2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全58件 (58件中 1-50件目)
うさぎin名古屋です。夕方のイブニングセミナーまで聴講してきたので、…。今日もお弁当を受け取ってしまった。しかし、今学会中、うさぎはいつもなら5分か10分で食べちゃうお弁当をゆっくりゆっくり、よく噛んで食べた。胃腸の調子が悪いなら消化しやすいようにせねば……。(普段から噛んで食べろという話も)普段のうさぎは、ご飯時にはうさぎどころか蛇に近い。口に入れてちょっと噛んだら飲み込んで、後は胃にまかせたぜ!状態。(普段の行動が問題?) ま、咀嚼のおかげか、アイスクリームを連日(今日はどこぞのバニラ)食べているにも関わらず、トイレの住人にはならずに済んでます。 学会でいろいろ面白い知識を仕入れたので、披露したいところですが、携帯では限界があるので、帰宅してから報告しますね。ではでは。また明日♪
2008年10月31日
コメント(2)
うさぎin名古屋です。朝は頑張って起きてメイクして学会場へ。朝のセミナーから聴講。ランチョンセミナーまでこなしました。二時40分まで総会とやらがあり、講演がありません。うさぎの昼休みですな。会場を出ていく人波に混じりうさぎも外出。 東別院に行ってお参りしてきました♪会場に戻ると、みんな美味しそうな紙袋やおしゃれな紙袋を持っていました。ちょっと羨ましい。でも、遅い時間にお参りに行くのはよくない(と躾けられている。ホントは午前中がよいとも言われている)ので、今のうち♪ こうしてうさぎの昼休みは終わるのであった。では午後も頑張るにゃん。
2008年10月31日
コメント(6)
うさぎin名古屋。メイクも落としてのんびりしています。ホテルのインターネットコーナーは5分で百円なので落ち着かず、しかも履歴の消去がうまくできないため、今日は学会場のインターネットコーナーを使いました。(履歴の消去は抜かりないぜ)夜は携帯です。 夕方のイブニングセミナーを聴講してきたのですが、お弁当を渡されちゃった。以前他の学会ではサンドイッチだったので軽食と思い受け取るとずっしり重い!一瞬、お茶だけもらって、お弁当は遠慮しようかとも思ったが、迷ううちに会場内に。 食べたさ。肉の塊だけ残して、デザートの饅頭まですべて。………。 夜中にトイレの住人になったら、自業自得と称してください。〓
2008年10月30日
コメント(6)
うさぎin名古屋国際会議場(?正式名称はそれでいいのか?)。昨夜、ホテルにチェックインした後、夜中になり、再び、お腹ごろごろ…そしてトイレとの往復が始まったのでした。ちぇっ。せっかくよくなってきていたと思ったのに。というわけで、運よく(?)食事なしのプランだったのをいいことに朝食はインスタントコーヒーで済ませ、学会へ。ランチョンセミナーでお弁当を何とか食べる。しかし。企業ブース(いろいろな企業さんがあれこれ商品のPRやらしてくれるところ)に寄ったらあちこちでジュースやらお茶やらおもちゃやらアイスやらを配っている。水分をもらおうとふらふら寄ったうさぎは…。小岩井アイスクリームに気を取られ、そこで悩んでしまった。あとから立ち寄る人たちが即断即決でもらうものを決める中…悩んでアイスクリームをもらったのだった。その間、うさぎの小さな脳みその中では葛藤があった。アイスクリームなんて食べたら、また夜中にひどくなるかも?ああ、でも、食べたいんだもん。お茶とかジュースにした方が安全かも?でも、美味しそうなブルーベリー&チーズ。…うさぎの理性は負けた。うさぎの煩悩は絶好調。夜中にまたトイレの住人になるかもしれないが、それはそれなのだ。って、会議場のインターネットコーナーで、こんなの打っているのうさぎだけ?かもね?イブニングセミナーまで時間が空いたのだよ~。ではでは、また夜に。
2008年10月30日
コメント(6)
うさぎinひかり。米原乗り換えは寒かったです。やや厚手のコートを大げさと思いながら着てきて正解。夜中にうろうろしないので、これほど寒いとは…! 読者は昨日は非腐読書二冊、腐読書一冊でした。本日は非腐読書二冊です。出掛けにバタバタだったうさぎは、とりあえず多めに本を持参しました。既に発想が程よく腐っています。 次の停車駅は名古屋です♪
2008年10月29日
コメント(6)
うさぎinしらさぎ。昼過ぎに入った急患さんの処置を手伝っているうちに、終業時間に。ま、いいか。足りないものは現地調達すれば。と準備万端にはやはり程遠いうさぎなのである。 でも、夜汽車に揺られた前回(大阪に向かった午前3時過ぎ)よりは幸せヽ(´▽`)/ 予定した列車に揺られてるんだし。 というわけで、疲れてよれよれの姿が窓に映っていますが、無事に名古屋に向かっているのでした。
2008年10月29日
コメント(2)
うさぎの深遠な悩み。何とか改善してきたが、本調子とは言い難い腸炎の状況下で、いかにして美味しいものを食べるか?真剣なのである。名古屋に行くときに、どの本を持参するか?ハードカバーはかさばるのでやめておく。文庫本も大量になると重いし、かさばる。どれを持っていくか、何冊くらい持っていくか、…。うさぎの深遠な悩みは続くのである。そんなうさぎの読書強化月間。10月27日の腐読書が小説2冊、漫画4冊。というわけで、非腐読書 17冊腐読書 108冊合計 125冊となったのでした。
2008年10月28日
コメント(6)
うさぎは知っているのである。ジェイアール名古屋タカシマヤで10月29日から北海道展があるということを…。そして、みんなの日記から北陸での北海道展よりも確実に規模が大きいイベントだということも知っているのである…。
2008年10月27日
コメント(4)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)小劇団「紅神楽」を主宰する女優・紅林ユリエの恋人で同居人のミケさんは料理の達人にして名探偵。どんなに難しい事件でも、とびきりの料理を作りながら、見事に解決してくれる。でも、そんなミケさん自身にも、誰にも明かせない秘密が…。ユーモラスで、ちょっとビターなミステリ連作集。文庫化に際して、新たに特別短編を加筆。さらに美味しくなった、スペシャル・メニューを召し上がれ。 【目次】(「BOOK」データベースより)ストレンジテイスト/アリバイレシピ/キッチンマジック/バッドテイストトレイン/マイオールドビターズ/バレンタインチャーハン/ボトル“ダミー”/サプライジングエッグ/特別料理ムウみんさんのお薦めの作家さんということで、ここのところ北森鴻を数冊読んだのですが、これまた面白かったです。何が面白いって、短編集なのですが、最初の短編集を読んだときに想像したことが、次の短編集で覆されて、その次の短編集で新しい発想で正しいと思っていると、更にその先でひっくり返される、という作品の構造とかも、面白いのです。予想通りの進行を許さないというか…。一つ一つの短編も面白いのですが、ラストに全体がひとつの話になっていて、読み終わる直前ははらはらしてしまいました。非常に面白く、また、作中で料理の記述が多いので食欲を誘う作品でした^^私もミケさんが一人欲しいです~。ちなみに、25日は腐読書が5冊。(小説1冊、漫画4冊)26日は非腐読書が1冊、腐読書が2冊。つまり、10月26日までの読書。非腐読書 17冊腐読書 102冊合計 119冊となりました。
