全11件 (11件中 1-11件目)
1
マツダスタジアムに行ったその日、広島駅の近くでは、サンフレッチェ広島のトークショーとサイン会が行われていました。会場には紫色の家族連れがいっぱい。サンフレッチェもカープも、市民に愛されている感じがビシビシと伝わってきた一日でした。もし広島に住むことになったら、あっという間にカープとサンフレッチェを応援する人になってしまうかも。いやいやいやいやそんなことはないでしょう。私に限って。きっと…がんばれ楽天!がんばれベガルタ!
February 28, 2010
コメント(0)
先ほど、広島から戻ってきました。いろいろありましたけど、何はともあれ、広島といえば広島市民球場!新球場は広島駅から歩いて行ける場所にあるので、駅のコインロッカーに荷物を入れて、ダッシュで見に行ってきました。広島市民球場は、「マツダスタジアム」として、ものすごく立派な球場に変わっていました!そして、なんと、今日はカープの2軍の選手たちが練習をしていました。広島は暖かいですからねぇ。カープグッズのショップにはお客さんがたくさんいて、チケット売り場にもオープン戦のチケットを買い求める人たちがいて、カープもかなり盛り上がっているようでした。今年も開幕が近づいてきたことを、改めて感じました。ワクワク
February 27, 2010
コメント(0)
今日、一瞬だけ大阪の空気に触れることができました!伊丹空港に着いてから新大阪駅を出発するまでの時間はたったの1時間と少し。前回は「なんばパークス」まで行けたのですが、今日は駅構内をウロウロしただけでした。それでも、大阪の空気を少しだけでも感じることができて嬉しかったです。気取らずに元気に暮らしている感じが良いですよね。次回の目的地は大阪でありますように。
February 25, 2010
コメント(0)
仙台市郊外の住宅地の中に、とりたてて特徴のない店構えの中華やさんがあります。これが、とても美味しい四川料理のお店だとは誰も知るまい…と思ったのは最初に来たときだけで、実は地元ではかなり知られたお店です。余り大きくない店内は、今日もとても賑わっていました。店名はシェ☆シェ。レジの前には、楽天の岩隈投手やヤクルトの由規投手の色紙などが数枚。坦々麺と麻婆豆腐は、辛さの中に絶妙な旨みがあって大満足。牛肉炒飯も絶品だと思います。
February 21, 2010
コメント(0)
去年の秋に気合で買ったブルーレイディスクレコーダーの調子が悪くなってしまいました。ハードに録画した番組を観ていると、突然映像が動かなくなり、数秒後に番組一覧画面にリターン3日前からこの症状が繰り返し出るようになってしまいました。まだ買って4ヶ月くらいしか経っていないのに、何ということでしょう。夜、寝る前の楽しみだったので、プチショックです。早速、メーカーさんに修理をお願いしました。録画した番組が消え去らないことを祈るばかりです。
February 20, 2010
コメント(0)
毎週のように行く仙台の隣町、富谷町。推測なのですが、今公開中の映画「ゴールデンスランバー」のロケはここでも行われたのではないかと思います。青柳がボロボロの車を運転しながら、携帯で病院の話をしていた場所。思いっきりUターンした場所がこの辺りだと思うのです。いつ来ても人通りも車通りも少なくて、ロケにはもってこいの場所です。
February 14, 2010
コメント(0)
今日のランチはお寿司屋さんへ。仙台づけ丼を初めてオーダーしました。白身魚を使った漬け丼。市内のお寿司やさんのメニューに登場したのは去年くらいでしょうか。余り期待していなかったのですけど…とても美味しかったです。今日でかけたのは 気仙沼あさひ鮨仙台店。づけ丼にあら汁(これも美味)が付いて1000円でした。残念ながら今月中だけの料金らしいです(通常は1260円とのこと)。
February 13, 2010
コメント(0)
映画「ゴールデンスランバー」のロケ地を通りがかったので、携帯でパチリ。場所は勾当台公園(仙台市青葉区)の中にある野外ステージ。逃亡していた青柳が、警察の前に現れた場所です。普段はアマチュアバンドがガンガンやっています。いつロケしたんだろう… 見たかった!
February 11, 2010
コメント(2)
世田谷線。この電車に乗って三軒茶屋から松陰神社へ行きました。乗り降りの方法も、車内の構造も、走るスピードも、あえて時代に逆行している感じで、ものすごく懐かしい雰囲気でした。のんびりとした休日が、さらにゆったりムードになりました。
February 10, 2010
コメント(0)

「私たちは、松陰“先生”とお呼びしてるんですよ」萩(山口)に伺ったときに 「木戸孝允とか吉田松陰とか、有名な方がたくさんいらっしゃいますよね」 と私が言ったときに頂戴したコメントです。昨日、行った東京の「松陰神社」の説明文にも「松陰先生は、幕末の思想家、教育者で…」ときちんと書いてありました。三軒茶屋から世田谷線に乗り、松陰神社前で下車。松陰神社通り商店街を少し歩くと、吉田松陰先生のお墓がある松陰神社に着きました。境内には、再現された松下村塾もありました。萩市に立つ松下村塾はどんな感じだったかな、と思って、写真を探したら下の写真のとおりでした。ヨレヨレっとしたところに本物感が漂っていますね。懐かしいです。また行きたくなってきました。
February 7, 2010
コメント(0)
今日は、世田谷に住んでいる知人と、彼の家の周辺を散歩しました。三軒茶屋でキャロットタワーに上って、世田谷線に乗って松陰神社にお参りして、また三軒茶屋に戻ってかつ重を食べて、三宿でお土産のお菓子とドーナツを買って、その後、コーヒーを飲んで…女性が喜びそうな場所が多かったので、彼の私生活がやや気になりましたが、のんびりとした休日を過ごすことができました。この写真は、キャロットタワーの展望台から撮った新宿方面。良い天気でした。
February 6, 2010
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1