全46件 (46件中 1-46件目)
1
東京電力は主だった、多くのワイドショーのスポンサーになっています。 東電がスポンサーになっているワイドショーで、福島第一原発の事故を正しく報道すると思いますか? スーパーJチャンネル、Nスタ、News Every、News 23、報道ステーション、 朝ズバ、ミヤネ屋、他多数。 http://kirayamato-sarainiko.at.webry.info/201105/article_6.html
2013.03.30
コメント(0)

2013年度の新規受講生を募集します。 ○ 英語・数学・国語の個別通信添削指導の受講生。2名。 対象学年は新中学1年生と新中学2年生。 通信添削指導は土日祝祭日を除く毎日行います。家庭学習の習慣が身に付きます。 1教科からでも受講できます。 ○ ウェッブカムを使って、TV電話による個別指導を行うSkype指導の受講生。2名。 対象学年は新中学1年生と新中学2年生。 週一回、週2回のコースがあります。(増やすこともできます。) 詳しくはメールにてお問い合わせください。mori-miya@aw.wakwak.com 宮崎まで。
2013.03.29
コメント(0)

99%のアメリカ人も1%の多国籍企業の経営者たちの犠牲者になっている。 アメリカのホームレス世帯数が爆発的に増えている。アメリカ人の100人に一人がホームレス。 新自由主義経済の行き着く先がこれ。http://rockway.blog.shinobi.jp/%E7%B5%8C%E6%B8%88/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%96%E5%B8%AF%E6%95%B0%E3%81%8C%E7%88%86%E7%99%BA%E7%9A%84%E3%81%AB%E5%A2%97%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B … … … …
2013.03.29
コメント(0)

国語は、人の気持ちや考えを理解できるように。 算数は、計算して行動できるように。 理科は、結果を想像し、何故そうなるのか考える力を身につけるために。 社会は、過去から学び、失敗を繰り返さないように。 英語は、より広く世界を知るために。 良い成績を収めるためでは無く、また、人や社会に流されるのではなく、主体的に生きるために、勉強は必要なのです。
2013.03.28
コメント(0)

進学塾も進学校も相手にするのは上位2割の生徒だけです。 上位2割の生徒が複数の受験に合格すれば十分な実績ができるから指導してすぐにできるようになる生徒だけを親身に指導する。 残り8割の生徒は相手にされないので成績は上がるはずもなく、むしろ指導についていけないので成績は入ったころよりずっと下がり、上位との差は拡がります。 下位2割の生徒は学業に苦しみしか感じないので学業を放棄してしまう危険があります。 進学塾・進学校へ行っていいのは上位2割に入れる子だけです。
2013.03.28
コメント(0)
日本の公教育は日本の子供たちを頭が悪くなるように指導しているとしか思えなくなってきた。 今、通知簿の評定で5をもらっている子の実力はせいぜい3程度。
2013.03.28
コメント(0)

2013.03.27
コメント(0)

英語長文を徹底的に和訳すると、英語はもちろん国語の力もつきます。 過去の大学入試に使われた優れた長文を使って英文の読み下し指導を1週間、お試し指導いたします。 指導はFAX及びメールを使って行います。 詳しくはメールにてお問い合わせください。 mori-miya@aw.wakwak.com 宮崎まで。
2013.03.27
コメント(0)

