2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全61件 (61件中 1-50件目)
そろそろ携帯電話の充電が切れるのが早くなってきて、そろそろ機種変更を真面目に考えなくちゃと思いつつ、日々の仕事と読書とあれこれで、ちっとも家電量販店に行けていないうさぎであります。さて、数日前に同じ職場に勤めている高校時代の同期から昼休みに、『○~○』(名前の方からのニックネーム)と声をかけられた。ちなみに、仕事中は『うさぎ先生』と呼ばれることがあり、むちゃくちゃコスプレ気分で恥ずかしい。その場で転がって悶えたいくらい恥ずかしいのだが…やめてくれない。笑^^;用事は今度、高校の同期の同窓会があるということだった。…そう。以前にもここで書いたことがあるが、うさぎは、同窓会にとっては消息不明者なのであった。(意図的ですので、ご心配なく)出席したくないような、出席したいような、出席したくないような、複雑な気分の同窓会…きっとギリギリまで悩むのだろうなぁ。消息不明者なんてそれほど多くないだろうと思っていたが、本日携帯に、別のクラスだった同期の友達から数年振りに着信が…。???同期の同窓会があるのを知っているかということと、彼女の同級生だった○○ちゃんの連絡先を知らないかという内容だったので『どっちも知ってるよ』と即答。すると『代表のM君に訊かれたんだけど、知ってたら教えて』と頼まれる。うさぎ即答『いや、本人に訊いてみないと…教えられない。それにこの携帯に入っているから、今どっちにしても教えられないよ。M君の連絡先を私から○○に教えるから、M君の方を知らせてよ』と。多分○○の連絡先を教えても、○○は気にしないと思う、結果的には。でも、仕事柄、個人情報をたくさん得ることができるので、却って、そういうことには神経質になっているうさぎ。ちょっと友達相手に冷たかったかもしれないけど、とは思うが…。仕事柄、神経質になり過ぎなのかなぁ?気分、悪くさせちゃったかも。こういう時の答えとして、今回のは四角四面だったかなぁ…。うさぎがある程度の範囲以外にはどんどん消息不明になりがちなのって、誰々から教えてもらったの~って、連絡先を教えていないはずの人から自宅に連絡が入ったり、携帯に連絡が入ったり、ひどい時には直接職場に電話が入ったりということが、一時期多かったからなんだよね~。そういうのをされたら嫌だろうなぁ…とか、思っちゃうんだけど、考えすぎ?かな?
2008年02月29日
コメント(10)
![]()
江戸・橋本町の下っ引き宇多が、恋しい思いを伝えられぬまま亡くしたはずの於ふじが帰ってきた―――――幽霊の身となって!!神田川でこときれた於ふじと千之助。兄妹の死の真相を探るうちに、9人の幼なじみたちそれぞれの恋や将来への悩み、思いの糸が絡み合って、妙な騒ぎが次々と……。江戸の妖怪ワールドを描いて大人気、著者の新作はほんのりせつない大江戸青春恋物語。 【内容情報】(「BOOK」データベースより)江戸・橋本町の下っ引き宇多が、恋しい思いを伝えられぬまま亡くしたはずの、於ふじが帰ってきた―幽霊の身となって!神田川でこときれた於ふじと千之助兄妹の死の真相を探るうちに、九人の幼なじみたちそれぞれの恋や将来への悩みが絡み合ってきて―ほんのりせつない大江戸青春恋物語。 いきなり、主人公の下っ引きの宇多が、幼なじみで想いを告げられなかった相手の於ふじを失っているところから話が始まります。この世に未練があるのか、残した父親が心配だったのか、幽霊となった於ふじとは会話もできる。でも、紛れもなく、於ふじは死んでしまっている。於ふじと於ふじの兄の千之助は、ともに宇多たちの幼なじみだったが、長ずるにつれ、互いの環境が変わり、声をかけることも少なくなっていた。しかし、本当は、宇多は於ふじを好いていたのだった。於ふじと千之助がともに同じ日に神田川で命を落とした事に関しては、於ふじも記憶がなく、また、兄の千之助は成仏してしまっていて情報がない。しかし、どうやら、その死も変なことが多すぎる。宇多は、その謎を解けるのか?また、於ふじにどんな形でもいい、自分の想いを伝えることができるのか?他の幼なじみたちが抱える問題は?などなど、短編がひとつの物語を作っています。最初の短編から泣かされましたよ~。ハンカチ必須ですね。現在3割くらい読んだところです。
2008年02月29日
コメント(4)
正確には昨日か一昨日の帰途で…。往路はバイパス道路を主に通るのだけど、帰路は生活道路を通って帰ってくることが多い私。和菓子屋やお花屋やお魚屋さん…。和菓子屋にもお花屋にも『桃の節句○○あります』とある。運転しながら、うさぎ思う。最近は、本当に何でも、フェアとか売出しとかが早いなぁ…桃の節句ってそんな先のこと…、どれだけ先のことだよ。そこで、嫌な予感がして、ふと考えて見る。げ。どれだけ先じゃねーよ。私の脳味噌が時間軸に沿っていないんだよ。あと一週間もないじゃない?…何だか、自分がとても悲しくなった帰路であった。そして、本日の入浴中。午後に急患の合間に診た患者さんの症状の原因がハッキリしなかったのが、引っかかっていたうさぎ…。ハッ!そうだっ!もしかしたら、○○○○かも?明日、再診して血液のデータを聞いてくれると言っていたのでその時に、はっきりするか?きっとそうだ!それなら納得!と一瞬、喜んだ。そう。謎が解けたのは嬉しいさ。でも、でも、仕事が終わって、帰宅して、晩御飯食べて、風呂に入って…ってその間無意識に、悶々と仕事のことを考えていた事実に思い当たり、ちょっと悲しくなる。他に考えることがなかったのか?私…。こんなんだから、桃の節句にも気が付かないのね、と苦笑。オンとオフの切り替えは行動の上ではいいほうなのですが、実は、精神的には切り替えがかなり下手くそなのですよね~。しゅ~ん。もっと上手に切り替えできるようになるといいな。
2008年02月28日
コメント(4)
2月は未読本撲滅フェアを開催していた。その甲斐あって、それなりに、まぁ、それなりに、未読本が減ったのですが…。未読本が増えることもあり、それなりにまだ、ええ、かなりの未読本があったりするのである。しかも、途中までは、カウントがきっちりしていたのに、途中から、新しい未読本のカウントが分からなくなったり(意図的にダンボールを放置したりした私のせいなのだけど)と、野放し状態。ということで、2月末日に、再度、本をカウントして、3月は仕切りなおして、『未読本撲滅月間』とします!フェアを月間にしただけというご意見もあるかもしれませんが。笑^^サブタイトルは、腐読書以外も読もうね、ということで。あはは^^頑張ります。さて、予想外に昨夜から雪が降ったみたいで朝はうっすらと白かった外ですが、今日のうちに暖かくなるようでホッと一息ついています。では、今日も頑張りましょう^^
2008年02月28日
コメント(2)
![]()
小説を読むように戯曲を読む、という新しい体験! 葬式帰りに集まった昔の友人達が繰り広げる、密室会話サスペンス。遂にベールを脱いだ、恩田陸初戯曲。 【内容情報】(「BOOK」データベースより)友人の葬式の帰り、久々に学生時代の仲間が集まった。噂によれば、仲間たちはみな、何らかの個人的事情を抱えているらしい。一見なごやかな宴だが、それぞれが諸事情で少しずつ席を外す間、残った人間は様々に憶測を巡らし、不在の人物について語り合う。やがて漂う不穏な空気―。噂はどこまで本当なのか?そして、この集まりの本当の意図とは?恩田陸“初戯曲”ついに書籍化。閉鎖空間で展開する、心理サスペンス会話劇。創作の舞台裏を綴った長文エッセイ、「『猫と針』日記」も書き下ろしで収録。 ということで、さっそく読みました。う~ん。個人的には熱烈ファンの方以外は、立ち読みされるか図書館で借りるのがいいかな?と思っちゃいました。30代後半の男女5人が舞台上にいる。高校時代の同級生達だが、今日は、同じ同級生の葬式の帰りなのであった。心療内科のクリニック(と思われる)を開業していた元同級生のオギワラは一旦帰宅した後のクリニックの中で刺されて殺され、犯人が捕まっていないということだった。仕事のストレスでハギワラの元に通っていたもの、妻がハギワラのクリニックに通っていたもの、ハギワラに借金をしていたため複雑な思いがあったもの、妻がハギワラと浮気していた可能性があるもの、ハギワラの犯罪の証拠を握っていたもの、など隠されていた事情が、会話するうちに明らかになるが、実はこの集まりの本当の理由とは…。これは種明かししちゃうとつまらないので、サクッと読んでください^^ラストは、暗いなりに、明るいかなぁ?明るいなりに、実は暗いと言うべきか?
