2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
今日の一言人生における無上の幸福は、自分が愛されているという確信である。ユーゴー■ブランドブランドってなんでしょうか?■ブランドというのは、『人の名前』です。■ブランドのバックや服というのは『人の名前』のはいったカバンや、服というわけです。■これのメリットは、・その人(ブランド)の権威の偉功をかりられる。(ようは上等にみられる)・収入が高そうにみえる。■デメリットは、・人の名前を借りなければならない=自分の名前で勝負できない=自信がない。ということがばれやすい。・お金を持っている人と仲良くなりた人が近づいてきやすい。(お金がなくなる、また次がみつかれば、はい、さいなら)・お金の投資先を見誤りやすい。(目先の利益に走りがち)■人の名前で身を固めるんではなくて、自分の名前で生きていきたいもんです。自分が使ったものは、すべて自分のブランドになるくらいに。■こういうと、一人で生きていこうみたいな感じになりますが、ちょっと違います。■誰かの助けや、ネゴをかりるということはある種、人の名前をかりてうまく行かせることですが、これは、自分の名前で勝負しているのと同じことです。■それは、その人たちの力を借りられるくらいの人間性や実力がそなわっているということを証明しているからです。もちろん、お金を使ってそれを借りている場合はべつですが、、。■まあ、なにはともあれ、自分の名前に自信をもっていきたいもんです。
2004年11月30日
コメント(1)
今日の一言こちらは子供用の商品となります。(りかちゃん人形のCMテロップ)タカラ■ある経営者にあって話をきいたこと。成功法則をきいてきました。ちょっと、まとめると。■まような。まようなら、やるな。3分なやんだら、やれ。今は、スピードの時代、悩んでる暇はないよ。■ゴール、目標ゴールや目標を明確にすること。期限をかならずもうける、そうしないと完成しない。■金銭感覚を磨く。投資にたいして10倍くらいの儲けが基準。それ以下なら、別の方法を検討する。■代替え案なにか、意見するときには必ず代替え案を用意する。■などなどで、特に目新しい手法はないんですが、やっぱりこのへんが王道なんだなと実感しました。千里のみちも一歩からですね。■ちょっときになったのは、銀座のクラブ通いや、フェラーリなんかの高級車を買う理由。■クラブは高いレベルの人と知り合うための方法、フェラーリなんかは困ったときお金になる車、そんな理由をつけて大枚はたいているようですが、そんなに投資できるなら、他にもいろいろ方法がありそうです。■素直に、欲しいから、いきたいからと言えないのは経営者ゆえの見栄なんですかね~。■トップのつらさ、孤独度などをいろいろ聞いて
2004年11月29日
コメント(1)
今日の一言明日になれば鳥がなくさチャップリン■1000日の会に参加してきました。1000日の会とは、1000日修行(1000日一日もやすまず何か決めた事をやりきる)に共感した人たちで集まった、非営利活動の会です。↓こんな会です。http://www.1000days.org/■今回1回目のミーティングだったんですが、なんと100人ほどが参加するという、すごい会となりました。■主催者の方々が1000日修行の成果や、やり方、ポイントをオモシロ楽しく発表していましたのでまとめです。■目標には、3つの難易度があり、ごく簡単にできる、やや達成が難しい、できたらいいなくらいの高難易度1000日修行は、ごく簡単にできる目標ではあるけれども、1000日連続して達成する難しさと、日々の達成感が味わえる。■何か新しいことを行うということは、何かをやめるということ。何事にも準備が必要であり、何をやめるか決断して実行しないといけない。例:早く起きるために、テレビを見ないなど。■小さいことの違いでも積み重ねることで大きな違いとなる。1000日間、本気でつづけたことは必ず実現する。■皿洗い(1000日修行で決めたこと)と思うな、人生と思え。あきらめない力!これまでの人生でもう少しでできるのにあきらめたことがないですか?あきらめない心の強さを持っていますか?■水は氷(固体)、水(液体)、水蒸気(気体)の3種類あるが、それぞれ0℃と100℃に達することで、突然変化する。80℃くらいであきらめてることってあるんじゃないでしょうか?あとちょっと、がんばれば、大きな変化が待っているのに、、。結果がすぐに見えずとも、続けて見ましょう。劇的な変化はあと少しかもしれません。■いろんな方がこられていて楽しい会でした。しかし、久々に朝まで、、。みんさん元気ですね~(^^
2004年11月28日
コメント(1)
今日の一言「理解できない。何故敵を助けるの?」 「ときどきリクツに合わないことをするのが人間なのよ。」しずかちゃん(ドラえもん のび太と鉄人兵団)■映画レビュー(ネタバレ含む)■椿三十郎 9点よくありがちな時代劇なんですが、ストーリー、脚本が秀逸です。最後まではらはらさせる展開、頭のいい敵役、非常にキャラ立ちしている役者たち、ひねくれ者ながらかっちょいい主人公。特にストーリーの転がし方がすごいです。すごくドラマチックなわけでもなく、ありきたりなわけでもない、ちょうど中間のありそうで、なさそうな絶妙なところを転がります。黒沢映画のなかでも特に抜きにでた作品でした。■ファミリーゲーム 8点離婚によって引き裂かれた双子の姉妹が偶然出会い、両親を再婚させようと奮闘する話。素直に楽しめる作品、双子が入れ替わって両親にあいにいくのですが、両親やまわりの人間がじょじょにそれに気づいていく様子がなんともいい味だしています。気付よ!みたいな、教えたくなるようなもどかしい感じ。■告発 7点実話です。刑務所から脱走をはかった若者が3年におよぶ、暗闇の生活をしいられ、殺人を犯してしまったことの裁判の話。大逆転の裁判シーンがはらはらドキドキでおもしろいですが、ノンフィクションというところが重くのしかかって来ます。世間的には善人の狂気をかいまみたような作品です。
