全98件 (98件中 1-50件目)
米株は下落。米中が来週にも「第1段階」の通商合意文章に署名する見通しが報じられたものの、年初から大きく上昇した銘柄を中心に利益確定売りが強まった。ダウ平均は183.12ドル安(-0.64%)と3日ぶりに反落。アップル(+0.59%)1銘柄が上昇したものの、IBM(-1.82%)を筆頭に29銘柄が下落した。S&P500も0.58%安と3日ぶりに反落。コミュニケーション(-1.03%)を筆頭に全11セクターが下落した。ハイテク株主体のナスダック総合も0.67%安と続落した。年初来では、ダウ平均が22.01%高、S&P500が28.50%高、ナスダック総合が34.82%高)となった。※各種データは取得時の値です。DOW28462.14 -183.12 (-0.64%)NASDAQ8945.99 -60.62 (-0.67%)S&P5003221.29 -18.73 (-0.58%)SOX1844.39 -14.2 (-0.76%)CME225(ドル建て)23430 -365CME225(円建て)23405 -235WTI61.66 -0.06 (-0.1%)ドル円108.86 -0.55ユーロ円121.89 -0.38米10年債利回り(%)1.8858 +0.013米2年債利回り(%)1.5712 -0.0182019.12.31(火曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[六日夜]◆次の満月まで、あと 11日●今日の月星座:[みずがめ座]→今日の00:40→[うお座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『やさしい気持ちで助けてあげて』やさしい気持ちがわいてきて周囲の手助けが出来そうなとき。感情に左右されやすい面も出てくるので、こころがグラグラしてきたら綺麗な海の写真を眺めてみて。落ち着くことができそうです♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『くるぶし~足指』暖房をつけているのに足先だけ冷たくなってしまう人も多いのでは?本日更新の「MoonStyleヨガ」では冷えの改善を助けてくれる「片足開脚のポーズ」を紹介しています。足先を気持ちよく♪
2019.12.31
日経平均23656.62 -181.10 TOPIX1721.36 -11.82 東証2部指数7265.29 +9.27 日経ジャスダック3837.58 +14.46 マザーズ指数897.47 -10.20 マザーズ売買代金1163億円 東証1部売買代金1兆4338億円 東証1部出来高7.96億株 東証1部騰落レシオ100.32%(25日)
2019.12.30
米IT(情報技術)大手が日本で納税を増やし始めた。アマゾン・ドット・コムの日本法人が2018年12月期に約150億円の法人税を納めていたことが分かった。4年前の10倍超とみられる。以前は日本事業の収益を米国などで計上して納税額を抑えたが、事業を日本法人中心に改めた。グーグルやフェイスブックも世界各地で対応を進める。デジタル経済に合わせた課税ルールの議論が進むなかで、IT大手自身も対応を急いでいる
2019.12.30
30日の日経平均は続落。前引けは123円安の23714円。先週末の米国株は小動きであったが、為替が円高に振れたこともあり下落スタート。年内最終日で先の市場の空白も警戒される中、序盤では下げ幅を180円近くまで広げた。その後、やや持ち直したものの戻りは限定的で、100円程度下げた23700円近辺で様子見姿勢が強まった。総じてさえないが、ジャスダック平均はプラスで前場を終えている。東証1部の売買代金は概算で6000億円。業種別では上昇は小売とその他製品の2業種のみで、ほか、パルプ・紙が小幅な下落にとどまっている。一方、金属製品や機械、不動産などの動きが弱い。3Qが大幅増益となったパイプドホールディングスが急伸。半面、新株予約権の発行などが嫌気されたペッパーフードサービスが大きく売られている。日経平均 23714.68 -123.04先物 23650 -190TOPIX 1724.79 -8.39出来高 3.7億株売買代金 0.60兆円騰落 上569/下1481日経ジャスダック平均 3830.90 +7.78マザーズ指数 896.28 -11.39東証REIT指数 2141.80 -6.77ドル円 109.17ユーロ円 122.34債券
2019.12.30
:[五日夜]◆次の満月まで、あと 12日●今日の月星座:[みずがめ座] ■ココロ■今日のテーマ『私だけのアイテムを』個性的なものに目がいきやすいとき。今日のファッションは自分らしさをアピールして注目度UPを。普段なら買わないような変なアイテムや、ちょっと変わった発言のあの人も気になってしまうかも!?■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『ひざ下~足首』むくみやすいふくらはぎ。ここのむくみをそのままにしていると、足が太くなりやすいそう。今日は意識して、ふくらはぎを伸ばすストレッチをしてあげて。トイレに行く時や休憩中などにやれば、気分転換にもなりますよ♪
2019.12.30
0(月)大納会米11月NAR仮契約住宅販売指数(12/31 0:00)31(火)大晦日中国12月製造業PMI(10:00)米10月FHFA住宅価格指数(23:00)米10月S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(23:00)米12月消費者信頼感指数(1/1 0:00)1(水)元日日米貿易協定発効休場:米国、英国、香港(ニューイヤーズデイ) 2(木)3(金)米11月建設支出(1/4 0:00)米12月ISM製造業景気指数(1/4 0:00)FOMC議事録(12/10~12/11開催分)
2019.12.29
:[四日夜]◆次の満月まで、あと 13日●今日の月星座:[みずがめ座] ■ココロ■今日のテーマ『答えはひとつじゃないのです』頭の回転が速くなっていくとき。ちょっと他の人とは違う視点から見るようにすると、良いアイディアや解決方法が次々溢れ出てくるかも。忘れないうちにしっかりメモを取りましょう♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『ひざ下~足首』なかなか痩せにくいふくらはぎは、パンツスタイルなどで隠してしまう事が多くなりがち。むしろどんどん出してキレイへの意識を高めていきましょう。めざせ生足美人☆
2019.12.29