2008年02月27日
コメント(0)
未読本撲滅フェア真っ最中。撲滅しようとすると、どんどん、新しい未読本が登場。いたちごっこ?ってこんな感じ?しかし、一生懸命読んでいるので、もちろん、既読本が大量になる。油断していたら引き出しが重くなってしまい、あわてて昨日ダンボールを入手。本日開封したダンボールの漫画7冊を一気読みしたところ、…詰めようとした本たちがダンボールからはみ出した。あれ?はみ出した分は、引き出しに戻す。笑^^;というわけで、昨日の『キャー!ダンボール!!!』は、ダンボールを準備して詰めないと~!!!の意味でした。該当者の方はとても正確に意図を理解されていたようで…。にゃは^^スチールの引き出しが、ギシギシってね…。笑^^;今日、さっそく詰め込んだ箱を1個、コンビニに持って行きました^^コンビニからだと時間がかかるんだよね。(^^)さて、今日は、妙に寒い1日でした。気温がほとんど上がらない?状況で。こんなもうすぐ3月って時期に、しょっちゅうこんな寒い日とは、とほほほです。おかげさまで、本日の職員研修会はサボって帰宅しちゃいました。かなり寒い講堂でするんですよ~。ちょっと寒気がしたので、思い切って定時で帰ってきました。あはは^^職員研修会に出て風邪引いたら、しゃれにならないし。今夜も雪模様のようです。皆さんのところはいかがですか?暖かくしてお休みくださいね。
2008年02月27日
コメント(4)
きゃ~っ!ダンボール、ダンボール!!!昼休みの後、某所に出かけ、ダンボールを職場自室に持ち込んだ午後。一体、どういう状況になっているか想像がつきますでしょうか?ちなみに、昨日の腐でない未読本34冊、腐の未読本75冊でしたよね、夜。今日は現段階で、腐を2冊片付けました^^つまり、腐でない未読本34冊、腐の未読本73冊となりました~^^減りが悪いように見えるでしょうが、実は、漫画8冊入りのダンボールを開封して、8冊片付けたので、カウントに入れていないためだったりします。ほほほ^^(ここらへんにタイトルのヒントがある?)
2008年02月26日
コメント(6)
美味しいところで、晩御飯をしてきました^^うふふふ^^ディナーです^^海の幸をふんだんに使った前菜。豚肉(ばら肉の塊?)の入ったポトフ。ムール貝のトマトソースパスタ。フランスパン。デザート。コーヒー。だったよね?赤うさぎさん?ゴージャスうさぎさん?久々に3人で行ってきましたが、行ったお店が、赤うさぎやゴージャスうさぎが勤務する市内にあったため、店員さんに正体がばれていた赤うさぎでした。にゃはは^^そういううさぎは、住居はその市内なのですが、勤務地が隣の市なので、…笑^^でも、ばれる時は、一蓮托生だわな。どう考えたって同業者っぽいし。苦笑^^;WiiFitの話題を出しながらも、パンのお代わりをする、私と赤うさぎ。ダイエットの明日はどっちだ?い~んだ。美味しいものが食べられるのが先だよね。うんうん。こうして、ダイエットの道は、果てしなく果てしなく続くのであった。しかし、とっても、目で見ても舌で味わっても素敵なメニューだったのに、…私たち、弾丸のように喋り捲っていて、一言も『美味しそう!』とか発言しなかったような…。もちろん、会計の時は、ご馳走様は言ってきたけど、…なんか文明人として、女性として、間違っているような?反省…。ちゃんと味わっていたし、目でも楽しんでいたんですよ~~~~。
2008年02月26日
コメント(2)
2月は未読本撲滅フェア開催中です。(未読本とは、別名積読本とも呼ばれる、買ったのに読まれずに部屋に積まれた状態の本のことです)最初よりは減ったものの(1月下旬はトータルで145冊くらい)、途中で増えるため、なかなか、進まない困った状況です。でも、じりじりとトータル数は減っている未読本。先週の途中から部屋に居座っているオンライン書店からのダンボールを、とうとう本日開封しました。つまりオンライン書店の本から、一時的に逃避行動していたわけです。そして、登場…!腐読書17冊。普通の本が1冊。(これはブログ友達のお勧めの『さくら』です)昨日の段階の、腐でない未読本33冊、腐の未読本63冊にこれを追加すると…本日の腐でない未読本34冊、腐の未読本80冊となります。が、既に、昨日の集計から現時点の間に、腐読書を5冊しておりまして…笑^^にやり。腐でない未読本34冊腐の未読本75冊となりました^^読んでも読んでも読んでも、読みたい本が出て来るので、ちょっと大変ですよね。ええ。でも、活字を読まずにはいられないのでこればかりは仕方ないです。ぜいぜい。本日届いたオンライン書店の箱があるような気がしますが、気のせいかもしれません。とりあえず、この件は気がつかなかったことにしようと。
2008年02月25日
コメント(0)
![]()
このミス大賞受賞者の感動の医学サスペンス大学病院に入ったばかりの世良が直面する緊迫の手術の日々に教授助手講師たちの争いと因縁の患者、命を救えるはずの新技術がもたらすのは、地獄の手術現場?【内容情報】(「BOOK」データベースより)外科研修医世良が飛び込んだのは君臨する“神の手”教授に新兵器導入の講師、技術偏重の医局員ら、策謀渦巻く大学病院…大出血の手術現場で世良が見た医師たちの凄絶で高貴な覚悟。 昨日の夜、予定通り読破。格好いい~。外科医って、格好いい~。って思っちゃう一冊でした。最初は、傲慢不遜なスタッフたちに囲まれて、いじめに近いような発言をされて、…しかも、仕事内容は大変…涙。という感じで始まる外科に入局したばかりの世良の生活が描かれる。この時点で、入局したばかりの涙の研修医時代(研修医制度は既にありませんでしたが、慣例としてその言葉が使われていた)を思い出した…。そして、入局した佐伯外科(そうそう、教授の名前を冠するんですよね~、各科で。これまた慣例)に講師として現れた高階医師。自動吻合器を食道癌の手術に用いようと、導入。このことにより、手縫い吻合をメインとした佐伯外科の従来のやり方の医師と正面から衝突する。しかし、その衝突を越えながら、医師としてのあり方に互いに歩み寄り、…理解しあうのである。おおお~。そして一件平穏と見えたのだが、思わぬ(いや、途中からそうかな?と思ったけど)伏兵が現れて、そのかりそめの平和を壊してしまう。そして、明らかにされた真実。ブラックペアンは、そのままの意味で黒いペアン(そういう名前の道具で、物を傷つけないように把持する道具です。似た姿の道具にコッヘルという道具がありますが、こちらは先端に鉤がついているので組織を挫滅しちゃうのですが、把持する力は強いです)なのですが、普通の道具はみんな金属色、つまり銀色ですが、佐伯教授の道具には一本だけ黒いペアンが入っているのです。そのペアンは特注品なのですが、…。ラストに、その黒いペアンが重要な意味を持って登場します。後半、いいですよ~。これ読むと、外科医を志望したくなるかも?若き日の田口や速水や嶋津が学生実習で登場しているのも楽しい。そして、彼らが、手術見学などの実習を終えた後のレポートも、ああ、彼らだなぁという感じでした。藤原さんや猫田さんも登場。(笑^^)このシリーズ、こういうのがあるから楽しいですよね。そして、ちなみに、今回舞台になっている病院は、『医学のたまご』では研究棟として使われているエレベーターが一瞬暗くなる建物です^^
2008年02月25日
コメント(0)
本日、外来担当だった私は、クリーニングから返ってきた白衣のスカートを外来に持ち込んでいた。ついでに今日身につけた白衣のボタンが2個取れかかっていたので(って白衣にボタンが何個あるのか考えたらとんでもない暴挙)、今日はちゃんと脱いでボタンを付け直した。先日、着たままでボタンを付け直していたら、外来の看護師さんに『それはしちゃいけないこと!』と怒られたので、素直に…笑^^続いて、白衣の裏地がズタボロになって、裾も半周くらい(!)ほつれていたので直す。しかし、普段、使い慣れない針と糸は、難しい…。普通の縫合だったら、サクサクと5分、10分で縫っちゃうのだけど、結局、午前中いっぱいかかって、直したのであった。外来しながらとはいえ、とんでもないことであった。ちなみに、看護師さんと受付のお姉さんは、鬼気迫る様子で白衣の縫合をしている私に何を思ったのか、途中は、必要最低限しか声をかけてこなかった…ぷぷっ。でも、確かに、普通の縫合セットを使って縫った方が、あっという間にできたような気がする…。そんなことを考える時点でまずいのか、それとも、スカート半周分の裾がほつれて、さらに裏地がボロボロになるまで、平然とそれを着続けた時点でまずいのか、…どちらにしても、終わっているような気が…するのは、気のせいではないですよね?あはは^^
