全47件 (47件中 1-47件目)
1
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。今日の1通目子どもの体力向上を後押し 自民党が基本法制定へ今日の2通目健康指導、健保を手助け・スズケンなど漢方薬が副作用がないと思うのは幻想です。一部かも知れませんが中国漢方薬の実態です。文中の症状なら副作用の心配のない質の高い栄養療法で解決できます。何を選ぶかで人生が変わりますね。お大事になさってください。コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニックでは、質の高い栄養療法をやっています。***********************************************************************寒さ厳しいこの時期には、外出や運動が面倒になりがち。活力の低下は体の不調につながります。元気を取り戻す一つの方法として、漢方を学んでみました。いちおう健康ではあるのだが、何となく体調がすぐれない、もっと元気に過ごせれば――こんな中高年世代のつぶやきをよく聞く。愛知県豊橋市の会社役員鈴木太能勢(たのせ)さん(63)も、そんな状態に陥った。健康診断では異常はないが、集中力が続かず、胃腸の調子も思わしくない。しかし、病院では「どこも悪くありません。働き過ぎでは」と言われるだけ。 昨年6月、漢方薬局に相談し、体質に合った漢方薬を飲み始めた。3か月ほどして、変化を感じた。「頭はすっきりし、下っ腹に力が入るようになりました」植物の根など生薬を調合した漢方薬は、体に優しくじっくり効くようだ。記者(38)も最近、朝布団から出るのがつらい。体調を整えるには、いいかもしれない。そこで、東京都千代田区の漢方薬局「薬石花房 幸福薬局」代表で、薬剤師の幸井俊高(こういとしたか)さんを訪ねた。漢方では、一人ひとりの体質、症状に合わせて薬を調合する。体の構成成分を表す「気・血・水」、体の機能を表す「五臓」――これらがどんな状態にあるかを「証」といい、その乱れを正常に戻すために漢方薬を使う。人によって証は異なる。だから、同じような症状でも、異なる漢方薬を使うそうだ。冷え症の場合も、「脾(ひ)」の機能が低下した「脾気虚」(消化器が弱く体内で熱を作り出せない状態)か、「血」が不足している「血虚」(循環器に問題があり血流が悪くなっている状態)かで、対処の仕方は違ってくる。中高年の場合、体全体の機能が落ちている場合もあるという。日ごろの食事にも、漢方の考え方が生かせる。これが「薬膳(やくぜん)」だ。体を温め、冷えを取り除く食材は表のように様々。幸井さん特製スープのレシピを教えてもらった。このスープを早速、朝作って飲んでみた。体のぽかぽか感が、確かに増してくる気がした。これが漢方の力なのか、とナットク。◆対話重ね体と心調和東京女子医大付属東洋医学研究所所長の佐藤弘さんによると、漢方は、何となく体調がすぐれない不定愁訴や、体の複数の部位に腰痛や目のかすみといった様々な症状が同時に現れる時など、西洋医学では対処が難しい場合に有効だ。漢方薬を処方する病院は増えており、日常的に使われる漢方薬の大部分は、医師の処方せんがあれば保険が適用されるという。「患者の訴えを丁寧に聞くことが一番大切。それも安心感につながるようです」と佐藤さん。対話を重ね、体と心の全体的な調和を図る。それが漢方の極意のようだ。(出典:読売新聞)
2007/01/31
コメント(0)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。今日の1通目子どもの体力向上を後押し 自民党が基本法制定へ健康増進は簡単ですが、真相はあまり知られていませんので、的を射たことが本当にできるのかとても楽しみです。コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニックでは、短期間・簡単に結果がだせる健康指導をしています。********************************************************************2008年度から健康保険組合などに対し、40歳以上の組合員の保健指導が義務付けられるのをにらみ、健保組合からの受注を狙った動きが広がってきた。医薬品卸のスズケンや、損害保険ジャパンなどが出資するヘルスケア・フロンティア・ジャパン(東京・千代田)などは食事や運動指導の受託サービスに乗り出す。厚生労働省は疾病の予防によって医療費を抑制する方針で、各社は潜在需要は大きいとみて販売攻勢をかける。 スズケンは韓国の医療機器メーカー、ジャウォンメディカル(慶北慶山市)と保健指導用の機器を共同開発した。2月に売り出す。体の成分分析器で脂肪量を調べるほか、歩数計に似た形の装置を腰に付け、日々の歩数、消費カロリー、運動の強度などを計測。食事や運動などを助言する。 (出典:日本経済新聞)
2007/01/31
コメント(0)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。子供の健康状態はボロボロです。 最大の原因は国が国民の健康を大切だと真剣に思っていないからで、その最大の被害者は次世代を担う子供達です。子供達の体力・学力向上は簡単ですが、自民党が的を射たことをしていただくことを願いたいですが、過去の例から的外れなことしかできないと推測しています。コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニックでは的を射た最善情報を活用しています。***************************************************************************低下傾向が続く子どもの基礎体力の向上を目指そうと、自民党が「子どもの体力向上推進基本法」の制定に乗り出す。国と地方自治体に具体的な施策を盛り込んだ基本計画の作成を義務付ける。短距離走など主要種目で数値目標の設定も検討する。五輪出場経験者などを地域の指導者として積極活用する方針も打ち出し、国と地方が「総力戦」で子どもの体力づくりを後押しする。 自民党の「子どもの体力向上の実現を目指す議員連盟」(河村建夫会長)が法案骨子をまとめた。公明党や野党にも呼びかけ、法案を今国会に提出したい考えだ。 (出典:日本経済新聞)
2007/01/31
コメント(1)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。いろいろといわれていることが証明された一つです。亭主元気で留守がいいわけですが、定年後に家にいるといかに夫がストレスかということですね。料理などの家事を覚えたいものです。コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニック***************************************************************老後に夫と暮らすと、妻の死亡リスクが約2倍に高まる。そんな調査結果を発表した愛媛県総合保健協会の藤本弘一郎医長が愛媛医学会賞に選ばれ、28日に松山市で授賞式があった。藤本医長は「夫が日常生活の多くを妻に依存している高齢者が多く、肉体的にも精神的にも妻には夫の存在が負担になっている」と指摘している。 調査では、96~98年に松山市に隣接する旧重信町(現・東温市)で、60~84歳の男女約3100人に配偶者の有無や喫煙習慣、糖尿病や高血圧の治療歴など17項目を答えてもらった。 約5年後の01~02年に対象者の生死を確認。調査中に死亡した男女計約200人と生存していた約2900人を比べ、配偶者の有無などが死亡に与えた影響を60~74歳と75~84歳(いずれも96~98年当時)で分析した。 その結果、75~84歳では、女性は夫がいる方が、いない場合に比べて死亡リスクが2.02倍に高まった。一方、男性は妻がいる場合、いない場合に比べて0.46倍に下がっていた。60~74歳でも同様の傾向が見られたという。 藤本医長は「夫の依存が妻に負担をかけている一方で、妻に先立たれると夫は身の回りのことを助けてくれる存在を失い、逆に死ぬ危険性が高まる。夫が家事などを覚えて自立することが大切だ」と話す。 (出典:朝日新聞)
2007/01/29
コメント(5)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。今日の1通目国民負担率 最高の39.7%特定非営利活動法人 兵庫県健康管理士会主催の健康セミナーが無事に終わりました。参加者は50人くらいおられ、熱心に聞いていただけました。情報をかなり絞ってピッタリ時間内に終わり、自己評価は70点ですが、後で届く?ご感想やご指摘がとても楽しみです。参加者は健康管理士の方が多かったようですが、私の楽天ブログを読まれている方が多くてうれしい反面、背筋が伸びる思いです。参加された方でこのブログをお読みでしたらご感想やご指摘、改善点などをメールや私書箱、掲示板に書いていただけるととても助かります。どうぞよろしくお願いいたします。楽天ブログでは