中学生の時は、英文を和訳する時に「主語を訳したらあとはお尻から訳す。」と習いました。これを「返り読み」といいます。 例えば、 Bob played the piano very well at the concert yesterday.は、 「ボブは昨日、コンサートでとても上手にピアノを演奏しました。」というふうになります。 しかし、高校になると英文はずっと長くなり、長文全体の量も増えます。 そうなると、返り読みをやっていては文全体の流れが掴みにくいだけでなく読むのに時間もかかります。なので、長文を読む時には頭から順に意味を訳していくほうが頭の中が混乱しないし、時間もかかりません。 例えば、 As a child,I could never understand why grown-ups took dreaming so calmly while they made such a fuss about movies. という英文は、「子供の頃、私はどうしても理解できなかった、なぜ大人は夢についてそんなに落ち着いて受け止めるのか、映画に関してはあれほど大騒ぎするのに。」となります。 このように読み下し訳で読み進んでいくと、主語と動詞を先に訳すので文全体の流れが掴み易くなります。 特に、難関大学の英語長文は量が多いので読み下し訳に慣れていないと読めません。 学校では教えない英文読み下し訳の添削指導を行っています。 詳しくはメールにてお問い合わせください。 mori-miya@aw.wakwak.com
2013.03.26
コメント(0)

日本人が英会話が苦手な理由としてよく言われているのが「文法的に正しいかどうか考えちゃうとなかなか話せない。」というものです。だから文法なんか考えちゃ英会話はできないという考えが主流です。結果、中学、高校では会話重視になり文法の指導が疎かになりがちです。 しかし、文法の知識無しには英文は読めませんし作文もできません。おそらく高校生の7割以上がリーダーの英文を和訳できないでしょう。和訳が出来る力が無ければ長文読解などできる筈もありません。 日常会話などは主語と動詞さえ先に言ってしまえば後は目的語や副詞を付け足していけば普通に通じるものです。 日常会話程度の英会話が出来ることがそれほど重要だとは思いません。 英会話が出来るだけでは大学には合格しないし就職にもプラスになりません。
2013.03.25
コメント(0)
形容詞は、人や物などの大きさや性質、状態などを表す語です。 大きい(big)、優しい(kind)、新しい(new)などです。 使い方は2通りあります。 1、名詞の前に置いて名詞を修飾します。 a new house,that big box など。 ただし、something,anyoneなどを修飾する時はその後に置きます。 something good など。 2、be動詞の後に置いて主語を詳しく説明します。 This house is new.
2013.03.22
コメント(0)

企業が就職活動をする学生に求める、最も重要な能力がコミュニケーション能力だと言われています。 コミュニケーション能力とは人の話を正しく理解することが出来、自分の意見を人にわかるように的確に表現できる能力のことです。 例えば上司の指示が正しく理解できなければその上司が期待する仕事はできません。 表現力があっても指示を取り違えていたらその仕事は当然評価されません。 学習においてもなかなかできるようにならない生徒さんの多くは一度では僕の指示を心に留めることができません。2度三度と言ってもやるべきことがわからないこともままあります。 そのような生徒さんの育った環境を見てみるとほとんどの場合、お父さん、お母さんのどちらか、あるいは両方が厳しく、怒られて育った生徒さんが多いように思われます。 聞きたくも無い、同じ小言を繰り返し言われ続けると無意識に耳をふさいでしまうのも当然です。こうして大人の話をちゃんと聞かない子供になってしまうのです。 さらに悪いことに、そうした親たちに怒られるのが怖くて子供たちは頻繁に嘘をつくようになってしまいます。平気で嘘をつく子供たちが勉強などできるようになるはずもありません。 これまで僕はそうした生徒さんを数多くみてきましたが、大抵の場合、勉学においては人並みを超えることはありません。 人の話が聞けない子供たちの親もまた人の話が聞けないということはよくあることです。
2013.03.22
コメント(0)
日本の公教育で最も蔑ろにされている教科が国語。本を読まない今の子供たちにきちんとした国語教育は必須なのに録な指導はなされていない。 今の子供たちの読解力、表現力はお話にならない位、低い。 これでは自分で考えることはできない。 それが政府の方針なのか。
2013.03.21
コメント(0)

