2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全57件 (57件中 1-50件目)
いよいよ、大晦日。2008年が終わろうとしてます。さて、一年を振り返ると…(具体的には日記で振り返ると)1月。どうやら未読本を溜めたらしく読書に邁進。雪が降ると寒いと嘆く。また、一応、スキーに出かけたりしている。滑る日もあるが、車の中で腐読書する日もある。なにしに、スキー場に行っているのやら…。この時期に20万ヒットがあり、ウキウキと浮かれている。無駄だと知りつつもダイエット本を読んでいる。2月。朝の出勤時に雪と戦う日々。雪を降ろすのに一生懸命でカバンを忘れて出勤したのはこの時期。そして、雪だけではなく未読本とも戦っている。結局、年中、未読本とは戦うこととなった。ダイエット本も無駄といいつつ読んだり、ちょっとだけ実践したり。3月。やはり一生懸命あれこれ読んでいる様子。後半はねずみの国にお出かけ。4月。機種変更した携帯に振り回される。あれが使えない、これが使えないと嘆く日々。5月。夏にねずみの国に行きたくて画策していた記録が…。相変わらず読書三昧。6月。ねずみの国に煩悩し、北海道に煩悩し、…現実には読書に明け暮れる日々。7月。暑くてバテ気味。毎日、暑さを愚痴っている。でも、そう言いながらも、月末にはねずみの国に出かける。そこまでして出かけたのに、待ち時間にしていたのは腐読書。8月。腐読書頑張るも未読本溜まる。月末に北海道(道東)に出かける。ちなみに、この月、追突され非常に塞いだ時期も。9月。ストレスが溜まり、更に8月の追突のことやら、職場の人間関係のことやらで、いきなり突発性難聴に!片耳が聞こえ難いのが更にストレスで、かなり悶々。おまけに、聴力は改善したものの、内視鏡手術が長時間になると眩暈がするといういや~な状況が残る。大学に帰還する話が出始める。10月。読書やら学会やら片付けやら。この頃から片付け関連の本に凝っていたらしい記録。どうやら、無意識下に遁走を考えていたと推測される。でも、おかげで年末にはたいした大掃除せずとも問題なく過ぎる。ラッキー。11月。学会と読書に明け暮れる日々。12月。やはり、読書しているようだの現在。なんちゅーか、読書とねずみの国と道東旅行と学会しかないのでは…?来年は華やかなネタでもないものかしら?とネタが降ってくるのをお空を見上げて待っている呑気なうさぎでありました。実際には白い雪が舞い降りてきています。きっと、来年も、こんな呑気な感じなのだろうなぁ…。というわけで、来年もよろしくお願いします^^
2008年12月31日
コメント(4)
![]()
【内容情報】上巻(「BOOK」データベースより)キャルは魔物の父と人間の母との間に誕生した。しかしその魔物の血ゆえに母に疎まれ、父には追いかけられる。唯一、キャルの存在を認め、守ってくれるのは兄のニコ。ニューヨークの雑踏にまぎれて二人は待ち続けた。魔物たちから忘れられる日を。だが、それが夢でしかないことを思い知らされた時―。 【内容情報】下巻(「BOOK」データベースより)キャルの人間としての意思が魔物としての進化を阻むのなら、意思のほうを変えてしまえばいい―魔物たちの策略は成功した。キャルの顔、キャルの記憶、キャルの声で「それ」はニコを翻弄する。弟を返せと叫ぶ兄をあざ笑う、キャルの姿をした怪物。ついにニコの凶器がキャルに向けられた―。 設定が好きな人外モノだったのですが、…翻訳というものが生きたものだと実感したうさぎでした。登場人物たちの誰がどの台詞を言ったやら、区別がつきにくい…つまり台詞に個人色がないので、読んでいて、物語に没頭できなかった。う~ん。かなりの数を読むようになったせいなのか、舌が肥えるように、脳も肥えるのだろうか?英語の教科書を日本語文に直した文章を読んでいるように感じたのはうさぎだけでしょうか?翻訳って難しいんだな。物語は、魔物と人間の母親との間に生まれたキャリバンと4歳上の兄ニコが、魔物たちから逃げながら暮らしているところから始まる。母親が魔物との間にキャリバンを生んだ理由は不明だが、キャリバンが14歳のある日、それまでも周りに出没していた魔物たちが、キャリバンを奪取しに来る。その時、母親は魔物の手により、焼死。兄のニコは何とか生きのび、その場でキャリバンが戻るのを待ち続けた。そして、2日後、キャリバンは戻るが、実際にキャリバンは魔物のいる向こうの世界でずっと長い時間を過ごしてきたらしく2年分くらい成長していた。魔物から逃げ出してきたらしいがその間の記憶を失っているらしいキャリバンを連れ、ニコは都会へと逃げる。魔物と戦うための知恵と技をつけながら、キャリバンを守りながら。というお話。ちなみに、キャリバンが生み出されたのには理由があったり、彼らが1つのところに留まれないながらも仲間を得ていくシーンがあったり、(ちょっと落ち着きがない登場人物が多いせいで)バタバタした作品ながらも読ませるところがありました。映像化したほうが、受けるかも?と思ったのはうさぎだけでしょうか?昨日は、これを読んでいたので、腐読書はせず、終わりました~。
2008年12月31日
コメント(0)
職場のPCという手が残っているうさぎなのである。家の居間のPCはセキュリティレベルも低いし、他の家人と供用しているのでいちいちログアウトしないといろいろ…苦笑^^;ほほほ^^;さて、平和堂で250gのネスカフェが498円だったのを購入したことなので(お一人様一本限りだったので2周して2本買った)帰るとしよう。そして、何とか接続しなおせないか奮闘しよう。うさぎin職場でありました。
2008年12月31日
コメント(0)
またPCが繋がらなくなった。ここ2晩、ジジジジいう微妙な機械音にも耐えて過ごしたうさぎに対してあまりに過酷な運命である。ぶつぶつぶつ。居間のPCを自分の部屋に持ち込んでいてよかった。どうやらワイヤレスルーターだかアクセスポイントのキーだかと、うさぎのPCのネットワークキーと一致しないのが原因らしい。なんだ?それは?の世界である。悲しい年の瀬の出来事である…。せめて三が日が終わるまで繋がっていて欲しかったのに~。涙><。。。
2008年12月30日