米株はおおむね堅調。目新しいニュースはなかったが米中通商交渉進展期待などを背景に年末ラリーが続いた。主要3指数はそろって取引時間中の史上最高値を更新。終値ではナスダック総合が0.17%安と12日ぶりの小幅反落となったものの、ダウ平均が23.87ドル高(+0.08%)と小幅に2日続伸し、S&P500も0.11ポイント高(+0.003%)とわずかながらプラス圏で終了し、ともに2日連続で史上最高値を更新した。 週間では、ダウ平均が0.67%高、ナスダック総合が0.91%高とそろって3週続伸し、S&P500は0.58%高と5週続伸。S&P500の年初来上昇率は29.25%高となり、2013年の年間上昇率29.60%に迫り、1997年の31.01%高も射程圏に捉えた。※各種データは取得時の値です。DOW28645.26 +23.87 (+0.08%)NASDAQ9006.62 -15.77 (-0.17%)S&P5003240.02 +0.11 (+0.003%)SOX1858.59 -5.9 (-0.32%)CME225(ドル建て)23795 -160CME225(円建て)23770 -70WTI61.66 -0.02 (-0.03%)ドル円109.48 -0.15ユーロ円122.33 +0.68米10年債利回り(%)1.877 -0.028米2年債利回り(%)1.5891 -0.0482019.12.28(土曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[三日月]◆次の満月まで、あと 14日●今日の月星座:[やぎ座]→今日の14:20→[みずがめ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『情報収集してみたら?』パソコンに縁があるとき。今日はネットで次のお出かけ情報を集めてみては? 企画力もあるときなので、面白そうなイベントをどんどん探してみましょ☆■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『ひざ下~足首』せっかくのブーツも、夕方ぐらいになるとむくみでパンパンになっていませんか?本日更新の「MoonStyleヨガ」では、ふくらはぎのスリムアップを助けてくれる「ワシのポーズ」を紹介しています。
2019.12.28
日経平均23837.72 -87.20 TOPIX1733.18 +1.98 東証2部指数7256.02 +36.72 日経ジャスダック3823.12 +22.43 マザーズ指数907.67 +5.82 マザーズ売買代金1260億円 東証1部売買代金1兆4332億円 東証1部出来高8.25億株 東証1部騰落レシオ108.65%(25日)
2019.12.27
ニューヨーク=高橋そら 米個人消費の勢いを示す2019年の年末商戦が好調だ。クリスマスイブの24日までの小売売上高は前年を上回った。インターネット通販への支出が大きく増えた。好調な雇用環境や賃金増に加え、株高による資産効果が背景にある。中国や欧州が減速するなか、米国の消費者心理指数は主要国で唯一プラスとなり、支出意欲の強さが鮮明になった。
2019.12.27
27日の日経平均は横ばい。前引けは2円安の23921円。休場明けの米国株は強い上昇となったが、これを受けても寄り付きは小幅高。開始早々に高値をつけると、ほどなく下げに転じた。ただ、23900円より下では買いが入って下げ渋ると、その後は前日終値近辺でのもみ合いに終始した。東証1部の売買代金は概算で6200億円。業種別では海運や電気・ガス、非鉄金属などが上昇している一方、ゴム製品や食料品、鉱業などが下落している。主力工場を米アップルとシャープへ売却する意向との観測が報じられたジャパンディスプレイが大幅上昇。半面、下方修正を発表したタキヒヨーが急落している。日経平均 23921.97 -2.95先物 23880 +50TOPIX 1735.98 +4.78出来高 3.7億株売買代金 0.62兆円騰落 上1478/下592日経ジャスダック平均 3817.75 +17.06マザーズ指数 906.38 +4.53東証REIT指数 2144.81 -15.20ドル円 109.48ユーロ円 121.77債券 -0.015 +0.005
2019.12.27
ダウ:28,621.39ドル +105.94(+0.37%)(2営業日ぶり反発) (史上最高値更新)(サイコロ 9勝3敗)ナスダック:9,022.39ポイント +69.51(+0.78%)(11営業日続伸) (史上最高値更新)(サイコロ 11勝1敗)S&P総合500種:3,239.91 +16.53(+0.51%)(2営業日ぶり反発) (史上最高値更新)(サイコロ 9勝3敗)CME225:23955円(大証先物比 +125円)大証先物 23830円(12/26)CME225円建て:23925円(大証先物比 +95円)大証先物(5:30現在)23890円(日中比 +60円)日経平均(ドル建て)218.39 +0.98(12/2)(2日ぶり反発)(年初来高値 219.64 (19/12/17) 年初来安値180.79(19/1/4) 18年217.76(18/1/24) 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 16:24)1.8962% -0.0061 -0.320%(米2年国債)1.62%(12/24)為替 ドル/円:1ドル=109.621円 ユーロ/円:1ユーロ=121.692円2019.12.27(金曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二日月]◆次の満月まで、あと 15日●今日の月星座:[やぎ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『伝統に触れよう』古風なものに惹かれるとき。今日は風呂敷やアンティークの食器などのレトロアイテムを使って、古き良きものに触れてみましょう。昔の本や映画をみるのも新しい発見があるかもしれませんね♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『関節,皮膚』季節に関係なく、お肌の乾燥は気になるポイントですよね。満ち行く月の今日は化粧水たっぷりのパックでお肌にうるおいをあげましょう。仕上げの保湿もお忘れなく♪
2019.12.27
日経平均23924.92 +142.05 TOPIX1731.20 +9.78 東証2部指数7219.30 +9.64 日経ジャスダック3800.69 +13.38 マザーズ指数901.85 +9.53 マザーズ売買代金1490億円 東証1部売買代金1兆3571億円 東証1部出来高8.21億株 東証1部騰落レシオ105.52%(25日)
2019.12.26