2008年02月25日
コメント(2)
![]()
このミス大賞受賞者の感動の医学サスペンス大学病院に入ったばかりの世良が直面する緊迫の手術の日々に教授助手講師たちの争いと因縁の患者、命を救えるはずの新技術がもたらすのは、地獄の手術現場? 【内容情報】(「BOOK」データベースより)外科研修医世良が飛び込んだのは君臨する“神の手”教授に新兵器導入の講師、技術偏重の医局員ら、策謀渦巻く大学病院…大出血の手術現場で世良が見た医師たちの凄絶で高貴な覚悟。持ち帰った腐読書が底をついたので、読みかけのこちらに移っています。(そういう理由かっ?)何ちゅーか、一気に読めないんですよ、内容が内容だけに。この本は、『チームバチスタ』シリーズに登場する田口先生や速水先生(救命のほうの先生で『ジェネラル・ルージュ』のジェネラルですね)が学生として外科に来ています。ああ、確かに手術場に入れてもらいましたね~。そして主人公の世良先生の悩んでいる姿やら、思う内容やら、あああっ。ちょっと勘弁してよ。懐かしくも青い時代を思い出しちゃうでしょ~、という。苦笑^^;昭和63年が舞台なので、え~!と思うこともあります。医療現場って、ずいぶん早いテンポで変わっているんですね。ということで6割くらい読み終わりました。主人公は『チームバチスタ』の舞台ともなっている東城大学医学部付属病院の佐伯外科。世良はそこへ入局したばかりの一年目のなりたての医師。ちょうどその時期に他大学から、高階医師(のちの高階院長のことだよね?バチスタの)が登場して、佐伯外科の内部を引っ掻き回す。それに煽られて、ある程度おとなしくしていた佐伯外科内の面々も本性を引きずり出される。当時の病名告知の常識やらいろいろ現代と違うところが登場します。そして、今の医療への流れも、予感させるくだりもあります。やはり、ここらへんは、実際にその時代に研修医として作者が過ごしたからなのでしょうね~。また、登場人物が『バチスタ』シリーズにも繋がっているので、ワクワクしちゃいます。ということで、さすがに今夜のうちに読み終えそうです。明日全体の感想をば。そうそう。これを読み終えたところで、昨夜から今夜では…腐でない読書が1冊、腐の読書が3冊つまり…腐でない未読本34-1=33冊腐の未読本66-3=63冊となりました♪未読本撲滅フェア中ですね~。でも、読んだ数から考えたらもっと減っているはずなんだけど…涙><。。。なかなか、予定通りには減りません。なぜなら、増えることもよくあるから。そして、キラさん直行便週間も同時開催中ですで、頑張っているのですが、本日、統計を取ってみたら、だいたい2冊に1冊がキラさん、2冊に1冊がムウみんさんという比率でした。つまり、…汗^^;あはは^^;
2008年02月24日
コメント(0)
![]()
使い捨てカイロを常に1個は所有しながら生息している寒がりの私。そりゃ、冬眠するべき生き物が、冬場も活動しているのだから、こういうアイテムは必需品だよね、などと言い訳しつつ。『あったか物語』と『ダンダン』を使い分けしながら。(『ダンダン』は温度が2℃ほど高いので、寒い日にグッド。暖かい日は熱くなりすぎな感があり、そういう日は『あったか物語』を使用)さて、そんなうさぎがこの冬、大量の使い捨てのカイロをごみに出したのは当然なのだが…。念のためと昨日、パッケージを確認したところ…!『燃えないごみとして…』とある!!!えっ?おまけに『就寝時は使用しないでください』に『炬燵や布団の中では使用しないでください』…涙。だって20時間連続使用できるんだから、夜もお布団に入れて、使いながら眠っているさ~。(注意!:低温火傷の原因になるので真似はしないでくださいねっ!)夜にまだ使えるのに、捨てちゃうのかなぁ?そんなこと、できないよね…と思っているのだけど、他の人はどうなのだろう?ああ、知らないことがたくさんだ。腹立たしい、を『はらただしい』と読んでいたし…あ、意味はただしく把握していたので、問題なかったです。というか、意味がちゃんと通っているために、気がつくのが遅かったのかも?ああ、きっとこれからも、勘違いがたくさんボロボロでてくるに違いない。
2008年02月24日
コメント(4)
生まれた時から北陸の人間だから、雪国だとは分かっているけれど、一旦寒気が去り、日中の最高気温が12℃とか、3月下旬の陽気だとか、そんなんになってからの昨日・今日の天気はあんまりだと思う。今朝、お寝坊して、カーテンを開いたら、真冬に逆戻りした風景が目に飛び込んできた…。うっすらと地面も隣の屋根も車の屋根も雪化粧。雪が舞っている…。この狂ったような寒暖差はなんなの~?寒いっ!寒いっ!寒いっ!つい先日に暖かい日を体験しているだけに厳しい~~~!!こんな日は中華に限る…。辛いものを食べて、体温を内側から上げねば…。(運動して体温上げろよ、という心の片隅の理性の声も聞こえるような?)昼は中華に行こう。あ、ただし近くのね♪明日の朝はあまり凍結しませんように…。
2008年02月24日
コメント(4)
未読本撲滅状況報告。笑^^宣言しないとモチベーションが下がりそう。でも、今回は割りと続けて頑張っている方かな?21日の夕方から今までに減ったのは4冊。ちょっとペースダウンしていますね。苦笑^^;意外と週末って時間があるのにだらだらしちゃうんですよね。時間があるあるって、内心思っているのでしょうね。学生時代と変わっていないかも?苦笑^^;ということで 腐でない未読本34冊腐の未読本が66冊となりました♪ようやく100冊となりました。が、これは見せかけの平和。ハイ。これで、部屋に鎮座しているオンライン書店からの箱を開封できそうです。週末に開封するつもりでしたが、週明けとなりますね。とにかく2月のうちに未読本を本当に100冊以下にできたら嬉しいなぁと思うのであった。
2008年02月23日
コメント(0)
![]()
『「スパイダーマン」のサム・ライミ率いるゴースト・ハウス・ピクチャーズ制作、「チャーリーズ・エンジェル」のルーシー・リュー主演で贈るソリッドスリラー。魅力的でスレンダーなヌードを惜しげもなく披露しつつ、過激なアクションに挑んだルーシーの熱演が見もの。謎のカルト集団の取材の最中に襲われ、ヴァンパイアの体になってしまった記者のセイディー。娘を同じカルト集団に奪われた刑事ローリングと手を組み、復讐を決意するのだが・・・。』と謳われれば、普通はアクションシーン満載のヴァンパイア討伐物と思いますよね?『ブレイド』とか『アンダーワールド』みたいな感じの…。だって、『スパイダーマン』だの『チャーリーズ・エンジェル』だのの単語からでてくるのは、アクションとかSFXとかの発想ですもの。ルーシー・リューが過激なアクションというから、『チャーリーズ・エンジェル』を見た人間としてはあれと同程度かあれ以上のを期待しますよね~。私の考えは間違っていないですよね~。涙。先日、見たのです。ハイ。ヴァンパイアにより襲われて、ヴァンパイアとして甦ってしまったセイディは、そのヴァンパイア集団に詳しい男に(結局、この男はその後登場しない…)助けられ、ヴァンパイア集団を倒すための武器と訓練を受ける。そして、半年かけて、一人ずつ、彼らを倒していく。その途中で、やはり、ヴァンパイアに娘を襲われた刑事ローリングと手を組むこととなる。まず、ヴァンパイアは不死の存在であり、昼間は視力が効かないのはいいとして、牙がありません。ハイ。よって、小さな道具で頚動脈などを切って、そこから血をいただきます。…。道具がない状態の時は、皮膚の浅いところを動脈が走る手首を肉ごと噛み千切って、いただいていました。…。よって、犠牲者の姿は、場合によってはハンニバルに襲われたような有様で、ヴァンパイア物としては、耽美とは程遠いです。そして、アクションシーンがあるか?いえ、うさぎの目にはアクションシーンはありませんでした。…。なぜ、ルーシー・リューを起用する必要があったのか、悩むほどでした。他にも、あっさりとヴァンパイア集団たちのメンバーが抵抗なくやられすぎ。…アクションシーンがないわけですよね。ただ、最初の部分でカルト集団のパーティに女の子2人が招かれてその地下室に向かう部分のところは暗くて、すごく怖かったです。そこまではホラー映画としてはすごかったかも?あとね。予告のところで、未確認生命体捕獲とかあれこれかなりえぐい予告があったので、すでにグロッキーになりました。ルーシー・リューのアクションを期待したり、きちんとした筋道の話を期待する場合は駄目かな?カルト集団絡みでセイディーが取材した少女が、ある日、死体となって路地裏で発見された。セイディーは少女殺害の件で同僚の部屋を訪ねるが、そこにいた見知らぬ男に拉致されてしまう。ヴァンパイア集団のアジトとなっている豪邸に連れ込まれたセイディーは、彼らの餌食になってしまうのだが…。鬼才サム・ライミ監督率いる『ゴースト・ハウス・ピクチャーズ』が放つ、吸血鬼をテーマにしたセクシー・ホラー。""アジアン・ビューティ""として知られるルーシー・リューが、本作ではセクシーなヴァンパイアに扮し、""死ぬことのできない""身となった苦悩を熱演。日系俳優・マコ岩松や、カリスマ・アーティストのマリリン・マンソンも出演するなど、豪華な顔ぶれが血塗られた切ないドラマを盛り上げていく。