2004年11月27日
コメント(0)
今日の一言人生は砂時計のようなもの。しかし、絶対運命的な無機質に変化しないものでもなく、それがまったく存在しないかのようなものでもない。ちょうど中間のような、可能性と、結果の産物であろう。運命の道はみつけられる■昨日に引き続き、タイプを考察。■クレーム。苦情にたいする、対応でどのように対応すると満足しやすいか?■クレームに対し迅速に、あざやかに対応することは次のビジネスチャンスに結びつく重要なことです。お客にファンになってもらうためのチャンスとしても大いに活用したいものです。■クレーム対応の3タイプ・お金、物で解決。・偉い人が謝ることで解決。・誠意で解決。■お金、物で解決。返金します、交換します、などの言葉にナットクしやすく損した気分を取り戻せれば怒りが納まるタイプ。実費がかかるりますが、短時間で解決できるのも特徴です。■偉い人が謝ることで解決。とにかく責任者をだせといってくるのがこのタイプ。しかし、責任者にあやまられるとナットクもしやすい。お金をはらってるんだからあたり前、てきな態度をしがち、従業員やアルバイトを軽く見る傾向があるのが特徴。■誠意で解決。クレームのなかで最もやっかいなタイプ。お金も、陳謝も関係なく、傷つけられたという気持ちがナットクしなければ延々とクレームになってしまう場合がおおい。多くの人で謝る、迅速に対応するなど信用度を高める必要があり、VIP扱いによわい傾向がある。■うまいクレームマニュアルをみると、どのクレームにも対応できるような手法がのっていたりするのですごいです。何に怒りを感じやすく、そして解決しやすいか?原因さえわかれば、対応は迅速かつ的確なものになります。タイプの理解からはじめると、解決もはやいようです。
2004年11月26日
コメント(0)
今日の一言人生は砂時計のようなもの。未来:落ちるはず(可能性)の砂(どれが落ちてくるかは未知)現在:細い溝を通りすぎている砂(今、この瞬間のできごと)過去:落ちきってしまった砂 (戻せないが、変わらない存在)落ちる時に砂は凝固され、決して変わらぬものへと変化する。運命の道はみつけられる■人のパターン。■買い物のときでている特徴を考察。買い物をするときって、「ほしい!」という感情のために買っていて、後から理性的に理由をつけてるといわれます。■では、どんなときに「ほしい!」と思えるのか?そして、どんな理由ならナットクしやすいのか?多少、人によってパターンが存在すると思います。今回は、その傾向を考察してみようかと。■3つくらいにわけてみてみると、、・やさしさ・派手好き・堅実この3つにわかれるのでは?■やさしい、かわいらしいものが好きな人。ほんわかした雰囲気や、暖色系の色合いが好きで、比較的繊細、寂しがりや。地球、環境のため、身体にいいなどのうたい文句に弱い。■派手でめだつ、人と違う物が好きな人。デザイン系におおいかもしれません、原色や派手な色も大丈夫、目立つことが大好き。人と違う、個性的という言葉に弱い。■堅実で、普遍的、安定しているものが好きな人。「みんなと同じ」というとこにあまり抵抗がなく、他人と同じ物を持ちたがる傾向がある。自分の欲しいものにはお金をだせますが、比較的、他人(夫婦間でも)のためにお金を使うのが苦手なタイプ。安全や安心、標準、今年の流行などのうたい文句に弱い。■どうでしょうか?混合タイプなどもあるとは思いますが、大きくわけて3つにわかれる気がします。■他人にプレゼントしたり、買い物につき合ったりするときに気を付けているポイントです。■なにに満足すると、財布のひもがゆるみやすいのか?うれしいと思ってくれるのか?自分のタイプをしっていれば、無駄使いもすくなくなるかも、、。
2004年11月25日
コメント(1)
今日の一言(生まれてからずっと盲目の人にむかって)10分間だけ目が見えるようになるならいくらはらう?1セントもはらうもんか!終わった後に絶望をしるだけさ。コールドマウンテン■映画レビュー(ネタバレも含む)■ターミネーター3 4点言わずとしれた、シュワちゃんの出世作品の3作目。1、2と映画の新境地をひらいてきた作品だけに期待していたんですが、、。かっこよくない主人公。よわくなってしまった敵ターミネーター。「結局、そうなんかい!!」ってつっこみをいれたくなるエンディング。どうしてこんな駄作に、、、(涙)1、2が大傑作なだけに残念。■スターシップテゥルーパーズ2 3点昆虫型宇宙人と人類の戦争物語。1が非常によくできていた作品なので期待していたんですが、、。この作品のうりは、地平線まで埋め尽くすかのような敵との戦闘、人間たちのおごりと、現実のギャップ。そんなことがテーマだったはずなのに、、。はっきりいってつまらない、、残念。■ランドリー 7点コインランドリーで出会った、ちょっと障害をもった主人公と、都会の生活に疲れた女性の恋の物語。いく度となく、不幸や、挫折にみまわれる女性を主人公の純粋さがすくっていく作品。テンポは悪いですが、やさしさのつたわってくる良作です。■ファインディング・ニモ 9点フルCGアニメ、父子の愛情を描いた傑作。いろんな要素を含んでいるのに、消化不良になっていないすばらしい作品。見るたびに気づくことのあるストーリーは圧巻。親子で楽しめる映画、オススメです。