トヨタ自動車労働組合は2020年春季労使交渉で、新たな賃上げの仕組みを要求する。基本給を底上げするベースアップ(ベア)に用いてきた賃上げの原資を個人の評価に応じて5段階にわけて配分する制度の提案を検討する。年功序列や横並びを前提としてきた製造業で、約6万9千人の国内最大級労組の判断は日本の賃金制度のあり方を変える契機になる。
2019.12.26
26日の日経平均は反発。前引けは102円高の23885円。海外市場が休場で寄り付きはほぼ横ばいであったものの、序盤に強い買いが入って上げ幅を3桁に拡大。23900円台に乗せたところでは上値が抑えられ、買い一巡後は小動きが続いたが、失速することもなく値を保った。東証1部の売買代金は概算で5900億円と商いは低水準。業種別では全業種が上昇しており、特に海運や証券・商品先物、空運などが強い動き。一方、パルプ、紙や不動産、陸運などの上昇は限定的となっている。証券会社が目標株価を引き上げた商船三井が大幅上昇。半面、下方修正を発表したNaITOが急落している。日経平均 23885.81 +102.94先物 23830 +120TOPIX 1727.27 +5.85出来高 3.8億株売買代金 0.59兆円騰落 上1294/下725日経ジャスダック平均 3793.24 +5.93マザーズ指数 900.37 +8.05東証REIT指数 2151.54 +8.55ドル円 109.56ユーロ円 121.51債券 -0.015 +0.005
2019.12.26
:[新月]◆今日の14:14ごろ新月に♪●今日の月星座:[いて座]→今日の06:50→[やぎ座] ■ココロ■今日のテーマ『今日は新月♪』今日の14:14ごろに新月になります。新月の日は新しい計画を立てたり、願い事をするのに適しているとき。過去を清算し、次のリズムを刻むチャンスでもあります。あなたはどんな計画を立てますか?■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『全身』今日は新月ですのでいつものヨガは一休みして、リラックスにオススメのポーズをやりましょう
2019.12.26
日経平均23782.87 -47.71 TOPIX1721.42 -6.80 東証2部指数7209.66 -19.76 日経ジャスダック3787.31 +18.57 マザーズ指数892.32 +12.70 マザーズ売買代金1328億円 東証1部売買代金1兆992億円 東証1部出来高7.76億株 東証1部騰落レシオ100.43%(25日
2019.12.25
経済産業省と環境省は25日、レジ袋の有料化を義務付ける制度の運用指針をまとめ、公表する。スーパーやコンビニエンスストアなどすべての小売店を対象に、東京五輪・パラリンピックの開催直前となる2020年7月から始める。消費者に身近なレジ袋を有料化し、プラスチックごみの削減に向けた意識改革を促す。植物由来で環境負荷の小さいレジ袋などは有料化の対象から外す。年内に容器包装リサイクル法の省令を改正し、全ての小売店でプラスチック製の買い物袋の有料化を義務化する。レジ袋を含む容器包装を一定量以上使う事業者には取り組みを国に定期報告させ、必要に応じて勧告や命令を出す。命令違反には罰則も適用される。価格は各事業者が自由に設定できる。指針では1枚あたり2~5円程度の先行事例を紹介し、1円未満は「有料化にあたらない」とした。レジ袋を有料化した分の売り上げの使い道は「事業者自ら判断する」とした。
2019.12.25
25日の日経平均は3日ぶり反落。前引けは23円安の23806円。米国株はまちまちで買い材料には乏しい中、小幅安からスタートした後はほとんど動きのない展開。23800円近辺で値動きが落ち着くと、上下の値幅は25円程度にとどまるなど、狭いレンジでのもみ合いが続いた。東証1部の売買代金は概算で5100億円と極めて低水準。業種別では医薬品、その他製品、情報・通信が上昇しており、プラスはこの3業種のみ。一方、水産・農林や鉄鋼、パルプ・紙などが下落している。1Qが大幅な増収増益となったストライクが急騰。半面、北朝鮮を巡る地政学リスクの後退を受けて、石川製作所や細谷火工など防衛関連株が急落している。日経平均 23806.72 -23.86先物 23750 -10TOPIX 1722.87 -5.35出来高 3.8億株売買代金 0.51兆円騰落 上562/下1497日経ジャスダック平均 3782.39 +13.65マザーズ指数 890.95 +11.33東証REIT指数 2126.32 -0.21ドル円 109.38ユーロ円 121.17債券 -0.015 -0.015
2019.12.25
米株は小動き。午後1時までの短縮取引で閑散相場のなか、トランプ米大統領が米中両首脳による通商合意文書への署名が行われると発言したことを受けて、米国株は底堅く推移した。ナスダック総合が小幅ながら10日続伸し、9日連続で終値での史上最高値を更新。S&P500は0.02%安とほぼ変わらずで終了し、ボーイングや3Mの下落が重しとなったダウ平均は36.08ドル安(-0.13%)と4日ぶりの小幅反落となった。※各種データは取得時の値です。DOW28515.45 -36.08 (-0.13%)NASDAQ8952.88 +7.24 (+0.08%)S&P5003223.38 -0.63 (-0.02%)SOX1862.2 +5.08 (+0.27%)CME225(ドル建て)23780 -45CME225(円建て)23755 -5WTI61.14 +0.62 (+1.02%)ドル円109.4 +0.01ユーロ円121.29 +0.03米10年債利回り(%)1.9031 -0.032米2年債利回り(%)1.629 -0.0252019.12.25(水曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[晦日]◆明日の14:14ごろ新月に♪●今日の月星座:[いて座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『新しい曲を聴きましょ☆』海外のものに惹かれるとき。今日は洋楽を聴いてみるのはいかがでしょう?ふだん聴かないジャンルでも意外にハマってしまうかもしれませんよ。外国語の本に挑戦してみるのも良いかも♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『おしり~太もも』つい気を抜いてしまいがちな、電車の中はダイエットチャンス!ヒップをキュッと引き締めたり、座ってもイスの背に寄りかからないようにするプチエクササイズを。ひと駅ごとに休憩しながらやっても良いかも♪
2019.12.25