2007/01/28
コメント(0)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。今日は兵庫県芦屋市におります。NPO兵庫県健康管理士会主催の健康セミナーで私が実践している21世紀の健康法をお伝えすることになっています。京都から健康と私が取り組んでいる健康ビジネスにご興味のあるお二人がこられます。素的なご縁にワクワクしております。また国民負担率が上がりました。サラリーマンの収入は8年連続で下がっているそうですので何か対策をしないとゆで蛙になってしまいますね。必要な方には秘策をお教えすることができます。コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニック*******************************************************************▼定率減税廃止など影響…07年度見通し財務省は25日、国民の税負担と社会保障負担の合計が国民所得に占める割合を示す国民負担率が、2007年度に39・7%に達するとの見通しを発表した。06年度実績見込みに比べ0・5ポイント上昇し、4年連続の上昇で過去最高を更新する。国民負担率の上昇は、定率減税の廃止や景気回復に伴う法人税収の増加で、税負担が06年度より9・8兆円増えることが主因。財務省は「景気が拡大すると税負担も増えるため、経済成長が続けば国民負担率はさらに上昇する」としている。(出典:読売新聞)
2007/01/28
コメント(0)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。医療過誤訴訟やバッシング報道が医療体制を崩壊させつつあります。日本産科婦人科学会の発表によると、06年度(11月まで)に同会に入会した産婦人科医は298人で、03年度の375人から2割程度減少したそうです。私の地元の大きな歴史の長い産婦人科病院は少し前に婦人科だけになり、産科をやめています。厚生労働省のミスリードが続く日本の医療よ、どこへ行く。コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニックでは、医療過誤の心配のない病気にならない予防にも真剣に取り組んでいます。**********************************************************************出産前後の治療を担う周産期医療の現場が厳しさを増している。医師不足に加え、昨春、福島県立大野病院の医師が業務上過失致死罪で起訴された事件も影を落とす。事件後「リスクを避けたい」という医師や妊婦の心理が大病院への分娩(ぶんべん)集中を招き、医療機関の連携がうまくいかなくなった地域もある。厚生労働省は特定の病院に医師を集める「集約化」で事態の打開を図ろうとする一方、宮崎県は独自のネットワークづくりで成果を上げている。 ■大病院に分娩集中 福島県立医大病院(福島市)に昨秋、産婦人科医が3人いる県南部の総合病院から「初産で前置胎盤」という妊婦が送られてきた。胎盤が子宮の出口を覆う前置胎盤は大量出血の可能性がある。 医大病院は、出産リスクの高い妊婦の受け入れや高度な新生児医療を行う県内唯一の「総合周産期母子医療センター」に指定されている。検査の結果、リスクはほとんどないと思われた。 しかし、いくら説明しても「医大でお願いします」。妊婦側も、お産に「不安のかたまり」となっていた。結局、医大病院で出産したという。 総合病院や妊婦の不安の背景には、県立大野病院で起きた事件がある。子宮にくっついて離れない癒着胎盤を無理にはがしたため、妊婦を失血死させたとして医師が刑事責任を問われた事件だ。26日、初公判がある。 福島市内の開業医の一人は「常に事件のことが頭の隅にある」。事件後、県内の開業医や総合病院はわずかでも妊婦にリスクがあると、医大病院に送るようになった。「リスク回避」の動きは他県でも広がっている。 厚労省は96年から、周産期を支える医療体制の整備を都道府県に求めてきた。(1)「総合周産期母子医療センター」を原則1カ所以上つくる(2)比較的高度な医療ができる「地域周産期母子医療センター」を、総合センターのほかに数カ所、整備するというものだ。 総合センターは、24時間体制で産科担当の医師が複数勤務する母体・胎児集中治療管理室(MFICU)を「6床以上」置くことなどが要件となっており、39都道府県に62施設ある。 総合センターがない奈良県の町立病院で昨夏、出産中の妊婦が意識不明となった。奈良、大阪の計19の病院に受け入れを断られ、約6時間後、国立循環器病センター(大阪府吹田市)に到着。脳内出血と分かり緊急手術で男児を出産したが、母親は8日後に死亡した。 同県では、妊娠中に異常が起きた時の受け入れ先として県立奈良病院(奈良市)と県立医大病院(橿原市)が指定されている。だが、両病院を合わせても新生児集中治療管理室(NICU)は30床、MFICUは4床しかなく、満床状態が続く。このため患者の県外搬送は常態化していた。 奈良県が頼りにしてきた大阪府も周産期医療システムが揺らいでいる。 全国に先駆けて、空きベッド状況などをパソコンで検索できる「産婦人科診療相互援助システム」をつくり、搬送の迅速化に努めてきたが、最近は1件目の電話で搬送先が見つかるケースは半数にとどまるという。府立母子保健総合医療センターの末原則幸・産科部長は「地域の中核病院で産科の閉鎖や分娩制限が起き、センターに正常分娩や、さほどリスクが高くない出産まで集中した。搬送依頼を受けた当直医が緊急手術などの一方で病院探しをするほどだ」と話す。 厚労省は05年暮れ、医師不足対策として産科の集約化を今年3月までに検討するよう都道府県に通知を出した。日本産科婦人科学会で医師不足問題を担当する海野信也・北里大教授は「診療機能の集約化より先に患者の集中が起きた。総合センターでさえ、医師は月平均7回も当直している。分娩料を早急に引き上げ、少しでも労働条件の良い施設を増やしてほしい」と話した。 ■厚労省 医師足りず「集約化」、宮崎県は「地域分散型」で成果 一方で、総合センターの空白自治体の一つである宮崎県は「一極集中型」でなく、「地域分散型」のシステムを作り、成果を上げている。 県北から県央の宮崎市まで車で2時間程度かかる。そのため、地域の開業医(1次施設)のほかに、北部、中央、南部、西部にある六つの総合病院を地域の基幹病院(2次施設)と位置づけ、県立宮崎病院(宮崎市)と宮崎大病院(清武町)を3次施設とするネットワークを整えた。患者の搬送は開業医などの1次施設から2次施設まで約30分、2次施設から3次施設まで、ほぼ1時間でいけるようにした。 01年から5年間の同県内の分娩数は約5万3000件。同期間の母体の救急搬送は192人。うち3次施設に送られたのは29人で、多くは2次施設で対応できている。 かつて宮崎県は周産期死亡率(妊娠22週から出産後7日未満の胎児と赤ちゃんの死亡率)が全国一悪かった。94年の死亡率が出生数1000件当たり7.5とワースト1だった。その直前から、地域性を考えた連携システムと、新生児医療も担える産科医の養成に力を入れた結果、04年の死亡率は3.1(全国平均5.0)と最低になった。 搬送より医師が出向いたほうが早いと判断すれば2次施設の医師が開業医のもとへ支援に行く。2次施設にハイリスク分娩が集中した場合、開業医が病院を手伝うという態勢も整う。また、2次、3次施設の産科医らが年2回集まり、母親や赤ちゃんの全死亡例を検証する検討会を開催。教訓は再発防止のためにすべての分娩施設に伝えられている。 システムづくりの中心となった池ノ上克・宮崎大教授は「周産期医療の体制整備は地域の実情に応じてやっていくしかない」と話した。 (出典:朝日新聞)
2007/01/27