2004年11月24日
コメント(0)
今日の一言みたろ、、、。人間が人間でないもの(と思わないもの)に対してどんなことをするのかを、、。キャシャーン(映画)■映画レビュー(ネタバレも含む)■キャシャーン 5点(10点満点)沢山の要素をふくんだ、おしい作品。CGも綺麗で高いレベル、新しい表現や、言いたいことがばしばし伝わってくる途中までは非常に良作です。おしくは最後の15分。前半にとにかく大きく広げた風呂敷を、後半にむかって集約してきたんですが最後にほうり投げてしまってはだめです。映画としてみるとどうしても評価が下がってしまいますが、いろいろ心に響くものもあってよかった、おしい作品です。ただ、誰も救われないエンディング、、子供には見せられないです。しかし、「キャシャーンがやらねば誰がやる」っていうテロップはどこへ?■コールドマウンテン 6点南北戦争でひきさかれた恋が、成就したんだけど、やぱりダメでしたという作品。長いです、長すぎます。メインテーマの戦争の悲惨さや、むなしさは十分伝わってくるんですが、いかんせんダレます。主人公の落ちぶれていく様子も、ちょっと中途半端。戦場のピアニストくらい激変すれば、もっとよかったんですが、、。でも、ジュードローはかっこいいし、ニコールキッドマンは綺麗です(^^■シュレック2 7点フルCGアニメの傑作。笑いあり、涙あり?の愛情あふれる作品です。まさにアメリカン。他の有名映画をパクリまくっているので、その場面をしっているかどうか?で楽しめる量が変わります。たまにはバカになって、笑ってみましょう。■ブルースブラザース 8点施設をすくうために、2人の男がバンドをくんでドタバタを引き起こすハートフルコメディ作品。バカですね(いい意味で)。信じられないくらいの人とお金をつかってドタバタをやっています。2人の男を追う、数千人の警察、数百台のパトカー、CGのない時代です、、すごい!あり得ない規模で繰り広げられるドタバタですが、出てくる人物の個性が輝いていてとても楽しいエンターテイメント作品にしあがっています。オススメです!
2004年11月23日
コメント(0)
今日の一言楽園とは争うことのない世界のことだ。でも、、、、人間の世界は、、戦うことを前提につくられている。キャシャーン(映画)■ゆうれい居酒屋。最近、吉祥寺にできた居酒屋です。■なにかよくわからないので(^^とりあえず潜入してきました。■地下にあるお店なんですが、いろんなところがオドロオドロしい。■手や首がいろんなところに置かれていて不気味。店内も基本的に暗く、ブラックライトで妙なところだけが明るい。整形している人だと、そこが光っちゃうので注意、、なんてね。■一番おどろくのが、料理になにが入っているか、ちゃんと見えないところ。■口にいれるまで、どんな味なのか?どんな食材をつかっているのか?よくわからない。闇鍋ってのはこういうのをいうんだなと思いました。■まあ、おみせだから変なものはでてこないんですが、変なものがまじっていてもよく分からない。普段、あじわうことのない不思議な感覚です。■卓上に、オモチャのクモがぶら下がっているんですが、これがくせ者で、たまになんのまえぶれもなく、突然、下がってくる!■となりのオヤジ4人組がキャー!なんて言っているのが面白かったです(^^■デカイ声でさわがない、しっとりした居酒屋でした。
2004年11月22日
コメント(1)
今日の一言人は皆 何をしていようと生きている限り同じ人間同士なんだブルースブラザース■これから冬場になると、乾燥肌になってくるって人多いと思います。カサカサして、かゆくなったり、赤みをおびてしまったりします。私もけっこう乾燥肌でかゆくなって困っていた時期がありました。対策として保湿クリームをぬるのもいいんですが、薬剤に頼らずに健康に対応したいものです。■そこで、湯船につかることをオススメします。15~20分ほどたっぷり湯船につかる。これだけなんですが、乾燥肌になりにくくなったんです。■毎日、石鹸をつかってあらってますよね。でも、ちゃんとゆすげていますか?しっかり洗い流しているつもりでも、洗剤が皮膚にのこってしまいます。■水につかりすぎると、指先とかがぶよぶよしてきますよね。皮膚が水を吸っているからです。つまり、水に溶けるものは同様に皮膚に取り込んでしまう可能性が高いということです。■洗剤は界面活性剤といって、水にも油にもよくとけ込む性質があります。皮膚にある油の膜もなんのその、貫通してきます。それが、お肌のトラブルの原因になっているようです。■とはいえ、汚れを取ることも重要なケアなので、汚れをとりつつ洗剤も流しさるもっとも良い方法は?■絶対量の多い水に、ある程度の時間、浸ることです。たとえ、洗剤が皮膚にしみこんでも浸透圧の関係で大量の水のほうへ、とけだしていきます。■乾燥肌だけじゃなくて、血行もよくなり、さらにつかれも取れるシャワーだけでなく湯船にもしっかりつかりましょう!