コメント(2)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)「この街って、なんか気味が悪い…」逃げたい。逃げられない。忍びよる影の恐怖に戦慄するリアル・ホラー登場。 怖いんです。ティーンズエンターテイメントシリーズということで、油断した方も油断した方なんですけどね。今のティーンはこんな怖いのを読んでいるの?と思ったうさぎでした。舞台は東京のとある街。市町村合併で誕生した中西市というところにある。しかし、この街、閉塞感があり、まがまがしさがあり、何か変なのだ。第一話の主人公の織田史恵の母親は、それに敏感に反応してしまい精神的に異常をきたして小田原の自分の両親の元へ。そんな環境で自立している小学6年生の史恵だが、街で起こる不可解な事件に巻き込まれていく。逃げたいが、友や知人を置いて逃げるわけにはいかない…しかし、自分達の力で敵う相手ではないのだ。真実に気がついた友達とともに正体不明のもののべ様と対立することになった史恵たち。怖いんです~。怖いのに~、何と、第二話まで入っているこの本では終わらないんです~。涙><。。。嘘~っ!!!第一話を読み終わったうさぎはうっかり第三話の本が3月発売…というのを見て愕然。ティーンズにこんな怖い思いをさせて、3月まで放置プレイか?自分は大人なのに、ついつい言いたくなった年の瀬のうさぎでありました。
2008年12月30日
コメント(0)
![]()
閉ざしていた心を解き放つ、少年と大人の女の恋。17歳の少年と34歳の女性歯科医。心を焦がし、渇き、相手のすべてを求めて止まない欲望に囚われる。そんな相手に出会ってしまったら・・・・。 【内容情報】(「BOOK」データベースより)父が不倫の末に事故死した功刀鈴/夫が自分の親友と不倫した来野美那子、愛を避けていた二人が、どうしようもない愛を知る。少年17歳、女性34歳、出逢ってしまった二人。 父親が自分の幼なじみの姉と不倫をして、不倫旅行での事故死によりそれが発覚…その後、周囲を慮ることない恋愛というものを恐れて育った功刀鈴(くぬぎれい)。来野美那子は、大学で出会い同棲を経て結婚した同じ歯科医の夫が、自分の高校時代からの親友と不倫し、そして夫と美那子が離婚したのち、2人は結婚。その時の自分の自分勝手な憎しみを恐れる美那子。本当は、夫にすがりつくだけの愛も残っていなかった…夫と親友は互いになくてはならない存在を見つけただけだった。そんな2人が出会い、理屈なく惹かれていく。互いを恐れ、自分の感情を恐れながらも…。そして、自分達の気持ちに正直に向き合い、過去を整頓する勇気を持つようになる、そんな大人の恋愛に絡んだ決して恋愛がメインではない、恋愛小説。読後感はいいですね~。さすが、あさのあつこ、間口が広いです~^^
2008年12月29日
コメント(4)
![]()
最近ずっと映画館に行っていなかったので、本当に久しぶりに映画館で映画を見た~っ!という感じでした。実は、見に行って初めてディズニーの映画だと気がつきました。笑^^舞台は29世紀の地球。荒れ果てて、ごみだらけとなった地球で動く物体…それはごみ処理ロボットのウォーリー。既に各パーツはかなりボロボロ。一生懸命、他に誰もいない地球の大量のごみを一生懸命、圧縮して、ごみの塔を作り上げていく。バッタ?か何かが友達。楽しみはごみの中から自分の宝物を見つけること。トレーラーを自分の住居にして、中に宝物を飾っている。いつからなのかは不明だが、自動で流れる大型テレビの映像から、地球を出て宇宙で暮らしている人間達がいることも分かる。それがいつの時代に宇宙に出て行ったのかは説明がないのだが。ある日、宇宙から船がやって来て、不思議フォルムの白いロボットを置いていく。どうやら、あちこちの様子をスキャンしてデータを取り込んでいる様子。ウォーリーはそのロボットが気になって仕方ないのだが、相手にされないどころか、最初はもう少しで腕のレーザーで撃たれそうに…!しかし、友達のバッタ?を介して、何とか、知り合い程度に…。喜んだウォーリーは自分の住居にそのロボット、イヴ(ウォーリーは『イーヴァ』と発音)を連れて行き、宝物を披露する。しかし、最近見つけた植物を見せた時、イヴの様子が変わり、植物をお腹の収納スペースに入れると機能をやめてしまったかのように反応を失ってしまったのだった。実は、イヴは外宇宙に出た生活居住型のスターシップのアクシオンから派遣されてきたロボットで植物を見つけたら持ち帰るのが使命だったのだ。そして、植物が見つかった=居住環境を地球が取り戻した、ということで、アクシオンが地球に帰る目安とすることになっていたのだ。しかし。実際に、イヴが戻ると(ウォーリーも迎えの船にこっそり…)その植物を意図的に廃棄しようとする動きがあったりする。そこにウォーリーの働きがあったり邪魔があったりして、いつの間にか、アクシオンの人々を巻き込んで地球に帰ろう!ということに…。その騒ぎの中で、ウォーリーは壊れてしまい、地球に戻ったイヴが修理をするが、奇跡的に700年かけて感情を得たウォーリーではなく、…目覚めたウォーリーはかつての自分の宝物をごみとして圧縮してしまうのであった…。しかし、ウォーリーを追いかけたイヴがある行動をするとウォーリーの目の中に動揺が…!いいお話でしたよ~♪やはり、ディズニーの映画はいいですよね~^^話もよく出来ていたし。うんうん。お正月にお薦めの映画でした!
2008年12月29日
コメント(4)
年末ということで、大掃除中です。去年は天気周りが悪かったのか、窓ガラスはテキトーにしかした覚えがないのですが、今日は快晴っ!内側と外側の両方を綺麗にしました。拭いた後の水滴の模様が窓ガラスの汚れに見えるので、今回は乾いたタオルで仕上げ拭きをしてピカピカに。普段、家事をしない人間なので、たまにだからできることですよね。ハイ。お昼は中華のお店にランチに行って、掃除で消費したカロリーを補給してきました。あは^^今日はみんなきっと年末大掃除ですね~っ。
2008年12月29日
コメント(4)
昨日、2台目の居間のPCを再接続したのが悪かったらしく、うさぎのPCはインターネットができなくなっちゃった。やむなく、居間のノートパソコン(原因となったやつ)を自室に持ち込んで対処している現在。最悪、年末年始はこのままか?涙><。。。どうやら、居間のPCのためにルーターを初期化したため、ワイヤレス接続が新しくなっちゃって、その新しい接続をセキュリティレベルが高くなっているうさぎのPCは拒否しちゃうらしい…というところまでは判明。しかし、だからってどうしたらいいかが不明。明日サポートセンターに連絡してみよう。でも、年末年始だからなぁ…。大丈夫かなぁ?
