5002832.57 -0.37 (-0.01%)SOX1407.35 +18.58 (+1.34%)CME225(ドル建て)21420 -15CME225(円建て)21390 +20WTI58.94 -0.15 (-0.25%)ドル円111.38 -0.04ユーロ円126.45 +0.14米10年債利回り(%)2.6159 +0.015米2年債利回り(%)2.4727 +0.0172019.3.20(水曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[小望月]◆明日の10:43ごろ満月に♪●今日の月星座:[おとめ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『今日やろう』慎重さが際立つとき。チェックや見直し作業がじっくり出来そうなので、細かい仕事や勉強などは今日片付けてしまうのが良いかもしれませんね♪
2019.03.20
日経平均21566.85 -17.65 TOPIX1610.23 -3.45 東証2部指数6861.69 -2.08 日経ジャスダック3448.62 -0.52 マザーズ指数937.60 -4.10 東証1部売買代金1兆8954億円 東証1部出来高11.04億株 東証1部騰落レシオ103.71%(25日) ━━━━━━━━━━━━━━━━
2019.03.19
【ニューヨーク=関根沙羅】米金融サービス大手、フィデリティ・ナショナル・インフォメーション・サービシズ(FIS)は18日、決済サービス大手のワールドペイを買収すると発表した。負債を含む買収総額は430億ドル(約4兆8000億円)で、2019年下半期内の買収完了を目指す
2019.03.19
19日の日経平均は3日ぶり反落。米国株高を受けても売りが先行し、一気に下げ幅を3桁に広げたが、安値は早い時間につけて下げ渋ると、その後は持ち直す展開。大型株を中心に押し目買いが入り、プラス圏に浮上する場面もあった。しかし、上では戻り売りに押され、前場は小幅な下落で終えている。東証1部の売買代金は概算で9200億円。業種別では保険やパルプ・紙、その他金融などが上昇している一方、小売や電気・ガス、精密機器などが下落している。上方修正と増配を発表した東亜建設が大幅上昇。反面、構造改革実施に伴い通期見通しを大幅に下方修正したメガチップスが大きく値を崩している。日経平均 21528.38 -56.12先物 21350 -60TOPIX 1608.90 -4.78出来高 5.5億株 売買代金 0.92兆円 騰落 上531/下1522日経ジャスダック平均 3449.65 +0.51マザーズ指数 934.99 -6.71東証REIT指数 1889.67 +6.61ドル円 111.19 ユーロ円 126.10 債券 -0.04 0
2019.03.19
米株は続伸。20日のFOMCの結果公表を控え様子見姿勢が強まるなか、ボーイングやフェイスブックが下落した一方、アップルやアマゾン・ドット・コムが上昇した。ダウ平均は前週末水準を挟んでもみ合ったが、65.23ドル高(+0.25%)と4日続伸して終了。ボーイングが売られ、1銘柄でダウ平均を45ドル押し下げたものの、ゴールドマン・サックスやユナイテッドヘルス、アップル、マイクロソフトなどの上昇がダウ平均を押し上げた。S&P500は0.37%高と続伸。コミュニケーションが下落した一方、エネルギー、一般消費財、金融が1%超上昇した。ハイテク株主体のナスダック総合も0.34%高と続伸し、10月9日以来の水準を回復した。※各種データは取得時の値です。DOW25914.1 +65.23 (+0.25%)NASDAQ7714.48 +25.95 (+0.34%)S&P5002832.94 +10.46 (+0.37%)SOX1388.77 -3.59 (-0.26%)CME225(ドル建て)21435 +80CME225(円建て)21405 -5WTI58.99 +0.47 (+0.8%)ドル円111.4 -0.05ユーロ円126.34 +0.12米10年債利回り(%)2.6033 +0.01米2年債利回り(%)2.4542 +0.012019.3.19(火曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[十三日夜]◆次の満月まで、あと 2日●今日の月星座:[しし座]→今日の10:40→[おとめ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『キレイにしてますか?』「きちんとすること」でこころが落ち着くとき。今日は部屋の掃除や整頓するのが良さそう。細かい所まで気が付くので普段やらない所を片付けるのがオススメです♪