2004年11月21日
コメント(1)
今日の一言ピンチのとき『私はこの死に方をするんじゃない』そう思って先に進んだ。(作り話のなかで魔女の目に自分の死に方が出たということにしていたから)ビックフィッシュ■浄水器浄水器を購入した。■まえまえから欲しいとおもっていた一品です。一万円くらいの蛇口につけるタイプですが、さすが、邪魔になりにくいようにつくられてますね(^^■もともと水道水そのままだったので、変化は激しいです。■おもったよりもまろやかになるんですね。一応、ミネラル分だけは通してくれるらしいんですが、めっちゃ、まろやかです。あたり前ですが塩素くささなど皆無です(^^■というわけで、ちょっと水について。みなさん、風呂にはいってます?って汚い、、じゃなくて。湯船につかってますか?■一人暮らしの方ってけっこうシャワーだけで終わっているのって多いと思います。私もそうでしたから、、。つづく。
2004年11月20日
コメント(1)
今日の一言life is life(ヶセラセラ)(なんとかなるさ)友人■マジック私の友人にマジックのうまい人がいます。■フツーの仕事をなさっているんですが半端でなくうまいです。■それもそのはず、もとマジシャン(^^その人に、簡単なマジックを教わっていろんなところで披露しているんですが、案外うけがいいです。■マジックなんでネタはもちろんあるんですが、見せ方しだいで誰にでもできてしまう。■もちろん、ネタがばれるとそんなことっ!って感じなものが多いですが(^^■今はマジックブーム。テレビをみればしょっちゅうマジックをやってます。なんと、ほとんどネタがわかるそうです。すごいですね!私にはさっぱりわかりません(??)■今度の講演会はこのマジックでもやってみようかと計画中です。■たばこが消える。割り箸がさわってないのに動くなど、その場のアイテムでできるものを取りそろえていろいろやるとおもしろそうだな~なんて思っている今日この頃です。
2004年11月19日
コメント(2)
今日の一言人間の本性は?『自己中心主義』カーネギー財団(世界の偉人たちを分析した結果)■最近、仕事の担当がいろいろかわって、水回りの部品たちもあつかうようになってきた。これで、内部造作、外部備品、家具、電材、水廻りとけっこう幅広く網羅してきました。■こうして、ものの設計にかかわっていると、物の値段、作り方の理由、納まりのポイントそんな裏側のことがいろいろ見えてきます。■なぜ、その価格になっているのか?なぜそういったデザインになっているのか?なにに気を使って設計をしているか?なんてことが、幅広く見えるように成ってきました。■ある種オタク的にそういった、細かい部分に気づくとおもしろいです。これ考えた人、天才だな~なんて感想をたまにもちます。■工業製品は量の効果ってやつが大きく値段に関わってきます。比較的、形が決まっていて、色のバリエーションも少な目な、洗面などは、量産効果が大きいので、物の価値にくらべて、値段がめちゃくちゃやすいです。■同じ物を家具系のもので作ろうとすると3倍は価格がします。ってマニアックな意見ですね(^^■何か商品に対してお金を払うということは、それに関わっているいろんな人の労働や尽力にたいしてお金を払っているんだな、ということが実感でかんじられるようになって来ました。■この感覚はものを売る側、作る側にまわらないと言葉だけじゃ、実感としてはわかりにくいだろーなー、なんてことも思ったりしました。■今、手元にあるものは、沢山のひとの労働の賜です。感謝してつかいましょう!