日経平均23830.58 +9.47 TOPIX1728.22 -1.20 東証2部指数7229.42 -14.81 日経ジャスダック3768.74 +11.41 マザーズ指数879.62 +9.97 マザーズ売買代金1354億円 東証1部売買代金1兆2861億円 東証1部出来高8.65億株 東証1部騰落レシオ102.08%(25日)
2019.12.24
成都=宮坂正太郎 安倍晋三首相と中国の李克強(リー・クォーチャン)首相、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は24日午前、中国四川省成都で日中韓首脳会談を開いた。非核化交渉で強硬姿勢を強める北朝鮮情勢を巡り連携していく方針を確認する。日中韓自由貿易協定(FTA)や東アジア地域包括的経済連携(RCEP)など自由貿易の推進でも一致する見通しだ。
2019.12.24
24日の日経平均は小幅反落。前引けは12円安の23808円。米国株は主要3指数の史上最高値更新が続いたものの、これを好感する動きは限定的。小幅高で寄り付くと、早々に上値が重くなり下げに転じた。ただ、悲観ムードもそれほど高まらず、その後は前日終値近辺での小動きが続いた。東証1部の売買代金は概算で6100億円とかなりの低水準。業種別では水産・農林やガラス・土石、機械などが上昇している一方、保険やその他金融、海運などが下落している。山岸忍社長の辞任を発表したプレサンスコーポレーションは新体制移行が好感されて大幅上昇。半面、12月度の月次が弱かったしまむらが大幅安となっている。日経平均 23808.55 -12.56先物 23750 +0TOPIX 1727.68 -1.74出来高 4.2億株売買代金 0.61兆円騰落 上947/下1068日経ジャスダック平均 3760.73 +3.40マザーズ指数 870.25 +0.60東証REIT指数 2121.66 +3.82ドル円 109.39ユーロ円 121.26債券 0.005 +0.005
2019.12.24
米株は続伸。中国が冷凍豚肉や一部の半導体など幅広い輸入品の関税を1月1日から引き下げるとしたことで米中通商合意への期待が続いた。ダウ平均はCEOの解任を発表したボーイング(+2.91%)やアナリストが目標株価を引き上げたアップル(+1.63%)の上昇も追い風に96.44ドル高(+0.34%)と3日続伸し、3日連続で終値での史上最高値を更新した。S&P500も0.09%高と小幅ながら3日続伸し、取引時間中と終値での史上最高値を更新。ナスダック総合は0.23%高と9日続伸し、8日連続での最高値更新となった。※各種データは取得時の値です。DOW28551.53 +96.44 (+0.34%)NASDAQ8945.65 +20.69 (+0.23%)S&P5003224.01 +2.79 (+0.09%)SOX1857.12 +3.25 (+0.18%)CME225(ドル建て)23825 -5CME225(円建て)23800 +50WTI60.69 +0.25 (+0.41%)ドル円109.38 -0.06ユーロ円121.3 +0.06米10年債利回り(%)1.9294 +0.012米2年債利回り(%)1.6502 +0.0212019.12.24(火曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十八日夜]◆次の新月まで、あと 2日●今日の月星座:[さそり座]→今日の01:30→[いて座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『気にしない気にしない』自由を求める「いて座」のとき。自分のペースがつかめれば、のびのびと作業がこなせそうですが、厳しい人の前では息が詰まりそうになってしまうかも。前向きなこころで乗り切って♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『おしり~太もも』女性はおしりまわりに脂肪が付きやすいのだとか。キュッと引き締まった小尻でパンツを履きこなしたいですよね。本日更新の「MoonStyleヨガ」では、下半身のシェイプアップに効果的な「手枕のポーズ」をご紹介♪
2019.12.24
日経平均23821.11 +4.48 TOPIX1729.42 -3.65 東証2部指数7244.23 -25.42 日経ジャスダック3757.33 -1.10 マザーズ指数869.65 -2.70 マザーズ売買代金1336億円 東証1部売買代金1兆4998億円 東証1部出来高9.55億株 東証1部騰落レシオ101.13%(25日)
2019.12.23
【ニューヨーク=後藤達也、松本裕子】金融市場で、上場投資信託(ETF=総合・経済面きょうのことば)が急拡大している。運用資産は世界で6兆ドル強(約650兆円強)と5年で2倍強に増えた。世界の金融資産を素早く売り買いできる利便性が新たな投資資金を呼び込み、米国株の最高値更新をも主導した。半面、便利さがマネーの流れを速くする側面もある。次の市場混乱の火種にならないか金融当局が警戒を強めている
2019.12.23
23日の日経平均は4日ぶり反発。前引けは42円高の23858円。米国株高を好感して買いが優勢の展開。3桁上昇スタートとなった後は急速に上げ幅を縮めたが、安値も比較的早い時間につけており、いったん萎んだ後は盛り返す動きも見られた。一方、TOPIXは買い先行から下げに転じると、その後はマイナス圏での小動きが続いた。東証1部の売買代金は概算で7200億円と商いは低水準。業種別では医薬品やサービス、精密機器などが上昇している一方、鉱業や非鉄金属、電気・ガスなどが下落している。ビズリーチと合弁事業会社を設立すると発表したZホールディングスが大幅上昇。半面、JTOWERやランディックス、INCLUSIVEなど、直近上場株に大きく売られているものが目立つ。日経平均 23858.86 +42.23先物 23790 +70TOPIX 1731.11 -1.96出来高 4.8億株売買代金 0.72兆円騰落 上704/下1330日経ジャスダック平均 3762.24 +3.81マザーズ指数 870.25 -2.10東証REIT指数 2114.63 +4.88ドル円 109.42ユーロ円 121.19債券 0.005 0
2019.12.23
:[二十七日夜]◆次の新月まで、あと 3日●今日の月星座:[さそり座] ■ココロ■今日のテーマ『こだわりましょう』マニアックな面が強くなっていきそうなとき。今日はマイナーな映画を観たり、趣味の専門書を読んでみては?レアな情報が見つかるかもしれませんよ♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『生殖機能』生理前のイライラは、女性ホルモンのバランスが悪くなっているのが原因かも。豆腐や納豆などには女性ホルモンと似た働きをする成分が含まれているのだとか。今日は積極的に取るようにして。