2008年02月23日
コメント(0)
すごい荒れ模様の天気となっています。朝は5℃くらいあったのですが、昼に8℃くらいになったあとどんどん気温は下がってきています。昼ごはんを食べて帰る時には既に2℃か3℃くらいに下がっていました。おまけにすごい強風っ。雪も横殴りです。レンタルビデオを返却に行ったのですが、こんな天気なので、店の前に横付けしたまま返却する人や駐車場の枠外に駐車している人がいるために、大変でした。また、横入りしてきて進路妨害する車もいるし…。天気が荒れているからこそ、お互い視界もよくないので、マナーよく運転して欲しいなぁと思うのですが。でも、基本的にボーっとしているので、譲っちゃいますけど。でも、車の中で『おらぁ。なめとんのか?公衆道徳はどうなっとんのや?』とヤクザな口のきき方をしています。あはは^^それぐらいは許してね。こちらは明日も気温が2℃くらいまでしか上がらないようで…極端ですよね~。明日もきっと引きこもり状態になることでしょう。ああ、寒い。名古屋方面も今日の夜には雪だとか。全国的に天気荒れているようですものね~。
2008年02月23日
コメント(8)
当直明け、ヘロヘロにて夕方一旦帰宅し、晩御飯にありつく。そして一息ついたときに携帯が…。げ…。職場の名前が表示されている。緊急呼び出しを受けたら、当直明けも何もないよね~。すぐに小さい鞄だけ持って出動。ようやく、ただ今、帰還しました~。こういう仕事だから、当然なのだけど、真夜中の3時に救急車が来て、入院手続きしたりしての当直の次の日に緊急呼び出しだと、ちょっとだけ、悲しくなります。ヘロヘロ~。では、今から入浴っ♪
2008年02月22日
コメント(10)
さて。実は、昨日は当直だったうさぎである。夕方に患者さん二人を診たあとは、多少病棟に行ったり来たりしながら、落ち着いていたので、借りてきたDVDを見ていた。ホラーなので、早い時間に見ればよかったのだけど、昨日は、整形外科が緊急手術で遅くまで先生たちがたくさん存在したため、遅い時間に見始めた…。ホラ、悲鳴やらが響き渡るDVDを見ているのを発見しちゃったら、他の先生たちが気の毒なので…。と遠慮したのが問題だった。ホラー色はあまり強くなかったのだけど、遅い時間にみたせいか、妙に落ち着かない気分に。(新作予告がかなりどぎつかったのだと思われる)で、それから、一旦私室に行って、パソコンで遊ぼうと思ったが…。3階の食堂やらがあるところから階段を降り、2階の医師たちの私室がある階に降りると…、昔ながらの電話のジリリリンという音が、私の部屋よりも奥の方の廊下から聞こえてくる…。ビクリとしたが、気を取り直し、誰かの携帯の着信音がこういうレトロなものなのかな?誰が携帯を職場に忘れていったんだろう…と思う。そして、私の部屋よりも奥の方の廊下に向かうが、他の先生の部屋からではなく、更にその廊下の向こうの扉の奥から聞こえてくるのだった…。しかも、ずっと、ずっと響いている。そう。そして、知らない方のために説明すると、医局などとして使われている建物はたいていは、古い病棟なのである。…笑^^;私室として使っている部屋などは、多少の改造がしてあり、病室~という雰囲気はなくなっているが、私がそのとき見つめていた扉の向こうは、昔のままの病室が広がる廊下なのである。…涙><。。。ひ~んっ。うさぎ、文字通り脱兎となり、時間外外来に逃げる。そして、トイレに寄ってから、既に寝ていた事務当直のあんちゃんを起こす。ずっと扉の向こうの電話がジリリリンと鳴り響いていることを説明して、来てもらうことに。もしも鳴り止んでいたら、それはそれで、…でも、また一人のときだけ鳴ったらそれはそれで怖い、などと思いながら。途中から、その音は聞こえ始め、事務のあんちゃんも納得。『気持ち悪いですね』と言いながら、あっさりと扉を開けて向こうへ…。えええっ!留まるのも怖く、ついていくと廊下の壁にあるダイヤル式の電話が鳴り響いている…。ひえええっ。と思っているうさぎを横目に、あっさりと事務のあんちゃん、電話を取る。『もしもし?』しばらく、呼びかけたあと、電話を切った。彼によると、電話は…繋がっていたらしい。人がいる気配はあるのだけど、がさごそと音がしたりするだけだったと。そして、しばらくその場でたたずんだが、もう電話は鳴らなかった。ひ~んっ。また電話が鳴ったら…と思うと、もう私室に戻ることもできず、3階の当直室に戻った。そして、昨夜は、パソコンがある私室にはうさぎにとっては見えない結界ができてしまった訳だった。あ~、怖かった。さて、真夜中3時に救急車が来たりと、その後もバタバタした一夜が終わり、うさぎは、実は今は真実を知っている。でも、真夜中に自分で扉の向こうの受話器を取るつもりはないけれど。(場所そのものが怖いよね)以下、ネタばれ、読みたくない人はやめましょう♪うさぎの職場は院内PHSと院内電話を使っている。院内PHSには番号があって、PHS同士だと誰からの電話かが分かるのだ。ある時、うさぎのPHSが外科病棟の看護師さんのPHSにより鳴らされたが、こちらが電話を取っても、向こうはこちらに返答せず、他の看護師さんと話している。その看護師さんの声だけで事情を察した私は、固定の院内電話から、その病棟に電話をしてPHSが繋がっているとこと指摘した。どうやら、ポケットの中でたまたまボタンが押されて、たまたま、私のPHSに繋がる4つの番号となり、続いて発信ボタンが押されたということらしい。偶然とは恐ろしい。真夜中の旧病棟(この設定が悪いのだろう)の廊下の電話にも院内の番号がかかれていた。(ただし、旧病棟なので院内の一覧表には掲載されていないが)たまたま、看護師さんの持っていたPHSがその電話にかかる番号を押してしまったのだろう。だから、事務のあんちゃんが取ったときに、ポケットの中でがさごそという音がしたのだろう。まぁ、うさぎの時と違い、受けた電話の方には番号が表示されないので、確認はできないのだけど…。ということで、一応、自分の中では納得ができたけど、真夜中に、一人であの音を扉の向こうに聞くのはやはり嫌だなぁと思うんであった。昨日は、突然できた結界のため、不自由な夜を過ごしましたとさ。あ~、でも、その時は怖かった。くすん。
2008年02月22日
コメント(6)
真ん中上司が今日と明日と、学会のため不在である。多分経腸栄養関係のなんかの学会だか、勉強会。不在の間を頼まれたのに、頼まれていたのに…。病棟の看護師から聞いた台詞は『Y先生が診ている○○さん、一種類だけお薬が今日の夕方から足りないので、Y先生に確認したら、うさぎ先生に処方してもらってって…』だった。ハイ?Yセンセに確認したらって、あなた、院内のPHSで確認したみたいに言っているけど…おいおいおい『S野さん、わざわざ、携帯にかけたのっ?』『ハイ~。だって、今日の夕方からなかったし~、他の薬は出ているからおかしいと思って~』ガクリ…。『あのね、そういう時は、先に私に相談して、手におえなかったら電話しようね…』わざわざ、勉強に出向いた先で、処方切れの電話を受けるなんて…なんて、可哀想なうちの真ん中上司なのだろう…。なんちゅーか、予測不能の出来事が起きたとかならともかく、処方切れ…。あああ、私も一緒に恥ずかしいさ~。Y先生~ごめんなさい。うさぎが前もって聞いていたら、そんな電話かけさせませんでした~。どこにいるのか知りませんが(ここらへんがテキトーだよね、私も)、今夜はゆっくり枕を高くしてお休みください。でも、もしかしたら、いつ処方切れの電話がかかってくるかと、眠れないかもしれませんね…。しゅ~ん。頼りないお留守番で済みません状態のうさぎでありました。さて、腐読書は2冊減らした^^しかし、うっかり、未読本撲滅フェアに加えて、キラさん直行便週間だったのを忘れていて、2冊は、ムウみんさん経由だった。ただいま、我に返って、直行便に取り掛かろうと思っています^^腐でない未読本が一冊減りました。ということで。腐でない未読本35冊-1冊=34冊腐の未読本72冊-2冊=70冊となりました^^ちなみに、先週できていたダンボール箱、天候のことを心配してくれたムウみんさんのお言葉に甘えて、今週まで持っていました。暖房の効いた部屋で更に発酵してからの発送となりました。明日の朝には木の葉の舟は町へ着くでしょう~♪(そんな可愛いものじゃないだろう?と一人突っ込む)