コメント(1)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。 タバコは一般的に知られているよりもはるかに猛毒でとてつもない被曝物質が含まれているそうです。これでもまだやめないのですか。記事中より抜粋知らないのは、日本の消費者、日本の喫煙者だけかもしれない。卒煙するなら早い方が絶対に得をします。上手に禁煙するコツ と私の卒煙経験もご参考にしてください。私の関連のフリーページ受動喫煙防止完全禁煙カフェ私の関連ブログがん死の原因、男性たばこ4割 厚労省世界の観光地、全面禁煙広がる ハワイ・香港などたばこの毒、細胞内ではダイオキシン並み 山梨大研究喫煙による死者「6.5秒に1人」わずか1週間の禁煙でも血管はよくなる禁煙すれば寿命は延びるタバコはやめたいですね カテゴリー別にした時期からのタバコ関連楽天日記あなたはタバコの害についてどれだけ知っていますか 写真画像特集世界15ヵ国で翻訳され、イギリス、ドイツ、オランダで毎年ベストセラー、読むだけで絶対やめられるという話題の本 禁煙セラピーコラボレーション先の統合医療ライフ・クリニックでも、卒煙を支援していきたいと思っています。***************************************************************** 元KBGのリトビネンコ氏が殺された事件後、猛毒放射性物質「ポロニウム」の名前が有名になった。そのポロニウムがたばこに入っており、「1日1~2箱喫煙で胸部レントゲン写真300枚分の被曝だ」と『ニューヨーク・タイムズ』が記事にした。マイルドセブンにポロニウムが入っているかをJTに聞くと、「という可能性はあると思います」。たばこの含有物を公開しないのは食品でいえば原料隠し。やましいところがないなら公開できるはずだ。【Digest】◇元KGBリトビネンコ氏「ポロニウム」で殺される◇1日1~2箱喫煙で胸部レントゲン写真300枚分の被曝◇厚労省に「話題のポロニウムの検査をしてほしい」◇JT「ポロニウムの測定技術を持っていない」◇自社販売商品に何が入っているかわからないJT◇あなたも、ポロニウムが入っていても吸いますか?◇ポロニウムがマイルドセブンにも入っているんですね?◇元KGBリトビネンコ氏「ポロニウム」で殺されるたばこに、ポロニウムが入っていることを知った。ポロニウムと言えば、元KGB(旧ソ連の国家保安委員会)情報部員アレクサンドル・リトビネンコ氏がロンドンで殺されたときに使われた猛毒放射性物質。英国健康保険庁は、リトビネンコ氏の尿から「ポロニウム210」が検出されたと発表した。リトビネンコ氏の死因は体内被曝による多臓器不全。暗殺説も叫ばれている。ポロニウムの致死量は1億分の1グラムと言われ、リトビネンコ氏の身体からはその100倍の量のポロニウムが見つかったという。亡くなる前のリトビネンコ氏は、頬もこけ、髪も抜け落ちていた。■ロンドンUniversity College病院に入院していた時のリトビネンコ氏。2006年11月23日に亡くなった。 それ以来、「ポロニウム」が話題になった。そんな危ないものが、たばこにも含まれていると知って驚いた。◇1日1~2箱喫煙で胸部レントゲン写真300枚分の被曝『ニューヨーク・タイムズ』(2006.12.1号の要約)。訳は穂積忠夫(「禁煙ジャーナル」専門委員)氏きっかけは、『ニューヨーク・タイムズ』(2006年12月1日付)の記事だった。■『ニューヨーク・タイムズ』(2006/12/ 1 Puffing On Polonium ひとふきのポロニウム)その記事を受けて、『週刊現代』(2007年1月6・13合併号)が「ポロニウムがふつうのタバコに含まれていた」と記事にしていた。『ニューヨーク・タイムズ』では、●たばこ産業は、少なくとも1960年代からたばこに相当量のポロニウムが含まれていることを知っていた。●喫煙者はたばこ1本吸うたびに、平均0.04ピコキューリーのポロニウムを吸っている。●初期の原爆に使われた核物質の何千倍もの放射能がある。●1日に1箱半のたばこを吸う喫煙者は、300回も胸部にX線をあびたに等しい。といったことが出ている。ピコキューリーといってもぴんとこないが、300回ものレントゲン分だといえばわかりやすい。「世界各国のたばこからポロニウム210が検出されていることは明らかです。JTのたばこについてもまずは、情報公開をすべきです」こう語るのは、山岡雅顕医師(洲本市健康福祉総合センター参事/洲本市応急診療所所長)。日本禁煙学会の会員でもあり、洲本市禁煙支援センター(禁煙専門外来担当)で禁煙支援をしたり、タバコ関連情報の収集・発信をしている。■洲本市禁煙専門外来「タバコにもポロニウムが含まれています」)山岡医師から、「レントゲン300回も受けたことになる」の根拠となっているポロニウム関連の論文、およびそのほかの文献をいくつか教えていただいた。■ポロニウムとたばこに関する文献検索■米国の土壌や空中に存在する「ポロニウム210」「ラドン222」といった放射性物質がたばこの葉に取り込まれるため、1日1~2箱の喫煙によって、気管支上皮細胞が年間8~9レム被爆する。胸部X線写真1枚の被爆量が0.03レムなので、喫煙による被爆量は年間にして胸部X線写真300枚分に相当する。1979年米国スリーマイル島での原発事故で、周辺住宅地域での被爆量は0.0015レム。これを毎日浴びたとして年間0.5レムなので、喫煙による放射能被爆はとんでもない量である。■ギリシアの喫煙者(1日20本)の1年間の実効線量の平均値は、287マイクロシーベルト(ポロニウム210からの124マイクロシーベルトと鉛210からの163マイクロシーベルト)になると推定。喫煙者の吸入量は、北半球の中緯度地方に住んでいる非喫煙者より平均およそ12倍高い。■ハムスターを使った実験で、「ポロニウム210」よる15~300ラド(現在の単位で0.15~3グレイ)の気管支内への被爆によって、9~53%に肺がんが発生したというもの。喫煙者は「ポロニウム210」によって20ラド(0.2グレイ)の気管支上皮への被爆を受けていると推定されるので、この結果は、「ポロニウム210」や鉛210からのアルファ線が喫煙者の肺がんの原因となっているという仮説を支持する。■【エジプトの論文】1本のたばこの「ポロニウム210」の放射能は16.6(9.7-22.5)mBq(ミリベクレル)だった。その分布割合は、たばこのフィルター4.6%、たばこの灰20.7%、煙74.7%。1日20本の喫煙者は、「ポロニウム210」と鉛210から1日に123mBqを吸っていることになる。そうすると1日20本の喫煙者は、「ポロニウム210」から193マイクロシーベルト、鉛210から251マイクロシーベルトの被爆を受けていることになる。■ブラジルでもっとも売れている8種類のたばこから「ポロニウム210」と鉛210の放射性物質が検出された。乾燥たばこ1gから鉛210が11.9~30.2mBq、「ポロニウム210」が10.9~27.4mBq検出。1年間でブラジルで生産されているたばこから15000シーベルトもの被爆を受けていることになる。■【ポーランドの論文】喫煙者は「ポロニウム210」から35マイクロシーベルト、鉛210から70マイクロシーベルト、あわせTRPグループ105マイクロシーベルトの被爆を受けている。「たばことポロニウムに関して、東北大学の大学院の入試(英語の例文)にも出たことがあります。肺がんの半分は、ポロニウムが原因だと言及していたと思います」(山岡医師)知らないのは、日本の消費者、日本の喫煙者だけかもしれない。リトビネンコ氏は何らかの形で気化したポロニウムを吸わされた可能性を指摘され、同席者や従業員、警官からもポロニウムが検出されたことも報道されていた。わたしはたばこを吸わない。 理由は簡単。お金をかけてまで健康に悪いことをしたくないのと、きれいな空気の中で過ごしたいからだ。自分は吸わなくても、喫煙席のある飲食店などで、ポロニウム210が検出されるかもしれない。たばこなんて吸わないのに、放射性物質に曝されたくない。それ以前に、喫煙者は、たばこにポロニウムが入っていることを知っているのだろうか?◇厚労省に「話題のポロニウムの検査をしてほしい」「たばことポロニウムの関係の調査について聞きたい」と厚生労働省(TEL03-5253-1111代表)に電話すると、電話をまわされた部署は生活習慣病対策室。たばこ専門官のヤマモトさん(男性)が電話で答えてくれた。厚生労働省は、煙のことで銘柄ごとにかつて調査をしたことがある。これも興味深いデータだ。■たばこ煙の成分分析についてでも、たばこのポロニウムの検査はなく、危ないのかどうかもはっきりしなかった。また、ヤマモトさんは、『ニューヨーク・タイムズ』と『週刊現代』の記事は知らなかった。たばこの監督官庁は財務省という壁もあるような「縦割り」行政のことを、何度かヤマモトさんは言っていた。そんなのはどうでもいい。国民の健康のために動いてくれればいいのだ。◇JT「ポロニウムの測定技術を持っていない」(出典:My News Japan)
2007/01/26