2008年10月27日
コメント(2)
![]()
今回は、近場のデパートの北海道展にスナッフルスが出店していなかった。ルタオは出店していたけれど…。というわけで、今回のお買い物は、お…スナッフルスに似ているぞ、ということで、ジョリ・クレールなるお店のチーズケーキ(?)を買ってみました。8個入りで1050円というのもスナッフルスと一緒?かな?スナッフルスよりもしっかりした硬さのケーキでした。うちでは評判は悪くなかったです^^北海道展の乳製品はいいなぁ…。うっとり。他に、生キャラメルやら、いくらやら、鮭の麹漬けやら、タラコやら、長万部のオムライスやら、あれこれ買いました。うふふ~^^腸炎を抗生剤でだまし、食べましたよ~オムライス。(というか、そろそろ治りかけのようですが。笑^^)
2008年10月26日
コメント(8)
旅行ではありませんが、数日後に名古屋に行きます。もちろん、明るい時間に観光が出来るようなスケジュールではありませんが…あはは^^;最近は土曜日にまで学会がかかっていることが多くて、学会に参加すると自動的に土曜日が潰れちゃうのがちょっと悲しい。まぁ、もともと土曜日は学会でなくても研究会とかがあって、潰れちゃうことがあるので、そんなものかといえばそんなものなのですが。勉強の機会はありがたいので、びっしりと頑張ります^^大阪行きの時みたいに寸前に手術はないので、夜行で移動…ということはありえないので、その点はいいのだ^^ウキウキ。
2008年10月26日
コメント(0)
10月~12月は読書強化期間のうさぎです^^無謀にも頑張っています。ちょっと中だるみしつつ頑張っています。風邪を引いても頑張ってます。(鼻風邪程度なので威張れませんが)泣きっ面に蜂の腸炎でも、頑張っています。(気が付かずにまたこじらせちゃった)そして読み散らかした次に来るのが…既読本が巣立っていく、いわゆるダンボール問題。現在2個のダンボールが仲良く自室で並びながら、着々とその空きスペースを減らしつつあります。Kさん宛ての本たちはまだ引き出しで順番待ちです。(待っててね)ちなみに、Mさんのところに向かうダンボールが、あと数冊で一杯、となっているので、きっと週明けには1個がコンビニもしくは郵便局へ…。そして、Dさんのところへ向かうダンボールの横にKさん宛てのダンボールが作られ始めるでしょう。楽しいです。先日、赤うさぎとランチをした時に、このダンボール作業を楽しんでいることを指摘されました^^あはは^^ちなみに、10月24日までの読書ですが非腐読書 16冊腐読書 95冊(小説1冊、漫画3冊追加)合計 111冊となっております。今日こそは、北森鴻の『メイン・ディッシュ』を読み終えたいなぁと思っています。(半分くらいは読んだのだ)お腹が空く小説ですが、どうやら風邪で胃腸の調子が悪くなっていることに気が付かず、二日前の居酒屋での無茶食いがそれに追い討ちをかけ、昨日からとてもお腹がおかしかったことに気付かず(なんだか、妙にお腹がグルグルとは思っていたけど)…普通に暮らしていたらこじれてしまいました。あはっ。…医者の不養生をそのまんま演じているうさぎでありました~^^;
2008年10月25日
コメント(0)
10月~12月は読書強化月間です。(いきなり3ヶ月となる。事情は察してください)…事情?そう、事情…。それは、未読本の数をちょっとテキトーにカウントしてしまったことによる。腐読書が60冊以上の未読本…。そしてうさぎはたいてい、この状況になるとき、腐読書以上の非腐読書を抱えているのである、経験的に。つまり…。全部で100冊は軽く突破する未読本が溜まっちゃっているよ、という状況?なのだな。ぐずぐず体調不良だったりしている間に、増える本たち>>読む本たちという図式になっていたのだ。そして、今月。増えるペース<読むペースと、今のところはなっている様子。うんうん。ただ、計算したところ、今月程度に増える本を抑えても、年内に未読本がなくなるかはやや怪しいのだ。…。ああ、しかも、中だるみしそう~。ちなみに、昨夜は結局1冊追加で読んでしまった…。そして、北森鴻は予想通り、途中で眠ってしまった。笑^^10月23日までの読書。非腐読書 16冊腐読書 91冊合計 107冊なのでした^^週末は頑張れるでしょうか?
2008年10月24日
コメント(0)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)小劇団「紅神楽」を主宰する女優・紅林ユリエの恋人で同居人のミケさんは料理の達人にして名探偵。どんなに難しい事件でも、とびきりの料理を作りながら、見事に解決してくれる。でも、そんなミケさん自身にも、誰にも明かせない秘密が…。ユーモラスで、ちょっとビターなミステリ連作集。文庫化に際して、新たに特別短編を加筆。さらに美味しくなった、スペシャル・メニューを召し上がれ。今日の飲み会に持参していました。職場を出た時間が早かったので、お店で30分くらいは時間があるだろうと思っていたのに、地理不案内の上に雨ということで、なかなかお店が分からず、それほど余裕では到着できませんでした。ということでちょっとしか読めず。ムウみんさんの推薦本です^^ちなみに、読書強化月間の方ですが10月22日までの読書非腐読書 16冊腐読書 88冊(昨日の夜に小説2冊追加)合計 104冊でしたそして、本日現段階までの読書非腐読書 16冊(追加なし)腐読書 90冊(小説2冊)合計 106冊となっております^^というか、寝不足が続いているので、このあと読めるかどうか、怪しいです。ではおやすみなさいませ~。
2008年10月23日
コメント(0)
本日、アフターファイブに職場の手術場を中心とした飲み会が開催されました。手術に関係のある科の医者と手術場の看護師さんたち、それらの科の外来看護師さんたち、それから少し前まで同じ職場にいた整形外科の先生、あと大学から来てくれている麻酔科の先生。まぁ、このようなご時世なので、運転の人はノンアルコール。飲み会という言葉が正しいのかどうか、怪しい。笑^^そういううさぎは下戸なので、こういう時代はありがたいです^^あはは。だから、みんな食べ物を頼む頼む、すごい量がどんどんやってくる。居酒屋なのでさすがに油っぽい物が多いが、それに更にマヨネーズをつけたりして食べる。他の先生達の言うことには『最近は家では、こういう油っぽいものやマヨネーズたっぷりが許されないから、今日くらい…』とのこと。なるほど…。どこのご家庭でもメタボ対策で、妻の目が厳しいらしい。ぷぷぷっ。そして…。現在。うさぎは、食べすぎのお腹を抱えて、今寝たら確実に脂肪が蓄えられちゃう…。と人のことを笑えない状況であります。
2008年10月23日