どんなに優秀な家庭教師をつけても、またどんなに合格実績がある進学塾に通わせようと生徒さんに家庭学習の習慣が身についていなければ難関校に合格することはかなり困難です。 家の自分の部屋で時間を管理し自主的に学習する習慣がついているこ とが大事です。 長いことプロとして家庭教師をしてきましたが週1回あるいは2回の指 導だけで成績、偏差値を伸ばすことは困難です。僕の指導がない日に何をどれだけするかが問題なのです。だから課題を課すのですが家庭学習の習慣が無い生徒さんは毎日その課題をきちんとこなすことができませ ん。そうなれば当然成績は伸び悩みます。 現在はウェブカメラによる個別指導のほかにFAXによる添削指導を毎日することによってこの問題は解決しています。テキストも生徒さん夫々の理解度、進度によって個別に送っているので効果はすぐに現れます。 中学生の間に家庭学習が習慣化していれば大学受験はそれほど難しいも のではなくなります。 個別通信添削指導の生徒さんは随時受付ています。詳しくはメールに てお問い合わせください。mori-miya@aw.wakwak.com 宮崎まで。
2013.03.21
コメント(0)
人の意見で生きれば、自分の意思では無いので運命に翻弄される。 自分で考えて生きれば、運命を切り開くことができる。 自分で考える力を養うことが学習です。
2013.03.21
コメント(0)

日本人が思考するときに用いる言語は当然、日本語です。 日本語は学校に行く前は親に教わります。だから親が間違った日本語を使っていれば子供は間違った日本語を覚えてしまいます。 学校に行くようになると国語の授業で日本語を学びます。授業では読解力と表現力を学びますが教師の一方的な説明で終わってしまっているのが実情です。 国語の先生自体、国語は教えてもなかなかできるようにならないと溜息をついているくらいですから、学校には期待できません。 本を読む子なら、言葉や読解力も自然とついてきますが今の子はほとんど本を読みませんから多くの子は語彙や読解力に乏しいという現実があります。 教科書を読んで書いてあることが理解できるかどうかは日本語の力によります。 数学も物理も日本語の力が無ければできるようにはなりません。 国語こそ学習の基礎です。国語の力をつけるには毎日少量でも良いから日本語の文章に触れ、段落ごとの要約をすることです。 当塾では国語の通信添削指導をしています。 詳しくはメールにてお問い合わせください。 mori-miya@aw.wakwak.com 宮崎まで。
2013.03.20
コメント(0)
「自力で生活できない人を、国や政府が助ける必要はない」と答えた人の割合・日本 38%・アメリカ 28%・中国 9%・イギリス 8%・フランス 8%・ドイツ 7%。 出典 :「What the World Thinks in 2007」The Pew Global Attitudes Project
2013.03.19
コメント(0)

高校生を対象に「速読英単語」の徹底和訳をeメール及びFAXを使って指導しています。英文和訳のコツが掴めます。 入試問題として厳選された長文を徹底的に和訳することは英語上達の最も効果的な学習法です。 和訳することによって英文法がしっかり身に付き、正しい英文を日本語に置き換える作業によって正しい日本語を習得することができます。 したがって現代文の勉強にもなります。実際現代文の指導をしていなくても長文和訳を続けていくと現代文の正答率が上がってくることがわかっています。英語長文和訳を1年間続けたTさんは模試の現代文で校内偏差値90をマークしました。「そんなのありえない!」と言っていたKさんはやはり現代文の校内偏差値が89だったことがあります。 現在、Tさんは法政大学、Kさんは上智大学に通っています。 新年度の生徒さんを若干名募集します。スタートは3月からです。 詳しくはメールにてお問い合わせください。 mori-miya@aw.wakwak.com 宮崎まで。
2013.03.19
コメント(0)

