全91件 (91件中 1-50件目)
日経平均21755.84 -123.06 TOPIX1587.80 -16.45 東証2部指数6445.89 -24.80 日経ジャスダック3379.39 -3.41 マザーズ指数876.00 -5.67 マザーズ売買代金700億円 東証1部売買代金2兆3371億円 東証1部出来高12.62億株 東証1部騰落レシオ125.38%(25日)
2019.09.30
日本自動車工業会が30日発表した8月の自動車輸出台数は、前年同月比5.95%減の34万9518台だった。
2019.09.30
30日の日経平均は続落。前引けは98円安の21780円。米国株安を嫌気して軟調な展開。ただ、寄った後は上値、下値とも限定的となった。下げ幅を3桁に広げると持ち直す一方で、下げ渋っても戻りを試す動きはさほど見られず、21700円台での小動きが長く続いた。東証1部の売買代金は概算で8700億円と1兆円を大きく割り込んだ。業種別では上昇は非鉄金属と海運の2業種のみで、ほか、繊維が小幅な下げにとどまっている。一方、電気・ガスや鉱業、空運などが弱い。コロプラがストップ高、協業のスクエニHDも6%超の上昇と、今週に入っても新作ゲーム「ドラゴンクエストウォーク」に期待した買いが続いている。半面、アルツハイマー治療薬の臨床試験で有意な結果が得られなかったことを発表した大塚ホールディングスが急落している。日経平均 21780.20 -98.70先物 21780 -30TOPIX 1591.46 -12.79出来高 5.0億株売買代金 0.87兆円騰落 上465/下1614日経ジャスダック平均 3377.96 -4.84マザーズ指数 875.92 -5.75東証REIT指数 2169.21 -11.04ドル円 107.90ユーロ円 117.99債券 -0.23 +0.010
2019.09.30
:[二日月]◆次の満月まで、あと 14日●今日の月星座:[てんびん座]→今日の18:40→[さそり座]■ココロ■今日のテーマ『ひとりじめしない』鋭い洞察力が働きそうなとき。相手のウソや、心にもないお世辞を見抜けそうです。独占欲も強くなるので、恋人や友達とのケンカにはご注意を。愛情を押し付けないように少し距離を置くのも良いかもしれませんね♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『生殖機能』さそり座の影響部位には排尿器官も含まれます。
2019.09.30
30(月)日銀金融政策決定会合の主な意見(9/18~9/19開催分)8月商業動態統計(8:50)8月鉱工業生産(8:50)8月住宅着工統計(14:00)《決算発表》しまむら、タキヒヨー、象印、ソーバル、アダストリア、トシンG、テクノアルファ、大光、パイプドH、ERIホールディングス、ストライク、宝印刷、オークワ、ヤマシタヘルケア、日プロセス中国9月製造業PMI(10:00)1(火)8月完全失業率(8:30)8月有効求人倍率(8:30)9月日銀短観(8:50)9月新車販売台数(14:00)9月軽自動車新車販売台数(14:00)10年国債入札消費税率を10%へ引き上げ実施 《決算発表》キユーピー、ダイセキ、ダイセキソリュ、アヲハタ、日フイルコン、フロイント、キユソー流通中国建国70周年祝賀行事米9月ISM製造業景気指数(23:00)米8月建設支出(23:00)休場:中国(~10/7)、香港 2(水)9月マネタリーベース(8:50)《決算発表》ニトリHD、カネコ種、サムティ、TSI HD、瑞光、ニューテック、タカキュー米9月ADP全米雇用リポート(21:15)休場:インド《米決算発表》レナー3(木)《決算発表》不二越、平和堂、アオキスーパー、トライステージ、エスプール、KTK、バイク王、東海ソフト、クリーク&リバ、放電精密、ナガイレーベ、マルカ、毎コムネット、北恵米8月製造業受注(23:00)米9月ISM非製造業指数(23:00)休場:韓国《米決算発表》ペプシコ、コストコ4(金)《決算発表》壱番屋、オンワードHD、サカタのタネ、イーサポート、サンエー、サーラ、わらべや、ネクステージ、フェリシモ、クラウディアH、システムインテ、大有機、川口化、エクスモーション、トーセ、京進、ダイケン、三協立山、マルゼン、キャリアリンク、岡野バル、リヒトラブ、ワキタ、パルコ、インテリックス、丸八倉、日本BS放、天満屋ス、アルテック、ベルク米9月雇用統計(21:30)米8月貿易収支(21:30)
2019.09.29
:[新月]◆今日の03:27ごろ新月に♪●今日の月星座:[てんびん座] ■ココロ■今日のテーマ『今日は新月♪』今日の03:27ごろに新月になります。新月の日は新しい計画を立てたり、願い事をするのに適しているとき。過去を清算し、次のリズムを刻むチャンスでもあります。あなたはどんな計画を立てますか?■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『全身』今日は新月ですのでいつものヨガは一休みして、リラックスにオススメのポーズをやりましょう。
2019.09.29
米株は続落。米中閣僚級通商交渉が10月10-11日にワシントンで行われることになり 、米中協議進展期待を背景に上昇してスタートしたものの、トランプ米大統領が米国に よる中国への投資の禁止を検討していると伝わったことで投資家心理が悪化。中国企業 の米国市場からの上場廃止なども話題になり、アルリババが5%超下落した。弱い業績 見通しを発表したマイクロン・テクノロジーが2桁安となり、半導体株が軒並み安とな ったことも相場の重しとなった。ダウ平均は121ドル高まで上昇後、175ドル安まで下落 し、70.87ドル安(-0.26%)と続落して終了。S&P500も0.53%安と続落。11セクターは 金融が唯一小幅に上昇し、IT、コミュニケーションが0.9-1.3%下落した。半導体株の 下落が重しとなったナスダック総合は1.13%安と、ダウ平均、S&P500をアンダーパフォ ームした。 週間ではダウ平均が0.43%安、S&P500が1.01%安、ナスダック総合が2.19%安とそろ って2週続落。最高値からは、ダウ平均が538.91ドル(1.97%)、S&P500が2.12%、ナ スダック総合が4.69%となった。 ※各種データは取得時の値です。 DOW 26820.25 -70.87 (-0.26%) NASDAQ 7939.63 -91.03 (-1.13%) S&P500 2961.79 -15.83 (-0.53%) SOX 1542.87 -37.23 (-2.36%) CME225(ドル建て) 21730 -255 CME225(円建て) 21705 -105 WTI 56.18 -0.23 (-0.41%) ドル円 107.92 +0.1 ユーロ円 118.04 +0.29 米10年債利回り(%) 1.687 +0.002 米2年債利回り(%) 1.6375 -0.017 2019.9.28(土曜日)のMoon mail ●今日のお月さま:[晦日]◆明日の03:27ごろ新月に♪ ●今日の月星座:[おとめ座]→今日の19:00→[てんびん座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。 ■ココロ■ 今日のテーマ 『迷ったら後回し』 優柔不断になりやすいとき。一度決めた事も、「やっぱり止めとこうかな・・・」と後で迷いが出てくることもありそう。後悔しない為にも今日は大事な決断は避けたほうが良さそうですよ♪ ■カラダ■ 今日のおすすめケアパーツ 『腰,腎臓,膀胱』 上半身を支える腰には、かなりの負担がかかっているそう。腰痛で悩んでいる人も多いですよね