2008年12月28日
コメント(4)
本日は、映画にお出かけ。『ウォーリー』を見てきました。その後、同じ建物でランチをして、近江町市場に買い物へ…。が、しかし。すでに年末になっていたため、市場では地物の魚介類などは少なくなっていて、期待はずれでした…涙><。。。甘えびは北海道産だし、カニはロシア産。ちぇっ。普通の時期に行くんだった…。今年は近江町市場がリニューアルするために、工事中だったのもあり、カニが解禁されたあとでは行っていなかった…。う~ん。野菜は、地物があったので、カブとか、サトイモとか、たまねぎ(これは北海道産)とか、買ってきました。ああ、寒ぶりもいいのがあったので柵で買ってきて、先ほど母親に刺身にしてもらいました。さて、今日は、居間でパソコン触っています。昨日、このパソコンを接続しなおしてから、本来のうさぎのパソコンの調子が悪く、うさぎのぱそこんはインターネットに接続できないのです。というわけで、居間で、毒を吐かないようにパソコンを触っているしだいであります。あとでサービスセンターに電話して自分のパソコンを接続しなおさないと…。まさか、真夜中に居間でパソコン遊びをするわけにはいかないから…うふふ^^
2008年12月28日
コメント(6)
今日から携帯電話を携帯しなくてもOKでウキウキのはずのうさぎ。しかし。今朝起きたらとても寒く、夜続いていた雪が朝にはちゃっかり積もっていた。それほどの量ではなかったものの、寒いため、本来冬眠するうさぎ(え?冬眠しないでしょ?)は動けません~。昼はランチのためにいつものお店まで何とか運転して出かけましたが、それ以外はこたつむりではないですが、こもっていました。本当はレンタルビデオのカードの期限がきているので、更新に出かけなくちゃいけなかったり、それなりに御用があるはずなのですが…。まぁ、期限が切れたら切れたでいいのですが、ポイントが溜まっているので…できれば期限内に更新して、一本のレンタルが無料になるサービスで何か一本借りてくるのが理想的。理想的ではあるんですよ、確かに…。寒気が悪いんです。今日、居間のパソコンをネットに繋いだら、そのためにルーターの再起動をしたせいで自分のパソコンがストライキを起こし、その修復に時間がかかっちゃいました。居間のパソコンのネットとの繋がりを切ったお馬鹿がいるのですが…。ぶつぶつぶつ。もともとうさぎはパソコンとか機械類とか得意じゃないんだから、勘弁してよ~。すぐにサービスセンターに電話しちゃうんだからねっ!ああ、寒い。でも、明日は、何とか出かけようかなぁ、と思っています。
2008年12月27日
コメント(2)
![]()
実は、うさぎは、このクリスマスシーズンに、自分でスイーツを買いませんでした。普段は、近くの美味しいケーキ屋さんにちょこちょこ行くのですが…。まず、うさぎの非腐読書を半強制的に(つまりは趣味に合わないものも…。実は、以前は腐読書まで強引に…涙><。。。なんてひどいことを…)読む羽目になってしまっているDさんのところから六花亭の詰め合わせをいただきました。こんな感じのかな?というのは、…うさぎのところでは食べ物を開封すると、まず、食べてしまう習慣があるので、…。ハイ。うさぎをやめてハイエナになったほうがいいのかしら?ある程度食べてから、ハッと気がつきます。というわけで、これを美味しくいただいていました。それから23日の午後に頼んでいたケーキが到着。23日と24日はこれを家族で食べました。そして、25日。クリスマス♪べつ子さんからいただいたシュトーレンの出番です。到着した日から家族の注目だったシュトーレンですが、薄くスライスが上手にできたにも関わらず、携帯で撮るのさえ思いつかず、気がついたら、皿の上は空でした…。美味しかった~♪ということで、楽天で似たようなのを見つけてアップします。こんな感じ。実はクリスマスにシュトーレンを食べるという習慣がなかったので、我が家の初シュトーレンでした。というわけで、ご馳走さまでした~^^美味しい12月でした^^ウキウキ。
2008年12月26日
コメント(4)
本日は仕事納めでした。とは言っても、明日は営業している土曜日なので、出番の先生は外来ですが…うさぎは幸い2週間前に出勤だったので、セーフ。これで正月休みに突入です。先日の急患だった急性虫垂炎の患者さんも退院で、昨日まで他の受け持ち患者さんたちも退院され、…フリーとなっているのです。安心して携帯を放置プレイできて嬉しい~っ。(もちろん、待機の日には持ち歩きますが)ああ、眠い。一眠りしちゃおう♪(本格的な休みになると夜型に戻る典型的な人間)
2008年12月26日
コメント(6)
うさぎの本年の読書集計。そろそろしてもいいでしょう^^ムウみんさんのところでも、ダンボールの中身集計がされていたことですし。え~とですね。(途中10月の初めに集計してあったので楽なのだ)非腐読書の漫画… 88冊非腐読書の実用書・小説…188冊(学会誌は除外)腐読書の漫画… 708冊腐読書の小説… 469冊 でした。つまり非腐読書が276冊、腐読書が1177冊ということで…。合計すると1453冊ということで…。汗^^;うふ?昨年はちなみに、1512冊という記載があったのでこれでもセーブできている?と思っています。これでも、最近はあわなかった作家さんのリストを作るなどして、何とかはずれの本を読まないように努力しようと頑張り始めています^^ちなみに、全部読めたかというと未読本がまだありますので…ええ、100冊程度はきっとありますので…。涙><。。。来年も楽しく読書できますよ~に。(おいっ!)
2008年12月25日
コメント(4)
昨日、腐ダンボールを郵便局に持ち込んだのは日記にも書いた。しかも、懸賞のシールをもらうために、混みあう中を荷物を1個ずつ持ち込んで2枚ゲットしたことも…。当然、駐車場は激混みだった。うさぎは、冷や汗をかきながら腐ダンボールを抱きしめた。『明日はもっと混むんだろうけど…どうしよう?暗い中で混んだ駐車場って嫌だなぁ』そう。どうせ荷物を持ち込むんだから、昨日の段階で完成させていれば問題のなかった賀状。しかも、賀状作成ったって、うさぎの仕事はプリンタの見張りがメイン。そしてうさぎの一筆とは、本当に一筆という言葉そのもの、…。それなのに、どうして、昨日の段階でできていないのか?うううっ。うさぎって、ギリギリで悲鳴をあげるのが好きなM属性なのかもしれない~。(そこまで言うか?)そしてうさぎに追い討ちをかけるように天気予報が雪雪とうるさい。…涙><。。。激混みの駐車場に天候不良…><。。。しかし、自分のM属性に酔っていたうさぎは今朝まで気が付かなかったのだ。そう。うさぎの職場って、職場の玄関脇に郵便ポスト、あるじゃん。普段Sの癖に(口癖は『いじめていい(第三者を指して)?』)、追い詰められるとMに変身するんだよね~。ああ、よかった。解決解決。というわけで、天候不良の中、真っ直ぐ帰宅する算段が整ったのでありました。先ほど、ポストに入れてきました~^^ついでにJPの懸賞葉書も^^今日の午後3時ごろに回収されるらしいので、ちゃんと元旦に届く、ということだ。何とか今年もセーフ^^皆様も、頑張っているのでしょうか?
2008年12月25日
コメント(6)
![]()
ハガレン21巻。きっちり読んだ。まぁ、内容はともかくとして、表紙の裏側にある作者のコメントに『この巻から最終章(のようなもの)開始です。思えば遠くにきたものだ。』と!!!延々と続くのかと思っていたけれど、きちんとラストまであらすじがあるようで…。終わるのは寂しいけれど、終わらずに延々と続くのも辛いし、ましてや、連載が中断したまま放置プレイはもっと嫌なので、…喜ぶことに。ちなみに、TVアニメの新シリーズが4月から始まるような…。さて、それを見て、怒られないのか?というのが大事な悩みといううさぎ。(というか、そんなんが大事な悩みでいいのか?)