ウエッブ指導とはパソコンでウェッブカメラを使ってテレビ電話で個別に学習指導することです。僕が「ウェッブカメラを使った指導」を縮めてウェ ッブ指導と命名したのがおよそ7年前のことです。 指導料は家庭教師と集団塾の間くらい、個別指導塾とほぼ同じくらいと考えていいでしょう。そして塾へ通う時間がかからないので部活などで忙しい中学生には最適です。また夜道を歩かなくても良いので女子にも安心です。 先日、偏差値75の進学校に推薦が決まったN君が3年間野球で注目されなが ら、学業でも成績上位を維持できたのはウェッブ指導を続けたからです。 指導中は仕事場の本棚から選んだテキストを送るのでキメ細やかな指導が できます。 また毎日やる通信添削指導も個別に対応するのでウェッブ指導と併せると さらに効果があります。 詳しくはメールにてお問い合わせください。 mori-miya@aw.wakwak.com 宮崎まで。
2013.03.18
コメント(0)
2013年度の新規受講生を募集します。 ○ 英語・数学・国語の個別通信添削指導の受講生。2名。 対象学年は新中学1年生と新中学2年生。 通信添削指導は土日祝祭日を除く毎日行います。家庭学習の習慣が身に付きます。 ○ ウェッブカムを使って、TV電話による個別指導を行うSkype指導の受講生。2名。 対象学年は新中学1年生と新中学2年生。 週一回、週2回のコースがあります。(増やすこともできます。) どちらも春休みから始めることも4月から始めることも可能です。 詳しくはメールにてお問い合わせください。mori-miya@aw.wakwak.com 宮崎まで。
2013.03.18
コメント(0)

どんなに優秀な家庭教師をつけても、またどんなに合格実績がある進 学塾に通わせようと生徒さんに家庭学習の習慣が身についていなければ難関中学に合格することはかなり難しいでしょう。 長いことプロとして家庭教師をしてきましたが週1回あるいは2回の指 導だけで成績、偏差値を伸ばすことは困難です。僕の指導がない日に何をどれだけするかが問題なのです。だから課題を課すのですが家庭学習の習慣が無い生徒さんは毎日その課題をきちんとこなすことができませ ん。そうなれば当然成績は伸び悩みます。 現在は家庭教師としての指導のほかにFAXによる添削指導を毎日するこ とによってこの問題は解決しています。テキストも生徒さん夫々の理解 度進度によって個別に選んで送っているので効果がすぐに現れます。 若ければ若いほど家庭学習を習慣化することは容易です。 現在、小学5年生数名が1年ほど添削指導を続けていますが1日も怠る ことなくFAXを送ってきます。この子達の実力は確実に伸びています。
2013.03.18
コメント(0)
Plea for help to solve Fukushima problems.Dear Secretary-General Ban Ki-moon,I am writing this to plead earnestly with you, and the United Nations, to pay immediate and intent attention to the problems with the crippled nuclear reactors at Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant (hereafter "F1") and radioactive substances spreading out thereof.Ever since the Great East Japan Earthquake, the ensuing tsunami and the severe damage caused to F1, collectively known as 311, took place on March 11, 2011, an unignorable number of cases with ailments, illnesses and sudden deaths have been reported, as well as cases with deformed plants. Pollution is detected not only in the air but also in soil in so wide a region and food from farms and sea. Contamination has been found overseas also, such as on the west coast of the US.Steam containing radioactive particles is constantly emitted from F1, which is acknowledged by the very power company, TEPCO. Furthermore, steam or smoke that covers the entire sight of the fixed camera is seen on the internet as frequently as every a few days, and then the atmospheric radiation level in the vicinity rises accordingly.However, it appears that the government of Japan and TEPCO have been met with great difficulty tackling the problems. And while the date of completion of solving them is not yet estimated, the government is prone to re-activating the other, currently stopped nuclear power plants, rather than informing the commons of the progress of the work on F1.Another concerning part is that there are considerable discrepancies between various data and reports broadcast by major media and those by independent researches - the former appears significantly understated. Overseas media and websites report the current state and warn far more gravely of these problems in Japan than Japanese counterparts do, and a great deal of information found on the internet is not even spoken of on TV or newspapers. The reported illnesses and deaths are, if spoken, not attributed to the radiation derived from F1.Unfortunately, it appears that Japan is incapable of solving the problems which threaten not only the inhabitants of Japan but also of the world, either by itself or soon. I gravely plead with you for the United Nations' intervention in the operation to help tackle the problems, and to call other international bodies and fellows for the action.It is in my knowledge that a likewise plea has been made to the United Nations by Mr. Mitsuhei Murata, a Japanese former ambassador to Senegal, Switzerland and other nations. Please accept his request and help save Japan and the world!Yours faithfully, Morio Miyazaki 11,March,2013
2013.03.17
コメント(0)