2019.03.19
日経平均21584.50 +133.65 TOPIX1613.68 +11.05 東証2部指数6863.77 +49.43 日経ジャスダック3449.14 +22.34 マザーズ指数941.70 +17.74 東証1部売買代金1兆9134億円 東証1部出来高10.33億株 東証1部騰落レシオ113.70%(25日)
2019.03.18
財務省が18日に発表した2月の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出額は前年同月比1.2%減の6兆3843億円だった。マイナスは3カ月連続。中国向け輸出は5.5%増の1兆1397億円と3カ月ぶりにプラスとなったが、1月の減少分を取り戻す水準には届いていない。米国発の貿易摩擦や中国経済の変調で世界経済が減速感を強める中、輸出の鈍化が浮き彫りになっている
2019.03.18
18日の日経平均は続伸。米国株高を好感して買いが優勢。3桁上昇スタートから早々に21600円台に乗せた。その後はいったん失速したが、21500円は割り込まずに盛り返すと、100円程度上昇した水準での小動きが続いた。東証1部の売買代金は概算で8300億円。業種別ではその他金融や石油・石炭、金属製品などが上昇している一方、繊維やパルプ・紙、鉱業などが下落している。本決算の内容が良かったエニグモが高く寄った後も買いを集めてストップ高。反面、今期は営業赤字に転落の見込みとなった高見沢サイバネティックスが一時ストップ安となるなど急落している。日経平均 21579.66 +128.81先物 21400 +160TOPIX 1609.40 +6.77出来高 4.7億株 売買代金 0.83兆円 騰落 上1464/下598日経ジャスダック平均 3442.04 +15.24マザーズ指数 941.26 +17.30東証REIT指数 1889.05 +12.19ドル円 111.59 ユーロ円 126.38
2019.03.18
■ココロ■今日のテーマ『流されてない?』贅沢したい気持ちが強くなっているとき。ショップの店員さんに褒められるとつい買ってしまいそうに。ショッピングに行くなら、予算を決めてからの方が良さそうですよ♪
2019.03.18
18(月) 2月貿易統計(8:50)2月首都圏新規マンション発売(13:00)《決算発表》ツルハHD 米3月NAHB住宅市場指数(23:00) 19(火) 2月訪日外客数20年国債入札 独3月ZEW景況指数(19:00)FOMC(~3/20)米1月製造業受注(23:00)《米決算発表》フェデックス 20(水) 日銀金融政策決定会合議事要旨(1/22~23開催分)《決算発表》クスリのアオキ、石井表記 パウエルFRB議長会見半導体などの見本市「セミコン・チャイナ」(上海 ~3/22)《米決算発表》マイクロン・テクノロジ、ゼネラル・ミルズ 21(木) 春分の日 EU首脳会議(~22日)米3月フィラデルフィア連銀景気指数(21:30)米2月景気先行指数(23:00)《米決算発表》ナイキ、コナグラ・フーズ 22(金) 2月消費者物価指数(8:30)《決算発表》サツドラHD、オプトエレクト 米2月中古住宅販売(23:00)米2月財政収支(3/23 3:00)《米決算発表》ティファニー
2019.03.17
■ココロ■今日のテーマ『まとめて、まとめて』社交的な面が出てくるしし座の日。今日は人の集まる所ではみんなのまとめ役に徹するのが良さそう。目立ちたい気持ちも強く出てきますので、はしゃぎすぎには注意しましょう♪
2019.03.17
NY株式 ダウ:25848.87ドル +138.93(+0.54%)(3営業日続伸)(史上最高値 26,951.81)(サイコロ5勝7敗) ナスダック:7688.53ポイント +57.62(+0.76%)(2営業日ぶり反発) (史上最高値 8,133.30)(サイコロ5勝7敗) S&P総合500種:2822.48 +14.00(+0.50%)(2営業日ぶり反発) (史上最高値 2,940.91)(サイコロ5勝7敗) CME225:21355円(大証先物比 +115円)大証先物 21240円(3/14) CME225円建て:21330円(大証先物比 +90円) 大証先物(5:30現在)21360円(日中比 +120円) 日経平均(ドル建て)192.09 +1.40(3/15)(3日ぶり反発) (年初来高値 217.76(18/1/24) 年初来安値 163.40(17/1/04)) 米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 17:31)2.5925% -0.0432 -1.64%(米2年国債)2.44%(3/15) 為替 ドル/円:1ドル=111.488円 ユーロ/円:1ユーロ=126.269円 2019.3.16(土曜日)のMoon mail ●今日のお月さま:[十日夜]◆次の満月まで、あと 5日 ●今日の月星座:[かに座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。 ■ココロ■ 今日のテーマ 『でっかいキモチで』 繊細な気持ちに包まれそうなとき。ちょっとネガティブな面が出てしまう事もありそうですが、ドーンと構えていましょう。自信を持つと元気良く過ごせそうですよ♪