2008年12月24日
コメント(0)
![]()
たとえば、憂鬱な満員電車で、立て看板の裏で、何かがあなたに話しかけている…。「本が好き!」創刊以来、連載している掌編を1冊に。著者が初めて挑む、時にシリアス、時に幻想的に、多彩で小粋な掌編集。坂木司の短編集♪と思って読んだら、何と、いわゆるショートショートで、しかも、ブラックな作品もあったりしてびっくり。読んだ後しばらく経ってから反芻してゾクゾクしちゃう話もあり。今までの坂木司作品とはちょっと違うベースのショートショートでした。ほのぼの系が好きな人には向かないかもしれないけれど、星進一とか阿刀田高とかがお好きな人なら大丈夫かな?と。最近、読書報告していませんが、着々と読んでいます。これは数日前に読んだ本でした~♪
2008年12月24日
コメント(0)
年内の最終ダンボールを仕事帰りに郵便局に持ち込んできました。JPの懸賞のシールが25日までなので、ダンボール2箱をバラバラに持ち込んで2枚もらってきました♪懸賞があるとJPに持ち込まねばならないけれど、これからはコンビニでもOKですね。うふふ~^^冬はそのほうが楽。というわけで、現在読み終わってダンボールに入るのを待っている本は…全部で4,5冊です。今日までは詰めかけのダンボールが常に2個ぐらい部屋にあったので、すっきりしました~。人様が賀状を一生懸命分別投函しているところで腐ったダンボールを持って順番をついていたうさぎでした。というわけで、Mさん、Dさん、よろしくです^^これで年内はもうラストです。(っていうか、あと一週間で1箱作るのは難しいよね、という話も)
2008年12月24日
コメント(2)
![]()
さぶいっ!!!ここまで一気に寒くなると、『寒い』では足りないのだ。『さぶいっ!!!』なのだ。そんな寒い休日にうさぎは朝から美容院。美容院は滅茶苦茶混んでいた…師走だなぁ。ああ、人様に髪の毛を洗ってもらうのは極楽極楽♪根元のカラーリングとカットと毛先のパーマと…3時間かかった。その間、美容院の人が積んでくれた漫画を読む。10冊以上読んだ…はず。多分…13冊くらい?14冊くらい?緊急手術で中断となった家電量販店でのお買い物は、結局、ネットでさっき済ませた。えへ?炊飯器とテレビ♪家電量販店の目玉商品の値段よりもネットの方が安いという真実…。職場の昼食の時のネタになっていたけど、本当だった。びっくり。ああ、ますますリアル店舗から遠ざかっていくうさぎ…。さぶいからちょうどいいけど。そしてクリスマスケーキが届く♪これまた楽天で買ったんだよね~♪だってクリスマス時期のケーキ屋さん、いつもは近所の美味しいところに買いに行っていたけど、…駐車場の整理の人が出るくらい混むんだよね~。それを思うと、ケーキがやってくるのはいいよね。うふふ^^途中で買ったチーズケーキが美味しかったオンラインショップで買いました。
2008年12月23日
コメント(8)
![]()
ひょんなことから始まった「大人の女」修行。宿敵長州娘と日本全国西へ東へ大暴走! アイドル修行で女義太夫、女子アナ目指して紙芝居……!? 愛と笑いの勘違い旅の果て、「大人免許」はもらえるのか!? 【内容情報】(「BOOK」データベースより)アイドル修行で女義太夫、女子アナ目指して紙芝居!?ひょんなことから始まった「大人の女」修行。宿敵長州娘と日本全国西へ東へ大暴走!愛と涙の勘違い珍道中を描いたノンストップ爆笑エッセイ。 【目次】(「BOOK」データベースより)第1回 奇縁で始まる目指せ団鬼六の女/第2回 昨日の敵は今日も敵…謎のアイドル稽古/第3回 先行く人の後追って、ルーツを求め田舎に寝転ぶ/第4回 目指せ朝ドラヒロイン…はもちろん甘くないのであった/第5回 寛容を求めて、長州紀行/第6回 人生勉強!美人海女との出会い!!/第7回 東北温泉町のハワイでスワンを目指して…/第8回 会津紀行/第9回 難波の紙芝居師、駄菓子の後を追いかけて/第10回 おとっつぁんそれは言わない約束だよ。孝行娘を目指してラストチャンス!/第11回 雪の露天風呂、女子高生とともに明日を思う BL小説家であり、大爆笑エッセイストでもある、菅野彰さんの作品でこのタイトル…。腐女子もしくは貴腐人が、その女性としての本音を…?と思いきや、『ふれなば堕ちん』という風情の女性を目指す修行をすることに…というお話。その修行を後日楽しくまとめた、結局は菅野風エッセイ?そしてドタバタエッセイを期待すると、途中で、長州と会津の確執などにも触れ、またそれがきちんと深く掘り下げられていてびっくり。いろいろな意味で二重にも三重にも読者を裏切る作品となっていました。戊辰戦争の影響が根強いなんて、北陸で特に確執なく育ったうさぎには、とても意外でびっくりでした。う~ん。楽しく読めるところもあり、深く考えさせられるところもあり、涙させられるところもあり、でした。菅野彰さんが好きなムウみんさん、次、どうぞ。最近、他にも非腐読書しているんだけどね~。ついついアップしていません。にゃは。
2008年12月22日
コメント(2)
おはようございます。うさぎです。さて、昨日は、緊急呼び出しひとつでその後の予定が変わってしまい、『捕らぬ狸』を想って悲しんでいましたが…基本、夜型の人間なので、23時頃になり元気になり、賀状の裏面の印刷を開始しました。(夜中に印刷するのは…と躊躇していたのはその前の夜だったはずなのですが…)しかし、朝になり、朝食の場で家人にそれを話したら、誰もが熟睡していて私の部屋のプリンターがガタガタいっていたのを知らなかったとのこと。な~んだ、という感じでした。ともあれ、これで裏面の印刷は済んだ。あとは、住所録の再確認と表面の印刷やら一筆やら…。間に合う?間に合う?間に合う?頑張るのでありました~。ちなみに、本来の姿である夜型に戻ったということはつまり…。ハイ。昼型ではないということで、つまり。めちゃくちゃ眠いです。ほほほ^^2時前には寝たんですけどね~。では、眠いながらも頑張ってきます。
2008年12月22日
コメント(2)
さて、突然の呼び出しで職場に行き、診察に手術の説明、手術するためのスタッフの手配などの指示出しなど、あれこれ。その後、手術場に行き、麻酔をかけて、それから手術。手術終了してから家族の方に簡単に説明。などなどすると、結局職場で3時間くらい過ごしたことに。往復の時間を入れると4時間くらい。その時間、お昼寝から目が覚めたらうさぎがしようと思っていたこと。実は午前中に家電量販店に行って、炊飯器を検分していたのだ。(実は2軒立ち寄ったら、それだけで疲れちゃったうさぎなのである。リアルのお店は疲れます~)戻ってから目をつけた商品をネットで検索し、最終的にネットで買うかリアルで買うか迷っていた。それを決断するつもりだったのだな。あとは、年賀状の裏面の印刷。風呂に入ったら、結局この時間…とほほほ。炊飯器は今からでもいいけど、賀状…くすん。獲らぬ狸の皮算用だけど、失われた時間が惜しい師走なのであった。ああ、本当に間に合うのだろうか。それに加えて、年内に美容院に行かねば微妙にプリン(伸びてきた髪が妙に黒い)。大掃除も手伝わないと><。。。うわぁあ。
2008年12月21日
コメント(0)
今日は、お休みでしたが、急患で呼び出されて緊急手術をしていました。先ほど、戻りました。午後からは、気持ちよくお昼寝をしていたところ、枕もとの携帯が震えたため確認しようとしたところ、うっかり切ってしまいました。あれれ~。やむなく、職場にかけなおしたら、急患で、お昼寝は中断して出かけることに。さて、賀状は、昨夜、とりあえず裏面の印刷を…と思ったら夜中だったので、今日するつもりです。間に合うのか?うさぎ。本を読んでいる場合じゃないぞ。
2008年12月21日
コメント(2)
うさぎ、ただ今モラトリアム実施中。つまり、怠けているのである。賀状…という現実から。にゃ~んっ!分かっているのだけど、毎年、発売直後に購入するのに、毎年、この頃になるとにゃ~んっ!!!って泣いているような気が…する。今日は午前中は家電量販店の広告とパソコンの価格サイトとをにらめっこ。炊飯器を欲しいらしい、母親が。うさぎは、ハイビジョンテレビの小さいのが欲しい。ちなみに、テレビ回線を使わないうさぎはモニター画面として使いたいのだ。(ちょっと変な人)午前中は、そうやって逃避行動に走り、午後は久々にのんびりとネットサーフィンなぞを。そして、現在。現実と対面しているのである。そう。真っ白な賀状たちを前にしているだ。にゃ~んっ!!!