2019.12.23
23(月)《決算発表》大光、あさひ米11月シカゴ連銀活動指数(22:30)米11月新築住宅販売(12/24 0:00)24(火)日銀金融政策決定会合議事要旨(10/30~10/31開催分)2年国債入札《決算発表》しまむら、ストライク、ピックルス、ハピネス&D日中韓首脳会談(中国・成都)米11月耐久財受注(22:30)25(水)11月企業サービス価格指数(8:50)《決算発表》壱番屋、パルコ、象印、KTK、NaITO休場:米国、英国、香港(クリスマス)26(木)11月住宅着工統計(14:00)《決算発表》Jフロント、高島屋、スギHD、オプトエレクト、ハイデ日高、YE DIGIT、出前館、パレモ・HD、ミタチ、ニイタカ、WNIウェザー、瑞光、ナガイレーベ、TAKARA&C、オークワ、平和堂、セキチュー、タキヒヨー休場:英国、香港(ボクシングデー)27(金)11月完全失業率(8:30) 11月有効求人倍率(8:30) 12月都区部消費者物価指数(8:30)11月商業動態統計(8:50)11月鉱工業生産(8:50)日銀金融政策決定会合の「主な意見」(12/18~19開催分)《決算発表》ニトリHD、DCM、アダストリア、トシンG、ソーバル、ハローズ、テクノアルファ、パイプドH、ERI HD、ヒマラヤ、タカキュー、ケーヨー、日プロセス、北恵
2019.12.22
[二十六日夜]◆次の新月まで、あと 4日●今日の月星座:[さそり座] ■ココロ■今日のテーマ『こころにウソをつかない』こころの底では感情がメラメラ燃えていても、クールに装ってしまいそうなとき。はっきり相手に言わないと伝わらない事も。心からの素直な気持ちで伝えるようにしましょう。■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『生殖機能』つらい生理痛は、ストレスが溜まりますよね。本日更新の「MoonStyleヨガ」では、月経期間を快適に過ごすのを助けてくれる「割り座のポーズ」をご紹介。無理をしないでゆっくりやりましょうね♪
2019.12.22
米株は続伸。米中両首脳からの通商交渉についての前向きな発言を受けて米中通商「 第1段階」合意への期待が続いたほか、11月個人消費支出などの経済指標が良好な結果 となったことも相場の支援となった。主要3指数はそろって史上最高値の更新を続けた 。前日に初の3200ポイント台乗せを達成したS&P500は0.49%高と続伸し、ダウ平均も 78.13ドル高(+0.28%)と続伸。小幅に下落した18日を除き、8日間のうち7日間で上昇 した。ハイテク株主体のナスダック総合は0.42%高と8日続伸し、7日連続で史上最高値 を更新した。 週間ではS&P500が1.65%高と4週続伸し、ダウ平均が1.14%高、ナスダック総合が 2.18%高とともに2週続伸。年初来では、ナスダック総合が34.51%高、S&P500が28.50 %高、ダウ平均が21.98%高となった。 ※各種データは取得時の値です。 DOW 28455.09 +78.13 (+0.28%) NASDAQ 8924.96 +37.74 (+0.42%) S&P500 3221.22 +15.85 (+0.49%) SOX 1853.87 +18.9 (+1.03%) CME225(ドル建て) 23830 +15 CME225(円建て) 23810 +90 WTI 60.36 -0.86 (-1.4%) ドル円 109.44 +0.07 ユーロ円 121.24 -0.38 米10年債利回り(%) 1.9188 +0.011 米2年債利回り(%) 1.6315 +0.011 米株は続伸。米中両首脳からの通商交渉についての前向きな発言を受けて米中通商「 第1段階」合意への期待が続いたほか、11月個人消費支出などの経済指標が良好な結果 となったことも相場の支援となった。主要3指数はそろって史上最高値の更新を続けた 。前日に初の3200ポイント台乗せを達成したS&P500は0.49%高と続伸し、ダウ平均も 78.13ドル高(+0.28%)と続伸。小幅に下落した18日を除き、8日間のうち7日間で上昇 した。ハイテク株主体のナスダック総合は0.42%高と8日続伸し、7日連続で史上最高値 を更新した。 週間ではS&P500が1.65%高と4週続伸し、ダウ平均が1.14%高、ナスダック総合が 2.18%高とともに2週続伸。年初来では、ナスダック総合が34.51%高、S&P500が28.50 %高、ダウ平均が21.98%高となった。 ※各種データは取得時の値です。 DOW 28455.09 +78.13 (+0.28%) NASDAQ 8924.96 +37.74 (+0.42%) S&P500 3221.22 +15.85 (+0.49%) SOX 1853.87 +18.9 (+1.03%) CME225(ドル建て) 23830 +15 CME225(円建て) 23810 +90 WTI 60.36 -0.86 (-1.4%) ドル円 109.44 +0.07 ユーロ円 121.24 -0.38 米10年債利回り(%) 1.9188 +0.011 米2年債利回り(%) 1.6315 +0.011
2019.12.21
日経平均23816.63 -48.22 TOPIX1733.07 -3.04 東証2部指数7269.65 +8.26 日経ジャスダック3758.43 +6.96 マザーズ指数872.35 +5.45 マザーズ売買代金1711億円 東証1部売買代金2兆3923億円 東証1部出来高13.19億株 東証1部騰落レシオ105.22%(25日)
2019.12.20
政府は20日、2020年度予算案を閣議決定した。一般会計の歳出総額は19年度当初より1.2%増の102兆6580億円で、当初予算では2年連続で100兆円を突破した。医療・年金などの社会保障費は5.1%増となり、全体を押し上げる。消費税の増税で税収は過去最高を見込むものの、歳出を賄うにはほど遠く、借金頼みの財政運営が続く。政府は20年1月に召集する通常国会に予算案と関連法案を提出し、年度内成立をめざす。当初予算の歳出総額は8年連続で過去最大を更新した。歳出が膨らむ最大の要因は総額の35%を占める医療や年金などの社会保障費だ。19年度当初に比べ1兆7302億円増の35兆8608億円に達する。高齢化に伴う社会保障費の自然増は4111億円で、消費増税の税収分を活用する教育無償化や低年金者の支援給付金など社会保障の充実に1.7兆円を使う。公共事業関係費は0.8%減の6兆8571億円。20年度は相次ぐ自然災害を受けて18年度から3年間で講じてきた緊急対策の最終年度となる。前の年より16%増えた19年度に続き、高水準を維持する。19年10月の消費増税に対応する景気下支えの臨時対策には1兆7788億円を費やす。財務省は19年度のやり方を踏襲し、通常分の歳出とは別枠で「臨時・特別の措置」として計上した。19年度の2兆280億円より見かけ上は少ないが、5日に閣議決定した経済対策を裏付ける19年度補正予算案にも関連費を積んだ。