2019.09.28
日経平均21878.90 -169.34 TOPIX1604.25 -19.02 東証2部指数6470.69 -41.73 日経ジャスダック3382.80 -11.73 マザーズ指数881.67 -4.57 マザーズ売買代金871億円 東証1部売買代金2兆3672億円 東証1部出来高13.53億株 東証1部騰落レシオ129.58%(25日) ━━━━━━━━━━━━━━━━
2019.09.27
8月の世界販売台数は11万7015台だった。前年同月比11%減で、マイナスは12カ月連続。新型車の投入不足や値引き抑制の影響などで、中国での販売が21%減った。国内販売は6%減で、10月の消費増税前の駆け込み需要は限定的だった。中国の販売台数は1万7729台だった。2018年8月も前年実績に比べて13%減っており、販売減少に歯止めがかからない。中国専用で主力の多目的スポーツ車(SUV)「CX-4」が14%減った。16年の新規導入から年月がたち新型車効果が薄れた。長期的な視野に立ってブランド価値を高める戦略により、値引きを抑制している影響も大きいという。米国の販売台数は前年同月比7%増の2万7482台だった。プラスは14カ月ぶり。ディーラーの営業日が前年に比べて1日多かったほか、「宣伝などの販促を強化した」(同社)ことでSUV「CX-5」などの販売が伸びた。
2019.09.27
27日の日経平均は反落。前引けは268円安の21779円。米国株は軟調であったが、寄り付きは110円程度の下落で、配当落ち分(160円程度)を考慮すれば実質的には上昇となった。しかしその後は一本調子で値を下げる展開。落ち分を埋めに行く動きが見られなかったことから週末を前に手じまい売りが加速した。前引け間際には下げ幅を300円超に広げる場面もあった。東証1部の売買代金は概算で1兆0200億円。業種別では全業種が下落しており、下げが軽微にとどまっているのは鉱業、精密機器、その他製品など。一方、電気・ガスやその他金融、銀行などが配当落ちの影響もあり大きく売られている。株式分割と優待導入を発表した神田通信機が急騰。半面、社長を含む幹部ら6人が高浜原発がある福井県高浜町の元助役から資金提供を受けていた疑いがあると報じられた関西電力が急落している。日経平均 21779.99 -268.25先物 21780 -80TOPIX 1597.52 -25.75出来高 6.0億株売買代金 1.02兆円騰落 上303/下1792日経ジャスダック平均 3379.82 -14.71マザーズ指数 881.35 -4.89東証REIT指数 2180.79 +14.51ドル円 107.71ユーロ円 117.58債券 -0.2 0
2019.09.27
米株は反落。米政権が、取引が禁止されている中国通信機器大手ファーウェイに対する一部取引猶予措置を延長しないと報じられたことで米中通商交渉の先行き不透明感が強まったほか、トランプ大統領のウクライナ疑惑を巡る弾劾リスクなどが上値を抑えた。中国が、米政権が関税先送りについて前向きな姿勢を示しているとし、米国産農産物の購入を増やすとしたことでダウ平均とS&P500がプラス圏を回復する場面もあったが、終値では主要3指数がそろって反落して終了。小幅高でスタートしたダウ平均は166ドル安まで下落し、79.59ドル安(-0.30%)で終了。ナイキやプロクター・アンド・ギャンブルが1%超上昇した一方、ユナイテッドヘルス、シェブロンが2-3%下落した。S&P500も0.24%安と反落。不動産、生活必需品、公益などのディフェンシブ・セクターが上昇した一方、エネルギー、コミュニケーション、ヘルスケアが下落した。ハイテク株主体のナスダック総合は0.58%安と、ダウ平均、S&P500をアンダーパフォームした。※各種データは取得時の値です。DOW26891.12 -79.59 (-0.30%)NASDAQ8030.66 -46.72 (-0.58%)S&P5002977.62 -7.25 (-0.24%)SOX1580.1 +0.54 (+0.03%)CME225(ドル建て)21985 +75CME225(円建て)21965 +105WTI56.54 +0.05 (+0.09%)ドル円107.84 +0.08ユーロ円117.74 -0.16米10年債利回り(%)1.6991 -0.033米2年債利回り(%)1.6615 -0.0222019.9.27(金曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十九日夜]◆次の新月まで、あと 2日●今日の月星座:[おとめ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『親切すぎるとお節介』親切心が空回りしてしまいそうなとき。やりすぎはお節介と思われて、迷惑がられてしまうかも。相手の気持ちを優先させるようにして♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『大腸,小腸,すい臓』イベントや飲み会が続くとつい食べ過ぎてしまいがち。ペパーミントには消化を助ける働きがあると言われています。整腸作用もあるので、便秘にも良いとか♪ハーブティがオススメですよ
2019.09.27
日経平均22048.24 +28.09 TOPIX1623.27 +3.19 東証2部指数6512.42 -6.08 日経ジャスダック3394.53 +6.09 マザーズ指数886.24 +4.90 マザーズ売買代金891億円 東証1部売買代金2兆6582億円 東証1部出来高14.27億株 東証1部騰落レシオ129.28%(25日)
2019.09.26
日米の新たな貿易協定は安倍総理とトランプ大統領が25日、ニューヨークで共同声明に署名し最終合意しました。 農産品の関税はTPPの水準まで引き下げ、自動車の関税撤廃は事実上、先送りされるなど日本が大幅に譲歩した形です。 「この協定は両国の消費者、生産者、そして勤労者、全ての国民に利益をもたらす。両国にとって、ウィンウィンの合意となりました」(安倍首相) 「この協定は、アメリカの農家や牧場主にとって大きな勝利だ。そして、私にとってとても重要なことだ」(トランプ大統領) 協定ではアメリカが求めていた農産品の関税について、牛肉はいまの38.5%から段階的に9%まで引き下げるほか、豚肉も価格の安い肉にかけている1キロあたり最大482円の関税を最終的に50円まで引き下げます。 コメについてはいまの関税は維持し、アメリカから関税無しで輸入する枠も設定しませんでした。また、ワインについては最終的に関税をゼロにします。 一方で、日本が求めていた自動車と自動車部品の関税撤廃については、付属文書に「更なる交渉による関税撤廃」と明記したものの、撤廃の時期は盛り込まれず事実上の先送りとなりました。