コメント(4)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。このニュースはアメリカですが、厚顔・JTも当然同様以上のことをしていると考えた方が間違いないでしょう。たばこはニコチン中毒といわれていますが、真相はより強い中毒化学物質を加えてやめさせないようにしているようです。ファーストフード産業も同じように餌付けして一生食べ続けるように巧妙に仕組んでいると思って間違いないでしょう。支配層の戦略・戦術から身を守るには知識をつけることが大切です。少しでもお役に立てるように顔晴(がんば)ります。コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニック ******************************************************************** 米国のたばこ会社が、1998年から2005年の間に、たばこに含まれる依存性物質であるニコチンの濃度をさまざまな方法を用いて11%増大させていたことが判明した。たばこ会社は、ニコチン濃度を高めただけでなく、1本あたりの吸入回数が多くなるようたばこの設計を変更していたという。米ハーバード大学(マサチューセッツ州)公衆衛生学部(HSPH)の研究グループが、マサチューセッツ州で販売された大手ブランドのたばこを分析した結果、この7年間で、1本あたりの煙中ニコチン量が毎年平均1.6%増大していることがわかった。この増量は大手メーカー4社のいずれにも認められ、ライト、ウルトラライトなどの全種類にわたっていた。研究チームリーダーの1人でHSPH副学部長のHoward Koh氏は「紙巻たばこは、たばこ蔓(まん)延を永続させるように精密に調整された薬物送達装置」と呼ぶ。各製品に関する正確な情報は謎に包まれており、一般には知らされていない。今、たばこ業界に対してニコチンや製品設計に関する情報の開示を求める政策的措置を取ることにより、次の世代を依存症から守ることができるかもしれないとKoh氏は述べる。今回の知見から、たばこ業界が1998年に州検事総長との和解契約を結んだ後、喫煙者を依存症に陥らせようとする姿勢に変化はあったのかどうか、という重大な疑問が浮かび上がると、同じく研究チームリーダーの1人であるGregory Connolly氏は述べている。「われわれの分析によれば、和解成立後、各社は消費者に警告することなくたばこに含まれるニコチンを何年にもわたり少しずつ増やしてきたことになる。検事総長による綿密な調査が急がれる」とConnolly氏は指摘する。Connolly氏によると、マサチューセッツ州選出のエドワード・ケネディ上院議員(民主党)は、この不正行為に対処し、たばこ業界に対して他の薬物製造業と同じ規則を課す連邦法案を提出しているという。(出典:HealthDay News)
2007/01/25
コメント(0)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。今日の1通目「あるある大事典2」打ち切り決定 関西テレビ私は寝つき、寝起きともによく短時間睡眠で済む快眠です。秘訣はいくつもありますが、一番変化を実感したのは食・栄養です。食・栄養を理想的にすれば快眠になると確信しています。食・栄養は奥が深いですが、実はシンプルです。コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニックでは、来月から食育セミナーをしていきます。学んだ後、実際に料理を作り、試食するという楽しいものを企画しています。****************************************************************************寒い冬の夜は温かい布団の中でぐっすり眠りたい。しかし、なかなか寝付けなかったり、眠りの浅さに悩む人は多い。また、睡眠時無呼吸症候群や不眠症などの睡眠障害とメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)や病気の関係の深さを指摘する専門家もいる。いわば睡眠は健康のバロメーターだ。睡眠のトラブルの仕組みと、安眠や快眠のコツを紹介する。◇病気80種、多様な原因 1カ月続く不眠は専門医へ睡眠の専門医で作る「日本睡眠学会」。同学会認定医でもある代々木睡眠クリニックの井上雄一院長によると、訪れる患者のうち、不眠症、睡眠時無呼吸症候群、昼間の眠気がそれぞれ2~3割、睡眠のリズム障害が1割、寝ぼけが1割ぐらいという。井上院長は「睡眠に関する病気は約80種類ある。心理的な原因、身体的原因、両者が複合した原因など、本当に多様だ。5人に1人は睡眠に何らかの問題があり、3~5%程度は睡眠薬を服用しているとされる」と話す。どの原因でも1カ月以上不眠が続けば、専門医ら医師の診断を受けた方がよい。軽度なら内科で十分だが、生活習慣の見直しや心理的背景を探る必要があったり、心の悩みがある場合は精神科、心臓が悪い場合は循環器科などが協力して治療するため、ケースに応じて受診することが大切だ。井上院長は最初の問診でじっくり患者の話を聞く。その後、一晩泊まって心電図や脳波、呼吸や筋肉の動きなどを調べる検査入院や、日常生活の行動記録を2週間つけてもらうことなどを経て、病気を診断する。◇「むずむず脚」とリズム障害増加最近、井上院長が多いと感じるのは、「むずむず脚症候群」とリズム障害。頭は眠くなるのだが、体、特に脚がむずむずして眠れず、睡眠薬も効きにくいのがむずむず脚症候群。原因は不明だが、脳の神経伝達物質の一種、ドーパミンの機能を高める薬が効くという。若者に多いのがリズム障害。昼夜逆転したり、睡眠時間が不規則になることで、日中に眠気に悩まされるなど、体のリズムがずれてしまう。強い光を浴びてリズムを戻す光療法などがある。◇高齢者は目が覚めがち 早い入浴、朝の散歩が効果加齢に伴う悩みもある。睡眠は一晩に深い睡眠と浅い睡眠とレム睡眠(体は眠っているが、脳が起きている状態で夢を見やすい)の周期を4~5回繰り返す。しかし、高齢者医学が専門の岡本克郎・クリニック東陽町院長は「高齢者は睡眠にメリハリがなくなり、目が覚めがちになる」という。定年退職後に生きがいをなくすなどの心理的な理由で不眠になる人も多い。「効率重視で生きてきたビジネスマンは、夜中に眠れないとその時間を無駄に感じ、ますます眠れなくなる」と岡本院長。高齢者が睡眠時間が減ったり、明け方に目が覚めやすくなるのは、体の活力が落ちる加齢に伴う生理的な現象で、大抵は実害がないという。人間は体温が下がり始めたころに眠りやすくなるため、早めに入浴し湯冷めするころに寝て、朝は日光を浴び30分ぐらい散歩する、などが効果的。高齢者の睡眠のトラブルで要注意なのは、寝ている間に起きあがって動いたり、うわごとを言う「せんもう」。年齢と関係なく起こるが、高齢者は起こしやすい。ストレスや身体の不調、薬の副作用で起きる場合がある。本人に自覚がなくても家族は気が付くので、専門医を受診した方がいい。◇肥満・中年・いびき、要注意 睡眠時無呼吸、検査入院し対策を電車の運転士への検査体制の不十分さが問題になっている睡眠時無呼吸症候群も安眠を妨げる。日本医科大学呼吸ケアクリニックの村田朗講師は「大いびきをかく、息が詰まって起きる、朝起きたらのどが渇く、昼に非常に眠い、などの人は要注意」と話す。睡眠中に10秒以上呼吸が止まると、睡眠時無呼吸症候群だ。酸素が吸えず眠りが浅くなる。交通事故の一部は睡眠時無呼吸症候群が関係している、との指摘もある。潜在的な患者は200万人とされ、肥満、中年、いびきをかく人はリスクが高い。あおむけに眠った時は舌の根が沈み気道が狭くなるが、肥満や加齢で筋肉が緩み、気道がふさがってしまうからだ。のどの粘膜を痛める喫煙、筋肉を緩める飲酒や過労も原因の一つ。完全に治療する方法はないが、対策はある。専門医で1泊検査入院し、重度の場合は就寝時に空気マスクを着ける。軽度の場合は、気道を詰まらせないよう、睡眠中に下あごや舌を前方に出すためのマウスピースを歯科で作り、着けて眠る。また、横を向いて眠ると気道がふさがりにくい。村田講師は「睡眠時無呼吸症候群の患者は、高血圧や糖尿病などの生活習慣病を併せ持っている人が多い。高血圧の原因が無呼吸だった場合もある。無呼吸に限らず、睡眠障害と病気は関係が深く、眠りの面から健康をとらえ直す必要がある」と話す。◇快適な睡眠を取る10カ条◇ 1、就寝前には刺激物とカフェインは避ける 2、規則正しいリズムのある生活を送り、適度な運動をする 3、就寝前はリラックスしてストレスをためない 4、朝に光を浴びて体内時計を整える 5、寝酒は睡眠の質を悪くし目覚めやすくする 6、冬は寝室を暖め、寒すぎないようにする 7、よく寝ても昼間に強い眠気があれば、専門医に相談する 8、はげしいいびき、呼吸の停止、脚のむずむず感は専門医へ 9、睡眠薬は医師の指導と処方の下で服用する10、8時間睡眠は信仰のようなもの。自分が「休めた」と思えれば十分 (睡眠障害の対応と治療ガイドライン=じほう社刊=を基に作成)(出典:毎日新聞)