中学生に「形容詞、副詞って何?」と聞いても、ほとんど答えられません。 しかし、形容詞・副詞がわからないと文型がわかりません。文型がわからないから英語ができないんですから形容詞・副詞がわからいと英語はできるようになりません。 学校では丁寧に教えてくれない品詞について通信添削で指導しています。 詳しくはメールにてお問い合わせください。 mori-miya@aw.wakwak.com 宮崎まで。
2013.03.17
コメント(0)
人の意見で生きれば失敗した時に人せいにできる。だから成長は無い。 自分で考えて生きれば失敗した時に反省をし、2度と失敗しないようによく考えるので、人は失敗を通して成長する。 自分で考える人間になって欲しいと願って僕は生徒を指導しているつもりだ。
2013.03.17
コメント(0)

簡単な英文でもどう和訳したらよいかわからない時、ごく基本的な英文法さえわかっていれば和訳できます。例えば、次の2つの英文を和訳してみましょう。 a) I found the book easily. b)I found the book easy. a)の文の「easily」は副詞です。副詞はこの文では動詞の「found」を修飾していますから「easily」は「簡単に」という意味になります。したがってa)の英文は「私はその本を簡単に見つけた」となります。 b)の「easy」は形容詞ですから名詞を修飾するか補語になります。この文の場合、名詞「book」の後ろに形容詞がありますから「easy」は「book」を説明する補語ということになります。the book=easyという関係ですから「その本は簡単である」となります。したがってb)の英文は「私はその本が簡単だとわかった。」となります。 このように英文は品詞がわかればその単語の働きがわかります。どんなに複雑な文章でも主語、述語、目的語、補語がわかれば正しく和訳することができます。
2013.03.16
コメント(0)

現在の中学校における英語教育は会話文が中心です。したがって教科書で文法を体系的に学ぶことはできません。 高校生になって英文を和訳できない子が多いのはこの中学の英文法が身についていないためです。和訳ができなければ英文が読めないのは当然です。 英文法を習得するために最も大事なことは8種類ある品詞の意味と働きを理解することです。品詞がわかれば文の構造、型がわかります。 英文は大きく分けて5つの型に分けられます。それが5文型です。 文型がわかれば和訳することは簡単です。 このように品詞がわかれば英文が和訳できます。 当塾ではメール及びFAXを使って中学英文法を体系的に指導しています。 通信添削は平日毎日指導しているので家庭学習の習慣が身に付きます。
2013.03.16
コメント(0)

ユダヤ金融資本の最終目的は、自らが支配する巨大なグローバル企業が世界中の国家の上に位置するというNWOニューワールドオーダー(新世界秩序)です。 このNWOに段階的に向かう為に推進している自由貿易協定TPP(FTA)とは、グローバル企業が利益追求をするビジネス活動に対して貿易相手国家の国内法が邪魔になったり規制をかけられたりなどの妨害を受け損失を蒙った際にその国家に対して損害賠償請求できるという一方的で企業優位な毒素条項を沢山盛り込んだ悪意ある条約です。 それによりそれぞれの国の国内法の上にTPP(FTA)条約が存在する事になりその国は全て自由貿易協定の条約の下で金融ユダヤ人のグローバル企業に支配される事となります。
2013.03.15
コメント(0)
今日は母の通院の日でした。 前回、肺に影があったので念の為にCTスキャンを撮りました。その後、糖尿の診察でした。糖尿の検査結果はほぼ正常の値だったので薬がまた減りました。 介護施設で規則正しい生活と食事療法が効果あったのでしょう。 来週、今日のCTの結果を診て問題がなければ近いうちに白内障の手術ができます。 両目が見えるようになればリハビリも始められます。
2013.03.15
コメント(0)
テレビは無料で情報を得られる物ではなく、洗脳と情報操作の道具でしかない。 国営放送は国の報道機関であり、民放はスポンサーである企業の批判はしない。 テレビを見ない自分から見て、テレビで情報を取っている人は共通して偏った考えをしていることが解かった。 大切なのはテレビの考えを見ることではなく、自分で世の中を見て考えること。 テレビをつけっぱなしにする生活をもう、止めませんか。
2013.03.14
コメント(0)