2019.09.26
26日の日経平均は反発。前引けは49円高の22069円。米国株高と円安進行を好感して買いが優勢の展開。ただ、開始早々に高値をつけた後は伸び悩んだ。100円程度上げた水準でのもみ合いが長く続いたが、11時をすぎたあたりから上げ幅を縮める動きとなり、プラスは確保したもののほぼ安値圏で前場の取引を終えた。個別では幅広い銘柄に買いが入っており、TOPIXは年初来高値を更新している。東証1部の売買代金は概算で1兆1500億円。業種別では鉄鋼やパルプ・紙、ガラス・土石などが上昇している一方、鉱業や精密機器、医薬品などが下落している。8月度の良好な月次が好感されたサイボウズが急伸。半面、任天堂と共同開発した新作ゲームの出足が案外となったDeNAが急落している。日経平均 22069.28 +49.13先物 21900 +100TOPIX 1627.19 +7.11出来高 6.2億株売買代金 1.15兆円騰落 上1514/下528日経ジャスダック平均 3397.30 +8.86マザーズ指数 891.38 +10.04東証REIT指数 2169.63 +14.41ドル円 107.64ユーロ円 117.97債券 -0.25 +0.010
2019.09.26
米株は反発。トランプ米大統領が米中通商交渉は予想以上に早く合意に至るだろうと発言したことで米中貿易戦争の激化・長期化懸念が後退した。前日にトランプ米大統領が中国との通商交渉で米国にとって不利な取引は受け入れないと発言したことや、民主党がトランプ大統領に対する弾劾手続きを求めたことで朝方はもみ合いとなったが、トランプ発言を受けて前日に下落した銘柄を中心に買い戻された。ダウ平均は取引終盤に208ドル高まで上昇し、162.94ドル高(+0.61%)と反発して終了。好決算を発表したナイキが4.16%高となったほか、値がさ株のボーイング、アップルが1%超上昇しダウ平均を押し上げた。S&P500は0.62%高と4日ぶりに反発。11業種はIT(+1.24%)を筆頭に景気敏感セクターが幅広く上昇した。ハイテク株主体のナスダック総合も1.05%高と4日ぶりに反発した。※各種データは取得時の値です。DOW26970.71 +162.94 (+0.61%)NASDAQ8077.38 +83.76 (+1.05%)S&P5002984.87 +18.27 (+0.62%)SOX1579.56 +27.57 (+1.78%)CME225(ドル建て)21910 +180CME225(円建て)21885 +85WTI56.52 -0.77 (-1.34%)ドル円107.76 +0.71ユーロ円117.92 -0.03米10年債利回り(%)1.7372 +0.102米2年債利回り(%)1.6815 +0.0722019.9.26(木曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十八日夜]◆次の新月まで、あと 3日●今日の月星座:[しし座]→今日の19:40→[おとめ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『カチコチ頭に注意』完璧主義になりやすいとき。物事が計画どおりにいかなかったり、ズボラな人を見ているとイライラが溜まってしまいそう。あまりガチガチにならないで柔軟性をもって対応しましょう♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『大腸,小腸,すい臓』腸にガスが溜まっていると、ポッコリおなかの原因にもなってしまうそう。
2019.09.26
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日経平均22020.15 -78.69 TOPIX1620.08 -2.86 東証2部指数6518.50 -33.77 日経ジャスダック3388.44 +2.97 マザーズ指数881.34 +1.69 マザーズ売買代金731億円 東証1部売買代金2兆1707億円 東証1部出来高11.27億株 東証1部騰落レシオ133.12%(25日)
2019.09.25
10月から「すき家」のセット商品や定食などのメニューを10~30円値上げすると発表した。消費税率が引き上げられる中で、牛丼の全サイズ、トッピングなど7割の商品は税込み価格を据え置く。残るメニューの値上げで増税分の負担を吸収する。カレーの大盛以上のサイズを10円、健康セット以外のセットメニューを10~30円、定食メニューの大部分を20~30円値上げする。一方で、牛丼については並盛(350円)や大盛(480円)をはじめ全サイズの税込み価格を据え置き。ねぎ玉牛丼(並盛480円)などのトッピングメニューについても同様に価格を据え置く。
2019.09.25
25日の日経平均は4日ぶり反落。前引けは110円安の21988円。米国株安に加えて円高も進行したことから売りが優勢。3桁下落で22000円割れからのスタートとなった。ただ、その後は小動き。じわじわと下を試しに行ったが21900円は割り込まなかった一方、戻り局面では22000円が壁となり、次第にこう着感が強まった。東証1部の売買代金は概算で1兆0400億円。業種別では電気・ガスや空運、医薬品などが上昇している一方、その他製品や石油・石炭、機械などが下落している。証券会社が投資評価を引き上げた富士通が大幅上昇。半面、新製品「Nintendo Switch Lite」の初動が鈍かったとの一部報道を受けて任天堂が4%超の大幅下落となっている。日経平均 21988.28 -110.56先物 21840 -100TOPIX 1616.03 -6.91出来高 5.5億株売買代金 1.04兆円騰落 上591/下1432日経ジャスダック平均 3382.94 -2.53マザーズ指数 876.51 -3.14東証REIT指数 2146.47 +14.43ドル円 107.28ユーロ円 118.04債券 -0.255 -0.010
2019.09.25
米株は下落。米中通商交渉の進展期待を背景に上昇してスタートしたものの、トランプ米大統領が国連総会演説で中国との交渉で米国にとって不利な取引は受け入れないと発言したことで、再び通商合意への期待が後退したほか、民主党がトランプ大統領に対する弾劾手続きを求めたことで政治的不透明感も相場の重しとなった。ダウ平均は朝方に129ドル高まで上昇後、午後に245ドル安まで下落し、142.22ドル安(-0.53%)と反落して終了。S&P500も0.84%安と3日続落。公益、生活必需品などのディフェンシブ・セクターが上昇した一方、エネルギー、コミュニケーション、一般消費財、ITが1%超の下落となった。ハイテク株主体のナスダック総合は1.46%安とダウ平均、S&P500をアンダーパフォームした。※各種データは取得時の値です。