2007/01/24
コメント(0)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。予想通り「あるある大事典2」は放送打ち切りとなりました。評価できる番組内容もあるので残念ではあります。納豆には何も罪がなく日本が誇る優れた食品ですが、今だ品薄地区、過剰在庫地区など市場は混乱しているようです。私は変わらずキムチ納豆を毎朝欠かさず食べています。震撼しているはずの番組は少しはまともになるのでしょうか。それとも視聴者が賢くなるのでしょうか。関連ブログ納豆ダイエット効果誇張 関西テレビ番組・社長謝罪コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニック*****************************************************************納豆のダイエット効果をうたいながら、データの捏造(ねつぞう)が発覚したフジテレビ系の生活情報番組「発掘!あるある大事典2」について、制作した関西テレビは23日、放送を打ち切ると発表した。併せて、千草宗一郎社長の役員報酬30%の3カ月間カット、制作局長の解職など、役員4人、社員6人の処分も明らかにした。 会見は開かず、文書による発表だった。またこの日、問題となった番組のホームページから、過去の放送の内容などを削除された。同局は「過去の情報を見て問い合わせをしてくる視聴者がいて、これ以上の混乱を避けるため」と説明している。同番組の有料携帯サイトサービスも今月いっぱいで終了すると発表した。 関西テレビから番組制作を受注していた日本テレワーク(東京)もこの日、古矢直義社長と制作部門を統括していた古賀憲一専務が引責辞任し、いずれも代表権のない取締役に降格したと発表した。後任の社長には末冨明子代表取締役が昇格。専務は当面空席にする。 番組は、「発掘!あるある大事典」として96年10月に、後継の「2」は04年4月にスタートし、昨年8月には通算で放送500回を突破した。堺正章さん、志村けんさんら人気タレントを起用し、ダイエットや美容、健康をテーマにした番組づくりを続け、平均視聴率15%前後をキープする同局の看板番組だった。 だが、納豆のダイエット効果を紹介した今月7日の放送で、納豆を食べた被験者の中性脂肪が正常値になったと紹介しながら、実際には測定していなかったなど、計6カ所で捏造が発覚。千草社長は20日に開いた記者会見で謝罪した。 この事態を受けて22日、79年の「花王名人劇場」以来、この放送枠の単独スポンサーだった花王が、番組提供からの降板を同局に通告。放送打ち切りは避けられないと見られていた。 (出典:朝日新聞)
2007/01/24
コメント(1)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。今日の1通目なんで?どうして! スキーブームはどこへ厚生労働省は医療費を下げることしか考えていないミスリードや医療バッシングのために医療制度が崩壊しつつあるようです。すでに医師不足が深刻な産科、麻酔科などでは子供を生むためや手術を受けるために順番待ちという厳しい現実があるそうです。日本は先進国で最も医療費を使っていません。税金は国民の健康よりも族議員が暗躍するような業界に優先されて使われているからで、国民を大事にしていない表れです。 保険が利いて割安にいつでもどこでも自由に医療を受けるということが夢になる時代が近づいていないことを願いたいと思います。コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニック*******************************************************************◇常勤医285人不足医師不足などのため、東京都と大阪府内の計54の公立病院のうち、公立忠岡病院(大阪府忠岡町、83床)が3月末に閉院するほか、半数近い26病院で計46診療科が診療の休止・縮小に追い込まれていることが、毎日新聞の調査で分かった。常勤医で定員を満たせない病院は45病院あり、不足する常勤医は計285人に上る。非常勤医で穴埋めできていない病院もあり、医師不足によって病院の診療に支障が出る「医療崩壊」が、地方だけでなく2大都市にも広がり始めている実情が浮かんだ。調査は都府立、公立、市立病院(大阪市立大病院を除く)と、都保健医療公社が運営する病院を対象に実施。00年以降の診療休止・縮小の状況や、今月1日現在で常勤医が定員に満たない科の数などを尋ねた。閉院を決めた忠岡病院は、03年に12人いた医師が05年には4分の1に激減。昨年4月に皮膚科と泌尿器科、今月は脳神経外科を休止し、病院自体も存続できなくなった。診療科別に見ると、休止・縮小したのは、産科・産婦人科が計10病院で最多。次いで小児科6、耳鼻咽喉(いんこう)科が5病院だった。不足している常勤医数は、内科が18病院で計47人と最も多く、麻酔科15病院29人、産科・産婦人科が16病院27人、小児科が11病院22人と続いた。不足の理由は、▽04年度導入の新医師臨床研修制度をきっかけに、大学病院が系列病院から医師を引き揚げた▽勤務がきつく、リスクを伴うことが多い診療科が敬遠されている--など。診療への影響は、「救急患者の受け入れ制限」(都立大塚病院・豊島区)など、救急医療への影響を挙げる病院が目立つ。住吉市民病院(大阪市)のように、産科医不足による分べん数の制限を挙げる病院も多かった。打開策については、都立墨東病院(墨田区)などは「給与水準引き上げ」と回答、府立急性期・総合医療センター(大阪市)が「出産・子育てから復職支援など女性が働きやすい環境作り」を挙げるなど、労働環境の改善を挙げる病院が目立つ。「医療訴訟に対する裁定機関や公的保険制度の確保」や、「地域の病院と連携し、医師の診療応援など交流を図る」などの意見もあった。◇「高額医療費」実は平均以下--OECDデータ地方だけでなく、大都市にも「医療崩壊」が広がり始めた背景には、日本の低医療費政策がある。医療費を巡る政策論議では長年、いかに抑制するかがメーンテーマとなってきたが、経済協力開発機構(OECD)の国際比較データからは、正反対の実情が浮かぶ。医療費を対国内総生産(GDP)比でみると、日本は1960年代半ばの一時期にOECD加盟国平均に達していた以外は、一貫して平均を下回っている。03年もGDP比8%で、平均の8・8%に届かない。特に、先進7カ国(G7)の水準には程遠く、差が広がるばかり。03年のG7平均は10・1%で、日本はG7平均に比べて医療費の支出が2割も少なく、先進国並みに医療にお金をかけているとは言えないのが現実だ。人口1000人あたりの診療医師数(診療に従事する医師の数)は、一度もOECD平均を上回ったことがない。差は年々拡大し、04年には平均3・1人に対し日本は2人。OECD平均に達するには、医師を1・5倍に増やす必要がある。(出典:毎日新聞)
2007/01/23
コメント(1)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。私はスキーが大好きで50歳以上しか入れないBSAに入り、毎年滑っていましたが、お志事が忙しいなどの理由からここ数年はスキーをしていません。その間にスキー道具も激変して当時買ったばかりの長いスキーは1回使っただけで処分することになるのでしょう。来シーズンは再開しようと思っています。コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニック**********************************************************************日本中をスキーブームに巻き込んだ映画「私をスキーに連れてって」からちょうど20年。かつては大勢の若者でにぎわったスキー場が今、雪不足だけでなく“客不足”にも悩む。スキー人口はピーク時の半分。スキー場の倒産や売却も相次いでいる。バブル時代にはあんなにいたスキーヤーたち、どこに行ってしまったの?◇今こそ楽しく滑れるチャンス--川端絵美さん(元アルペン五輪選手)スキー人口が減ったと言います。しかし、行く回数を減らしている面はあるのでしょうが、現在もスキー好きの方々は楽しまれていると思います。また最近は、学生時代にスキーを楽しんだ方々が子ども連れでスキー場に戻ってきてくれています。映画「私をスキーに連れてって」に誘われ、誰もがスキー場に押し寄せたバブル時代のほうが極端だったように思います。