2004年11月18日
コメント(0)
今日の一言人間60億人もいて一人として同じ人間はいない。私から種々学ぶのは良い、だが、私のコピーになってはいけないよ。君は神が創造された唯一の作品、神への冒涜になるよ。デカい態度で渡り合え!昨日のつづき■進化とは、環境に都合がいいように体を適応させることです。しかし、人類は『言葉』を持つことによって、ある程度、環境を都合がいいように変える手段すら得ました。■いままで、どんな生物にもできなかった(であろう)ことです。肉体を進化(変化)させる必要が無くなったのです。■もし、環境がコントロールできないくらい激変したら、、、。人が生物の多様化を阻害しているのは明らかです。後発の知的生命が地球上を支配するときがくれば、人間は悪魔のようなそんざいとして認識されるかもしれませんね。生物の多様性を善とするならば、ですが、、■なにはともあれ、生物的な進化を停止した人間は新たな可能性に直面しています。■それは、自分の気持ちを正確に知りにくくなる。さらに他人のことを正確に知った気になる、というものです。■言葉は便利なものです。これが在るおかげでかなり正確に情報のやりとりができるのですが、反対に言葉に感覚が定義されてしまって、自分が何を感じているのかよく分からなくなってしまうんですね。■また、相手も言葉によって定義してしまうことによって、先入観ができあがってしまい、その人ありのままに見れなくなってしまう。■『言葉』は人を幸福にも不幸にもするもんなんだなと思った今日この頃です。
2004年11月17日
コメント(0)
今日の一言でもヒーローになりたいただひとり 君にとってのつまづいたり ころんだりするようならそっと手をさしのべるよMr.Children■最近、猿人や新人の研究が進んでいるようです。肉体的にはまさっていたクロマニヨン人は3万年ほど前からぱったり化石がでてこないそうです。また、ホモサピエンスの他に17種類ほどの『人』が確認されているそうです。■氷河期がおわり、気候が安定してくると人類は爆発的に増えました。その全盛をきずいた大きな理由に『言葉』の存在が上げられます。■それまで、生物はDNAによって遺伝情報を子孫に伝えていました。■その情報は気まぐれで、時間がかかるのが特徴です。それを『言葉』という媒体を使用することで、急激な進化をもたらしたのでは?というものです。■文明のはじまりです。■情報を伝えるという意味ではDNAも言葉も同様です。しかし、広がり、共有度、スピードが比べ物にならないくらい言葉のほうに軍配があります。■この、言葉を得たことによって人類は肉体的な進化を止めたとも言われています。つづく
2004年11月16日
コメント(0)
今日の一言それは、かけがいのない地球の記憶世界遺産■プロレス深夜によくやってます。■たまたま、テレビをみてたらやっていたのですがすごいですね。■トップロープから顔や後頭部をねらってけりやエルボーをくらわせている。普通、折れますよ、そんなことしたら、、。■あれをまねて遊んでいたら、めちゃ危険ですね。昔、キン肉マンをまねて技をかけていたのを思い出しました(^^技をかけているほうにダメージが大きいような技もありましたが、、。■しかし、プロレスってのは技を避けないですね。簡単にガードできそうな技もちゃんとくらいます(^^■だんだんいたいたしくなってきます。いたくないんでしょうか?いや、そんなわけないですよね。■技がきまりやすいので、大技や、モーションが派手な技でも有効です。■プロレスってのは、耐える、そして派手な技で大逆転の繰り返しなんですね。■チュウチョなしに相手を殴り倒す、技をかけるっていうのに驚きました。ほぼ、無抵抗な相手に、、。当たり前なんですけどね。■普段暮らしていて、人を肉体的に傷つけるってことにはかなり抵抗があることがわかりました。人のどたまかち割るくらいの勢いでは、とても殴りたおせません。■実際にみたらさらにすごいんだろうな~なんて思った今日この頃です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・教育王さとりんが講演を開きます!!【日 程】2004年11月23日(火) 【時 間】午後1時開場 1時30分開演~3時30分終演予定 (終演後、名刺交換・懇親のお時間を設けさせていた だきます) 【会 費】3,500円 お手数ですが、会費は事前振込みでお願いします 振込先は申込受付後、配信されるメールにてご連絡します。 振込手数料はお振込人負担とさせていただきますのでご了承下さい。【場 所】東京学院ビル内会議室 最寄り駅 JR総武線 水道橋駅西口(新宿寄り出口)1分 都営三田線 水道橋駅(A2出口)徒歩5分 当日の主な内容は以下のとおりです。◆ 「観る力」の養成方法 ◆「自分自身を経営し、自分が自分で自分するため」に日々できること ◆ 友と共に喜べる出逢い、尊敬できる師との出逢いを生むために詳しくは以下のURLへ♪http://plaza.rakuten.co.jp/satorin/diary/200411120000/
2004年11月15日
コメント(2)
今日の一言肩をだくより、手をつなごう。中谷彰宏■ものの価値最近、友人で自転車を買ったひとがいます。■ロードという部類にはいる自転車で、平地ではとんでもなく速く走れる自転車です。■さて、いくらで購入したかというと、、、全部で40万円越、、、。高っっ!■ピンキリなので、いいものはもっとすごい値段がするものなんですが普通の自転車が2〜3万で買えることを思うととんでもない高額商品です。■基本的にツーリングするための自転車で、一日で60〜100Kmほど走ることもあるそうです。■人間、趣味ってやつにはお金をかけらるもんですね。なにに対して、価値があるとおもえるのか?■必要だと思えるので、多少金額が高くてもかえるんですね。機能?デザイン?人からうらやましがられる?何をもって必要と考えるか?