2008年02月21日
コメント(2)
今日、とある患者さんのお部屋にご機嫌伺いに行ったところ、患者さん自身はすやすや眠っていた。と、付き添っていた患者さんの奥さんが、私に言った。『エルのエキホスがもうないんや』と。…?エルノエキホス?(○○の部分がオフとか聞こえるがどうも発音が不明瞭で…謎のまま→エキホスでした)『エルのエキホスですか?』と同じ音を出して大きな声で聞きなおすが、そうだと言う。…エルのエキホスって何?うさぎは混乱する。しかし、関係ないことを私に言うはずがないのだから…。しかし、患者さんも、患者さんの付き添いのこの奥さんも、かなりのご年配で、実は、会話は向こうからは可能だが、こちらから詳しい質問はできないのが現状だ。…どうする?エルのエキホスが何か分からない…しかし、そこでうさぎはにっこり笑う。『分かったよ。エルのエキホスね。ちゃんといいがにしておくね(いいようにしておくね)。』と意味が分かった顔で、そのままその部屋を後にする。そして、ナースセンターにダッシュ。『ねっねっ。エルのエキホスって何?Mさんのとこのおばあちゃんにもうないからって頼まれたんだけど、分かる?』と訊くと、しばらく考えていた看護師さん『ああ、もう処方してもらってあるよ~』と。『エルのエキホスって何?』と更に質問すると、『モーラス湿布のLサイズのやつのことや~』との返答。たまたまいた薬剤師さんも『エキホスって言われる方いますね~、たまに』と。嘘?初めて聞いたぞ。うさぎ、次は外来にダッシュ。午後のくつろいだ外来で電話番をしている看護師さんに『エキホスって分かる?』といきなり。『うん、何となく~。湿布のことやろ?』と返答。えええ~。『何で?何で?そんな呼び方?』としつこく食い下がるうさぎ。諸説あるようだが、どうやら、昔、消炎鎮痛作用のある液体をネル生地の布に染み込ませて湿布として使っていたことから、液ホスと呼ぶらしい。エキは液体の液らしい。ふ~ん…。もしかしたら、うさぎの勤めているあたりの昔の言葉なのかもしれないが…。皆さん、聞いたことありますか?初めて聞いた言葉でした。
2008年02月20日
コメント(7)
未読本撲滅フェア…。頑張っているんだよ~。でも、目の粗いザルで砂をすくっているよう気分かもしれない。読みたい本がでてくるんだもの…。でも、買ってから時間がかなり経っているものなどは、多少ずつ片付いてきた気がする。あと、タイトルが見えない状態で溜まっている本たちもなくなった。(おいおいおい、どんな状態だったんだ?)でも、ここで未読本撲滅に入る前に宣言しておいてよかった。宣言していなかったら、きっと途中で放棄していたに違いない。それくらい、読んでも読んでもキリがない…そんな感じ。でも、最近は、何となく減ってきたのが実感できるようになってきた♪未読本が減るっちゅうことは、既読本が増えるっちゅうことなのですけどね。うふ^^そんな私は、今日も昼ご飯を大急ぎで掻き込み、残りの昼休みを腐読書に費やしていた。そろそろ、現実と腐読書の境界が怪しくなるかもしれない。笑^^そんなこんなで、昨夜から今までの腐読書は5冊。腐でない未読本35冊のまま。腐の未読本 77冊-5冊=72冊。何とか金曜日にはオンライン書店から届いて机の上で開封を待っている箱を開ける勇気が持てそうです。そうそう。職場でも、風邪症候群が蔓延していて、職員の中にもちらほらと…という感じです。皆様も油断せずに、体調管理に気をつけてくださいね~。
2008年02月20日
コメント(4)
![]()
1分間骨盤ダイエット…先週は、これにかけていた。しかし。…早い人はその場で効果が…とあったのでとてもとてもとても内心期待していたのに。…まぁ、カロリーを消費しないで痩せるなんて理屈的におかしいと理系の人間らしく豪語はしていたけどさ。やはり、うさぎには効果はありませんでした。きっぱり。それどころか、その間、その効果を見るために他のヨガとかを控えめにしていた分、ちゃっかり増えましたとさ。ちゃんちゃん。体重も体脂肪率もね。ええ…。WiiFitで減らした分が、元通りですとも。結論。○○ダイエットだの、△△ダイエットよりも、一番いいのはWiiFitだったよ。運動が一番!そして、意外に気に入っているのがこの本。きちんと文法の説明などもしっかりしていて、感動物なのだ。make him go there(彼にそこへ行かせる)などでのmakeはletなどと同じ使役動詞であり…と説明されていて…ああ!そうそう使役動詞だからそのあとは動詞の原形なんだな、と納得する。何となく、論文をぼ~っと読んでいると、そういうことを気にしていないから、忘れていたことだわ。やはり、時々は、こういうのも読まなくちゃ。そして、例文は、ガンダムがらみなので楽しいのである。あの名台詞も英語で…なのだ。結論:ダイエット本を一生懸命読んでも痩せられませんでした。結論:ガンダム英語本はためになっています。
2008年02月19日
コメント(8)
ようやく、今、医局会が終わり、帰還します~。やでやで。医局会の間も時間外外来に呼ばれたり、あちこち走ったりして、実は…医局会の内容を覚えていなかったりします。えへへ。では、のちほど~。(多分19時頃byうさぎ)ということで、バタバタの医局会で帰りが遅くなったものの、何とかペースを取り戻しつつある現在です。まぁ、医局会というだけあって、医者が集まるわけだから、しっとりと落ち着いて会議できるわきゃないよね、初めから。しょっちゅう、誰かのPHSが鳴るし…。うんうん。落ち着いた人生を送りたかったら、こんなヤクザな職業に就いちゃ駄目だよね。うんうん。さて、未読本撲滅フェア中ですが、今日になり、オンライン書店の箱がやってきました…。開封すると未読本の数が一気に急増すると思うと、怖くて開けられなかった本日でした。週末までには開封して現実直視しようと思っています。今は見逃して…。というわけで、現在の経過報告。腐でない未読本35冊のまま。(読みかけが2冊ほどあるのだ)腐の未読本を昨日の夜から現在までに3冊消化したので80冊-3冊=77冊となった。腐でない未読本 35冊腐の未読本 77冊オンライン書店の箱を開封するまでにもうちょっと読まねば…。
2008年02月19日
コメント(2)
さて、朝、車の雪下ろしをする間、玄関の中に鞄を置いていたうさぎ。雪下ろしを終えて、ついでに雪かきをして、スッキリした気分で機嫌よく出かけた。職場に到着して、いつも通り助手席から鞄を下ろそうとするが、鞄そのものがない…。その瞬間、玄関で鞄を置いたままにして雪下ろし作業に入ったことを思い出す。そして、そのまま車に鞄を乗せた覚えがないことも…。げ。うさぎの鞄は布製で、蓋はふわりと被せるだけのタイプ…。やべ~。そして、その頃、母親は、すぐに鞄を忘れた娘に気がつき、私が車を発進させた2分後には携帯電話にかけていた。しかし。その携帯電話は、悲しいかな、うさぎの忘れた鞄の中でぷるぷる震えていたのである(母親は気がつかなかったらしいが)母親は、仕方なく、妙に重い鞄を私の部屋に持ち込んだ。妙に重いなぁと思って中を覗くと(!!!)中には本が入っていた。『あ~、職場で読もうと思ったのね』と思っただけだったようだが。危ない危ない。もしかしたら、もう少しきちんとチェックしたかもしれないが、それは訊かない方が身のため。好奇心猫を殺す。君子危うきに近寄らず。知らぬが仏。ということで、表面上は鞄の中の腐読書たちは無事だったようです。ご心配をおかけしました。さて、そんなうさぎの昨夜からの腐読書は現段階で2冊。そして、今日、腐読書が4冊増えたのですが、3冊は速攻で片付けたので1冊増。そして、腐でない本が2冊増えました。鴨川ホルモーとホルモー六景とやらです。ちゅうことで腐でない本が35冊。腐の未読本が80冊。かな?数えているうちに、どうも誤差が出てきたようなので、近いうちに数えなおそうと思っています。(数えられる状態にまで減ってきたので♪うふふ^^)