2019.12.20
20日の日経平均は3日続落。前引けは59円安の23804円。米国株高を受けて小幅に上昇して始まったものの、早々に失速。しばらく前日終値近辺でもみ合ったが持ちこたえられず、売りの勢いが強まった。ただ、下げ幅を3桁に広げたところでは押し目を拾う動きも見られ、若干値を戻して前場を終えた。東証1部の売買代金は概算で9000億円。業種別では鉱業やパルプ・紙、海運などが上昇している一方、その他製品や電気機器、輸送用機器などが下落している。長谷工によるTOBに賛同の意を示した細田工務店が急騰。半面、証券会社が目標株価を引き下げたラクスルが大きく売られている。日経平均 23804.93 -59.92先物 23740 -90TOPIX 1730.56 -5.55出来高 5.2億株売買代金 0.90兆円騰落 上980/下1039日経ジャスダック平均 3749.80 -1.67マザーズ指数 869.33 +2.43東証REIT指数 2111.27 -8.74ドル円 109.33ユーロ円 121.53債券 0 +0.010
2019.12.20
NY株式 ダウ:28,376.96ドル +137.68(+0.49%)(2営業日ぶり反発) (史上最高値更新)(サイコロ 9勝3敗)ナスダック:8,887.21ポイント +59.48(+0.67%)(7営業日続伸) (史上最高値更新)(サイコロ 10勝2敗)S&P総合500種:3,205.37 +14.23(+0.45%)(2営業日ぶり反発) (史上最高値更新)(サイコロ 9勝3敗)CME225:23830円(大証先物比 0円)大証先物 23830円(12/19)CME225円建て:23795円(大証先物比 -35円)大証先物(5:30現在)23780円(日中比 -50円)日経平均(ドル建て)217.80 -0.87(12/19)(2日続落)(年初来高値 219.64 (19/12/17) 年初来安値180.79(19/1/4) 18年217.76(18/1/24) 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 16:30)1.9213% -0.0009 -0.050%(米2年国債)1.63%(12/18)為替 ドル/円:1ドル=109.325円 ユーロ/円:1ユーロ=121.594円(シカゴ先物市場 円・建玉 12/10 8週連続ショート(売り越し 43682)(前週比 -4141 9週ぶり売り越し減少))2019.12.20(金曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十四日夜]◆次の新月まで、あと 6日●今日の月星座:[てんびん座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『気をつかいすぎないこと』調和のある生活がカギになるとき。穏やかな面も出てくるので周囲の人を和ませられそうですが、モメ事があるとこころのバランスが崩れてしまうことも。気の使いすぎなど無理をしないように注意して。■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『腰,腎臓,膀胱』じん臓は体内のデトックス器官とも言われています。じん臓の働きが悪くなると肌が荒れてしまう事もあるのだとか。今日は刺激物やカフェインを控えめにして、こまめに水分補給をしましょう♪
2019.12.20
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日経平均23864.85 -69.58 TOPIX1736.11 -2.29 東証2部指数7261.39 +30.67 日経ジャスダック3751.47 +3.65 マザーズ指数866.90 +0.70 マザーズ売買代金1648億円 東証1部売買代金1兆9908億円 東証1部出来高11.61億株 東証1部騰落レシオ109.86%(25日)
2019.12.19
中国平安保険グループとの合弁会社SBIワンコネクト・ジャパンが日本での事業を開始したと発表した。中国平安保険グループの最先端のフィンテックサービスプラットフォームを日本の地域金融機関向けに改修し、フロントからバックオフィス業務まで、一貫したソリューションを提供する。SBIワンコネクト・ジャパンの設立は4月で、SBIが6割、中国平安が4割出資している
2019.12.19
19日の日経平均は続落。前引けは71円安の23862円。まちまちの米国株を受けて小安く始まった後、しばらくは寄り付き近辺でのもみ合いが続いた。その後、下げ幅を縮めてプラス圏に浮上したが、戻り売りに押されて失速すると、そこからは売り圧力が強まった。値幅はさほど出なかったものの、一本調子の下げとなり、ほぼ安値圏で前場の取引を終えている。東証1部の売買代金は概算で9500億円。業種別では鉱業や情報・通信、医薬品などが上昇している一方、パルプ・紙や証券・商品先物、海運などが下落している。東証1部への市場変更を発表したピーバンドットコムが大幅高。半面、東証から特設注意市場銘柄の指定を受けたUMCエレクトロニクスが大幅安となっている。日経平均 23862.67 -71.76先物 23790 -20TOPIX 1734.61 -3.79出来高 5.5億株売買代金 0.95兆円騰落 上791/下1238日経ジャスダック平均 3747.57 -0.25マザーズ指数 868.49 +2.29東証REIT指数 2105.30 -3.01ドル円 109.58ユーロ円 121.90債券 -0.01 +0.010
2019.12.19