2008年12月20日
コメント(8)
今日は、実は当直明けでした。さて、今年もあと少しなので、ここでついでに言ってしまおう。当直のたびに、医局の冷蔵庫を開けると、いつから入っているか分からない卵が卵コーナーに並んでいるのを見るたび、うさぎは当直業務よりも疲れた。この卵、何とかしろ~!!!持ち込んだ奴、誰だ?責任持って処分しろ!!!先日の医局会で、連休の時にシーツが交換してもらえないということが話題になっていた。言い出したのは整形外科のH医師。おい、3年も勤務していてその事実に気がつかんかったんか?というか、以前にあまりに当直室を連休の時に汚くするな、というのはあんたに対して言ったんだぞ。覚えていないのか?(ちなみに、うさぎは自分で押入れから新しいシーツを出して交換しています。)ポットのところに『連休中に空焚きしないでください』って貼ってあるのに、空焚きするな!最後になったら、ぐずぐずとお湯が出るからわかるでしょ?ちゃんとやかんとかコップで水を補充しろ!それくらいできるでしょうが!!!ぜいぜいぜい。ああ、ある意味大変な一年でした。ふっ。あ~、すっきりした。
2008年12月19日
コメント(2)
![]()
ただいま、職場の自室から春には引き上げる予定でいるうさぎ。溜まりに溜まった、あれこれ私物を持ち帰る日々だが、持ち帰れるものばかりではなく、結局、自宅の部屋に鍵のかかる棚やらを買い込んだのだが…。本日、かばんに詰めたのは、DVD。特撮のと、図書館戦争のアニメ版のと。…。これを持ち帰ったら、既に鍵のかかるボックスはほとんど一杯になりそうな気がする。でも、さすがに、特撮のDVDをボックスで飾ってあったら、母親が悲しいだろう、多分?いや、ゴジラとかガメラで慣れているから平気かなぁ…。いや、やはり、職場から持ち帰ったら、複雑な気分だろう…。などなど気持ちは揺れ動く。かなり、処分できるものは処分したりして、鋭意努力中であります^^
2008年12月18日
コメント(4)
今日は、よく読んだ。女性週刊誌を今週発売のを3冊♪先日、一か月分まとめて読んだので、今はリアルな情報の掲載された女性週刊誌を読める身分に…(って普通は週刊誌はそうやって読むのでしょうが…。)そして、何だか、だらだらと読まずに溜まっていた漫画を読むと…え?という内容だった。うかつにも腐読書に忙しく、一般漫画はとりあえず放置プレイにしていたうさぎのミスだった。あらら~と思いながら読む。そして腐読書する。今日は、油断すると口とか耳から文字が溢れてきそうである。あはは^^当然、ダンボール作業も順調である。明日にはKさん宛てのダンボールが完成。来週の週明けにはDさん宛てのダンボールが完成。ふふふ^^そして、何を隠そう、先日発送したのだが、すでに再びMさん宛てのダンボールの中身が半分以上埋まっていたりするのだ。読書強化月間、3ヶ月目、数えるのが途中で分からなくなり、カウントは投げ出しているのだけど、ダンボールが語る範囲では、なかなか、頑張っているのでは?と思ううさぎでありました。ちなみに、現在放置プレイされているのは、花とゆめなる少女漫画雑誌だったりします。
2008年12月18日
コメント(0)
つい先日先住のワンコがお星様になったばかりだというのに、昨日帰宅したら母親が言うのだ。『明日、○○、手術することになったから』と。ハイ~?確か、トリミングもしてくれる獣医さんのところに出かけていたはず…。トリミング中に、たまたまが腫れて痛がっていることに気が付かれたらしい。針を刺して細胞の検査をしてから手術を決める方法もあるらしいが、腫れているのを痛がっているので、時間を待っているよりも手術…となったらしい。まぁ、いいけど…。良性の変化か、悪性の変化か、で手術の術式が変わるんじゃないのか?とか、本当はいろいろ思うのだが…。いいのかなぁ?まぁ、たまたまは本当はもっと早めに取る話も出ていたことなので(新入りワンコは体が虚弱だったため)構わないのだけど…。というわけで、今日は新入りワンコ(と言っても万博の時にきたのですが)がいきなり手術なのでありました。う~ん。受難だなぁ。新入りワンコ、自分の母親と思って慕ってきた先住のワンコがいなくなって探しているのがようやく落ち着いたところなのでした。ちなみに、10日に出たボーナスの一部分を母親にもボーナスとして渡しましたが、先住ワンコの葬式代と新入りワンコの手術費用となるとのこと。正しいボーナスの使い道って?