コメント(0)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)著者は数々の音楽雑誌に寄稿する音楽評論家。しかしその実態は、「日本一の病院マニア」なのであった!自律神経失調症、子宮内膜症、偏頭痛…常に数々の病気の兆候に悩み、恐れては病院に駆け込み、パニックする日々を全てかなぐり捨てて書いた爆笑病院放浪記。有名病院のトホホな実態など悲惨な話満載なのに読後はなぜか爽快。 【目次】(「BOOK」データベースより)婦人科―謎だらけの場所/耳鼻科―突発性難聴?/内科―飛び出せ胃カメラ/神経内科―脳腫瘍パニック/整形外科―転倒骨折の巻/休日救急病院―海外と病院と/入院病棟―救急車っていつ呼ぶの?/小児科&肥満外来―ダイエットの歌/外科―慢性盲腸はありません/心療内科―理想の病院は?/循環器科―疑惑の心臓病 ちょっと体調不良があると、すわ重病かも?とパニックになり病院に通う著者の病院通い日記?です。有名病院のトホホな実態よりも、うさぎは、職業柄思った…。そうやって、セカンドオピニオンの形も取らずにあちこちを転々とすることで医療費が高騰するのだな、と。セカンドオピニオンは、ある病院での診察結果に納得が出来ない場合に言い出して、正しいことだと思うが、納得できずに、そのまま他の病院に自分でいくつも行くというのは、検査がダブったりして医療費の無駄遣いと思ってしまう。…意外と多いのだ、実は。でもね~、そういう患者さんに『前のところでの検査結果とかが出来れば欲しい』と理由をきちんと話して説明しても、後ろめたいからか、突然怒り出しちゃうこともあるのである~。ま、それは置いておいて、あれこれと大変な思いをあちこちでされている。特にびびったのが、腹痛で救急車で搬送されたのに、当直医に『便秘でしょ』とそのまま放置されて便意を催して何とかトイレに行ったら下血して、寂しく朝まで放置プレイだったの件…。なんちゅー、ひどい病院だろう…。翌朝に看護師長さんが、謝ってよくしてくれたので、騒ぎにならなかったようだけど、それはあんまりだったなぁと…。まぁ、こういう目に遭うと、医療サイドに対してあれこれ批評したくなっても納得かも?などなど、実に、いろいろなお話があり、予想外に楽しい読み物でした。ちなみに、この本、突発性難聴になったときにネットで検索していたら引っかかったので、ゲットしました。さて。10月21日までの読書。非腐読書 15冊(『治験』を夜に読んでいた。読み終わったら1時だった…あれ?)腐読書 84冊(漫画3冊、小説1冊追加)合計 99冊でした。10月22日現在(23時)までの読書非腐読書 16冊(上に紹介した本が追加なのだな)腐読書 86冊(漫画2冊追加)合計 102冊となりました~^^
2008年10月22日
コメント(0)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)無職の三十歳青年に突然持ちかけられた年収一千万円のおいしい仕事。「やったぜ」と思うのは早かった。「不審死!?俺、なんかヤバイことやってる!!?」お気楽な日々とは強制的にお別れ。おのれの良心に耳を傾け、ついにはアメリカまで真相を追跡するも―「ここまで危ない話だと、誰が分かるかい!」ある依頼によって、無職の青年が国際巨悪の陰謀に巻き込まれた。予測不能の事態、見えない敵の魔手が次々と彼に襲いかかる。 まぁまぁ、面白い作品でした。主人公の口癖が『ま、いっか』で、努力してまでいろいろなものを手にしようとは思わないというポリシー…。ああ、この口癖…実は私と同じ?私、こんなに覇気がなくて嫌な奴?前半は、何でも『ま、いっか』でいろいろな出来事を周りのせいにする主人公に怒りを感じながら読んでいたのですが、段々、『ま、いっか』なりに黙って看過できないことがあるようになり、いつの間にか引き込まれていました。ただし、主人公のそういう気持ちの変化に話を絞っているのか、特定の人種を狙う生物兵器が開発される可能性を危惧したところに絞っているのか、テロに関してのことに絞っているのか、テーマが分散した感じだったのが残念。主人公がお気楽で始まるので、たくさんのことにテーマを広げると、分散しちゃうのでしょうね。主人公は、職安の帰りに、奇妙な外国人に声をかけられ、アメリカに本社のある健康食品の日本の窓口の担当を頼まれる。年収1000万円…。しかも、半分は前払い。ついつい、その仕事を軽い気持ちで引き受けるのだが、どうやら、思ったよりもややこしい事態に巻き込まれたらしい。アメリカとの連絡が取れなくなった。そこで手をひけばよかったのだが、とある事情から、その健康食品とその会社に関して調べ始めるうちに、これは単なる健康食品の問題ではないということに気がつき…。ちょっとジェットコースター気分のテンポのいい進行のお話でした。これで、テーマが絞られていたらもっと面白かったのだろうなぁ。でも、十分面白かったです^^
2008年10月22日
コメント(2)
数日前にお鼻がとてもぐずぐずしていた。しかし、軽いアレルギーがあるため、風邪なのかアレルギーなのか判別付かず、ぐずぐずのまま放置。本日、夕方になり、寒気がして、また、唇に風邪熱(という言い方をするのですが、風邪の時に口唇ヘルペスが出ること)がついたので、ようやく風邪だと判明。…。風邪の引き始めは眠くならない漢方の葛根湯が好きなのだが、体に優しいだけに切れ味はPL顆粒には負けちゃう。そして、たいてい、うさぎの場合風邪の引き始めが分からず、いつも、ある程度経ってから判明。くすん。ということで、今夜から内服開始。ちなみに、うさぎは、西洋薬には自分が負けちゃうので、夜しか内服できません。皆さんは、真似をせず、用法用量をお守りの上ご使用ください。
2008年10月21日
コメント(16)
![]()
10月。うさぎにとって秋の夜長を利用した読書強化月間。やんないと、年末に泣く羽目になるのが分かったので…。多分、11月も読書強化月間継続中となるだろう…。しくしく。でも、本は辞められない。★語れども語れども……マンガ界の名手・よしながふみ、待望の初対談集!!★『西洋骨董洋菓子店』『大奥』などのヒット作でますます注目が集まり、青年誌・女性誌ともに活躍中の大人気マンガ家、よしながふみが、リスペクトする作家たちと繰り広げる、ファン垂涎のマンガ・トーク・マラソン。創作秘話から、表現論、男女論、マンガヒストリー、個人的な萌え話まで……爆笑+含蓄+貴重なお話満載!★楽しくてためになる、大好きなおしゃべりの時間です<対談>第1章 やまだないと×福田里香 「私たちの大好きな少女マンガ」 第2章 三浦しをん その1 「フェミニズムはやっぱり関係なくないのよ」 第3章 こだか和麻 「ボーイズラブじゃないと描けないこと」 第4章 三浦しをん その2 「やおいは男同士でなくてもいい」 第5章 羽海野チカ 「メディア化するということ」 第6章 志村貴子 「表現は選択できない」 第7章 萩尾望都 「マンガ=24年組というくらい…」※漫画・イラストの書き下ろしはありません。昨日は、腐読書を4冊片付け、『あのひととここだけのおしゃべり』を読んでいました。以前に読み始めているのですが、何度読み始めても、最初から読んで、そして、第4章を読み終わったところで、しばらく放置、を繰り返しちゃっています。今回も、また、最初から読んで、何度読んでも、三浦しをんさん、…いいなぁと思っていました。もちろん、よしながふみさんもね…。というわけで今回は読破しました^^つまり…10月20日までの読書非腐読書 14冊腐読書 80冊合計 94冊となりました。