NY株式 ダウ:28,239.28ドル -27.88(-0.10%)(6営業日ぶり反落) (サイコロ 8勝4敗)ナスダック:8,827.74ポイント +4.38(+0.05%)(6営業日続伸) (史上最高値更新)(サイコロ 10勝2敗)S&P総合500種:3,191.14 -1.38(-0.04%)(5営業日続伸) (史上最高値更新)(サイコロ 8勝4敗)CME225:23900円(大証先物比 +90円)大証先物 23810円(12/18)CME225円建て:23875円(大証先物比 +65円)大証先物(5:30現在)23860円(日中比 +50円)日経平均(ドル建て)218.66 -0.96(12/18)(2日ぶり反落)(年初来高値 219.64 (19/12/17) 年初来安値180.79(19/1/4) 18年217.76(18/1/24) 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 16:22)1.9279% +0.0434 +2.30%(米2年国債)1.62%(12/17)為替 ドル/円:1ドル=109.609円 ユーロ/円:1ユーロ=121.841円(シカゴ先物市場 円・建玉 12/10 8週連続ショート(売り越し 43682)(前週比 -4141 9週ぶり売り越し減少2019.12.19(木曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[下弦]◆次の新月まで、あと 7日●今日の月星座:[おとめ座]→今日の19:00→[てんびん座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『ルンルンしましょ♪』穏やかに笑顔で過ごせそうなとき。今日は初対面の人やちょっと苦手な人とも楽しく会話できそう。仕事や勉強なども一人でやるより誰かと協力すると良さそうですよ♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『腰,腎臓,膀胱』厚着で隠せるウエストまわりは、寒い季節は気を抜いてしまいがちですよね。本日更新の「MoonStyleヨガ」では、腰やわき腹を伸ばしてウエストのシェイプアップを助けてくれる「半月のポーズ」をご紹介
2019.12.19
金融庁は18日、銀行融資を監督する指針となる「金融検査マニュアル」を廃止したと発表した。融資先の貸し倒れに備えて計上する引当金について細かく規定してきた指針をなくし、銀行の裁量を広げる。銀行は融資先の将来リスクに応じて柔軟に引当金を積めるようになるが、金融庁を含めて審査の目利き力が問われるようにもなる。マニュアルはバブル崩壊後の1999年に導入された。銀行の不良債権処理を進めるため、融資先の財務状況を厳しく査定するのが目的だった。危機を収束させる効果があった半面、銀行が担保や保証に頼った画一的な融資に傾倒するといった副作用がでた。金融庁はマニュアル廃止によってこうした「形式主義」からの脱却をめざす。新たな「検査・監督の考え方」では人口減や産業構造の変化を踏まえ、銀行に対して融資する際の創意工夫を求める。融資先の業績が堅調でも将来リスクを見越して引当金を増やしたり、逆に赤字でも将来性を評価して融資したりする動きを促す
2019.12.18
18日の日経平均は反落。前引けは86円安の23979円。米国株高を好感できずに下落スタート。開始後しばらくは寄り付き近辺の水準でもみ合っていたが、為替がやや円高方向に傾いたことが嫌気されて下げ幅を広げた。24000円を下回る水準では下げ渋る動きも見られたが、値下がり銘柄が多く押し目買い機運も盛り上がらない中、ほぼ安値圏で前場の取引を終えた。東証1部の売買代金は概算で9800億円。業種別では証券・商品先物や鉱業、情報・通信などが上昇している一方、海運やその他製品、不動産などが下落している。自己株取得を発表したブランジスタが大幅上昇。半面、上期が大幅な減益となったコーセルが大きく売られている。日経平均 23979.97 -86.15先物 23920 -90TOPIX 1741.86 -5.34出来高 6.1億株売買代金 0.98兆円騰落 上470/下1590日経ジャスダック平均 3759.82 -5.46マザーズ指数 869.72 -10.30東証REIT指数 2105.38 -6.20ドル円 109.42ユーロ円 121.87債券 -0.02 -0.005
2019.12.18
NY株式 ダウ:28,267.16ドル +31.27(+0.11%)(5営業日続伸) (サイコロ 8勝4敗)ナスダック:8,823.35ポイント +9.13(+0.10%)(5営業日続伸) (サイコロ 9勝3敗)S&P総合500種:3,192.52 +1.07(+0.03%)(5営業日続伸) (史上最高値更新)(サイコロ 8勝4敗)CME225:24035円(大証先物比 +25円)大証先物 24010円(12/17)CME225円建て:24000円(大証先物比 -10円)大証先物(5:30現在)24020円(日中比 +10円)日経平均(ドル建て)219.64 +0.68(12/17)(2日ぶり反発)(年初来高値 219.64 (19/12/17) 年初来安値180.79(19/1/4) 18年217.76(18/1/24) 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 16:20)1.8775% +0.0053 +0.280%(米2年国債)1.63%(12/16)為替 ドル/円:1ドル=109.523円 ユーロ/円:1ユーロ=122.081円(シカゴ先物市場 円・建玉 12/10 8週連続ショート(売り越し 43682)(前週比 -4141 9週ぶり売り越し減少))欧州株式市場FT100種総合指数(ロンドン) 7,525.28 +6.23(+0.08%)(5営業日続伸)クセトラDAX指数(フランクフルト)13,287.83 2019.12.18(水曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十二日夜]◆次の新月まで、あと 8日●今日の月星座:[おとめ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『思い切って捨てる』几帳面さが際立つときなので、今日は整理整頓やお掃除に力を入れて。使うかどうか迷ったモノも、思い切って捨てると気分もスッキリしそうです。普段なかなか手をつけない所の掃除をするのも良いかもしれませんね♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『大腸,小腸,すい臓』なかなか引っ込まないポッコリおなか。今日はデスクでできるプチエクササイズをしましょう。イスに座ったまま、伸ばした足をゆっくり浮かせて、10秒キープ。お腹の筋肉を意識するのがポイントです♪
2019.12.18
日経平均24066.12 +113.77 TOPIX1747.20 +10.33 東証2部指数7232.70 -0.12 日経ジャスダック3765.28 +11.27 マザーズ指数880.02 +6.93 マザーズ売買代金1404億円 東証1部売買代金2兆1718億円 東証1部出来高12.89億株 東証1部騰落レシオ104.61%(25日)