DOW26807.77 -142.22 (-0.53%)NASDAQ7993.63 -118.84 (-1.46%)S&P5002966.6 -25.18 (-0.84%)SOX1551.99 -26.1 (-1.65%)CME225(ドル建て)21730 -80CME225(円建て)21705 -235WTI56.8 -1.84 (-3.14%)ドル円107.05 -0.49ユーロ円117.95 -0.24米10年債利回り(%)1.6524 -0.056米2年債利回り(%)1.6277 -0.0412019.9.25(水曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十七日夜]◆次の新月まで、あと 4日●今日の月星座:[しし座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『自信をもって力まずに』人から認められたい気持ちが強く出てくるとき。自信が出てくるときでもあるので、頑張れそうですが周りが見えなくなって暴走してしまうことも。肩の力を抜いてリラックスしましょ☆■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『髪,循環器』忙しい日はシャワーだけですませてしまいがちですが、汚れは落ちても疲れはあまり取れません。今日はしっかり湯船につかって血行を良くしてあげましょう。お気に入りの入浴剤でリラックス効果もUP♪
2019.09.25
日経平均22098.84 +19.75 TOPIX1622.94 +6.71 東証2部指数6552.27 +16.13 日経ジャスダック3385.47 +15.50 マザーズ指数879.65 +15.67 マザーズ売買代金911億円 東証1部売買代金2兆2782億円 東証1部出来高12.08億株 東証1部騰落レシオ139.20%(25日)
2019.09.24
吉野家は10月1日から、牛丼などの本体価格を10%割り引くキャンペーンを始める。消費増税に合わせて割引を実施して、来店頻度の落ち込みを防ぐ。軽減税率の導入に加え、コンビニエンスストアのポイント還元制度への参加などもあり、店内飲食が主の飲食店は競争環境が厳しくなる。増税をにらんだ商品やキャンペーンが増えそうだ。キャンペーン期間は15日まで。対象となるのは牛丼(並盛税別352円)、牛皿(同306円)の全サイズで、持ち帰りの場合も同様に割引となる。吉野家はもともとポイント還元制度に参加する意向を示していたが、システム面の対応などから断念していた。消費の落ち込みが懸念される中で、キャンペーンで来店を促す考えだ。
2019.09.24
24日の日経平均は3日続伸。前引けは52円高の22131円。小幅高スタートから瞬間的に下げに転じる場面もあったが、すぐに買いの勢いが強まり上げ幅を拡大。しかし、90円近く上昇したところで伸び悩み、以降はプラス圏を維持しながらも方向感に欠ける地合いが続いた。東証1部の売買代金は概算で1兆1100億円。業種別では保険や小売、金属製品などが上昇している一方、鉱業や証券・商品先物、海運などが下落している。半導体関連銘柄に強い動きが見られており、なかでもSUMCOが4%を超える大幅上昇。半面、下方修正を発表したインターワークスが大幅安となっている。日経平均 22131.77 +52.68先物 21960 +50TOPIX 1625.77 +9.54出来高 5.9億株売買代金 1.11兆円騰落 上1425/下628日経ジャスダック平均 3382.68 +12.71マザーズ指数 880.54 +16.56東証REIT指数 2138.41 +3.00ドル円 107.56ユーロ円 118.23債券 -0.24 -0.020
2019.09.24
米株はほぼ変わらず。経済指標の悪化を嫌気して独DAX30や仏CAC40が1%超下落した流れを受けて軟調にスタートしたが、米中双方が、先週の実務者レベルの交渉は「建設的」「生産的」だったとコメントしたことで、10月初めに予定される閣僚級通商協議への期待が下値支援となった。ダウ平均は朝方に103ドル安まで下落したが、取引終盤に37ドル高まで反発し、14.92ドル高(+0.06%)とほぼ変わらずで終了。S&P500とナスダック総合も午後はプラス圏で推移したが、それぞれ0.01%安、0.06%安とわずかながらマイナス圏で終了した。※各種データは取得時の値です。DOW26949.99 +14.92 (+0.06%)NASDAQ8112.46 -5.21 (-0.06%)S&P5002991.78 -0.29 (-0.01%)SOX1578.09 +15.09 (+0.97%)CME225(ドル建て)21810 -20CME225(円建て)21785 -125WTI58.5 +0.41 (+0.71%)ドル円107.5 -0.05ユーロ円118.16 -0.33米10年債利回り(%)1.7267 -0.026米2年債利回り(%)1.6853 -0.0272019.9.24(火曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十六日夜]◆次の新月まで、あと 5日●今日の月星座:[かに座]→今日の18:20→[しし座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『お買い物は昼間のうちに』ダイナミックな面が出てくるときですが、贅沢な気分も強くなるので金銭的にもダイナミックになってしまいそう・・・。お買い物は昼間のうちに済ませておいたほうが良さそうですね♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『髪,循環器』髪の毛は抜け毛やパサパサになってしまったりと、健康が現れやすい部分でもあります。
2019.09.24
23(月)秋分の日米8月シカゴ連銀全米活動指数(21:30)24(火)《決算発表》スギHD、ピックルス、あさひ独9月Ifo景況感指数(17:00)米7月FHFA住宅価格指数(22:00)米7月S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(22:00)米9月消費者信頼感指数(23:00)《米決算発表》ナイキ25(水)日銀金融政策決定会合議事要旨(7/29~7/30開催分)8月企業サービス価格指数(8:50)40年国債入札《決算発表》西松屋チェ米8月新築住宅販売(23:00) 26(木)配当・優待権利付き最終日《決算発表》クスリのアオキ、オプトエレクト、ニイタカ、GameWith、ヒマラヤ、NaITO、セキチュー米4-6月期GDP確定値(21:30)米8月NAR仮契約住宅販売指数(23:00)《米決算発表》アクセンチュア、マイクロン・テクノロジ27(金)9月都区部消費者物価指数(08:30)2年国債入札《決算発表》ハイデ日高、YE DIGIT、ハローズ、パレモ・HD、ハニーズHLD、スターマイカHD、DCM、ミタチ、岡山製紙、フィードフォー、ケーヨー、ジャステック米8月個人消費所得・個人支出(21:30)米8月耐久財受注(21:30)
2019.09.23