2008年10月21日
コメント(4)
10月は未読本が溜まったうさぎの読書強化月間。10月17日までの読書非腐読書 12冊腐読書 65冊合計 77冊10月18日、『香奈里屋を知っていますか』を読んだら、持ち帰った非腐読書が尽きてしまった。非腐読書 13冊腐読書 68冊(3冊追加)合計 81冊10月19日非腐読書 13冊腐読書 76冊(8冊追加。だって、非腐読書ないんだもん)合計 89冊(いやん、計算間違いしていたことに気が付いた10月21日^^;)さぁ、うさぎ、お鼻がぐずぐずいっていて、どうも怪しいが頑張ろう!(おいおいおい)
2008年10月20日
コメント(2)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)すきま時間を上手に使って部屋も心もスッキリ暮らそう!お湯が沸くまで、見たい番組が始まるまで―生活のあちこちにある「3分間」その間にできることは、意外とたくさんあります。片づけや収納、掃除というと一見大変そうだけど、作業を分解すれば、じつはとてもかんたん。気づかないうちに、家の中はきちんと片づいています。さあ、快適な毎日を始めましょう。 【目次】(「BOOK」データベースより)はじめに 部屋が片づく「3分間」は毎日のちょっとしたところにある/1章 忙しい、疲れてクタクタ、メンドくさがりでも大丈夫!「ラクラク片づけ発想法」/2章 おうちの中のエリア別 いつもガンバらなくてもスッキリ暮らせる片づけアイデア(「毎日ちょこちょこ」「週末ささっと」「連休しっかり」これで片づけがラクになる/キッチン/サニタリー/玄関/リビング/クローゼット ほか)/3章 キレイを維持するデトックス生活術 週末なので、集めた不用衣類をまとめてキングファミリーというところに持っていきました。ほとんどの衣類を引き取ってくれます。工事用にリサイクルしたりもするので、だとか。ごみに出すよりはいいかなぁ…と、大量に持ち込みました。しかし、帰宅すると…車の中に以前から置きっぱなしの不用品(衣類)が取り残されていました…涙。どうしてドジなの?一緒に出そうと思っていたのに…。まぁ、まだ残ったクローゼットの中身も、再度検討すると処分するものが出てくるでしょうし、次回こそ忘れないぞ、ということで。ハイ。この本を買ってから、パソコンを立ち上げるちょっとの合間など、ちょこちょこと片付けたり、使ったものを元の場所に戻す習慣ができました。現在目をつけているのは、卒業してからは一度も開いていない医学書たち。知識が古くなった専門外の基礎系の医学書は、確かに、場所だけ取るので困りますが、この本を読んでから思い切る気分になりました。とは言っても、内容が変わらない本(病理学とか)の本は、残しちゃいそう。笑^^家の本棚の学生時代の本をある程度処分すると、職場にある教科書類(最近のもの)を持ち帰ることができそうです^^まだまだ片づけるところはたくさん登場しそう…年末の大掃除までにある程度、手近なところが片づくといいな、と思っています。えっへん。(自慢になるのか?今までしていないのが問題なのでは?)
2008年10月19日
コメント(4)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)お客さまが持ち込む謎と、その解決。それが当店の裏メニューです。マスターの工藤が作るちょっとした料理と、アルコール度数の異なる4種のビールが自慢のビア・バー香菜里屋が消えた…。人気「香菜里屋」シリーズ完結編。 【目次】(「BOOK」データベースより)ラストマティーニ/プレジール/背表紙の友/終幕の風景/香菜里屋を知っていますか マスター工藤が作る気の利いた酒肴と4種類のビール、そして、お客さんが持ち込む謎、それらがすべてこのビアバー、香菜里屋を作り上げるものとなっている。そして、その謎をマスターの工藤はその類稀なる頭脳と知識力で解き明かすヒントを与えてくれる。そんな香菜里屋に転機が訪れる。他の地方に移動する常連客を見送り、そして、工藤自身もまた何らかの決心を固めたのであった。そして…。このお話は、常連客の中でこの地を離れて新境地に向かう決心をした人たちのお話と、そして、工藤自身が自分の中で決心を固めるお話が雑誌で掲載され、ラストの『香菜里屋を知っていますか』は書き下ろしの作品だということらしい。憎い演出なのである。ラストのお話には、実はリアルタイムではマスターの工藤は登場しません。しかし、常連客の心の中にマスターの工藤は今でも生き生きと存在しており、その心意気が伝わってくる最上のお話に仕上がっています。ラストのお話で、工藤の消息は誰もが知らない(ということらしい)のですが、それがまた読者の心に自分なりのその後の工藤を想像させるのでした。これでこのシリーズは完結ですが、いい作品でした♪
2008年10月19日
コメント(0)
![]()
●商店街一繁盛している鮮魚店。その秘密は店主の妻にあるようだ。ある人は彼女を「やり手」と言い、ある人は「一途な女」と言う。だが彼女自身に言わせれば…『一途な女』●33歳で父親になった俺。でも若い女たちとの遊びは止められない。最近気づいた。これはあの日の失敗を繰り返しているだけなのだと…『同じ穴』●互いに離婚経験と社会的地位がある「上品な悪友」同士の男たち。二人とも若い恋人が自慢だが…『紳士協定』●ある日親会社から若い男子が出向してきた。離婚経験があり、目立たないように生きている派遣社員の正子は、空気の読めない彼にいらいらさせられる。だが思いがけない彼の一面に触れ…『ワタルくん』●職場でも家でもヘルプしてばかりの僕。時折空想する。自分がヒーロー、しかも悲劇のヒーローになることを…『サポートさん』 他全8編 【内容情報】(「BOOK」データベースより)得をしているのは「鈍感さん」?それとも「サポート」さん?「となりの鈍感さん」に悩む人、必読。 【目次】(「BOOK」データベースより)サポートさん/みんなの後輩/同じ穴/一途な女/ワタルくん/総領の甚六/紳士協定/オブラート 設定がちょっとダークなものが多い感じで、ブラックジョークが好きな人には全編が面白いのでは?と思った本でした。一途な女、とか、ワタルくん、とか、オブラート、あたりがいいラストでほっとさせられました。サポートさん:仕事がパソコン関係の下請けのシステムサポートのため、いつもサポートさんと呼ばれ、いいように使われていて、残業手当もつかず、家族のために働く主人公。しかし、その家族…母親はパチンコに狂い、いつの間にか自分を連帯保証人にして町金からお金を借りている…。そんな疲れたとき、ふと、自分が仕事に出ている間に、火事になることを想像して、気分が高揚する。仕事から戻った自分が、火の中に飛び込もうとするのを周りが止めて、自分が悲劇のヒーローになることを…。みんなの後輩:淡田は先輩の三木からの携帯電話一本で合コンなどのセッティングなど全部引き受け、あれこれみんなに気を使い、場を盛り上げる。それは淡田が後輩だから…。三木の揃えたメンバーもその心配りに感心し、淡田を贔屓にするが…。そうこうするうちに、淡田は、もともとは誰の後輩だったのか…? などなど。うさぎは表題作のサポートさん、なる作品は苦手でした。実は。理不尽に社会の中で疲弊し、ネガティブな妄想をするくらいなら、自分で動くべき、と思っちゃいました。ちなみに、10月17日の非腐読書がこれでした。これ以外に腐読書が6冊。つまり10月17日までの読書。非腐読書 12冊腐読書 65冊合計 77冊となりました♪