当時、競技選手だった私は海外で汗水たらしてトレーニングに励みつつ、華やかな日本のスキー場の話題を耳にし、「一度くらいそういうスキーをやってみたいわ」とあこがれたものです。ところが現役を引退して、日本のスキー場に戻ってみれば、すでにブームは終わってたんですよね。スキー離れの一番の理由は、バブル崩壊による経済的な事情ではないでしょうか。スキーには用具やリフト代、スキー場までの交通費などのお金がかかります。学生たちを見ていても、バイト探しすら難しいようで、バブル時代のようにバイト代をためてスキーへ、というのも大変なようです。また、子どもがスキーに触れる機会も減っています。私は北海道出身ですが、小・中学校でスキーの授業を受けるのが当たり前でした。でも今は札幌でも多くの中学校がスキーの授業をしないと聞きます。授業時間の問題なのか、スキー用具を用意させるのが難しいためかわかりませんが、雪国育ちでも滑れない子がいるのです。でも、スキー人口が減った今こそ、スキーを楽しむチャンスと言えます。高速リフトも増え、短時間でたくさん滑ることができます。バブル時代のように人をかき分け滑ることもありません。中にはゲレンデをスキー専用とスノーボード専用に分けるスキー場もあり、小さい子どもがいても安全です。レンタル用具も充実し、新しいモデルの板がずらり。託児所サービスなども増えました。ネット購入者やリピーター、子どもを対象にしたリフト券の割引も登場しているそうです。私が提案したいのは、ゲレンデを離れたスキーの魅力を知ること。コース外を自分たちだけで滑るのは大変危険ですが、最近はガイド付きでコースの外を滑るツアーも増えてきました。昔でいう「かんじき」のようなスノーシューを履いて雪の森を歩いたり、手つかずの自然の山を滑り降りるバックカントリーのツアーもあります。海外のスキーリゾートは、休暇も長いので、今日はゲレンデ、明日はスノーモービルツアー……と日替わりで楽しむのが普通です。日本でも3連休が増えてきたことだし、スキーリゾートの新しい楽しみ方が普及すればいいなと思います。スキーの魅力は真っ白い雪の上に自分だけの「絵」を描けること。普段見られない雪山の景色に出合えること。転んでも転んでも楽しそうに滑る子どもの姿を見ていると、スキーから多くのことを学んでいるのだと分かります。もう一度、真っ白い雪を楽しんでみませんか。◇みんなが「面倒くさがり屋」に--山本貴代さん(博報堂生活総合研究所研究員)東京の20~30代の女性113人に、スキーをしているか、スキーについてどう思うかをメールで聞いてみました。やはり「もう10年以上やってない」「同じお金を出すなら南の島でスパがいいな」という声が多かったですね。スキーをしない理由も「寒いのが嫌」「日焼けするのが嫌」「転んで痛いのは嫌」「リフトに並ぶのが嫌」「トイレが面倒」「ウエアの流行を追いかけるのが疲れる」など。みんなとても「面倒くさがり屋」なんです。バブル崩壊後は、お金をかけずに近場でできる娯楽が増えました。生活総合研究所が20~69歳を対象に趣味を調べたところ、10年前は国内旅行やドライブが5位以内に入っていましたが、06年の1~5位は「映画鑑賞、読書、ショッピング、パソコン、音楽鑑賞」。つまり、準備や計画や移動のいらない趣味ばかりです。道具をそろえ、雪山まで出かけなければならないスキーは、やはり「面倒」な存在なのでしょう。恋愛を取り巻く状況の変化も一因です。20年前の恋愛はまだ純情なところがあって、非日常の雪山で好きな先輩とリフトに乗り合わせるだけで胸がドキドキ、という具合でした。「雪山=ロマンチック」であり、都会では人並みの男性が、スキー場ではすてきに見えたりもしました。歌も映画も「スキー場での恋愛」というファンタジーを盛り上げてくれました。スキー場はあのころ、ドキドキする出会いの場でした。ところが今の恋愛はもっとオープンです。「雪山」などという非日常の力に頼る余地はなし。韓国ドラマ「冬のソナタ」にはスキー場のシーンが数多く登場しましたが、30、40代女性ファンからは「懐かしい気持ちになった」という声も聞きました。日本ではもう「スキー場で恋愛」というファンタジーは過去のものなのでしょう。中には「スキーには出会いがない」という回答もありました。昔のスキーは、大勢の男女がバスを借り切ってワイワイと楽しんだり、ナンパしたりされたりするものでしたが、今は違います。最近の若者はそもそもバスを借り切るほどの大人数で行動しません。気の合う少人数の仲間で行動するのが主流で、「みんなで企画するなんて面倒」といいます。瞬間的には集まって騒ぐけれど、泊まりがけなどでずっと一緒に行動、というのは面倒なのかもしれません。「おひとりさま」に代表される一人行動も増えています。だからスキー場に行っても黙々と一人で滑り、知らない人とリフトに乗り合わせるだけ。「スキーって出会いがない。ゴルフのほうがいい」となってしまうのです。かく言う私自身、もう10年以上スキーに行っていません。大学時代はスキーサークルに入り、スキー場で長期のアルバイトをしながら、毎日滑るほど好きだったのに。久しぶりにユーミン(松任谷由実さん)の苗場スキー場ライブ、行ってみようかしら。◇映画が火付け役スキーブームは映画と関係が深い。第1次ブームのころ加山雄三さん主演の「アルプスの若大将」(66年)が公開され、第2次ブームは「私をスキーに連れてって」(87年公開)が火付け役だった。スキー業界が用具の販売数から推算したところ、スキー人口はバブルのピーク時に約1400万人だったが、現在はその半分以下、というのが定説だ。一方、第1次ブームを支えた団塊世代ら中高年層、第2次ブームを支えたバブル世代の子連れ客の「スキー回帰」が少しずつ見え始めてもいる。また、スキーブームの中国や韓国からの客も実数は少ないが増えている。■人物略歴◇かわばた・えみ70年、北海道生まれ。冬季五輪では88年カルガリーで滑降14位、92年アルベールビルで滑降11位、94年リレハンメルで滑降21位。93年のW杯アルペン滑降第2戦では3位の成績を残す。現在は後進指導にも尽力中。◇やまもと・たかよ65年、静岡県生まれ。聖心女子大文学部卒。88年博報堂入社。著書は「ノンパラ パラサイトしない女たちの『本当』」(マガジンハウス)など。東京で働く20~30代女性113人とメール文通し、本音を収集している。(出典:毎日新聞)
2007/01/23
コメント(0)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。今日の1通目脳血流を増やし風邪を予防する“ウォーキング”を始めよう!大戦で日本人の優秀さに震撼した戦勝国アメリカは日本人の心身をボロボロにするために徹底して取り組み、呆れるほど見事に大成功しています。その一つがパン食餌付け戦略で伝統的日本食を捨て去られて久しいです。日本全体では主食が米から米以外になっていますが、元気な長寿者は伝統的日本食をしっかり食べています。77年の世界の健康政策の原典・アメリカ上院栄養問題特別委員会報告書で伝統的日本食は世界最高の長寿食と評価されてマクロビオテックとしてアメリカの知識人、セレブにもてはやされて定着、日本に逆上陸しているアメリカ崇拝価値観も占領政策のとても大きな成果です。ヒトは食物から造られる以外の何者でもない(医聖・医学の祖 ヒポクラテス)私も家庭菜園ができる環境にしていきたいと思います。コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニック*******************************************************************「食育は自分の命を育てること。いわば長寿者は食育の成功者です」。全国の「長寿村」を訪ね回り、そこに根付く食生活を取材している、食文化史研究家の永山久夫さんはそう説く。命を育てる長寿食の秘訣(ひけつ)とは。▼苦しまぬ最期いわずと知れた「長寿国ニッポン」。昨年、100歳以上の高齢者は2万8395人に達し、過去最多を更新した。永山さんは約30年にわたって100歳を超えた人たちに実際に会い、話を聞いてきた。その数は約130人にのぼる。生き生きとした暮らしぶりもさることながら、心に刻まれているのはその“最期の迎え方”だ。「3人に1人はがんで死亡する時代で、多くは苦しみながら死んでいます。でも、90歳まで長生きすると本人もほとんど苦しまず、家族もひどく落ち込むことはないんですね」100歳を超えた人は死について「誰でも(死ぬときは)来るんだから仕方ないさ」と陽気に言い放ち、恐れるどころかまるで楽しみのようにも見えるという。そんな死を迎えられるのは長寿の特権ではないだろうか。▼サビない体取材を通していくつかの共通点があることがわかったという。まず、老化やさまざまな病気を引き起こす原因とされる活性酸素を除去する力に優れていることだ。