:[二十五日夜]◆次の新月まで、あと 6日●今日の月星座:[かに座]■ココロ■今日のテーマ『こころの声を聞こう♪』感情を出しにくくなって、こころにカギをかけてしまいそう。悩みなどは誰かに相談してみて。時には自分をさらけ出すのも必要ですよ♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『胸,肺,胃,呼吸器』今日は垂れやすいバストのエクササイズをやりましょう。両ひじを左右に開いて、胸の前で指先を上にして本を挟みます。胸の筋肉を意識して、挟んだ本を左右から押してみて。本が無くても良いので、いつやってもOK♪
2019.09.23
:[下弦]◆次の新月まで、あと 7日●今日の月星座:[ふたご座]→今日の13:50→[かに座] ■ココロ■今日のテーマ『人のこころは見えません』人の気持ちに敏感になれるとき。まわりの人に細かい気配りができそうですが、勝手に相手の言葉のウラを読んでしまうかも。その深読みはただの勘違いかも!?■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『胸,肺,胃,呼吸器』「ゆがみ」は見た目が悪いだけでなく、疲れや不眠などの良くない影響にもつながるのだとか。
2019.09.22
米株は下落。米中通商協議の進展期待などを背景に堅調にスタートしたが、トランプ 米大統領が来年の大統領選までに合意する必要がないと発言したことや、中国の代表団 が米国の農家視察を中止して帰国を早めると報じられたことで、通商協議進展期待が後 退した。農家視察中止のニュースを受けて赤身豚肉先物がストップ安となり、株式市場 ではキャタピラーやボーイングなどの中国事業の比率が高い銘柄や半導体株が売られた 。ダウ平均は朝方に100ドル近く上昇したが、午後に168ドル安まで急落し、159.72ドル 安(-0.59%)と2日続落して終了。S&P500も0.32%高まで上昇後、0.49%安と4日ぶりに 反落。ヘルスケア、公益が上昇した一方、一般消費財、IT、資本財など8セクターが下 落した。ハイテク株主体のナスダック総合は0.80%安と反落し、ダウ平均、S&P500をア ンダーパフォームした。週間では、ダウ平均が1.05%安、S&P500が0.51%安、ナスダッ ク総合が0.72%安と3指数がそろって4週ぶりに反落した。 ※各種データは取得時の値です。 DOW 26935.07 -159.72 (-0.59%) NASDAQ 8117.67 -65.2 (-0.80%) S&P500 2992.07 -14.72 (-0.49%) SOX 1563 -29.07 (-1.83%) CME225(ドル建て) 21830 -155 CME225(円建て) 21795 -115 WTI 58.09 -0.04 (-0.07%) ドル円 107.55 -0.45 ユーロ円 118.49 -0.74 米10年債利回り(%) 1.7215 -0.053 米2年債利回り(%) 1.6872 -0.053 2019.9.21(土曜日)のMoon mail ●今日のお月さま:[二十三日夜]◆次の新月まで、あと 8日 ●今日の月星座:[ふたご座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。 ■ココロ■ 今日のテーマ 『安定しましょ♪』 明るい気分になったと思ったら、急に沈んでしまったりと浮き沈みが激しくなってしまいそうなとき。今日はどっぷり落ち込んでしまう前に、明るさをキープしながら過ごしましょうね♪
2019.09.21
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日経平均22079.09 +34.64 TOPIX1616.23 +0.57 東証2部指数6536.14 +27.42 日経ジャスダック3369.97 +4.39 マザーズ指数863.98 +15.69 マザーズ売買代金964億円 東証1部売買代金2兆7700億円 東証1部出来高14.58億株 東証1部騰落レシオ136.34%(25日)
2019.09.20
日本スーパーマーケット協会など食品スーパー業界3団体が20日発表した8月の全国食品スーパー売上高(速報値、既存店ベース)は、前年同月比1.3%減だった。前年実績を10カ月連続で下回った。西日本豪雨など天候不順の影響で客足が伸びなかった。全店の売上高は0.1%減の9493億円だった。消費増税前の駆け込み需要について日本スーパーマーケット協会の江口法生専務理事は「(スーパーマーケット全体の)売り上げを大きく伸ばすようなことは今のところ聞いていない」と話した。増加は食品ではなく、お酒やトイレットペーパーや洗剤などの生活用品に限られているという。
2019.09.20
20日の日経平均は続伸。前引けは97円高の22142円。上昇スタートからしばらくもみ合った後、じわじわと上げ幅を拡大。22200円台に乗せたところで上値が重くなり失速したが、上げ幅を2桁に縮めるところでは買いが入り、おおむね100円程度上昇した水準で値動きが落ち着いた。東証1部の売買代金は概算で9400億円。業種別では精密機器や医薬品、不動産などが上昇している一方、鉱業や鉄鋼、水産・農林などが下落している。再生細胞薬 「SB623」が米国食品医薬品局の「RMAT」の対象品目に指定されたと発表したサンバイオが一時ストップ高まで買われるなど急騰。半面、特段の悪材料が観測されないなか、ヤマトホールディングスが8%超の下落と大きく値を崩している。日経平均 22142.42 +97.97先物 21980 +110TOPIX 1620.82 +5.16出来高 5.2億株売買代金 0.94兆円騰落 上1171/下863日経ジャスダック平均 3367.41 +1.83マザーズ指数 863.98 +15.69東証REIT指数 2141.51 +22.51ドル円 107.94ユーロ円 119.34債券 -0.205 +0.025
2019.09.20
米株は高安まちまち。米中通商協議の進展期待を背景に上昇してスタートしたものの、通商交渉が早期にまとまらない場合は貿易戦争が再び激化するとの見方から勢いを失った。ただ、10月初旬に予定される米中ハイレベル協議に向けた実務者レベルの協議がスタートしたことが下値の支援となった。ダウ平均は小幅に上昇してスタートすると125ドル高まで上値を伸ばしたものの、午後は売りに押され52.29ドル安(-0.19%)と3日ぶりに反落して終了。マイクロソフト、ユナイテッドヘルスの上昇が支援となった一方、ウォルト・ディズニー、ホーム・デポ、ボーイングの下落が重しとなった。S&P500は0.51%高まで上昇後、ほぼ変わらずで終了。資本財、金融、エネルギーが下落したものの、ヘルスケア、公益、不動産などが上昇し、過去最高値まで0.63%の水準で終了した。ハイテク株主体のナスダック総合は0.07%高と小幅に反発して終了した。※各種データは取得時の値です。DOW27094.79 -52.29 (-0.19%)NASDAQ8182.88 +5.49 (+0.07%)S&P5003006.79 +0.06 (+0.00%)SOX1592.07 -8.88 (-0.55%)CME225(ドル建て)21985 +40CME225(円建て)21955 +85WTI58.7 +0.59 (+1.02%)ドル円108.03 -0.41ユーロ円119.28 -0.32米10年債利回り(%)1.7892 +0.005米2年債利回り(%)1.7419 -0.0042019.9.20(金曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十二日夜]◆次の新月まで、あと 9日●今日の月星座:[おうし座]→今日の06:00→[ふたご座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『楽しくいこうよ☆』おしゃべりに花が咲く日。今日はお友達や家族とご飯を食べに行ってみては?いろんな話題について、みんなでワイワイ盛り上がれそう。流行のお店に行ってみて♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『デコルテ,腕,爪』