2008年10月18日
コメント(0)
さすが読書強化月間。昨日もらったダンボールを朝一番に自室に持ち込んで詰め詰めしたところ、きっちり一杯になりました。いえ、正確には、一杯になった挙句、数冊はみ出しました。次回便に入っていっていただきましょう。今回は、上の僅かなスペースには小説は1冊だけ。他は、あれだ、…受け取って、これ何?という感じ?怪しいものではありません、念のため。今日は、郵便局ではなく、帰りにコンビニに支払いで寄るのでその時に…と思っています。というわけで、このダンボールが到着するのは日曜日になるのかな?と。Mさん。(イニシャルにする意味が果たしてあるのだろうか?)10月16日までの読書。非腐読書 11冊(昨日、非腐読書を持ち帰るのを忘れた…)腐読書 59冊(昨夜、更に小説1冊、漫画1冊読んだ)合計 70冊となりました。
2008年10月17日
コメント(4)
![]()
取り寄せしていたこの商品が届きました^^えへへ~^^早速、職場の冷蔵庫でゆっくり解凍しておいて、持ち帰り、夜のデザートになりました。ふわふわだけど、濃厚なチーズケーキの味も楽しめて、美味しかったです。このシリーズのキャラメルチーズケーキなるものも、興味深かったりします。でも、もうすぐ、北海道展があるので、次回は、来月とか再来月とかでしょうか?笑^^美味しいものはやめられませんね~。
2008年10月16日
コメント(10)
今月はうさぎの読書強化月間です^^10月15日までの読書。非腐読書 11冊(11冊目が昨日の日記の『失はれた物語』)腐読書 51冊(漫画4冊、小説1冊追加)合計 62冊そして、本日16日の今までの追加を…非腐読書 11冊のまま腐読書 57冊(えっへん。頑張ったのだ)合計 68冊なのである。(20:40現在)当然、既読本が引き出しに溢れつつあるので、ようやく、向かいの薬局にでかけダンボール小振りちゃんをもらってきた。小振りちゃん4箱である。(これが何故だかあっという間になくなるのが不思議ですよね~)えへへ。とりあえず、車に積んであるので、明日には詰め詰め作業が出来るものと思われる。ホッ。
2008年10月16日
コメント(2)
![]()
先日、十代のための新名作と銘打たれた短編集の恋愛編を読んだ。十代…青臭いぜと思いながら、有川浩が書いていると聞いて、気になって気になって気になって、仕方がなかったのだ。(よほど十代の人間よりもお子様かもしれない…)読んでみると有川浩の作品は予想通り、書籍化されていないものだったが、…ケータイサイトで連載中の物の一部分だった。ということで、ちょっと拍子抜け。ところが…それ以外に入っていた作品で、乙一さんの『しあわせは子猫のかたち』なる作品を読んで、涙~っ!うさぎ、実は乙一さんのかなりえぐい作品を以前に読んだせいで…避けていたんですよね。それはもう、うさぎでさえ、えぐくて二度と読めない、でも忘れられない作品だった…。殺人鬼に監禁された姉弟の話だった…。確か…。それ以降、避けて通ってきたのですが、こんな作品も書かれる作家さんだったんですね~と目からウロコ。というわけで、『しあわせは子猫のかたち』を含んだ短編集の『失はれる物語』を読みました。不思議現象などを扱ってはいるものの、涙を誘ういいお話…。久々に、うるうると涙しながら読みました。これは一押しですね~。(信じられないけど、あのえぐい話を書いた人と同じ作家さんなのですね…ぶつぶつぶつ)
2008年10月15日
コメント(3)
さて。月末に名古屋でのお勉強に出かける予定のうさぎ。しかし、気がついた時には、宿泊希望するホテルは空きなし…。え?まだ一ヵ月半近くあるのに~と思った9月中旬。やむなく、栄のホテルに予約を取っておき、お気に入りに狙いのホテルの予約サイトを入れて、キャンセルが出るのを待ち続けた日々。本日、空きが出ました~^^やった~^^粘った甲斐がありました。しかし、保険で押さえてあったホテルのパスワードを忘れて、そちらの解約に手間取りました。苦笑^^;ええ、最終的には思い出しましたが。というわけで、朝が弱いうさぎは、お勉強の会場ににじにじと近づいていくのであった。とは言っても、朝から地下鉄利用するみたいですが。…乗換えが要らないだけ嬉しいです。
2008年10月15日
コメント(2)
![]()
欲しい本が多くて、発売日が近い時、予約一括出荷にしてまとめて注文するうさぎ。というのも、まとめて注文すると、ポイントバックが多いからなのだけど。しかし。時々、発売延期という恐ろしい罠がうさぎを待ち受けているのであった。それでも、未読本が(たんまり)あることだから、ちょっと到着するのが遅れる一団があったって、…と思う。しかし。今回は、9月22日に発売予定だった。その前後に発売予定の本が多かったので、あわせて10冊くらいの本を予約一括にしたはず。しかし。その後、『発売日が延期になり、10月15日になりました』というメールが…。…。ちょっと愉快ではないけれど、未読本(の山)も抱えていることだし…と待つことに。しかし、本日10月14日になっても、件のその本は予約が出来る状況…。普通、発売日の直前には予約できないようになるのだけど…。(だって予約ではなくて普通に出荷になるので)おかしいっ!うさぎは、出版元のHPを見てみた。更なる発売延期(10月30日に延期になっていた)のお知らせが10月3日付で出ていた…。10月3日に出版社から連絡がすでにあったのならば、オンライン書店からも再度連絡がこちらにあってしかるべきだよな、本当は…。時間を無駄にしたぜ。とそんなうさぎは、本日も、現段階で腐読書4冊片付けた。えっへん。10月14日現在までの読書非腐読書 10冊腐読書 46冊合計 56冊でした。(22時30分)ちなみに、発売延期に延期を重ねている本はこれの3巻。その件の本は、キャンセルさせていただくことに。だって、これ以上待ったって、本当に
2008年10月14日
コメント(0)
![]()
テレビゲーム、記録メディア、パソコン、PDA、半導体素子など、本書では「萌え」をキーワードにナビゲーター役の2人の少女とともに、身近なデジタル物の仕組みや正体を解き明かす。【内容情報】(「BOOK」データベースより)TVゲーム、記録メディア、パソコン、ノートPC、PDA、パソコン通信、半導体―基本のしくみから最新技術までを、やさしく解説。 前日の日記でこれの家電編を紹介しましたが、今回はパソコン編をようやく片付けました。2005年の本なので、その中に、紹介されている今後の予想が、当たっていて、ちょっとびっくりしたり、と変な部分で感銘を受けたりしていました。さて、昨夜は、この本と、これ以外に更に腐読書を2冊重ねました。ということで。10月13日までの読書非腐読書 10冊腐読書 42冊合計 52冊となりました♪
2008年10月14日