その食生活の軸になるのが、自宅周辺にある「おかず畑」。収穫した季節の野菜をみそ汁の具にしたり、煮物にしたりして毎日食べている。「つまり、β-カロテン、ビタミンC・E・B2といった抗酸化成分をいつも取っている。伝統的な食べ方を引き継いでいるにすぎないのですが、これが理想的な食なんです」と絶賛する。活性酸素発生の大きな要因となる紫外線が強い沖縄が、長寿県なのも露地栽培の作物によるところが大きいと指摘する。「野菜も果物も沖縄産のものは、色彩がカラフルでしょう。その色素はアントシアニン系の抗酸化成分。太陽の力が強い土地で生活するうえで欠かせない成分を自然が供給してくれている」ところが、沖縄では最新(平成12年)の都道府県別平均寿命を見てみると女性は1位だが、男性は前回(同7年)の4位から26位に転落した。永山さんは「歴史の知恵である伝統食が崩壊しつつあることが、長寿県の崩壊につながっていると思う」と分析する。▼幸せホルモン100歳を超えた人たちには抗酸化成分の摂取と同様、自然に「幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニンを増やす食習慣があるという。豆腐や納豆などの大豆製品をよく食べたり、カツオ節でだしをとったり…。これらの食品は、セロトニンの原料である必須アミノ酸のトリプトファンが多く含まれているのだ。近著『長寿食365日』(角川学芸出版)では、こうした長寿村の食の知恵を中心に旬の素材を使い、豊かで健康的な食生活を実践するためのヒントを「食暦」風に紹介している。永山さんは、まず手始めに家庭菜園を勧める。「畑でなくてもプランターを使い、屋上やベランダで作ってとれたての野菜を日常的に食べる。朝、水をあげれば朝日を浴びてセロトニンも増えます。人生が楽しくなって、老化を遅らせることができますよ」(出典:産経新聞)
2007/01/22
コメント(1)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。人にとっての最もよい運動はウォーキングです。心拍数を管理してトレーニング効果を高めたり、加圧トレーニングを併用することで筋力アップすることもできます。東京マラソンが近づいてきて走っている人が増えたように感じます。私もエントリーしたのですが、当選しませんでしたし、トレーニングを何回かしたらやめろという指令がでましたので走るのは休止したままです。免疫力をあげるのは、とても簡単で効果的な方法があり、コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニックでもお伝えしています。*******************************************************************ウォーキングは体重コントロールや脂肪代謝・糖代謝の改善に有効なことは誰でも知っています。ただ実行できるか持続できるかが大問題なだけというのが一般常識でした。 ところが最近の研究によると、いわゆる普通の風邪にかかるリスクも大きく減らせ ることが分かってきました。アメリカのある研究所が権威ある医学雑誌に発表した論文の要約して紹介します。 ▼ウォーキングが風邪を半分にした日頃運動が不足がちな生活をしている過体重の閉経後の女性115人を2つに分け 、約半数を中等度の有酸素運動群とし、残りは週1回のストレ ッチをする群に分け、1年間の追跡調査を行いました。喫煙者と更年期障害治療にホルモン補充療法をしている人は除外しました。 運動群の内容は早足歩きで、1日45分、週5日間(毎日なら1日約30分)、ジムか自宅で実施してもらいました。対照群には週1回のストレッチに参加するのみとしま した。そしてこれを1年間継続し観察しました。 その結果アメリカ人が年平均2~4回風邪をひくという報告に比較すると、それを半分にする効果があったとの結論になっています。 ▼白血球によい影響があった実はこの研究、運動習慣の乳癌リスクに対する影響を検討するために始められたもので、そのため長期の観察を計画されていたのです。しかし、乳癌予防の効果確 認よりも先に、1日わずか45分ほどの運動で風邪発症リスクの減少、体重、体脂肪 、内臓脂肪の減少が確認されたということです。 なぜこのような結果になったのかの分析は、30分ほどの歩行でも感染を防ぐ免疫システム、特に白血球によい影響があったと説明されています。 アメリカ人の風邪発症件数は年間延約10億件。これにかかる医療費、欠勤による生産性の低下を勘案すると、ちょっと歩くことを心がけるだけで、かなりの費用節減 に貢献できることになります。 ところで読者の皆さんは、平成12年に策定された「健康日本21という国民健康づ くり運動」があることをご存知でしょうか。この中のひとつに日常生活における歩数 の増加という目標があります。発足当時の成人日本人の歩数は男性8202歩、女性7282歩でした。これを10年後には男性9200歩以上、女性8300歩以上にしようとい うのが目標でした。▼目標よりも逆に減少傾向ところが最近発表された中間実績値をみると、男性7532歩、女性6446歩と目標に近づくどころか逆に減少していたことが分かりました。中間実績値なのでまだなんとも言えないかもしれませんが、もう予定の半分は過ぎているのですからやや心配 です。 ちなみにウオーキングの歩数と時間の関係は、1万歩は約80分に相当します。健康日本21ではこのほかに、20~60歳の男性肥満者の割合が当初24.3%、目標15 %以下だったものが、中間実績値は29.0%とむしろ増加。成人の野菜摂取量が当初292g、目標350g以上だったものが、中間実績値では267gとむしろ減少していま した。 セカンドステージの女性読者の方は運動不足気味ではないでしょうか。外に出る とすぐタクシーを捜す、隣の家に行くにも車に乗りたくなる、1階上に行くだけでもエ レベーター・エスカレーターを使いたくなる、そして痩せないと春のスーツが着られなくなるといいながら出張のおみやげのどこかの銘菓を食べている風景が目に浮かびますが、思いあたる人はいませんか。 風邪をひかないためにも昼休みは外に出てウオーキングをしてみて下さい。(出典:NIKKEI BP)
2007/01/22
コメント(1)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。私は今回の事件になったあるある大辞典は見ていませんが、納豆が品薄になる情報を聴いて、またかと思っていました。私は毎朝納豆にキムチ、時にえぞふじ卵を入れて食べていますが、ダイエット効果など期待はしていません。視聴者からのクレームが殺到する前に謝罪したということでしょう。こんないいかげんなことばかりが多くていやですね。マスコミも企業=利益をあげることが最優先されていることを忘れないことがだまされない秘訣の一つです。関連ブログ「納豆で血液サラサラ」は嘘 「あるある大辞典」とNHKのトリックコレステロールや中性脂肪、納豆が効果的 住民を調査コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニック**************************************************************************関西テレビ放送(大阪市)は20日、納豆のダイエット効果を取り上げた7日放送の情報番組「発掘!あるある大事典2」で、実際には行っていない実験データを放送し、効果を誇張していたと発表した。同社は「納豆にダイエット効果があるという学説があるのは事実。どうして実際と異なる放送を行ったかは現在調査中」としている。 同番組の放送直後から全国で納豆の品切れが相次いでいた。 同社は調査委員会を立ち上げ、原因究明を急ぐ。21日の番組放送は休止する。 千草宗一郎社長はデータのねつ造を認め「視聴者の皆さまの信頼を裏切ることとなり誠に申し訳ない。2度とないよう対策を講じる所存です」と謝罪した。 同社によると、「中性脂肪値が正常値になった」などと放送した被験者の数値測定は実際には行っておらず、朝に納豆を2パックまとめて食べた場合と、朝晩に分けて食べた場合の血液比較検査結果も架空だった。(出典:日本経済新聞)◆「あるある大事典」の納豆ダイエットで捏造 関西テレビフジテレビ系の生活情報番組「発掘!あるある大事典2」で、納豆のダイエット効果を紹介した7日放送分にデータ捏造(ねつぞう)などの問題が判明し、制作した関西テレビ(大阪市)が20日、発表した。番組では、納豆を食べた被験者の中性脂肪値が正常値になったとコメントし、字幕で数字をつけて紹介。だが実際には測定しておらず、他の実験でも測定や検査をしないまま、架空の数字を番組で流していた。