2019.09.20
日経平均22044.45 +83.74 TOPIX1615.66 +9.04 東証2部指数6508.72 +17.68 日経ジャスダック3365.58 +12.37 マザーズ指数848.29 +3.07 マザーズ売買代金596億円 東証1部売買代金2兆3637億円 東証1部出来高13.33億株 東証1部騰落レシオ126.91%(25日)
2019.09.19
大規模な金融緩和政策の現状維持を決めた。長期金利の誘導目標を「0%程度」、短期政策金利をマイナス0.1%に据え置く。公表文では、2%の物価安定目標の達成に向けたモメンタム(勢い)が損なわれるおそれに「より注意が必要な情勢になりつつある」との文言を加え、物価の停滞に警戒を強めた。経済情勢については米中の貿易摩擦を念頭に「海外経済の減速の動きが続き、その下振れリスクが高まりつつある」と指摘した。日銀が「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」を公表する次回10月末の決定会合で「経済・物価動向を改めて点検していく」とした。今回の会合を巡っては、直前の18日に米連邦準備理事会(FRB)が米連邦公開市場委員会(FOMC)を開いて政策金利を0.25%引き下げた。欧州中央銀行(ECB)も12日に小幅な利下げと量的緩和の再開を決めており、日銀がどう対応するかが焦点になっていた。
2019.09.19
19日の日経平均は反発。前引けは222円高の22183円。FOMC結果を受けたダウ平均がプラスで取引を終え、為替も円安に振れたことを好感して買いが優勢の展開。高く寄った後も上値を追う流れとなり、上げ幅を300円近くまで広げた。その後、東京時間に入って円安に一服傾向が出てきたことから萎んだものの、前引けでも200円超の上昇となるなど、強い動きが続いた。東証1部の売買代金は概算で1兆0400億円。業種別では全33業種が上昇。電気・ガスや証券・商品先物、繊維などの動きが良い一方、機械や鉄鋼、空運などの動きが鈍い。ハイテク株に資金が向かっており、アドバンテストが3%超の大幅上昇。半面、前日急騰のインタートレードが急落しておりストップ安となっている。日経平均 22183.53 +222.82先物 22010 +210TOPIX 1623.50 +16.88出来高 6.1億株売買代金 1.04兆円騰落 上1826/下233日経ジャスダック平均 3364.85 +11.64マザーズ指数 851.12 +5.90東証REIT指数 2116.66 +8.41ドル円 108.12ユーロ円 119.30債券 -0.2 -0.015
2019.09.19
米株は小幅反落。注目されたFOMCでは市場の予想通り政策金利が0.25%ポイント引き下げられたが、年内の追加利下げが明確に示唆されたかったことでやや期待はずれとなった。ただ、パウエルFRB議長が必要なら利下げ継続もあり得るとしたことでダウ平均とS&P500がプラス圏を回復して終了し、一時、1%以上下落したナスダック総合も下落幅を縮小して終了した。ダウ平均はFOMC結果公表後に211ドル安まで下落したが、36.28ドル高(+0.13%)と小幅に続伸して終了。11日間のうち10日上昇し、7月の過去最高値まで212.08ドル(0.78%)に迫った。S&P500も0.03%高とわずかながら続伸。エネルギー、不動産株が下落したものの、公益、金融株が上昇した。ハイテク株主体のナスダック総合は0.11%安と小幅反落となった。※各種データは取得時の値です。DOW27147.08 +36.28 (+0.13%)NASDAQ8177.39 -8.62 (-0.11%)S&P5003006.73 +1.03 (+0.03%)SOX1600.95 +1.21 (+0.08%)CME225(ドル建て)21945 +55CME225(円建て)21910 +110WTI58.23 -1.11 (-1.87%)ドル円108.43 +0.31ユーロ円119.57 -0.13米10年債利回り(%)1.7996 -0.014米2年債利回り(%)1.7641 +0.0272019.9.19(木曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十一日夜]◆次の新月まで、あと 10日●今日の月星座:[おうし座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『のんびりいきましょう』のんびり屋の雰囲気が出てくるとき。ゆっくりと着実に進められそうですが、そのペースを守る為に頑固になってしまう事も。周りのアドバイスも素直に受け入れてみて♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『あご~首まわり』デスクワークは同じ姿勢が続き、首まわりの血行が悪くなってしまうそう。今日は首を左右にゆっくり倒したり、回したりのストレッチを意識してやりましょう。冷えやすい部分でもあるので注意して♪
2019.09.19
日経平均21960.71 -40.61 TOPIX1606.62 -7.96 東証2部指数6491.04 -62.91 日経ジャスダック3353.21 +1.22 マザーズ指数845.22 -4.46 マザーズ売買代金575億円 東証1部売買代金2兆2374億円 東証1部出来高12.21億株 東証1部騰落レシオ126.18%(25日) ━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019.09.18
8月の輸出は前年同月比8.2%減の6兆1409億円。このうち中国向け輸出は12.1%減で、6カ月連続で前年を下回った。米国向けも11カ月ぶりにマイナスに転じた。自動車や自動車部品の輸出が減った。欧州連合(EU)向けは1.3%減、東南アジア諸国連合(ASEAN)向けは9.9%減と、世界各地で需要が落ち込んでいる。
2019.09.18