驚くのは、ほとんどの中学生が、形容詞と副詞の区別がつかないこと。 形容詞と副詞の意味と働きがわかる中学生はほとんどいません。 しかし英文法の勉強をするのにそこで使われる言葉の意味が分からなければ英文法はわかりません。 まずは、全ての品詞の意味と働きを学ぶことから英文法の学習をするべきだと、僕は考えます。
2013.03.13
コメント(0)

明らかに日本にとって不利な条約であるTPPになぜ安倍総理は参加しようとするのか、皆さん、考えてください。
2013.03.13
コメント(0)

原発問題、TPP問題について堤未果が読み解く。
2013.03.12
コメント(1)

日本人は文法的に間違ってるんじゃないかと不安で英会話ができない、とは以前からよく言われていることですが、それは、間違いです。 英文法は中学1年生で学習し始めますが、英文法で最も重要な単元である「文型」を1年生のあいだに指導されません。英語は単語の並び方で意味が決まりますから、その並び方の決まり=文型が分からなければ英文和訳も英作文もできません。 中学2年生で文型を学習しますが、その間に英語がチンプンカンプンになって、大勢の中学生が英語嫌いになってしまうのです。 文型がしっかり理解できれば中学生程度の英作文はそれほど難しいものではありません。そして、中学生程度の英語ができれば英会話に困ることもありません。
2013.03.11
コメント(0)
今日、東日本大震災が起きた日から丸2年が経過しました。 あの日以降、僕の生活は一変しました。 電気はできるだけ使わない。 外食はしない。 スーパー、コンビニでは買い物はしない。 とにかく、できるだけ消費は控える。 毎晩のように飲み歩いていた僕がパタリと外で飲まなくなりました。 趣味のクラッシックギターで集めていた数十本のギターは2本だけ残して処分しました。 新聞は親の代から読売新聞を50年以上購読していましたが速攻解約しました。今は、東京新聞をとっています。 TVはスカパーを解約し、受像機自体長男にあげてしまいました。 冷蔵庫のコンセントは抜きました。冷凍するものも冷蔵するものも要りません。 もっともっと質素な生活をしたいと思っています。 そして、人生の残された時間を人々のために使いたいと、この春からヴォランティアをすることにしました。
2013.03.11
コメント(0)
電気使いたくないから、発電機を買おうかと思ってましたが、一部ソーラー発電機を使って、一軒家で電気代月3000円代になったからまあ良いかなと、思うようになりました。 節電する生き方が、地球に優しい生き方ですから、皆さんも工夫して暮らしましょう。
2013.03.11
コメント(0)
今から68年前の今日、東京の下町は米空軍よって絨毯爆撃されわずか一日で10万人もの一般市民が亡くなりました。17歳だった母は亀戸で爆撃に遭い幼い弟妹の手を引いて亀戸から、親戚がいる小岩まで歩いて、命からがら逃げたそうです。 子供の頃から当時の話をよく聞かされていた僕は中学2年生の時に、早乙女勝元の「東京大空襲」を読んで感想文を書き、社会の先生に褒められたことをよく覚えています。 母の記憶が定かな内に、改めて当時の様子の聞き書きを残しておこうと思っています。
2013.03.10
コメント(0)