2004年11月14日
コメント(0)
今日の一言(一目惚れした相手に婚約者がいることがわかって)世の中には、どうしようも無いことをあきらめない『マヌケ』がいる。つぎのチャンスのためにスパッとあきらめるのが『リコウ』なやつだ。でも、私はその『マヌケ』になることにした。ビックフィッシュ■防災訓練会社で毎年行われている訓練です。■今年はハシゴ車が出動しての演習でした。屋上に逃げ遅れた人を救出!■複雑なハシゴ車の操作も、軽々やってます。さすが!伸ばす、回す、角度を変えるという3つの操作を同時に、迅速に行うには大変な練習が必要だと思います。■また、ハシゴ車からの放水なんですが、不安定な足場でどうやっているか疑問だったのですが。■まず、ハシゴはのびていくので、一番高くなる部分に鉄製のホースがつないであります。そこに、いつも見かけるホースをつないで、上部にどんどん伸ばして行くんですね。あれなら、取り回しも楽だし、迅速に進めるんだなと。■次に、ハシゴの先にあるゴンドラには、手で持つのではなく、ハシゴ車に固定されている放水口がついていました。それを多少、動かして放水できるようになっていました。■さすがに、足場の悪いゴンドラでは手にホースを持って放水するのは危険なようです。すごい水圧でしょうし。■ちょっと、ゴンドラにのってみたくなりました。
2004年11月13日
コメント(1)
今日の一言(自分が好きだと思っている人に対して)こっちが好きなんだから、相手もゼロじゃあないはず!恋愛は0か1(好きか嫌いか)じゃなくて、0.1も0.01もある。三村マサカズ(サマーズ)■風邪の予防8原則1:うがいする ・・・イソジンや温かいお茶が効果的2:寝る前には歯を磨く3:手を良く洗う ・・・手に付いた有害微生物を除去する4:食後2時間は横にならない5:気温の差や、室内の乾燥に注意6:人ごみを避ける、マスクの着用7:寝不足、過労、アルコールの過飲に注意8:インフルエンザの予防接種を受ける(出典:某保険事務所より)■風邪のひきやすい季節になりました。みなさん氣をつけましょう。■最近は「嚥下(えんげ)する」というのもいいらしいです。咳を鎮めるのに高い効果があるそうです。「嚥下」とはカフェインの少ない番茶ゃほうじ茶などでブクブクしてゴックンすること。刺激のない飲み物を「嚥下する」と、手軽に咳を鎮めることができるし、風邪予防にも効果的。■風邪の特効薬はなく、自浄作用でなおしているいるとのこと。クスリをむやみに飲まずになおしたいもんですね。
2004年11月12日
コメント(0)
今日の一言同じ体重なら、昆虫(アリなど)が至上最強である。夢枕 獏昨日のつづき■つっこみ■いっぱんにこれを誘うようにはなせる人がボケる、自然にそうなってしまう人のことを天然といいます。天然といえども、つっこみがしっかりしていれば輝きます。ガッツ石松さんとかはこれですよね。おもしろいところをひろってあげる人がいるので活きてきます。■つっこみは、おかしいことに関して正常な意見をいうことです。アゴをさわりながら、『おでこがかゆい~』といっている人に『そこ、あごだろ!』というような感じです(^^■つまり、話のなかで簡単に解決できるところや、おかしいと思うところにはばしばしつっこみをいれるわけです。■男性はこの、つっこみの嵐のなかで会話をすることになるので、話をネタ調に工夫するわけです。つっこまれる部分をあらかじめつくっておいたり、オチをつけることでストーリーとして成り立たせたりと。■反対に女性は、あるがままを話す傾向があります。それは共感を得るために話しているからです。共感をえるためには現実的にはなす必要があるし、脚色をくわえる必要もないわけです。■リアルタイムには対応できなかったことも、時間をおいて考えればいろいろ対応案がでてきます。■物事の当事者は、感情があるために客観的にものごとをみることが難しいです。■しかし、時間をおいて、さらに他人が聞いている分には沢山の解決案がでてきます。それをつっこみという形で話を面白くしようとしているんです。■女性の方!男性がはなしを折るのをつっこみとおもって許してやってください(^^
2004年11月11日
コメント(0)
今日の一言史上最強の動物は?(という質問に対して)アリくい。(蟻塚は人の力ではまったく歯がたたないくらい堅いのにアリくいはバリバリ壊して行くからとのこと)大山倍達■本とかにもよくのっていますが、男性が女性の話をきいているとき、ついアドバイスや、回答を話したことがトラブルのもとになっているってよくききますし、実際よく経験もする事です。■じゃあ、なぜ男性同士が話しているときにそれがあまりないのか?男性同士が話しているとき、相手にアドバイスなどをすることで話の腰を折らないのか?当然おっているはずですよね、女性に対するときだけ折るなんてことはあり得ないです。でも、トラブルは起こらない、なぜか?それは男性の話はある程度ネタになっているからです。■男性の場合、話すことってネタ調に編集しますよね。どういったら面白いか?どんな表現や、構成にするか?とか結構考えて喋っているはずです。■ネタというのは、話がストーリー立てられていて、最後に、オチや面白いことをもってくることで、話に複線や脚色をからめることもよくあることです。そしてそれをしゃべったあとに、気の利いたコメントをされるのを待つというのが基本的なスタンスです。■つまり、なにかコメントを言われることを前提に話しているわけです。女性の場合はあるがままを話すことが多いです。■男性は、最後に面白いことが待っているんだろうと思って待っているのに肩すかしを食らうわけです。それのどこがおもしろいんだ?と疑問を持つわけです。■そこで、話につっこみ始めるわけです。つっこみというのは、話を面白くする重要な要素です。ある程度、あげあしを取るようなことでもあるんですが、話に抑揚がついて面白くなります。感想とは違うところが大きな相違点です。つづく