18日の日経平均は小幅に11日続伸。前引けは11円高の22012円。小幅高で始まった後は、上値は重いが下値も固く、プラス圏とマイナス圏を行き来する展開。上下の値幅は60円程度にとどまり、FOMCの結果発表を前に様子見姿勢の強い地合いが続いた。東証1部の売買代金は概算で1兆0200億円。業種別では海運や化学、その他製品などが上昇している一方、鉱業や石油・石炭、鉄鋼などが下落している。ベトナムで人材紹介ビジネスを展開すると発表した日本和装ホールディングスが大幅高。反面、証券会社が投資判断を引き下げた川崎重工業が大きく売られている。日経平均 22012.72 +11.40先物 21860 +50TOPIX 1608.08 -6.50出来高 5.5億株売買代金 1.02兆円騰落 上623/下1427日経ジャスダック平均 3358.34 +6.35マザーズ指数 849.47 -0.21東証REIT指数 2103.97 -6.98ドル円 108.24ユーロ円 119.78債券 -0.16 -0.005
2019.09.18
米株は反発。翌日のFOMCを控え様子見姿勢注強まりから軟調にスタートしたが、前日に急騰した原油相場が反落したことや、利下げ期待などを背景に終盤は買いが優勢となった。ダウ平均は朝方に92ドル安まで下落後、33.98ドル高(+0.13%)と一日の高値で終了。ユナイテッドヘルス、3Mなどが下落したものの、ボーイング、マクドナルドの上昇が指数を押し上げた。S&P500も0.26%高と3日ぶりに反発。原油相場が反落したことでエネルギー株が1%超下落した一方、長期金利の低下を好感し不動産が1%超上昇した。ハイテク株主体のナスダック総合も0.40%高と3日ぶりに反発した。※各種データは取得時の値です。DOW27110.8 +33.98 (+0.13%)NASDAQ8186.02 +32.47 (+0.40%)S&P5003005.7 +7.74 (+0.26%)SOX1599.74 +5.25 (+0.33%)CME225(ドル建て)21890 +100CME225(円建て)21855 +45WTI58.58 -4.32 (-6.87%)ドル円108.11 -0.01ユーロ円119.68 +0.75米10年債利回り(%)1.8065 -0.037米2年債利回り(%)1.733 -0.0322019.9.18(水曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[更待月]◆次の新月まで、あと 11日●今日の月星座:[おうし座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『ゆっくり確実に』仕事や勉強に一生懸命とり組めそうなとき。バリバリとスピードをつけてこなすよりも、1つ1つをじっくり確認しながらやる方が良さそうですよ♪自分のペースで粘り強く頑張りましょう☆■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『あご~首まわり』女性なら、モデルのような小顔に憧れますよね。今日は小顔体操がオススメ。上を向いて、舌を天井につけるイメージでゆっくり伸ばして、ぐるりと口の周りを一周させて。手軽に出来るので、湯船につかりながら何回かやってみて♪
2019.09.18
日経平均22001.32 +13.03 TOPIX1614.58 +4.71 東証2部指数6553.95 +16.56 日経ジャスダック3351.99 +2.85 マザーズ指数849.68 +1.90 マザーズ売買代金562億円 東証1部売買代金2兆4201億円 東証1部出来高13.36億株 東証1部騰落レシオ124.46%(25日) ━━━━━━━━━━━━━━━━
2019.09.17
不動産経済研究所が17日に発表した8月のマンション市場動向調査によると、首都圏の新築マンション発売戸数は前年同月比21.1%増の1819戸だった。8カ月ぶりに増加した。契約戸数は1371戸で、消費者が購入した割合を示す月間契約率は10.9ポイント上昇の75.4%だった。9月の発売戸数は3000戸の見通し。併せて発表した8月の近畿圏の新築マンション発売戸数は2.7%減の1341戸だった。契約戸数は1138戸で、月間契約率は4.3ポイント上昇の84.9%だった。9月の発売戸数は1700戸程度の見込み。
2019.09.17
・前引けの日経平均は21,964.74円の23.55円安、TOPIXは1,613.79ポイントの3.92ポイント高。東証1部の値上がり銘柄数は1,204、値下がり銘柄数は815。出来高は6億4,416万株、売買代金は1兆1,133億円。 サウジアラムコの石油施設が攻撃を受け、原油高となったことが警戒され、朝方の日経平均は109円安となったが、1ドル=108円台の円安が下支え要因となり、一時、22,041円(52円高)となった。 しかし、積極的な買いは増えず、もみ合いとなった。 米ウィーカンパニーが株式上場延期見通しと報じられ、出資しているソフトバンクグループが安い。 中国の8月の工業利益が予想を下回ったため、SMCや商船三井が売られた。 原油高が警戒され、日本航空が安く、原材料高への不安から日本ペイントやエフピコといった化学株も下落した。 半面、値上がり率上位には国際石油開発帝石やコスモエネルギー、石油資源開発などが並んだ。 コロプラ(3668)は12日に配信開始したスマホ向けゲーム「ドラクエウォーク」が好調なためストップ高となった。 業種別上昇率上位は鉱業、石油、ノンバンク、建設、卸売で、下落率上位は海運、空運、化学、ゴム、保険。
2019.09.17
米株は下落。週末にサウジアラビアの石油関連施設が爆撃されたことで原油価格が急騰。エネルギーコスト上昇による景気減速が懸念された。ダウ平均は一時186ドル安まで下落し、142.70ドル安(-0.52%)で終了。9日ぶりの反落となった。シェブロンやエクソン・モービル、アップルなどが上昇した一方、プロクター・アンド・ギャンブルやホーム・デポ、ゴールドマン・サックスなど23銘柄が下落した。S&P500は0.31%安と続落。業種別指数は、エネルギーが3.29%高と大幅高となり、不動産も1.02%高となった一方、素材(-1.63%)、一般消費財(-1.31%)など8セクターが下落した。ハイテク株主体のナスダック総合も0.28%安と続落。一方、小型株指数のラッセル2000は0.41%高と2日続伸した。※各種データは取得時の値です。DOW27076.82 -142.7 (-0.52%)NASDAQ8153.54 -23.17 (-0.28%)S&P5002997.96 -9.43 (-0.31%)SOX1594.49 -11.16 (-0.70%)CME225(ドル建て)21790 -125CME225(円建て)21745 -55WTI61.63 +6.78 (+12.36%)ドル円108.14 +0.07ユーロ円118.98 -0.69米10年債利回り(%)1.8485 -0.051米2年債利回り(%)1.7614 -0.0412019.9.17(火曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[寝待月]◆次の新月まで、あと 12日●今日の月星座:[おひつじ座]→今日の19:30→[おうし座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『お金は大事に使おうね』現実的なおうし座のとき。お金について考えるのに向いているときなので、今日は欲しい物の為に貯金の計画を立ててみては?家計簿の見直しをするのも良いかもしれませんね♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『あご~首まわり』首のコリは、頭痛や目の疲れにも影響してくるのだとか