2008年02月18日
コメント(2)
![]()
昨夜、この本の第一章の糸結びを読んでいた。そうそうそうそう、医師の国家試験の合格発表前から使われるんだよね、うんうん。そして、残念なことに不合格だと発表の次の日から来なくてよくなるという冷たいシステム…。うんうん。とか、手洗いに緊張したこととか、手術用の覆布をかけるのに上手に出来なくてぼろのチョンに怒られて泣きそうになったこととか、いや~なことを思い出してしまった。どうも、海堂尊の作品は昔のトラウマを呼び起こしちゃいますね~。苦笑^^;ちなみに、手術用の清潔な覆布をかけるのに、凄い怒鳴られて泣きそうになった時、上の先生が怒鳴った台詞は『泣くな!泣くと術野が不潔になる!』だった。苦笑^^;とりあえず、第一章を読んでのちに病院長になる高階先生の登場を楽しんだあと、朝には車の雪下ろしがあるからと、12時ちょっと過ぎに就寝…。そして、朝はちょっと早めに起きて、出かける前に車や車の周りの雪を処理。しかし。そこで。…うさぎは(仕事に必要がない本が大量に入っている)かばんを玄関に置いたまま、颯爽と出かけてきてしまったのだ。雪を下ろして満足して、す~~~っかり、忘れていた。…。腐読書がたんまり入ったかばん…。ブラックペアンを昼休みに読めないのはともかく、あの~、腐読書たち。…。腐読書たちの無事を祈ります。くすん。かばんから腐読書だけ消えていたらどうしよう?しくしくしく。ということで、今日は帰りにコンビニにすら寄ることができません。お財布も鞄の中だからです。小銭程度なら持ってますけどね~。あ~あ。ちなみに、昨日は腐読書4冊。腐でない未読本33冊。腐の未読本85冊-4冊=81冊。
2008年02月18日
コメント(8)
未読本撲滅フェア開催中につき、いつもにもまして熱心に読書している今日この頃であります。皆様、いかがお過ごしでしょうか?寒いですね~。私はホッカイロが放せない体になりましたよ~。箱買いが普通になっちゃいましたもの。(30個入り一箱。でも、同類を見ると10個入りの中袋をあげちゃったりするので、減りは早い)さて、この週末に読んだ本でとても感銘を受けた(でもBL小説ですけどね)のがあった。その中で、病気の後で閑職についた主人公の部下(当然この人も閑職にとばされた)が、飛ばされた時に妻に離婚されちゃったという設定なのだけど、この部下さん、以前に読書が好きな恋人の誕生日プレゼントに10万円分の図書カードを贈り、フラれたという設定。続いての恋人には20万円分の商品券を贈りやはりフラれた。そして、最終的に妻には30万円の商品券を贈ったら喜ばれた、というお話。それを聞いて、現在の同僚が『最初と次の、その贈り物に怒った人たちと結婚していたら、閑職にやられたくらいで離婚にならなかったのにね』と諭すのがあった。しかし。うさぎは思った。10万円分の図書カード…。なんて素敵な王子様だろう…。薔薇の花束なんて、見て飾るしかないけれど、10万円分の読書…うっとり。うさぎなら喜ぶぞ~。しかし、それでは話が進まないのだな。なんだか、すごい設定の話だけど、これだけ突拍子もないことだから、きっと誰かの真実の体験談なんだろうなぁと思う。すごい話である。などと変な話に感銘を受けているうちに、冬型に支配された週末は終わりつつあるのであった。そして…。明日には15日にポチっとした書籍がどか~んと届くのだったりして。苦笑^^;あああ、しかも今回はドジなことに読んだことのある本をポチしちゃった~。(あ、一冊だけですよ)最近はやらないようになっていたのに、うっかり~。何となく、変だなぁと、数日考えていた本ではあったのだけど~、本棚を探してもなかったので、まだ読んでないんだよねって。やっちゃった~。まぁ、先日はハードカバーでやらかしたので、それよりはいいということにしよう…汗^^;おかしいと思ったら自分の腐読書日記を読めばいいのでしたよね~。しっかり、日記が書いてありましたとも~。あははは。次回から、おかしい?と思ったら、腐読書日記ですね。せっかく書いているんだし。さて、来週はどんな一週間になりますことやら…。頑張りましょう♪
2008年02月17日
コメント(8)
目が覚めたら、そこは雪国だった…。いや、違う、雪国なのは元からだ。車の上にはこんもりと20cm程度の雪が…、…雲が車の形をしているような姿になっている。あれを落として、それから雪かきである…気温はもちろん0℃…。うふふ~。今日は日曜日だからまだいいさ。今日は真ん中上司が日当直で職場に一日中いてくれることだし、却って安心だから、そっちはいいさ。月曜日…出勤できるのかしら?今日も雪は続くらしい。も少ししたら、着込んで車の雪下ろしだなぁ…。寒い寒い。おおおっ。とうとう、家の前の通りに除雪車が入った。この冬初めてかもしれない…。ますます雪国らしくなってきた。って、完全に現実逃避して雪国情緒を満喫してどうする~~~???
2008年02月17日
コメント(8)
明日2月17日の朝からまたメンテナンスだと…。なんだか、しょっちゅうメンテナンスしていないか?しかも日曜日なんかにしないでよ~。しかも時間通りに終わったためしがあるの~?勘弁してよ~、と思ってしまう。ぶつぶつぶつ。医療法のようにどんどん改悪されるんじゃないでしょうね?と思ってしまう疑い深い私であった。さて、未読本の方は、昨日の夜から今までに腐が2冊。昼寝で午後を潰してしまったので大して進まなかったのだな。ということで腐でない未読本33冊のまま。腐の未読本85冊と。でもね。でもね。オンライン書店の誘惑が…。あとで買うボックスに入っている本が増えてきたのでポチっとな。…。そのダンボールを開ける前に是非、減らしたいと思うのであった。
2008年02月16日
コメント(0)
予報で知ってはいた、今日の最高気温が2℃だということは…。そして、気温の予想変動を見ると、朝の9時くらいでようやく気温が0℃になることも…。そう。A型気質の私は、気象庁のHPをお気に入りにして、一日に何回もチェックするのが習慣(ちょっと嫌なタイプですね…苦笑^^;)。しかし、まさか、そんな時間でようやくなんてことが現実なんて思っていなかったが…。本日は、オフなので、自分勝手に職場の巡回。(ガーゼ交換とかいうものもありますし。先日の手術したばかりの患者さんもおりますし)朝はゆっくりして、9時に家を出る…。途中職場の近くの陸橋に温度表示があるのだが…『0℃』!!!おいおいおい。嘘でしょう?こんな時間に…。普段どおり通勤していたら氷点下っつーこと?と思いながら…。そして、ガーゼ交換したり、レントゲン写真をチェックしたり、採血データみたり、電子カルテを入力したりして買える時…10時ごろ。今度は帰りにその陸橋を通るのだが…!!!『0℃』!!!おいおいおい~!!!10時になってもまだ0℃です~?昼頃に外出した時はさすがに1℃か2℃になっていましたが、とっても寒い1日でした。当然活動は低下。もともと、手術してから間もない患者さんがいる時は遠出はしないのですが、それどころか、職場以外には家族と一緒にランチに行っただけ。実にシンプルでした。午後は、お腹が膨れて眠くなったので、お昼寝したら、…夕方まで寝ちゃいました。あはは^^;ほとんど冬眠に近い状態だった本日でした。
2008年02月16日
コメント(2)
私の必需品、携帯電話が、最近充電が必要になることが頻繁になってきた。充電池を交換するか、機種変更か…。これが意外に、充電池が高いんですよね~。とほほほ。さっきもちょっと職場と喋っただけで、電池表示が3本だったはずが1本に…。油断も隙もありゃあしない。ぶつぶつぶつ。出先で職場からの電話を取ってちょっと長く話したりすることもあるので、現在の状況は実はかなり危険。職場だったら、どこの携帯でも充電できるというオモチャがあるのですが…出先では、そうもいかず。そろそろ機種変更かなぁ…。実は、これが大の苦手。苦笑^^;たいてい、機能とかがずいぶんと変わっていて、何が何やら分からないんですよね~。たいてい、ショップに行って、何が何やら分からないので、せっかく頑張って出かけても一回目はパンフレットをもらって終わる。(これまでの経験から行くと)二回目も決まらず。たいてい、三回目くらいに、パンフレットで検討したのとは関係ない買い方で…。というのがこれまでのパターン。さてさて。今回はどうなるのかなぁ。最近の携帯、機能が多くて分かんないっ!明日、電器量販店でパンフレットをとりあえずもらってこようと思うのであった。機種変更って、敷居が高くないですか?