2019.12.17
ニューヨーク=中山修志 米ボーイングは16日、2度の墜落事故を起こした主力機「737MAX」の生産を2020年1月に停止すると発表した。年内を想定していた運航再開が認められず、出荷のめどが立たないまま、生産を続けることが困難になった。ボーイングの収支は一時的に改善するものの、納入する数千社に上る部品メーカーに影響が出れば、生産再開へのハードルが上がる
2019.12.17
17日の日経平均は反発。前引けは77円高の24030円。米国株高を好感して3桁上昇スタート。ただ、寄り付きが高値となりその後は伸び悩んだ。プラス圏は維持しており、24000円を割り込んだところではすぐに買いが入るなど、節目の水準は意識されたものの、新たな手がかりに乏しい中、こう着感の強い地合いが続いた。東証1部の売買代金は概算で9600億円。業種別では鉱業や精密機器、医薬品などが上昇している一方、鉄鋼や繊維、非鉄金属などが下落している。証券会社の新規カバレッジが入ったHOYAが大幅上昇。半面、明浄学院の土地売買に絡んで社長が大阪地検特捜部に逮捕されたことを発表したプレサンスコーポレーションがストップ安売り気配となっている。日経平均 24030.31 +77.96先物 23970 +30TOPIX 1740.74 +3.87出来高 6.0億株売買代金 0.96兆円騰落 上1073/下943日経ジャスダック平均 3757.43 +3.42マザーズ指数 872.38 -0.71東証REIT指数 2103.71 -7.65ドル円 109.52ユーロ円 122.04債券 -0.01 +0.020
2019.12.17
NY株式 ダウ:28,235.89ドル +100.51(+0.36%)(4営業日続伸) (史上最高値更新)(サイコロ7勝5敗)ナスダック:8,814.23ポイント +79.35(+0.91%)(4営業日続伸) (史上最高値更新)(サイコロ8勝4敗)S&P総合500種:3,191.45 +22.65(+0.71%)(4営業日続伸) (史上最高値更新)(サイコロ 7勝5敗)CME225:24105円(大証先物比 +165円)大証先物 23940円(12/16)CME225円建て:24070円(大証先物比 +130円)大証先物(5:30現在)24070円(日中比 +130円)日経平均(ドル建て)218.96 -0.29(12/16)(3日ぶり反落)(年初来高値 219.25 (19/12/13) 年初来安値180.79(19/1/4) 18年217.76(18/1/24) 163.40(17/1/04))米国長期金利(米10年国債)(現地時刻 16:26)1.8770% +0.0501 +2.740%(米2年国債)1.61%(12/13)為替 ドル/円:1ドル=109.592円 ユーロ/円:1ユーロ=122.122円(シカゴ先物市場 円・建玉 12/10 8週連続ショート(売り越し 43682)(前週比 -4141 9週ぶり売り越し減少))2019.12.17(火曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十一日夜]◆次の新月まで、あと 9日●今日の月星座:[しし座]→今日の16:20→[おとめ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『親切すぎるとお節介』親切心が空回りしてしまいそうなとき。やりすぎはお節介と思われて、迷惑がられてしまうかも。相手の気持ちを優先させるようにして♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『大腸,小腸,すい臓』便秘は、不規則な食生活や運動不足などが原因と言われています。本日更新の「MoonStyleヨガ」では腸の運動を促進し、便秘を解消するのを助けてくれる「ガス抜きのポーズ」をご紹介しています♪
2019.12.17
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日経平均23952.35 -70.75 TOPIX1736.87 -3.11 東証2部指数7232.82 +33.25 日経ジャスダック3754.01 +16.62 マザーズ指数873.09 -12.18 マザーズ売買代金1182億円 東証1部売買代金1兆8617億円 東証1部出来高11.34億株 東証1部騰落レシオ102.72%(25日)
2019.12.16
経済産業省が16日発表した10月の第3次産業活動指数(2010年=100、季節調整値)は前月比4.6%低下の104.7だった。QUICKがまとめた民間予測の中央値は3.7%低下だった。業種別にみると、指数を最も押し下げたのは小売業で、16.0%低下した
2019.12.16
16日の日経平均は横ばい。前引けは4円安の24018円。先週末の米国株が小幅高にとどまったことから、急伸の反動で下落スタート。値幅は狭く、寄り付き直後に安値をつけた後はプラス圏に浮上する場面もあったが、上値は重く小幅安での時間帯が長く続いた。しかし、前引け間際にかけて値を戻す動きが見られ、ほぼ先週末と同水準で前場の取引を終えた。東証1部の売買代金は概算で8700億円。業種別では水産・農林や不動産、その他製品などが上昇している一方、ゴム製品や鉱業、金属製品などが下落している。前期が大幅増益着地となり、増配も発表した神戸物産が大幅上昇。半面、税務調査で指摘を受けた取引疑義の解明のため、特別調査委員会を設置することを発表したネットワンシステムズが急落している。日経平均 24018.52 -4.58先物 23960 +0TOPIX 1740.77 +0.79出来高 5.6億株売買代金 0.87兆円騰落 上1068/下980日経ジャスダック平均 3756.99 +19.60マザーズ指数 875.01 -10.26東証REIT指数 2118.59 -8.52ドル円 109.37ユーロ円 121.75債券 -0.025 0
2019.12.16
:[更待月]◆次の新月まで、あと 10日●今日の月星座:[しし座] ■ココロ■今日のテーマ『引っ張れ~☆』物事の全体を見る力を発揮しやすいときなので、リーダーなどまとめ役をやると良さそう。あまりライバル意識を持たないように過ごすのがみんなを上手くまとめるポイントです♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『髪,循環器』髪のダメージはシャンプーによって出てしまうこともあるそう。しっかり頭皮のシャンプーを流さないと、髪が痛んでしまうのだとか。今日はぬるめのお湯で、頭皮にかけるように念入りにすすいであげて。
2019.12.16
全98件 (98件中 1-50件目)