2004年11月10日
コメント(0)
今日の一言はっきり、具体的に話せない夢なんてねぼけてんじゃないよ。夢なんて寝ていてもみれるんだよ。かなえる気があんのかよ!ある会社経営者■信じるものって変わっていいんだと思います。あるきっかけで、考え方に大きな変化がでてくることがあります。極端にいうと、昨日と今日で言っていることが違うってやつです。他人がみるとすごく矛盾しているんだけど、その人の中では、段階をおって変化しているので自然の変貌だったりします。■普通は他人の目が怖かったりするので、自分の中の変化を否定したり、拒否したりします。ローマ法皇の逸話でこんなのがあります。神を信じられなくなった幹部にむかって、「信じているフリをしろ」■私的には宗教だとか、全然否定するきはありません。考え方なので、信じるか、信じないかはその人が自分で決めればいいことです。宗教などは体系もしっかりしているし、学びやすくもつくってあるので人生とは?を考えるうえで指標にするのは賛成です。気を付けないといけないのは、・いつでもその団体から離反できる。・フレキシブルに考え方を変えたり、混ぜたりすることを否定しない。これがポイントだと思います。■人は成長します、成長すると言うことは考え方や感じ方も変わります。ゲームのレベルUPに近い感じです。じょじょに変化するのではなく、あるとき、ある瞬間にファンファーレとともに突然訪れます。『あっ、、そうか!』って感じに。もちろん変化は内在的には兆候があるんですが、認識できるように顕在化するのは突然です。その変化を許せるかどうか?とても大切なことです。■変化するということは、以前の考え方や信じている物を手放す必要があります。すでにもっているものを手放すっていうのは予想以上に苦痛をともなうものです。さらに突然やってくるので、よけいに手放しにくいです。■破壊と創造、そんなことを繰り返しているんですね。
2004年11月09日
コメント(0)
今日の一言空に星をまいたのは、地球という星を忘れないためかもしれない。お酒のCM■NHKの番組をみました。ライオンの話です(^^■自然の摂理を感じました。ライオンの雄は、ライオンの子供を襲う習性があるそうです。まるで、崖からつきおとすような感じですが、ちょっと違います。■群(むれ)には必ず、雄のライオンが一頭いて、他の雄ライオンから群を守っています。群をもっていない雄は、メスと交尾できないため群を持とうとします。メスは子供がいるときには発情しないので、今いる子供を殺してしまうのです。群の雄が入れ替わるとき、子供も一緒に入れ替えられてしまうという恐ろしい掟です。■また、群はなわばりを持っていて、その中に侵入してくる肉食動物は、徹底的に排除します。それは同族もおなじで、ときには殺してしまうこともあります。ナワバリ=生活の基盤なので、そこを奪われることは死を意味するんですね。■ライオンの狩りの成功率は20%程だそうです。チーターは70%の高確率を誇ります。ライオンは肉食のハンターとして、狩りの成功率はとても低いようです。それは、大きすぎる体、重い体重、そのために早く走れないことが原因になっているようです。■ライオンはお腹がいっぱいのときは狩りをしません。遊びで狩りをしないのです。この点をよく人間との違いに見立てることがありますが、それには大きな理由があります。それは、・動物の数は有限なのでむやみに取っていては本当に必要なときに取れなくなったり(弱って狩りやすいのがいなくなる)、全体数が減りすぎると自分たちの首をしめてしまう。・狩りをしてもその肉を保存できないので、腐らせてしまう。・食べ過ぎると太ってしまい、狩りが出来ない身体になってしまう。・狩り自体に危険がともない、さらに非常に大変。・サバンナでは水場のナワバリさえあれば食べるにこまらない。などなど。つまり、狩りが遊びにならないくらい大変なのと、遊びでやる必要もないんですね。■動物も自分の利権を守るために、仲間同士で戦ったりしているところを見ていると人間同士も戦わなくてすむようになる世界は多分こないんだろうな~と思ったりしました。
2004年11月08日
コメント(0)
今日の一言女性の問題とかどうしてるんですか?(モテナイ男性への質問)脳内補完しています!!(その人はきっぱりと)昨日のつづき■番組で感じたこと。■会社経営している人についてかんじたこと。■美容会社の女社長の場合。見た目は正直、うまくありません、はっきりいうと不細工です。話す言葉にもトゲがあり、嫌われるタイプです。でも、それをバネにしてきたことがビシビシ伝わってきます。世の中、自分をうとんじてきた人たちへの復讐?自分を奮い立たせて、がんばっていくもの。エネルギーの変換をうまくできたんだなと、関心しました。■あるIT関連社長の場合。その人がいっていたことです。やりたいこと、なりたいものに期限をつけないといつまでたってもそのことを『あきらめ』られなくなっちゃうぜ。あきらめるか? ある期間内にやりきるか?どっちにするか決めないと時間だけがすぎちゃうぜ。