2008年02月15日
コメント(10)
朝起きると車には雪が積もっていた…。10cm程度とはいえ、落とさないと運転中にフロントにドサ~~~ッとくると一瞬で視界がなくなるので恐怖。(つまり何度かやったことがある)軽く雪を落として出かけると…気温が1~2度まで上昇してるのものの、道路の雪は夜中のうちに圧雪されているため、アイスバーンになっている…。怖い…。硬くなった雪の板の上をそろそろと運転して職場に到着。いかにも凍結している時よりも、こういう時って、怖いんですよね~。明日もあさっても気温は上がらないで、最高気温が2度とか3度とからしい。くすんっ。そんなこんなのうさぎですが、読書は着々と…。うふふ^^昨日の夜の日記からこの時間までに、腐でない読書2冊。腐の読書3冊。つまり…腐でない未読本35冊-2冊=33冊腐の未読本90冊-3冊=87冊♪つまり合計で120冊まで減らせました~♪って、120って、まだとんでもない数字ですよね…。でも、2月後半もあるので、なんとか100冊を切ることができるように頑張ろうと思っています。
2008年02月15日
コメント(2)
昨日、手術が終わってウキウキで読書を続けお馬鹿なので、夜中の2時まで読んでいました。というか、もともと当直室ではなかなか眠れないので、いつもそうしているのですが…。そして、ようやく寝付いた3時過ぎ、救急車が搬送されてきましたとさ。そして、その患者さんが帰ったあと、再び寝付いたのは朝の5時だったとさ。とほほほ。ということで、寝不足の甲斐あって、…腐でない未読本は35冊のまま。腐の未読本は2冊減って90冊となりました^^
2008年02月14日
コメント(4)
![]()
大学病院に入ったばかりの世良が直面する緊迫の手術の日々に教授助手講師たちの争いと因縁の患者、命を救えるはずの新技術がもたらすのは、地獄の手術現場? 【内容情報】(「BOOK」データベースより)外科研修医世良が飛び込んだのは君臨する“神の手”教授に新兵器導入の講師、技術偏重の医局員ら、策謀渦巻く大学病院…大出血の手術現場で世良が見た医師たちの凄絶で高貴な覚悟。 実はこれも『チームバチスタの栄光』シリーズ関連本です。田口や速水の学生時代だったかな?の話に当たるそうです。そうです、というのは、麻酔科の先生に貸していたあと、手術場の看護師さんが読んでいて、回収を忘れたまま、先日の『医学のたまご』を読んでしまったのでした。そして、ハタと『ブラックペアン』はどこ?となりましたとさ。苦笑^^;というわけで、ようやく回収してきて、読みかかっているところです。
2008年02月14日
コメント(0)
当直明けの本日はバレンタイン。4個ゲット♪この仕事についてから、もらえるようになりました。男性医師にチョコレートをあげるのに、その近辺にいる私をちょっと無視しがたい、という心理からのようです。動機はどうであれ、嬉しいのでちゃっかりいただいて、お返しを選ぶのを楽しみにしている次第です。女の子同士の友チョコとちょっと似ているかもしれませんね。とは言え、上司たちのところのチョコレートの数には及びませんが…。それでも、嬉しいうさぎなのでした。
2008年02月14日
コメント(6)
手術が終わり、オンライン書店からの包みを開ける。結論として、腐でない本が2冊増えた。腐の本が14冊増えた。でもって、昨夜は腐の未読本を1冊消化。そして、本日増えた腐の未読本を4冊速攻で片付けた。つまり…。腐でないのは2冊増量。腐は9冊増量。許容範囲だろうか?腐でない未読本は35冊。腐の未読本は96冊。(20時)なかなか、減りませんね…。頑張った。腐の未読本、更に3冊減らしたとも♪(漫画から減らして数でごまかそうとしているのがバレバレ)ということで…。腐でない未読本35冊のまま。腐の未読本93冊。(21時)そして、22時半。更に1冊、腐の未読本を減らすのに成功。にやり。腐でない未読本35冊のまま。腐の未読本92冊。
2008年02月13日
コメント(4)
今から手術です。ここのところ、ちょっと落ち着かなかったのは、この手術に向けて。外科医になって、それなりの年数が経つのですが(まぁ、それでも、まだひよっこですが)やはり、ちょっと大きな手術になると、緊張します。もしかしたら、上の先生たちも本当は緊張しつづけながら、メスを置く年齢になっちゃうのかなぁ…。では、行ってきます。私も頑張れ!患者さんも頑張れ!
2008年02月13日
コメント(6)
やや膠着状態となりつつある未読本撲滅フェア…。今日は、オンライン書店から到着した腐でない本を1冊未読本に追加した後、2冊読んだ。腐の方は2冊読んだ。ということで、腐でない未読本が1冊減って34-1=33冊腐の未読本が2冊減って89-2=87冊しかし。これは見せかけの平和で。オンライン書店から届いた包み三つを放置しているのであった。これは明日の、手術が終わってから悩むことにしよう。(現実逃避的態度)
2008年02月12日
コメント(4)
強い寒気が、とは知っていたけど、さっきから窓の近くが突然冷え込んできた~。空気が一気に冷たくなった~。うひゃ~、という感じ。明日の朝は滅茶苦茶冷える、というか既に冷え込んでいる…。朝は出勤する頃はまだ氷点下のまま。最高気温が2度っちゅうことなので、そうだよな…。明日の出勤は辛そうです。とほほほ。三連休のうちにホッカイロを買い足しておいてよかった。…えへっ。
2008年02月12日
コメント(6)
未読本撲滅フェアだが、土曜日の午後から今日の今現在までで読めたのは腐読書3冊のみ。何てこと…!仕事があるときのほうが着々と読めるなんて…どっか変?緩~い連休を過ごしたという結論かもしれない。ということは未読本は。腐でないのが34冊。(せっかく2冊も持ち帰ったのに…ハードカバー重かったのに)腐の未読本が92冊-3冊=89冊。そして、ちょっと、仕事が立て込むので、ペースダウンしちゃいそう。しかも、オンライン書店からの到着が立て続きになりそう。…うひゃ~。未読本撲滅フェアはまだまだ続く。
2008年02月11日
コメント(2)
いつもより少しだけ寝坊してスキーに行きました。北陸なので県内にスキー場はいくつか。一番近いところも(車で20分程度)滑れることは滑れるのですが、積雪が70cmということで、180cmある一里野まで出かけてきました。(40~50分)午前中に2時間滑り、早めに昼御飯。休みなしで更にゴンドラに2回。かなり勘は戻ったかな?天気はよかったのですが、昨日も気温が高かったので、雪質は今いちでした。きっと、昨日は雪質もよかったのだろうなぁ。帰りに、かんぽの宿に寄り日帰り入浴してきました。スキー場はたいていそうですが、ここも温泉が多いんですよね。ぽかぽかになって運転して帰ってきました^^スキー帰りの人がたくさんいて、みんな同じようなことを考えるんだよね、と思いました。三連休、ラストは連休の終わりらしい過ごし方ができました♪
2008年02月11日
コメント(8)
三連休が明日一日で終わると思うとちょっと悲しい。初日は外来があって、ちょっと早く帰れる普通の日という感じだったし。今日は美容院でかなりの時間を使っちゃったし。明日だけしか残ってない。しくしくしく。せっかく、職場から本を大量に持ち帰ったけど、全然読めていないし~。かろうじて2冊くらい?読んだかな?10冊くらい持ち帰ったのにな~。(いや、それが問題か…)足りないとつまらないだろうか?と思って多目に持ち帰ったのが裏目に出ちゃった。昨日も今日も昼寝していないで普通に起床したので、眠いかも。週末は、昼寝して英気を養うことが多いので、いつも昼寝するのであった。さて、というわけで、今日は早寝しようかな?12時よりは前に…。そう言えば、ダイエット本の中に、23時から2時は、肌の再生の時間なのでシンデレラタイム、眠っているようにとあった。以前から、それ聞きますよね?お肌のためには早寝がいいんだって。物の本によっては22時からとかも言うけれど…。しかし。うさぎは別の意味でその時間はシンデレラタイムなので、眠っていることは難しいでしょうね。笑^^;だって、読書タイムですもの、ちょうど。ほほほ。まぁ、運がよければ1時くらいに寝ちゃうこともあるかもしれませんが…。たいていは1時過ぎてから、次の日があるからと、渋々睡眠体勢に…。しかし、実はちょっと不眠症の気があるので、多分寝付くのは2時くらいかと。つまりシンデレラタイムは見事に外して眠っている?でも、思うんだけど、眠っているからって、肌の再生って、促されるの?本当に?リラックスさえしていたらいいのかな?とも思うのだけど…。などなど、つらつらと思うのであった。では、おやすみなさ~い。明日は北陸はいい天気だそうです^^えへ~^^