2008年12月17日
コメント(10)
うさぎのことではありません。いくらなんでも、うさぎが大学を卒業してかなり経ちますし…ほほほ^^;うさぎの従妹がこの春大学を卒業します。以前、眼鏡なしで夜中に自転車を運転していて、事故に遭って脳出血した彼女です。あの時は、うさぎ、名古屋にすっ飛んでいったはいいけど、帰りの新幹線を間違えて、小田原かどっかから引き返して横浜かどこかから夜行バスで戻った記憶が…。(ちなみに、そういうドジをしたことを従妹たちは知りません)血の繋がりを実感する話ですね…。さて、彼女が卒業するにあたり、奨学金の返済の保証人が、連帯保証人以外に必要だと連絡してきた。うさぎ母が電話を受けたのだが、???だよね、当然。だって、借りるんならともかく、今から返済するんだよ~。うさぎ母も驚いたらしく、聞いたところによると、65歳以下だったか60歳以下だったかの定職についた成人が必要なんだと。…そんなの、うさぎの時には不要だったが…。しかし、そこで思い出す。ここのところ奨学金の返済をしない人が増えて、奨学金の制度そのものの存続が危ぶまれているのだと聞いたことがある。無利子で貸してもらった挙句、返済しないってどうよ?と思ったけど、…それでこんな風に厳しくなったんだろうなぁ…。うちの従妹なんて、堅気も堅気の夫婦の長女で、そんな心配逆立ちしたってないんだけど。というわけで、昨日の午前中に市役所と郵便局に行ったのであった。世知辛い世の中だなぁ、と実感したうさぎであった。っちゅーか、びっくりしたなぁ。
2008年12月16日
コメント(2)
本日の午前中、うさぎは所用で外出し、市役所に寄ったあと郵便局に行った。午前中に郵便局なんてきっとガラガラに空いているに違いない♪とウキウキで向かったうさぎだが、郵便局の駐車場は離れたところまで空きを探すのが難しいくらい混んでいた…!平日の郵便局って、こんなだったのか!?いつも仕事帰りに利用するとたくさん人がいると思っていたのに…、あの夕方の状況は比較的空いている状態なのか?うさぎ、世間知らず…。などと、ちょっぴり反省なんぞもしてみたが、すぐにうさぎの目はちょっと重そうな80サイズらしいダンボールを持った男性を捕らえる。む…。あれはきっと腐った本に違いない。そして、局内に入ると、ダンボールを2箱持ち込んでいる男性二人組み。む…これも、同人関係とかに違いない。と、ダンボールを持っている人がみんな怪しく見えるのであった。反省のことは忘れている。実は、出がけに、所用のついでにダンボールを1箱、ついでに…と一瞬思ったのだ。でもね~、何となく、仕事中には後ろめたいよね。というわけで、諦めただけに、他の人たちが腐ったダンボールを悠々と運んでいるように見えるのね…苦笑^^;ちなみに、件のダンボールは帰り道、いつものように郵便局から発送。ふふっ。そして、昼間の郵便局が混んでいたのは、…昼のニュースで判明。今日から年賀状の受付開始だったのだ。あ~、確かに、局内に年賀状の受付があったけど、その時は『いつの間にか受付開始していたんだなぁ。世の中は…』と思ったのであった。そうか、やはり、今日の混み方は、異常であって、うさぎが思うように昼間の郵便局は普段はもっと空いているのだろう。どちらにしても、やや世間からずれているような気がする今日のうさぎであった。部屋に残るダンボールはあと2個。
2008年12月15日
コメント(6)
ひゅるるる~。どうして、日当直明けに手術が多いのかなぁ…。出撃してきます~。ひゅるるる~。昨日はそれほど忙しい日当直ではなかったので、それほど体調は悪くないけど~。さて、出撃。では。夜に~。
2008年12月15日
コメント(8)
今月は読書強化月間に入って3ヶ月目。…しかし。ちょっと腑抜けているらしく、カウントが分からなくなってしまった…。今月は、努力するけど、合計は出せません~。ちなみに、昨日は1冊も読まず。本日は現段階で4冊です^^あ、それ以外に女性週刊誌を4冊読みましたが。あはは^^さて、自室では、読書強化の甲斐があり、ダンボール箱が3個、同時に熟成されております。Dさんも、Mさんも、Kさんも、御覚悟くださいませ~。
2008年12月14日
コメント(2)
今日は午前中外来だったので、朝は普通に出かけて、赤うさぎとランチして帰宅しました^^ジャガイモの入ったミートソースパスタを食べたり、魚介類のマリネ風サラダをつついたり、カブと何とかのスープを飲んだり。でも、機関銃のように喋るその内容は、結局、…本とかのことが5%、仕事がらみのことが95%。色気のない話だ…。しかし、食い気があるので、ペースは早い早い。デザートまで一気に片付けて、あとは水をちびちびやりながら、喋り続ける。ああ、今日も、ランチでよく喋ったことだ…。あまりお店の儲けには貢献していないな…と思いつつお店を後にしたのであった。確か、ランチってあまりもともと儲けにはならないんだったよね?(と聞いたことがある)まぁ、うさぎ的には美味しければそれで嬉しいのだけど…うふふ^^ちなみに、ドゥエドゥ(Deux-et-Deux)というお店です^^
2008年12月13日
コメント(2)
どうも記憶が今ひとつ怪しいうさぎですが、読書強化月間は一応継続中。12月10日まで…非腐読書 7冊腐読書 40冊合計 47冊12月11日 非腐読書 0冊腐読書 4冊12月12日 22時現在非腐読書 0冊腐読書 1冊つまり現段階では非腐読書 7冊腐読書 45冊合計 52冊のようです
2008年12月12日
コメント(0)
![]()
かつて、結婚が早かった高校時代の友人が、転勤の多い夫についていくと言ってメールアドレスをくれた。しかし、e-mailがそもそも何なのかわからなかったうさぎ。うさぎの友人はのんびり屋だったが、電気関係にめっぽう強かった。しかも、うさぎ、謎のe-mailなるものを使えるように努力しようという意気込みがなかった…。まさに、電気関係壊滅的。そんなうさぎが、とある時、突然インターネットをしようという気分になり(唐突です)、電話でネットに詳しい友人にあれこれ話を聞いて、翌日にノートパソコンを買い、24時間かけて、パソコンを電話回線で使えるようにした…それは多分8年くらい前。そのパソコンがとうとう不調。上から二段目のキーがいくつか利かなくなったのである。半角変換のキーと数字の6と伸ばす記号のーと。まぁ、長い間使ったし、脳味噌もこれ以上増やせないし、今度不調になったら買い替えとは知ってはいたけど、慣れているので、ちょっと残念。あ~、これにタイピングソフト(エヴァの)を入れて、一生懸命ブラインドタッチの練習をしたっけ…。当時、何故だか、チャットしていたんだよね~。それも、仮面ライダークウガのファンサイトみたいなところの…。仮面ライダーが放映される日曜日の夜が賑やかだった…。苦笑^^;というわけで、ノートパソコンを春に買い替え検討中。先日もらってきたカタログは東芝のNB100とやら。ダイナブックみたいに丈夫かしら?とにかく乱暴者なので、丈夫なのがいいなぁ。ついでに、出先に持ち歩けるタイプのがいいなぁ。
2008年12月12日
コメント(8)