コメント(0)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)ケータイ、テレビ、デジカメ、カーナビ、レコーダー、オーディオ、ロボット―基本のしくみから最新技術までを、やさしく解説。 読みかけになって久しいのを発掘して、今回は読破しました。デジタル家電などに関して、いわゆる萌えキャラが優しく解説。どじっこキャラとロリキャラなのかな?さて、これはさすがにブックオフですね。あはは^^ちなみに、溜まっていた漫画雑誌は無事、読破しました。やれやれ~。あ、読書強化月間ですが、10月11日までの読書は11日の夜に1冊腐読書しまして…非腐読書 8冊腐読書 35冊合計 43冊でした。昨日10月12日は、家の中の片付けに邁進していて、上の1冊だけでした。ということで。非腐読書 9冊腐読書 35冊合計 44冊でした。本日10月13日。漫画雑誌を片付けるのに忙しかったのですが、腐読書をえっへん5冊片付けました。というわけで。非腐読書 9冊腐読書 40冊合計 49冊となりました^^(21:30)
2008年10月13日
コメント(0)
侮りがたし、メロディ。さすが隔月刊行なだけあり、消化に時間が掛かる。溜め込んだ自分が悪いんだけど~。6冊のうち何とか5冊まで読破。ああ、一年分はやはり大変。でも、前回もメロディは大量に溜め込んだ記憶があるよーな。 あと一冊、頑張ります。
2008年10月13日
コメント(0)
先週、10冊も溜め込んだ女性週刊誌を片付けたのだが、今度は花とゆめの片付け。頑張って溜め込んだ5冊を読破。続いて、溜め込んだメロディに取りかかっています。こちらは6冊。隔月の雑誌なので、つまり一年間溜め込んだということに。ひぇー。
2008年10月13日
コメント(0)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)すきま時間を上手に使って部屋も心もスッキリ暮らそう!お湯が沸くまで、見たい番組が始まるまで―生活のあちこちにある「3分間」その間にできることは、意外とたくさんあります。片づけや収納、掃除というと一見大変そうだけど、作業を分解すれば、じつはとてもかんたん。気づかないうちに、家の中はきちんと片づいています。さあ、快適な毎日を始めましょう。 【目次】(「BOOK」データベースより)はじめに 部屋が片づく「3分間」は毎日のちょっとしたところにある/1章 忙しい、疲れてクタクタ、メンドくさがりでも大丈夫!「ラクラク片づけ発想法」/2章 おうちの中のエリア別 いつもガンバらなくてもスッキリ暮らせる片づけアイデア(「毎日ちょこちょこ」「週末ささっと」「連休しっかり」これで片づけがラクになる/キッチン/サニタリー/玄関/リビング/クローゼット ほか)/3章 キレイを維持するデトックス生活術ちょっとしたすきま時間を利用して…が気に入り、少しずつ片づいてきたうさぎの自宅の机周り♪珍しく続いています。今日は、休日ということで、ウォークインクローゼットを始めとして、あちこちの収納から衣類を引っ張り出して、不要衣類を掘り出しました。赤いワンピーススーツだの、誰がこれ着てたの?という代物がた~くさん。だいたい、今となってはスカートは学会の時くらいしか着ないもの~。ちなみに、所有している洋服の半分くらいが、不要衣類と判断されました。値札がついたまま、何年も放置というのもあって、どうも、ウォークインクローゼットがあると、洋服の管理が悪くなることに気がつきました。もともと、たくさんの洋服を管理できる人間じゃなかったのだよ、私、と思っちゃいました。反省っ。必要でいいのを少量、というスタイルに出来るといいな。
2008年10月12日
コメント(10)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)「この街で、オレを待ってくれる人はもう誰もいない」戦場カメラマンを目指すため、恋人・奈津実と別れた螢坂。16年ぶりに戻ってきた有坂祐二は、その近くのビアバー「香菜里屋」に立ち寄ったことで、奈津実の秘められた思いを知ることになる(表題作)。マスター・工藤が、客にまつわる謎を解き明かす第3弾。 【目次】(「BOOK」データベースより)螢坂/猫に恩返し/雪待人/双貌/孤拳抜群の知識を生かした推理力をもつビアバーのマスターの工藤が、客の持ち込む謎を解き明かしながら、美味しい料理と気の利いた時間を提供する『香菜里屋』シリーズの第3弾。第2弾の『桜宵』の方がうさぎ的には気に入った作品が多かったようでした。秘められた悲しい真実を知るタイプの話があったせいでしょうか?ちなみに、この次の作品は文庫化されておらず、ハードカバーなのですが、それが『香菜里屋』シリーズの最終話までが入っているとか。マスター工藤の、これまでの作品でも、何となく匂わされてきた事情が明らかになるようなあとがきが、『螢坂』にありました。楽しみなような、怖いような…。ちなみに、今月はうさぎの読書強化月間です。昨日までの読書は…非腐読書 7冊腐読書 34冊(昨日の夜に読んだので)合計 41冊でした。本日は、うろうろしていて読書は現段階では『螢坂』だけなので。非腐読書 8冊腐読書 34冊合計 42冊となります。
2008年10月11日
コメント(0)
先ほど、大学病院にいる同期の外科の人間からメールが届いていた。うさぎが出したメールの返信に対するお礼だった。そのメールが届くまで、うさぎは忘れていた。そう。真夜中にメールが届き、暗い中でメールの返信をしたことを。携帯を確認すると、真夜中の3時過ぎにメールが来て、どうやら、それを読んで、一生懸命返信した記録が残っている。大学病院と私の勤務先とに通っている患者さんのことだったので、きっと真夜中でも返信したのだろうなぁ。寝ぼけながらも、ちゃんと患者さんの受診に関して、報告したメールを打てたらしいが、ちょっと誤変換があるところがやはり寝ぼけていた証拠だ。苦笑^^;実は、うさぎ、真夜中に病棟から電話がかかってきても、それに対してきちんと指示を出して、その直後熟睡することができる特技があるのである。そして翌朝、それが夢だったのか真実だったのか、と思うことがある。特技だけど、変な人だよな~、と自分でも思うのである。たまに、その連絡のタイミングが悪く、寝付いた直後だと、そのまま目が覚めちゃうこともありますが。
2008年10月11日
コメント(4)
![]()
材料厳選の北海道産のチーズケーキ、送料無料ポイント10倍に惹かれて思わずポチしちゃいました。美味しいものはみんなで舌鼓を打ちましょう、と思ううさぎは、2個ポチしちゃったのですが、その後店舗からメールが…♪『ご注文いただいた商品は、送料無料の商品となっており同じ送付先へ、複数ご注文いただきましたので、少しではありますが値引きさせていただきたいと思います』ですって~♪嬉しいっ♪こういうのって嬉しいですよねっ。この世知辛い世の中に、こんな嬉しいサービスがあるとは。うっとり。さて、食しましたら、皆様にも改めてご報告しますね^^うふふ^^
2008年10月11日