小学6年生の時にビートルズによって英語の洗礼を受けた僕でしたが、中学へ上がると、英語の授業が全く判らず落ちこぼれました。 英文を構成する英単語の並べ方がわからないので知りたいのに、学校の授業では教えてくれません。当時、日本語で詩を書いていたのですがそれを英語に訳したかったのです。 そこで、塾に行ったことの無い僕が初めて親に英語の塾へ行かせてもらうよう頼みました。塾へ通わせる余裕など無かったと思うのですが近くの私塾へ行かせてくれました。 そこでは、僕は初めから単語の並べ方の決まりを知りたいと言って入塾したので学校では2年生で教わる「文型」を教えてもらいました。 すると、英文和訳も英作文もすらすらできるようになり、中学2年生の時にはどうしても原書で読みたかったサリンジャーの「ライ麦畑で掴まえて」のペーパーバックを読もうとしていました。
2013.03.08
コメント(0)

ビートルズを初めて聞いたのは僕が小学6年生の時でした。 友達の家に遊びに行った時にその友達の中2のお兄さんに「凄いの聞かせてあげる」と言われて聞いたのが「Can't buy me love」だったと思います。 スピーカーから飛び出してくる強烈なビートに吹き飛ばされた気分になったことを今でもよく覚えています。 その後しばしばその友達の所へ行ってはお兄さんにせがんで聞かせてもらっていた。 最初に覚えたのが「Michelle」でした。 もちろん、小学6年生だから英語はまだ何も習っていませんでしたから意味など分かりませんでしたが歌詞は全部暗記してしまいました。 ランドセル背負った小学生が学校の帰り道で「Michelle」を歌っていたんですから、今思えば笑えます。 そひて、中学に上がり英語を習うようになって、「いったいビートルズは何を唄ってるんだろう?」と思い、英語の勉強を進んでするようになったのです。
2013.03.08
コメント(0)
全ての受験指導が終わって疲れが出たのか、緊張が解けたのか風邪をひいていまったようです。 喉が痛いし、鼻水もくしゃみも出ます。 寒気がするので熱が出るのでしょう。 今日は早めに床に入ることにします。
2013.03.07
コメント(0)
たった今しがた、山梨のY君から第一志望校の国立大学に合格したとのメールが届きました。 今年は大学受験が一人、高校受験が二人の計3人が第一志望校に合格しました。 皆、良くやりました。先生も頑張ったけど皆もよく頑張りました。 これで、今年の受験指導は全て終わりました。 そうこうするうちに直に春期講習でまた忙しくなります。
2013.03.06
コメント(2)

文章というものは単純化すると大きく分けて2つの型があります。それは「~は~だ」型の文章と「~は~する」型の文章です。 「~は~だ」型の文では動詞は主語と動詞の後に来る名詞、形容詞をイコールの関係で結ぶ働きをします。このような動詞をbe動詞といいます。 I am a teacher. I= a teacherの関係で結ぶのがbe動詞「am」です。 This flower is white. This flower=whiteの関係で結ぶのがbe動詞「is」です。 「~は~する」型の文で使うのは一般動詞です。be動詞以外のすべての動詞を一般動詞といい、主に動作を表します。一般動詞には目的語を取らない自動詞と目的語を取る他動詞があります。 Birds fly.(鳥は飛ぶ。) 「fly」は目的語を必要としない自動詞です。 I play the guitar.(私はギターを弾きます。) 「play」は目的語を取らないと意味を成さない他動詞です。 またbe動詞と同じように補語を取り、動作ではなく状態を表す動詞があります。このとき主語と補語はイコールの関係にあります。 I feel happy.(私は幸せと感じます。) I=happyです。 She became a doctor.(彼女は医者になりました。)she=a doctorです。
2013.03.04
コメント(0)