2008年02月10日
コメント(4)
今日は、病院ではなく、美容院に行ってきました。前回は11月下旬か12月上旬に行ったきり…髪の根元は黒くなってきていました。前髪も長くなりやや視界不良となりました。というわけで、渋々出かけてきましたが…2時の予約で出かけていって、戻ったら夕方の6時でした。パーマがかかりにくいんですよね~。ラストのブローの途中で何度か沈没しそうになりました。苦笑^^;
2008年02月10日
コメント(4)
オンライン書店から届いた本の箱を、今日、開封した。…。腐の未読本が7冊、腐でない未読本が1冊。ちなみに、腐の未読本は2冊減らしたので、トータルすると…。腐が5冊増。腐でないのが1冊増。結論。腐でないのが34冊。腐が92冊。道はまだ遠い…。(どこへの?)ちなみに、今日は職場が営業日だったので、午前中はお仕事でした。昼は、赤うさぎと一緒に中華でランチしていました。そして、3時のお茶タイムぐらいに帰宅して、その後昼寝していたので、ほとんど何もしていない状態です。明日はもう少し活動的になれるといいな。ちなみに、髪の毛が根っこの方が真っ黒になってきて目立っているので、明日は美容院に行って染めようと思っています^^
2008年02月09日
コメント(2)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)大学の研究室に勤める畑寛子の同居人・ギンちゃんは名探偵。サラリーマンの北西匠の同居人・ムーちゃんも名探偵。人間離れした二人は、彼らが遭遇した殺人事件や騒動を、鮮やかに解き明かす!一風変わった名探偵とそのパートナーが活躍する、著者渾身の連作集。 白衣の意匠寛子が通っている大学の研究室(生物学)で、寛子たちと一緒に研究をしているスタッフが殺された。しかし、その殺された彼女は何故か自分の白衣ではなく、寛子の白衣を着ていたのだ…それは何故?しかし、待ち合わせに現れない寛子を心配して研究室にやってきたギンちゃんは、そのことを考えたら、犯人なんて分かると言い切る。陰樹の森で前回の事件で落ち込んだ寛子を励ますために、友人たちがキャンプに行こうと誘ってくれるが、そこで結婚を控えていたカップルが険悪になり、またしても寛子たちは死体を発見することに。死んだのはそのカップルであった。酬いこちらはギンちゃんの妹のムーちゃんと同居人の北西くんの話。ある日、いつもより速い電車に乗ったムーちゃんは痴漢に遭う。懲らしめるために、お尻に触った手から仕返しをするが、3週間後、その痴漢はナイフが刺さって死んだ状態で電車から降ろされる。彼の腕を掴んで降ろそうとしたのは、なんと彼に痴漢された、というのだ。誰が彼を殺したのか?などなど、寛子と同居人のギンちゃん、北西と同居人のムーちゃんが、巻き込まれる事件を、ギンちゃん、ムーちゃんの兄妹が解き明かす。そして、寛子と北西が納得している彼らの正体。ラストは、ちょっぴり、寂しいです。でも、それしかないのも納得なのですが…。これにて腐でない未読本33冊、腐の未読本87冊です。
2008年02月08日
コメント(0)
未読本撲滅フェア開催中…。ということは、つまり、どんどん読んでいくこと。つまり、未読本が既読本に変わるということ。一応、キラさん直行便週間なので、キラさん直行の本は、いつもより早いペースで増えているけれど、ムウみんさんの方の本も順調に増加中。あらあら。ここまで来たら、そろそろダンボールに詰め詰め作業に入らねばならない。ということで、昼にダンボールを調達してきて入れ始めているところ。あとは、隙間に入れるルビーサイズの小説を読んだら、一箱出来上がり!あれ?あれれ?笑^^;多分来週の後半には、…と予想される。キラさん直行便はもう少しお待ちください^^いつもより早いペースで増えてはいるのですが…笑^^ちなみに、腐でない未読本は34冊のまま。腐の未読本は2冊へって87冊となりました^^えへへ~。
2008年02月08日
コメント(0)
さっきから携帯でメール更新をしようとしているができない。最近、ブログに不具合があることが多い…。ちゃんとして欲しいのであった。携帯でメール更新は、うまくメールが送信されなかったのかと、再送信までしたけど、駄目だった。ぶつぶつぶつ。
2008年02月08日
コメント(4)
キラさん命名『未読本撲滅フェア』です。前回の報告(昨日夜)から、現在までに片付いたのは…。途中ですが、ほぼ読み終わりかかっている『ナラタージュ』が腐でない本。腐の読書が2冊。 ということで腐でない本が『ナラタージュ』を読み終わった時点で35冊-1冊=34冊腐の本が91冊-2冊=89冊となりました。本日届く予定だった、新しい未読本の仲間たちは、事務所で留まっているらしく、本日の追加とはなりませんでした。さてさて。今のところ順調ですが、…笑^^どうなるでしょう。今日は、勉強会が夕方からあったので、ホクホクとインスタント焼きそばの機会♪と喜んでいました。懲りない私は、それを食べるとお腹を壊すのに、食べたいのですな~。今日は、ちょっとゆっくり食べていたのですが…。やはり、お腹の調子を悪くしてしまいました~。くすんっ。週に3回くらいインスタントラーメンだの焼きそばだのを食べていた頃は平気だったのに~。でも、きっと、また食べて、痛い思いをするのでしょう。だって、カップ麺やらカップ焼きそば、好きなんですもの~。
2008年02月07日
コメント(4)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)壊れるまでに張りつめた気持ち。ごまかすことも、そらすこともできない―二十歳の恋。これからもずっと同じ痛みを繰り返し、その苦しさと引き換えに帰ることができるのだろう。あの薄暗かった雨の廊下に。野間文芸新人賞を最年少で受賞した若手実力派による初の書き下ろし長編。明るいゴールが予想できないのに、それでも、目の前にある想いに正直になって、想う人にすがってしまう。言葉を向けてしまう。そんな恋をしたことがある人は多いのではないかな、と思う。でも、なかなか、その時の、狂おしい想いや、自分でも分からないような行動を、言葉に表すことは難しい。その気持ちを想いを行動を、そして揺れる自分を描いた、多分、その年齢だからこそ書けたのでは、と思わせる本。そんな本ですね。読んでいると、気持ちが引きずられてしまいます^^;自分が、主人公の泉になってしまったかのような錯覚。恋愛小説は実はかなり苦手なので(有川浩さんみたいなのはいいんですが)、この作品がヒットした時はひねくれて読みませんでしたが、今回、読んでみることに…。ああ、恋愛小説は苦手なんだけど、正直に人の心に直接訴えるいい作品です。あと100ページくらいありますが…笑^^;そして読み終わって気がついた!これ読んだことあるわ。そう。恋愛小説が苦手なので、他の人にお勧めされて読んだんだわ…汗^^;一生懸命探したら、やはり、ブログに書いてありました。でも、同じような感想を抱くものなのですね。今、読んできたんですが、あ~、恥ずかしいけど、同じこと思ったよ~と。苦笑^^;実は、途中で、内容を知っていることに気がついたのですが、誰かのブログで感想文を読んだか抜粋を読んだかしたのかな?と思っていました。読んだのを確信したのは最後の場面でした。あのラストの胸を締め付ける描写は、忘れませんよね。しかし…BL小説はすぐに読んだかどうか分かるのに、どうして恋愛小説は、…、ラストまで気がつかないかなぁ…。笑^^;
2008年02月07日
コメント(2)
キラさんに可愛く『未読本撲滅フェア』と名付けられた読書月間です。頑張っております。昨日の昼過ぎの時点では腐でない未読本が36冊腐の未読本が96冊でした。そして、その時点から現在までに、増えた腐の未読本1冊で読んだ未読本が6冊、つまり5冊未読本を減らしたのだな。そして、腐でない方は『医学のたまご』を熱読。つまり。腐でない未読本が36冊-1冊=35冊腐の未読本が96冊-5冊=91冊となりました~♪おおおっ!減った減った♪でもね、減る一方だったら、今日の事態は招いていないはずなのよね~。うんうん。明日、オンライン書店から本が届くんだったりする。えへ?
2008年02月06日
コメント(0)
全61件 (61件中 1-50件目)


![]()