■けっこうグッときました。目標に期限をつけろっていろんな人がいう成功法則ですが、あきらめるためにつけるっていう考え方にはハッとしました。■もちろん、やりきることが前提なんですが時間とともにチャンスや、可能性は少なくなっていきます。■ある期間内に達成できないのなら、その目標を見直すことも必要なんですね。■このまま続けていくか?それとも、あきらめて違う目標を設定するか?なんにせよ考えて決断する必要があります。そのとき必要なのは現実をみることができるか?です。■期待値が大きすぎると、突然なんでもかんでもうまくいって達成できてしまうような感じがしますが、実際にそれに対して、動いていると現実的なステップが必要なことがわかってきます。■その行動を起こしているかどうか?その結果はどうなのか?そのやり方は正しいのか?そういったことを含めて考えてみることが必要なんですね。■フリーターも会社経営者も、いろんな意見を戦わしあって私もそれぞれの意見に共感したり、反発したりしていました。自分をかえりみたり、未来に夢をいだいたり、いろんなことを考えた番組でした。
2004年11月05日
コメント(1)
今日の一言どっちが正しいかって、はっきりいえないし、わからないですね。でも、一番わからないのはあなたがどうしたいかです。堂本光一昨日のつづき■番組のフリーターたちをみていたとき、感じたこと。■チャンスを逃しやすい。今は、そのときじゃないとか、あなたに見せるためにやっているんじゃないとか、そんなのは趣味じゃないとか、とにかくいろんな理由をつけて、目の前にあるチャンスを手放してしまう。結構おどろきました。■目の前に会社経営者たちがいて、やとってもらうんだったらこれ以上のチャンスはないわけで、テレビで自分の才能を売り込むのもこれ以上ないチャンスなのに手をださない。■これは否定されるのを恐れているからだと思います。うまくできなかったら、、断られたら、、笑われてしまったら、、。などの恐怖で身がすくんでしまうんですね。あきらかに目の前にチャンスがあるのに、、です。■もったいない限りです。結果的にこれが積み重なって、うまくいかないんだな、という感じでした。■反対に、会社経営している人についてかんじたこと。つづく
2004年11月04日
コメント(0)
今日の一言アダルトビデオみて、それをまねて犯罪しようってやつより見ることによって、それを実行しなくなるやつのほうが100倍多い。(確かに性犯罪数みてもへってるようです)テリー伊藤昨日のつづき■議題は、どうしてフリーターをしている?とか会社経営にいたるまでなど、いろんなことで話あっていました。■番組をみていて一番おもったことがあります。■目の色が違う。フリーターの人たちは共通してもっているものでした。なんといったらいいかむずかしいんですが、拒絶する目という表現がいちばん近い感じがします。■他人の意見を受け容れられない目をしているんです。だれでも持っている物なんでしょうけれども、現実をうけいれにくい感じ。余裕が少ない感じともいえるかもしれません。なんか、共通するものを感じました。■反対に会社経営とかゲストの方とかはなにか意見されても、とりあえず聞いているんですね。聞いて認めてから、反論もしている。キツイこととか、贅沢とか、なんかむかつくような人もいるんですが、なにはともあれ、話をきいてから意見している。■なんていうか、目が違いました。■別にフリーターが悪いというきもないですし、生き方は自由です。ただ見ていて思ったことがありました。番組的にそういった作りにしていたのかもしれませんが、フリーターに対する感想です。■頭でっかちになりすぎている気がしました。想像上ではなしをしているんですね。やったわけでも、たずさわっているわけでもない、頭のなかで想像しきってしまっていて、実行する前に諦めているんです。■そして自分に自信のないひとがほとんどでした。自分に自信がないので、他人を例に話をすすめます。自分のことを棚に上げやすいです。社会一般にいわれているようなことを鵜呑みにして、それを根拠にします。(不景気とか、社会不安など)自分がどうしたいか?が明確にないです。つづく
2004年11月02日
コメント(0)
今日の一言今日、この瞬間だけみたら楽しいことってすくねぇんだ、特に仕事ってやつはよ。でも、将来やりたいことやなりたいことがはっきりしてたら、今日というこの日、この瞬間が生きてくるんだ。それだから、仕事が楽しいと思えるんじゃねーのか?テリー伊藤■ある番組をみました。堂本光一のやってる討論番組みたいなやつでそのときの企画は、フリーターと会社経営者を複数よんでの討論でした。■どうして、フリーターをやっているのか?夢があっての、バイト生活。ただ、とらわれたくない。路上生活してます。就職難な学生。などなど。■会社経営とはどんなものなのか?ライブドアの片腕美容会社の社長投資会社で26歳人材派遣で一代発起などなど。■非常に面白い内容でした。■番組的におもしろい人たちを集めては来ていたんでしょうけれども、今の日本の特徴をよく表していました。■日本の労働人口約6000万人うちフリーターが約1000万人さらに、仕事をまったくしていない(収入がない)人約60万人■非常にデリケートであり、今の問題でもあり、人の生き方でもあり面白い討論を交わしていました。つづく。
2004年11月01日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()