当直明けに手術。執刀ではなく助手だったので、それほどの消耗ではなかったけど、帰り道の運転はちょっと辛かった。帰宅すると、一年位前から体調を崩している先住のワンコがお星様になっていた。帰宅する30分くらい前まではワンコだったらしい。うさぎがリビングに入ると、家人たちは食卓についているものの、めそめそめそめそ、ずびずびずびずび、ヒックヒャック、としている。…。悲しいが、ここで、うさぎが一緒になって、ぐずぐずしていては…と、いつも通り、食事に取り掛かる。14歳くらいだったし、1年位前に危なかった時期もあったのを持ちこたえたのだから、まぁ、笑って見送ってあげよう、と思う、うさぎなのであった。実はここ3日ほど、食事を食べなくなっていたので、最悪のパターンでは当直から戻ったらケージもすべて片付けられているというのもありかなぁと心配していたので、きちんとお別れできてよかったです。逆らったり、吠えたりとかはなくて、ただいつものんびり~とたたずんでいるタイプの癒し系ワンコだったので、こちらも幸せにしてもらいました^^
2008年12月11日
コメント(12)
![]()
今日、例によって例のごとく、女性週刊誌の一気読みをしていた。女性自身を4冊と、週刊女性を4冊。その中に、身に付けて3日目の午前中に願いが必ず叶うという、恋愛系のブレスレッドと金運系のブレスレッドが紹介されていた。29000円で、両方セットだと36000円だったかなぁ…。実は、パラパラと『馬鹿らしい』と流したあと、もう1回まじまじと見ていたので数字も詳しいんだけど…。ちょっと想像してみる。20年近く会っていない初恋の某M君が3日経って現れて、愛を告げてくれるってありうるか?効果がなければ返金してくれるっちゅーけど…、と一瞬夢をみたのだ。まぁ、女性週刊誌のそういうのよりはこのマルチミネラルのお話の方が、現実味があって信憑性があった。最近の農作物や植物は土壌のミネラル不足により栄養価が低いというのは、知られている事実だし、昔の作物にはミネラルが豊富だったのも真実。ということで、昔の植物からできたヒューミックシェールというものから、ミネラルを抽出できるのも納得。ふむふむ。あと、体内に蓄積した有害な微量元素が現代人では多いのも真実。水銀とかね~。そういう物質が蓄積した状態でいろいろしても、効果半減なので、デトックスという考え方があるのも納得。実際にデトックスを利用した治療をしている先輩もいる。うんうん。ま、デトックスで有害な蓄積物質を出したり、マルチミネラルで大事なミネラルを補充することで、有害な微量元素が体内に留まらないようにしましょうね、という本なのだ。実は、3年位前に看護師さんに貸してもらって、途中まで読んだ後、忘れていたのだ。今回はきちんと読みました^^ほほ~。体験談も載っていてちょっぴり興味が出たのだったりして^^えへ?読書強化月間報告。12月7日まで。非腐読書 2冊腐読書 34冊合計 36冊12月8日。非腐読書 1冊腐読書 1冊12月9日。非腐読書 2冊腐読書 2冊12月10日。非腐読書 2冊。腐読書 これからということで、12月10日21時現在非腐読書 7冊腐読書 39冊合計 46冊となっております^^多分数冊抜けているような気がしますが…そこはご勘弁を。
2008年12月10日
コメント(0)
なぜだか、本日職場に、仙台のティオグラトンなるチーズケーキ工房のキューブBOXという、ちょっと聞くとゲーム機本体のような名前のチーズケーキの塊があった。どうやらお土産でいただいたらしいのだが、その四角の大きなチーズケーキを分ける頭数に入れてもらったらしい。しかし、…菊川玲さんが先日テレビ番組に出演する時にお土産で持参したのを見た人は知っているだろうが、4人で分けるにはちょっと…多いんじゃないかい?と思う。確かに、美味しかったんだけど…。昼食後に普通のチーズケーキの倍量くらいの濃厚チーズケーキを食べて…いいのかしら?というわけで、カラダスキャンを使っていますが、あまり改善傾向はありません。ちゃんちゃん。美味しいものには敵いません~。ふふふっ。美味しいものといえば、本日、べつ子さんからシュトーレンが届きました~^^ありがとうございます。実は我が家、シュトーレンはテレビで見たことがあるのに、食べるのは初めて。(あ、うさぎ単体は外食で食べたことがあるのですが)母親も食べるのが楽しみなようです^^ウキウキ。
2008年12月09日
コメント(4)
珍しく職場に自室がもらえる環境のところに勤務しているうさぎ。卒業して2年目の能登方面の病院に勤務している時ももらったなぁ。ちなみに4.5帖くらいはあるわけで、すると荷物も増えちゃうわけで…当直なんかもあるので、いろいろ物品もあるのです。このたび、どうやら大学病院の外来に一時的に勤務することになりそうなので、その自室から持ち出す持ち出す持ち出す…毎日こんなに運んでも、まだある…。家の本棚を片付けて、古い医学書を医学書のリサイクルショップに引き取ってもらい、職場の本たちを連れ帰る。結局本棚は再びぎっしりに…涙。それ以外に、鍵のかかる棚を手に入れて、漫画や小説で手放したくないものを運び込む…。ああ、スペースが足らない…笑^^;他にも、自前の手術器具とか、得体の知れないものがたくさん…。今日は、職場の引き出しに眠っているDVDボックスに取り掛かる。某リサイクルに査定をしてもらったら、ボックス2個で6000円くらいだった。ところが他のショップで参考価格をみると…14000だった。その店をチェックすると、リアル店舗は名古屋~っ。笑っちゃいます。どうして名古屋にいつも行きつくのでしょう?あはは^^脱兎となるべく、猪突猛進している現在です^^え?当然、名古屋の買取王というところに決めましたよ^^えへ。
2008年12月09日
コメント(4)
さて、腐女子が本業かというと、それは状態を示す言葉でありまして、…本業は実は医療であります、うさぎです。しかし、うさぎ、この仕事についてはひよこではないのに(多分…もしかして、まだひよこ?)、手術数日前から、テンションが妙になり、読み飽きた教科書を引きずり出してきて読み始めます。そして、前日は、体調管理を…と早くに布団に入るのですが、たいてい朝方まで眠れません。今朝も3時過ぎまで記憶にあります…。とほほ。というわけで、今日は晩御飯のあと、仮眠してました。元気になりましたが、ちょっと早めにパソコンとご挨拶を。皆様も、おやすみなさいませ~。
2008年12月08日
コメント(2)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)股関節が整うと下半身からヤセる!骨格から変わる!食事制限なしでサイズダウンする“整体エステ”を大公開。 【目次】(「BOOK」データベースより)1 脚が長くなる!ウエストがくびれる!「股関節ダイエット」であなたに奇跡が起こる/2 なぜ、股関節ダイエットだと、下半身からぐんぐんヤセていくのか?/3 ダイエットはまず自分を知ることから―あなたの「股関節」をズバリ診断します/4 今すぐあなたのプロポーションに大変化が起こる「股関節エクササイズ」を大公開!/5 美肌・小顔…股関節を整えたら、いいことがいっぱいついてきた!/6 10キロやせた!お尻が8cm高くなった!体験したみなさんからたくさんのうれしいコメントをいただきました!/7 もう二度太らない!股関節美人になるためのコツ うさぎは怠慢なので、1分とか3分とかタイトルについているダイエット本に弱いらしい。この本も前半には1日にたったの1分と言いながら、…あれこれ読んでいたら、普段の立ち居振る舞いから全部に言及してあり、しかも運動だけでも1分では収まっていなかった。騙されたと思ってやってみてください、とあるが、それ以前に騙されたと実感しているうさぎである。しかし、これだけ、ダイエット本を読むと、運動はダブってきますね~。ってか、それくらい分かるなら、チャッチャッと痩せなさい、と言われそうです。あはは^^今はラジオ体操+腰回しでまずまず?と思っているのですが…。昨夜、寝る前に1冊腐読書。本日は非腐読書がこの1冊。