コメント(6)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)一度たずねてみてください。わたしがあなたに贈る最後のプレゼントを用意しておきました―。そう綴られた亡き妻の手紙だけを頼りに、ビアバー“香菜里屋”にやってきた神崎。マスター・工藤が語った、妻がプレゼントに込めた意味とは…。客から持ちかけられた謎の数々を解明かす連作短編集の第2弾。 【目次】(「BOOK」データベースより)十五周年/桜宵/犬のお告げ/旅人の真実/約束 ビアバーのマスター工藤が、静かに、創作料理を提供しながら、常連客たちの持ち込む謎を解決する『香菜里屋』シリーズの第二弾です。第一弾よりも、実は、こちらの方が情を揺さぶられる感じでよかったです^^やはり、表題作の桜宵がよかったです。さて、第三弾も実は、持ち帰っております^^明日読むつもりです~^^ちなみに、読書ですが。10月9日までの読書。非腐読書 6冊腐読書 33冊(昨日日記を書いた後1冊読んだので)合計 39冊でした本日は、現段階では、『桜宵』だけなので非腐読書 7冊腐読書 33冊合計 40冊となります^^さてさて、このペースで頑張れるでしょうか?
2008年10月10日
コメント(0)
10月はうさぎの読書強化月間です。ええ、誰がそれに怯えていても、読書強化月間です。昨夜は日記をアップしたあとで、読みかけの腐読書を1冊片づけ、北森鴻を読んで眠ったのでした。つまり…10月8日までの読書は…非腐読書 6冊腐読書 31冊合計 37冊だったわけです。そして、本日の読書は、現段階で1冊(腐読書)だったりします。非腐読書 6冊腐読書 32冊合計 38冊です。今日は、仕方がないよね~。でも、ちょっと頑張ろう~♪
2008年10月09日
コメント(0)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)年老いた俳人・片岡草魚が、自分の部屋でひっそりと死んだ。その窓辺に咲いた季節はずれの桜が、さらなる事件の真相を語る表題作をはじめ、気の利いたビアバー「香菜里屋」のマスター・工藤が、謎と人生の悲哀を解き明かす全六編の連作ミステリー。第52回日本推理作家協会賞短編および連作短編集部門受賞作。 【目次】(「BOOK」データベースより)花の下にて春死なむ/家族写真/終の棲み家/殺人者の赤い手/七皿は多すぎる/魚の交わり ムウみんさんお薦めの作家さんです^^『香菜里屋』のマスターの工藤が、その店に集まる客の持ち込む謎を解く手がかりをアドバイスするという作品。マスターが一人で何でもお見通しというのではなく、その客自身も手がかりを集めたり、他の人の意見を聞いたり、とするので、上から目線の探偵~って感じではなく、いいです。また、行き詰っているところにさりげなく出される料理も素敵なのです。そして、客が持ち込む謎と、その謎の後ろに隠されたもう1つの事件や事情が、作中で語られます。なかなか奥行きのある作品です。それでいて短編集なので、気軽に読めました^^これは第一弾。第二弾は数ページだけ読みました♪ようやくお風呂を済ませて復活したうさぎでした。
2008年10月09日
コメント(2)
直明けですが、今から手術に入ります~。救いは今日は執刀ではなくて、第二助手ということ。行ってまいります。しかも、夕方からちょっとした集まりがあり、ネットに復活できるのは夜遅くになりそうです。しくしくしく。
2008年10月09日
コメント(8)
![]()
女子大生タロウが胸に閉じ込めた切なくて抗しがたいプラトニックな恋。性的虐待を受け、今も女性に触れることさえできない大学生・貴之と、彼に思いを寄せる女子大生タロウの物語。触れたいのに触れられない。切ない思いを断ち切るためにタロウは鉗子(かんし)で体を痛めつける??。<もう。/もう限界。/でもまだちょっといける。>第10回坊っちゃん文学賞大賞受賞作に、書き下ろし作品「コンビニエンス・ヒーロー」加えた注目作。 【内容情報】(「BOOK」データベースより)もう。もう限界。でもまだちょっといける。体を痛めつけるのは、「私」の生きるための処世術。女子大生タロウが胸に閉じ込めた切なくて抗しがたいプラトニックな恋。青春小説の登竜門、第十回坊っちゃん文学賞大賞受賞の注目作。 タロウなどという女子大生がいるわけもなく、主人公は、いつの間にか恋する相手となった貴之に『タロウ』という呼称で呼ばれているのだ。犬に似ているから…ということで。貴之は、たまたま路上であった女性に性的な悪戯をされたのが原因で、今でも女性に触れると具合が悪くなる。タロウは女性としてではなく、犬とか友人とか、そういうスタンスで貴之の近くにいることを許されている。しかし、最初はそうでなかった貴之への気持ちが恋に育つにつれてつらくなる。しかも、違う大学に進学することで、その不安は強くなり、とうとう、ぺアン鉗子(手術で物をやわらかくつまむための道具)をネットオークションで手に入れて、見えないところを挟むことで、その気持ちを昇華させることを覚えた。常に鉗子を持ち歩きながら、貴之への気持ちに煩悶するタロウ。せっかくのポジションに甘んじたまま、手をこまねくのか、アクションを起こすのか…。でも、アクションを起こせば、貴之は…。そして悩むたび、タロウは鉗子で、やわらかい自分の皮膚を挟むのだった。この2人、どうなったのかなぁ…と、とても気になる余韻の残る作品でした。ちなみに、これを昨夜は読んでいました。え~っとこれで。今月の読書は…。非腐読書 5冊腐読書 30冊合計 35冊となりました^^えへへ~^^(10月8日20時30分)
2008年10月08日
コメント(2)
読書強化月間の今月。昨日は日記を書いた後に、腐読書(小説)を1冊読んだだけで、予定の非腐読書には及ばず。ちょっと家の中でガタガタとしたことがあったため。苦笑^^;というわけで、10月6日までの読書。非腐読書 3冊腐読書 20冊合計23冊でした。今日、現段階での読書。非腐読書 1冊腐読書 3冊今までの合計はこれで…非腐読書 4冊腐読書 23冊合計27冊となります。(22時30分)さて、今から何冊読めるでしょう?笑^^ちなみに、腐読書1冊追加です。非腐読書 4冊腐読書 24冊合計28冊(23時)
2008年10月07日
コメント(0)
![]()
VOW王国の本って、時々、書店で平積みになっているので、面白いのかと思って、最新刊を一冊読んでみた…。露骨に下品だった。がっかり。下品は、ちょっぴり包んで隠してこそ、その面白さが伝わるものと、うさぎは思うのだ。あまりに露骨だと興醒めだよね…。そして、こんな時、以前はブックオフに持っていくしかなかったうさぎ。そんなうさぎだが、実は…新しい手段が…。キラリ~ン♪なんとムウみんさんのお友達が(えっ?ブックオフにもって行く少女漫画だけじゃないの?という声が聞こえてきそうだが)引き取って下さるコトに…え?なっていない?まぁ、細かいことはいいじゃないですか。(よくない?)こうして、うさぎの乱読の被害者は日々拡大しているような気がしないでもないのですが、これでも本人、何とか読みたい!と思った本を吟味するためのシステムを構築しつつありますので、もうしばらく、被害者の皆様方、心を広く持っていてください。ちなみに、ムウみんさん宛てのダンボールは今日の夕方郵便局を出発したはず♪今回のこの本は次回の箱ですね^^(って本当に反省しているのかっ?)