2019.09.17
16(月)敬老の日中国8月固定資産投資(11:00)中国8月鉱工業生産(11:00)中国8月小売売上高(11:00)米9月ニューヨーク連銀景気指数(21:30) 休場:マレーシア17(火)8月首都圏マンション販売(13:00)《決算発表》大盛工業、ツルハHD、システムディ、アークランド独9月ZEW景況感指数(18:00)FOMC(~9/18)米8月鉱工業生産(22:15)米9月NAHB住宅市場指数(23:00)米7月対米証券投資(9/18 5:00)《米決算発表》アドビシステムズ、フェデックス18(水)日銀金融政策決定会合(~9/19)8月貿易収支(8:50)8月訪日外客数 (16:00)20年国債入札パウエルFRB議長会見米8月住宅着工件数(21:30)《米決算発表》ゼネラル・ミルズ19(木)黒田日銀総裁会見 7月全産業活動指数(13:30) 米4-6月期経常収支(21:30)米9月フィラデルフィア連銀景況感指数(21:30)米8月景気先行指数(23:00)米8月中古住宅販売(23:00) 20(金)8月消費者物価指数(8:30)《決算発表》サツドラHD
2019.09.16
[居待月]◆次の新月まで、あと 13日●今日の月星座:[おひつじ座] ■ココロ■今日のテーマ『これは意見?ワガママ?』今日はいいアイディアはどんどん言ってみると良さそう。でも攻撃的な面も出てくるときなので、自分勝手なワガママ意見にならないように注意してくださいね。■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『頭~鼻』頭痛は疲労やストレスなどで起こる事も。特にデスクワークはずっと同じ姿勢が続くので頭や首の筋肉がガチガチになり、血流が悪くなってしまうのだそう。今日は2時間に1回くらい背伸びをしたり、首や肩を回したり意識して動かしましょう♪
2019.09.16
立待月]◆次の新月まで、あと 14日●今日の月星座:[うお座]→今日の07:30→[おひつじ座] ■ココロ■今日のテーマ『後ろ!後ろ!』一人で突っ走ってしまい、後ろを振り返ると誰もついてきていない・・・なんて事になってしまいそうなとき。思い立ったらすぐ行動!!の積極性が出てくるので、周りにペースを合わせながら過ごすようにして♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『頭~鼻』長時間のパソコン作業は、目や頭が疲れて効率が悪くなりがち
2019.09.15
米株は高安まちまち。米中関係改善期待が続き、キャタピラー、ボーイングなどが上 昇したほか、米長期金利の上昇を受けてJPモルガン・チェースなどの金融株が軒並み高 となった。一方、アナリストの目標株価引き下げを嫌気したアップルが下落し、ディフ ェンシブ・セクターの不動産や生活必需品株も利益確定売りに押された。ダウ平均は終 日プラス圏で推移し、37.07ドル高(+0.14%)の27219.52ドルで終了。昨年5月以来の8日 続伸となり、今年7月15日に付けた終値での過去最高値まで139.64ドル(0.51%)に迫 った。S&P500は午前中はおおむねプラス圏で推移したものの、取引終盤に0.22%安まで 下落し、0.07%安と4日ぶりの小幅反落。ハイテク株主体のナスダック総合も0.22%安 と3日ぶりの反落となった。 週間では、ダウ平均が1.58%高、S&P500が0.96%高、ナスダック総合が0.91%高と3 指数そろっての3週続伸。9月月初来では、ダウ平均が3.09%高、S&P500が2.77%高、ナ スダック総合が2.69%高となった。 ※各種データは取得時の値です。 DOW 27219.52 +37.07 (+0.14%) NASDAQ 8176.71 -17.75 (-0.22%) S&P500 3007.39 -2.18 (-0.07%) SOX 1605.65 -5.14 (-0.32%) CME225(ドル建て) 21915 +70 CME225(円建て) 21870 +70 WTI 54.82 -0.27 (-0.49%) ドル円 108.07 -0.02 ユーロ円 119.67 +0.11 米10年債利回り(%) 1.8976 +0.107 米2年債利回り(%) 1.8081 +0.081 2019.9.14(土曜日)のMoon mail ●今日のお月さま:[満月]◆今日の13:34ごろ満月に♪ ●今日の月星座:[うお座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。 ■ココロ■ 今日のテーマ 『今日は満月♪』 今日の13:34ごろに満月になります。満月の日はなぜか興奮度が高まり自分をコントロールをしづらくなりがち。イライラして他人とぶつかってしまうかもしれません。無理をしすぎないように、リラックスできる時間をつくりましょうね♪
2019.09.14
日経平均21988.29 +228.68 TOPIX1609.87 +14.77 東証2部指数6537.39 +3.98 日経ジャスダック3349.14 +3.32 マザーズ指数847.78 -7.33 マザーズ売買代金623億円 東証1部売買代金3兆3348億円 東証1部出来高18.00億株 東証1部騰落レシオ124.04%(25日)
2019.09.13
政府は13日、スマートフォンなどを使用しながら車を走行させる「ながら運転」について、違反点数と反則金を約3倍に引き上げ、懲役刑も重くするなど厳罰化した改正道交法の施行令を閣議決定した。施行は12月1日。危険な走行は「あおり運転」も含め社会問題化しており、今回の改正を機に事故の抑止や運転マナー向上が期待される。
2019.09.13
13日の日経平均は9日続伸。前引けは187円高の21947円。上昇が続く米国株やECBの量的緩和再開、円安基調継続などを好感して3桁上昇スタート。寄り付きから21900円台に乗せた。開始直後にはいったん萎んだものの、21800円台前半で切り返し、その後の上昇で上げ幅を200円超に広げた。節目の22000円に迫ったところでは伸び悩んだものの、ほぼ高値圏で前場の取引を終えている。東証1部の売買代金は概算で1兆9500億円。業種別では不動産や医薬品、水産・農林などが上昇している一方、証券・商品先物や銀行、倉庫・運輸などが下落している。ZOZOとの会見を受け、電子商取引分野での勝ち組になるとの見方が強まったヤフーが大幅上昇。反面、3Q累計では2桁の営業増益も目先の材料出尽くし感が強まった神戸物産が大きく売られている。日経平均 21947.53 +187.92先物 21770 +140TOPIX 1602.23 +7.13出来高 10.5億株売買代金 1.95兆円騰落 上1078/下944日経ジャスダック平均 3348.93 +3.11マザーズ指数 850.81 -4.30東証REIT指数 2105.68 +10.62ドル円 108.16ユーロ円 119.68債券 -0.175 +0.040
2019.09.13
全91件 (91件中 1-50件目)