2019.03.16
日経平均21450.85 +163.83 TOPIX1602.63 +14.34 東証2部指数6814.34 -1.47 日経ジャスダック3426.80 +11.19 マザーズ指数923.96 -8.33 東証1部売買代金2兆7889億円 東証1部出来高14.83億株 東証1部騰落レシオ100.85%(25日)
2019.03.15
シリコンバレー=白石武志】米電気自動車(EV)メーカーのテスラが14日、新型車「モデルY」を初公開した。多目的スポーツ車(SUV)で、価格は3万9000ドル(約430万円)から。2020年秋以降の納車に向け、米国と中国で量産を始める計画だ。
2019.03.15
15日の日経平均は3日ぶり大幅反発。円安進行を好感して上昇スタート。幅広い銘柄に買いが入り、寄った後も上げ幅を広げた。しばらく21400円台後半での小動きが続いたが、一段の円安やアジア株高を追い風に21500円台に乗せると、ほぼ高値圏で前場を終えた。一方でマザーズ指数は独歩安となっている。東証1部の売買代金は概算で9000億円。業種別では全業種が上昇しており、中でも鉱業や繊維、医薬品に買いが入っている。一方、建設や陸運、ゴム製品などの動きが鈍い。前期大幅減益も今期のV字回復見通しが買い材料となったストリームがストップ高。反面、1Qの着地がさえなかったプリントネットが急落している。日経平均 21504.73 +217.71先物 21330 +210TOPIX 1605.48 +17.19出来高 5.3億株 売買代金 0.90兆円 騰落 上1758/下297日経ジャスダック平均 3426.67 +11.06マザーズ指数 928.68 -3.61東証REIT指数 1877.67 +6.00ドル円 111.75 ユーロ円 126.43 債券 -0.045 0
2019.03.15
米株は高安まちまち。米中首脳会談の後ずれが伝わり通商合意への期待感がやや後退した。アナリストの投資判断引き上げが好感されたアップルが1%超上昇しIT株の上昇が続いた一方、フェイスブックが売られコミュニケーション株が下落した。ダウ平均はアップルのほか、ビザやナイキが上昇し7.05ドル高(+0.03%)とわずかながら2日続伸。一方、S&P500が0.09%安とわずかながら4日ぶりの反落。ハイテク株主体のナスダック総合も0.16%安と4日ぶりの小幅反落となった。※各種データは取得時の値です。DOW25709.94 +7.05 (+0.03%)NASDAQ7630.91 -12.49 (-0.16%)S&P5002808.48 -2.44 (-0.09%)SOX1353.06 -7.71 (-0.57%)CME225(ドル建て)21200 -120CME225(円建て)21170 +50WTI58.53 +0.27 (+0.46%)ドル円111.7 +0.55ユーロ円126.24 +0.36米10年債利回り(%)2.6303 +0.02米2年債利回り(%)2.4627 +0.012019.3.15(金曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[九日夜]◆次の満月まで、あと 6日●今日の月星座:[ふたご座]→今日の06:50→[かに座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『だまって見守ることも大切』愛情あふれるかに座のとき。色々と気が付いて周りを助ける事ができそうですが、度が過ぎるとただのお節介になってしまうことも。一歩下がって温かく見守ってあげましょうね♪
2019.03.15
日経平均21287.02 -3.22 TOPIX1588.29 -3.78 東証2部指数6815.81 -21.45 日経ジャスダック3415.61 -3.67 マザーズ指数932.29 -7.41 東証1部売買代金2兆1866億円 東証1部出来高11.32億株 東証1部騰落レシオ93.74%(25日)
2019.03.14
全93件 (93件中 1-50件目)