2008年10月07日
コメント(2)
読書強化月間の10月。昨夜は、日記をアップしたあと、腐読書を1冊読んで、その後で非腐読書と思っていたのに、腐読書を読み終わったら既に0時半だった。週の初めから寝不足もなぁ、とそこでリタイアする。つまり…。10月5日までの読書。非腐読書 3冊腐読書 16冊の合計19冊だったということに。そして、本日、時間外までこき使われて帰ってきたにも関わらず、腐読書したのさ、3冊。(つまり漫画だね、このペースの場合)現段階までの読書。非腐読書 3冊腐読書 19冊合計22冊ということに。(10月6日22時現在)今日こそ、ムウみんさんがお薦めの北森鴻にチャレンジするのだ!笑^^
2008年10月06日
コメント(2)
うさぎの悲しかったこと。今日の午後、手術の麻酔をしていたら、時間がかなりかかってしまい、…某Mさん宛てのダンボール(注:朝一番に完成してウキウキしていた)を郵便局に持っていくことが出来なかったこと。とてもとても楽しみにしていたのに…。がっかり。かくなる上は、明日、正しいダンボール箱(今日のは80サイズダンボールというやや強度に不安が残るダンボール)をお向かいの薬局でもらい、詰めなおすことにしよう。すると80サイズダンボールよりも微妙に小さい正しいダンボールからは数冊の本がはみ出すので、それを今日読んだ本たちと、これから読む本たちと一緒に次のダンボールに詰める準備をしよう♪さてさて、今日も元気に腐読書しよう♪
2008年10月06日
コメント(2)
昨夜、日記を書いてから、田辺聖子の『苺をつぶしながら』を読んだのであった。つまり10月4日までの合計が…非腐読書 3冊腐読書 12冊の合計15冊だったと。そして、本日…腐読書 3冊つまり現段階までの合計は…非腐読書 3冊腐読書 15冊合計 18冊ということになるのだ。そして、秋の夜長、なのである♪(おいおいおい)
2008年10月05日
コメント(2)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)人は自分が愛したもののことは忘れても、自分を愛した人のことは忘れない。結婚生活から「出所」して、ふたたび一人に。乃里子、ピッカピカの35歳。 『言い寄る』『私的生活』に続く、乃里子三部作のラスト。本当に30年前の作品なの?と思っちゃうくらい現代にも通用するその生き方。楽しく読めました。幸せに暮らしました、で終わるのではなく、これから乃里子の毎日が続きます。どんな人生を送るのでしょうか?とかなり余韻を持ってラストとなるのも素敵でした。結論が出るという作品ではなく、乃里子が自分の生き方の方向性を持つというところで終わる作品でした。きっちりハッピーエンドのお話もいいけれど、こういうのもいいなぁ。ちなみに、kozaruさんのところで本年の読書についてコメントしていたので、うさぎも本年度の読書を振り返ってみました。怖々と…。某オンライン書店での数字ですが…非腐読書の漫画66冊、非腐読書の小説・実用書149冊、腐読書の漫画552冊、腐読書の小説382冊でした。あはは…^^;(1月1日~本日)
2008年10月05日
コメント(2)
読書強化月間の途中経過。10月3日までの既読。非非読書 1冊腐読書 9冊10月4日の読書(22時現在)非腐読書 1冊腐読書 3冊これまでのトータルは非腐読書 2冊腐読書 12冊 合わせて14冊なのであった。もちろん、週明けには某Mさん宛てのダンボールが完成するのである♪今月は頑張るぞ♪
2008年10月04日
コメント(2)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)はじめて味わう胸の高鳴り、つないだ手。甘くて苦かった初恋。一晩じゅう泣き明かした失恋でさえも、いつかたいせつにしまっておきたい思い出になる…。旬の作家が集結、それぞれが描いた恋の物語とは?いまどきの名作を厳選、超豪華ラインアップでおくる短編小説集『きみが見つける物語 十代のための新名作』。「恋愛編」には、有川浩、乙一、梨屋アリエ、東野圭吾、山田悠介の傑作短編を収録。 【目次】(「BOOK」データベースより)あおぞらフレーク(梨屋アリエ)/しあわせは子猫のかたち(乙一)/黄泉の階段(山田悠介)/植物図鑑 Paederia scandens var.mairei(有川浩)/小さな故意の物語(東野圭吾) 有川浩さんの書いた恋愛のショートストーリーが入っている?と喜び勇んでゲット。今までの作品からの抜粋かも?とも思いながらも、えいやっと。タイトルの『植物図鑑』を見た時は、これは未収録の作品!と小躍り。しかし、これは…連載途中の一節だったのでありました…。涙。しかし、涙に暮れているわけにもいかず、他の作品たちを読んで、片付けようとしたところ…!!!何と!他の作品に大当たりが~!!!特にいいのが乙一さんの『しあわせは子猫のかたち』でした。うるうるうる~。人と上手く付き合うことが出来ず、世界の全部を否定し遠ざけることでどうにか心を保ち続けていた主人公が一人暮らしを始めた古い一軒家での奇妙な『出会い』を経て、世界を受け入れる強さを持てるようになるまでの物語です。ということ。この奇妙な出会いがいいんですよ~。意外な掘り出し物でした~^^乙一さんのホラーを読んだことがあり、敬遠していたのですが、作品を選んで読もうと思いましたっ。ちなみに、有川浩さんの『植物図鑑』は角川のケータイサイトで無料で読めるらしいですね。ただ、休載という話も聞きましたが…。
2008年10月04日
コメント(4)
全58件 (58件中 1-50件目)