塾も進学校も相手にするのは上位2割の生徒だけです。 上位2割の生徒が複数の受験に合格すれば十分な実績ができるから指導してすぐにできるようになる生徒だけを親身に指導する。 残り8割の生徒は相手にされないので成績は上がるはずもなく、むしろ指導についていけないので成績は入ったころよりずっと下がり、上位との差は拡がります。 下位2割の生徒は学業に苦しみしか感じないので学業を放棄してしまう危険があります。 進学塾・進学校へ行っていいのは上位2割に入れる子だけです。
2013.03.03
コメント(0)

現在の中学校における英語教育は会話文が中心です。したがって教科書で文法を体系的に学ぶことはできません。 高校生になって英文を和訳できない子が多いのはこの中学の英文法が身についていないためです。和訳ができなければ英文が読めないのは当然です。 英文法を習得するために最も大事なことは8種類ある品詞の意味と働きを理解することです。品詞がわかれば文の構造、型がわかります。 英文は大きく分けて5つの型に分けられます。それが5文型です。 文型がわかれば和訳することは簡単ですし、英作文もできます。 このように品詞がわかれば英文が和訳できます。だから、中学1年生からしっかり文型を覚えることが英語ができるようになる近道です。 当塾ではメール及びFAXを使って中学英文法を体系的に指導しています。 通信添削は平日毎日指導しているので家庭学習の習慣が身に付きます。 詳しくはメールにてお問い合わせください。mori-miya@aw.wakwak.com
2013.03.03
コメント(0)

ウエッブ指導とはパソコンでウェッブカメラを使ってテレビ電話で個別に学習指導することです。僕が「ウェッブカメラを使った指導」を縮めてウェ ッブ指導と命名したのがおよそ7年前のことです。 指導料は家庭教師と集団塾の間くらい、個別指導塾とほぼ同じくらいと考えていいでしょう。そして塾へ通う時間がかからないので部活などで忙しい中学生には最適です。また夜道を歩かなくても良いので女子にも安心です。 先日、偏差値75の進学校に推薦が決まったN君が3年間野球で注目されなが ら、学業でも成績上位を維持できたのはウェッブ指導を続けたからです。 指導中は仕事場の本棚から選んだテキストを送るのでキメ細やかな指導が できます。 また毎日やる通信添削指導も個別に対応するのでウェッブ指導と併せると さらに効果があります。 詳しくはメールにてお問い合わせください。 mori-miya@aw.wakwak.com 宮崎まで。
2013.03.02
コメント(0)

動詞には「~だ、である」をあらわすbe動詞とそれ以外の「~する」をあらわす一般動詞があります。 be動詞は主語と主語の説明をする名詞、形容詞を=(イコール)の関係で結ぶ働きをします。この時の名詞、形容詞を補語と呼びます。 I am a studesnt. (I = a student) I am busy. (I = busy) be動詞以外の「~する」をあらわすすべての動詞を一般動詞といいます。 一般動詞には目的語を取らない自動詞と目的語を取る他動詞があります。 Birds fly. (鳥は飛ぶ。)この「fly」という自動詞は目的語をとりません。 I have a dog. (私は1匹の犬を飼っています。) この「have」という他動詞は「~を」にあたる目的語を取らないと文が意味をなしません。
2013.03.01
コメント(0)

よく、理科・社会は暗記物だからとにかく暗記すればいい、とは良く言われる事です。 では、英語はどうでしょうか。英単語のスペルと発音、そして意味を覚えなけれなりませんし、英文法も勿論覚えなければ英文の意味はわかりません。覚えなければならないことは、理科・社会よりもはるかに多いのですが、英語を暗記物だと思っている中学生は少ないように思われます。 理科・社会のように単語や熟語、英文法を一生懸命覚えようと努力しないから英語ができるようにならないんではないかと思います。 問題を解いていれば自然と覚えられるようになるものではないですから、一生懸命覚える努力をしてください。
2013.03.01
コメント(0)
全46件 (46件中 1-46件目)
1