2008年12月08日
コメント(2)
12月は引き続き読書強化月間開催中。ということで、12月4日までの読書がどうだったかというと…非腐読書 2冊。腐読書 31冊。合計 33冊でした。12月5日。なんと学会先に持参した腐読書2冊を読破。12月6日。非腐読書を列車の中で読むも途中で中断。12月7日。尻に火がつきお勉強。(いや、手術の前日はそうしないと落ち着かないだけですから…)というわけで現時点での読書は。非腐読書 2冊腐読書 33冊合計 35冊となっているのでした^^どうも、学会が絡んじゃうと、読書が滞ってしまいます。
2008年12月07日
コメント(2)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)ベストセラー『気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ』の著者による、さらにシンプルにバージョンアップした整理法!机まわりの整理術から手帳を使った時間管理術まで、あらゆるものを一気に整理してしまう超簡単な効率化メソッド。 【目次】(「BOOK」データベースより)1 机の上にあるモノの95%はゴミ―デスクまわりの整理術(自分だけのコックピットをつくる/仕事を見渡す「管制塔」をつくる/ハンパ書類の集合場所をつくる)/2 効率的なスケジュール管理のための簡単ルールー時間管理術(スケジュール管理を最適化する三つのルール/システムをルーティン化する/定期点検) ちょっと前に『3分で部屋が片づくミラクル』を読んで、部屋の中からかなりの不用品を追い出したうさぎですが…。机の上はやはりカオス状態になりがち。まぁ、読んで痩せればダイエットは不要だし、読んで片づけば片づけ本は不要なんですけどね…。というわけで、今回はこの本を、東京の学会中に繰り返し読んでいました^^で、これを実践するのに必要なのがシステム手帳と、トレー(書類を入れる重ねるタイプの奴)なのですが、本の中で、『チャックのついたキャンパス地の…』などと書かれてあったため、探しまくったもののピンと来るのが見つからず、ブログお友達のニモ子さんに相談して、フランクリン・プランナーの手帳を紹介してもらいました。そのサイトを覗くと、なかなかいい感じ。今回高島屋に行ったついでに文具売り場に行ったところ…ありました^^ありました^^たくさんのシステム手帳がありましたが、結局、一番気に入ったのはニモ子さんご推薦のフランクリン・プランナーのものでした~^^楽天で扱っているかが不安だったので、その場で購入!帰りの荷物のかさばった理由の1つとなりました。あはは^^紹介したかったのだけど、買ったのと同じ色のがなかったの。多分、これと同じので赤色のを購入^^その赤色が可愛いのだ~^^この色!です。実際にこのタイプのとファスナータイプと店頭で迷いました。でも、よくカバンにごちゃごちゃとしたものを入れるうさぎは手帳の間にいろいろなものがうっかり挟まっていることが多いので、ファスナータイプがいいかな?と決めました。まぁ、もともとのきっかけの本にもそう書いてあったからなのだけど。ちなみに、本に紹介されていたようなキャンパス地のものは見つかりませんでした。その本って翻訳本なので、もしかしたら海外ではキャンパス地のものも多いのかも?と思いました。当然予想した出費ではなかったため、その後、洋服を買うときに現金が足らず、おなじみになったキャッシュコーナーに行きました。高島屋から出たところのキャッシュコーナーの位置を覚えている石川県民って一体…。
2008年12月07日
コメント(2)
うさぎinしらさぎ。ふと停車駅で窓の外を、見るとはなしに見る。ホームが白い。雪国になっていた。タイヤ交換済ませておいてよかった。 冬だし、北陸だから、しょーがないんだけどね。ちなみに母親の弟に当たる愛知在住の叔父は、冬の北陸が嫌いらしい、特にあの低くて暗い空。今日の名古屋の空を見たら、それも納得でした。 さて。それよりも…車掌さんに何とか上げてもらった荷物をいかにして降ろすかだ。もう少し乗客が減って、椅子に乗って自力で降ろせると思ったが…。ああ、車掌さんが通りすぎていっちゃった。
2008年12月06日
コメント(3)
うさぎinしらさぎ。帰途であります。米原乗り換えで新幹線利用のつもりでしたが、パステルでスムーズに買えたので(また買ったんかい?)一本早い直通のしらさぎで帰ります♪ 夕御飯はムウみんさんに『お茶しましょう』と騙して(えっ?)付き合ってもらいました。もちろんお茶もしましたが。 さて、お腹も膨れて眠くなってきました。ひとまずおやすみなさい~♪
2008年12月06日
コメント(6)
うさぎin快速電車。ただ今高蔵寺に向け移動中。今回判明したこと。(前から気が付いてたけど)路線図に壊滅的に弱い。原因として、鉄道が一本まっすぐ走っているだけの地域から出ることなく育ったこと。三次元どころか二次元も駄目かい? まぁ、そういうわけで(何が?)二時からのレクチャーまでの間をあがいて移動するうさぎなのでした。
2008年12月06日
コメント(6)
うさぎin名古屋、二日目。ただ今クラブハリエの前の開店前の行列。本日帰宅なので、焼きたてを買おうという魂胆。食べ物や読書への情熱を、もう少し建設的なことに使えたら今頃…。 しかし。 寒いわ~っ!
2008年12月06日
コメント(2)
うさぎin名駅ホテル。チェックインを先にすればいいのに、クラブハリエでお茶して、更にお持ち帰りのバームクーヘンを買い、せめてそこで…と思うのについつい。高島屋のエスカレーターをふらふら上がっていったのでした。東急ハンズで、システム手帳をチェック♪これは実はネットでチェックしたあとでピンとくるのがなかったので、ニモ子さんに相談してお薦めのを教えてもらっていました。なるほど~!確かにしっくり来たので迷わず買っちゃいました。(迷わず買う…つまりそれは衝動買いを指すのでは?)中に入れるレフィルも買い込む。すると、以前はなかった文具券が大量にもらえた。期限あるからと、更に鉛筆だの消しゴムをそれで購入。続いて、荷物を下げたまま洋服のチェックへ。ラルフローレンのシャツとブラックジーンズに一目惚れして、荷物を店頭に預けてキャッシュディスペンサへ。(足りなくなった、ちなみにクレジットカードは所有していない)そして、満足してホテルに向かったが重いっ!持っている袋はラルフローレンで優 雅だけど、内心はちっとも優雅じゃない! 明日はフロントに荷物を預けないと動きが取れない、とんでもないうさぎでした。(万博中もいつもそうしたなぁ)
2008年12月05日
コメント(6)
うさぎin名駅。ひよこさんお薦めのクラブハリエでバームクーヘンセットを食べてきました♪作りたてで温かくてふわふわで美味でした。一人でお茶をしようとするうさきが寂しいと思ったのか席が空くまでの間、ウェイトレスのお姉さんが構ってくれました。ありがとう♪でも、うさぎって1人でもイタめしやら平気な人なんです。(変な人や) お持ち帰りのバームクーヘンも買いました。ウキウキ。
2008年12月05日
コメント(8)
うさぎinひかり。寒いです。米原で寒くてびっくりでした。気温が下がってきている?家を出かける時は妙に暖かかったのですが。あと30分もしたら名古屋であります。あと一眠り♪(起きれるんかい?)
2008年12月05日
コメント(4)
全57件 (57件中 1-50件目)