会見した千草宗一郎社長は「放送局としての信頼を著しく損ない、視聴者の信頼を裏切ることになり、誠に申し訳ない」と謝罪した。 同局は調査委員会を発足させ、過去の放送分についても問題がなかったか調べるとともに、今後も番組を続けるかどうか検討する方針。 7日の「食べてヤセる!!!食材Xの新事実」は、米国の大学教授の研究をもとに、「DHEA」と呼ばれるホルモンにダイエット効果があるとの説を紹介。納豆などに含まれるイソフラボンがその原料になるとし、20~50代の被験者8人に朝晩2回、納豆を食べ続けさせた結果、2週間後に最高で3.4キロ減など全員の体重が減ったと報告した。この放送以降、スーパーなどでは納豆の品薄状態が続いた。 しかし同局によると、米国のダイエット研究として紹介した内容は別の大学教授の研究だった▽米国の大学教授の発言として日本語訳で紹介したコメントは実際には発言していなかった▽DHEAの量を調べるために被験者から血液を採取したものの、検査はしていなかった、など計7カ所に問題があった。うち6カ所が捏造とみられ、1カ所はグラフの無許可使用だった。 番組は、同局から制作を受注した「日本テレワーク」(東京)がさらに別のプロダクションに再発注して制作されたという。 関西テレビは、被験者は実際に体重が減ったとし、「部分的には事実と異なる内容を放送してしまったが、番組全体については学説に基づいて制作した」としている。 フジテレビ系列の各局は、21日午後9時から放送予定だった「発掘!あるある大事典2」の放送を取りやめることを決めた。後ろの情報番組「スタ☆メン」を1時間前倒しし、拡大して放送する。 ■「食べてヤセる!!!食材Xの新事実」の放送内容 米国からの最新情報として、体内でつくられるホルモンの一種「DHEA」を食生活に取り入れると「高いダイエット効果が見られた」と紹介。日米の専門家の話を織り交ぜながら、DHEAを増やす「食材X」は、イソフラボンを含む納豆であると明らかにした。 さらに女性2人のミニ実験などをもとに、納豆でやせる「黄金の法則」は(1)1日2パック(2)朝晩食べる(3)よく混ぜて20分放置してから食べる、と紹介。20代から50代までの男女8人にこの方法で2週間食べてもらった結果、ある男性は3.4キロ、女性は2.9キロなど全員の体重が減ったとの結果を報告した。 〈キーワード:「発掘!あるある大事典2」〉 04年4月に始まり、ダイエット、美容、健康をテーマに生活改善などを提案してきた。前身の「発掘!あるある大事典」は96年10月~04年3月放送。NHKの「ためしてガッテン」と並ぶ生活情報番組の草分けとされる。問題となった1月7日放送分の視聴率は関東地区で14.5%、関西地区17.4%、名古屋地区では19.0%、北部九州地区は10.3%だった。 (出典:朝日新聞)
2007/01/21
コメント(3)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。オメガ3系脂肪酸の効能が広く知られるようになってきてオメガ3系脂肪酸を多く含む魚が世界中で食べられるようになり、乱獲規制や価格上昇が表面化しています。世界に誇る長寿食・伝統的日本食は、アメリカのパン食餌付け戦略が大成功して日本では捨て去られて久しいですが、世界の知識人は絶賛しています。たった1回の人生をどう生きるか、自分の食事にかかわっているほど生きていくうえで、食べることは決定的に重要です。何を食べてきたかの食歴によって健康状態は決まっています。私達の身体は食べているものから創られていることを忘れないことが重要ですね。関連フリーページ健康的な油脂類の摂り方コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニックでは、最善の食事についてもお伝えしています。*******************************************************************欧米では、生活習慣病といえば心筋梗塞(こうそく)だ。例えば米国では死因の30%が心筋梗塞を主体とする心臓病。原因は、脂肪分の多い食事により起こる動脈硬化だ。心臓に栄養を送る血管がふさがれると、心臓を動かす筋肉の働きが衰えてくるのである。ところが、日本では欧米に比べ心筋梗塞が少ない。心臓病全体でも死因の15%程度で、心筋梗塞に限ると5%に過ぎない。理由は、脂肪分の少ない和食のおかげだということから、欧米では和食といえばヘルシー料理の代名詞になっている。確かに、日本人は欧米人に比べ、血液中のコレステロールが少なく、これが心筋梗塞が少ない一つの要因であることは間違いないだろう。そのうえ、血液中のコレステロール濃度が同じレベルの人で比べても、日本人は欧米人よりも心筋梗塞の発症率が低いことがわかっている。理由は魚をよく食べる食習慣にあると考えられている。特にアジやイワシなどの青身の魚には、EPAやDHAといった二重結合をたくさん持った脂肪酸(n-3系多価不脂肪酸)が豊富。これらには、血液を固まりにくくサラサラにするなどの働きがあることが知られている。われわれのコホート研究では、魚の摂取量と心筋梗塞の関係を調査。対象地域に住む40~59歳の男女に普段の食事内容についてアンケートを行い、約4万人について、その後約11年の心筋梗塞の発症率を比較した。魚の摂取量で5グループに分けると、最も少ないグループの平均摂取量が1日約20グラム相当、最も多いグループで約180グラム相当。心筋梗塞の発症リスクは魚の摂取量が多くなればなるほど下がり、摂取量最多のグループでは半減した。EPAとDHAの摂取量で比較すると、もっとはっきりとした関係が見られ、最も多いグループでは3分の1のリスクだった。これまでも欧米の研究で、1日平均30~60グラム程度の魚の摂取で心筋梗塞予防になることが示されていた。それが日本人で、もっと多く食べた場合、さらに予防効果が高まることが明らかになったわけだ。心臓病予防は、和食の中でも特に魚にカギがあるといえそうだ。(出典:産経新聞)
2007/01/20
コメント(1)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。今日の1通目首都圏の新型インフルエンザ被害予測、10日で12万人に感染アメリカのガン罹患率、死亡率は90年前半から連続して低下しています。最大の理由は、代替医療を積極的に取り入れたからです。死亡者総数でもはっきり減少し始めました。私達の住む日本ではまったく減る気配すら感じられず、増加の一途です。 ガン患者をさらに増し続けようと暗躍しているJT、阻止できない厚生労働省、治療効果がでない3大治療など多くの残念な現実がありますが、最大の原因はガン治療・撲滅に真剣ではないということでしょう。最先端のガン統合医療コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニックは、ガン治療に真剣です。*************************************************************************◆がんで死亡、2年連続減少・米国、04年は3000人減2004年のがんによる死者数は全米で前年より3014人(0.5%)減り、55万3888人となったことが17日、米国対がん協会(ACS)の集計で分かった。日本はがんによる死者が増加し続けているが、米国は小幅ながら減少に転じた03年に続く2年連続の減少。 同協会は「喫煙者が減少したうえ、がん予防や早期発見、効果的な治療法開発などの成果が出てきたため」とみている。 部位別では、死者数の多い肺、乳房、前立腺、大腸のいずれのがんも減っている。減り方が最も大きかったのは大腸がんで、03年より男女ともに1100人前後減少した。内視鏡の普及で早期発見・治療が可能になったことが主な原因とみられている。 03年の減少は前年比369人と小幅だったが、今回は3000人以上と減少幅が拡大し、同協会は「減少傾向がはっきりしてきた」と分析している。(出典:日本経済新聞)◆米のがん死者、2年連続減少 禁煙や治療向上で 米国のがんによる死者数が、2004年には前年より約3000人少なく、2年連続で減少したことが全米がん協会の最新の統計で17日分かった。同協会は「一時的な減少ではなく、傾向としてはっきり表れた。喫煙者の減少と治療の向上が主な要因だ」としている。日本では、がんによる死者は増加し続けている。統計によると、03年は前年より369人、04年は03年より3014人減少した。米国では1990年代から多くのがんで死亡率が低下しているが、人口増加や高齢者の増加をも上回って、がん死者数自体がついに減った形だ。部位別では、死者数の多い肺、乳房、前立腺、大腸のいずれのがんでも減っているが、特に大腸がんでの減少が著しく、女性の肺がんだけが増えているのが特徴。同協会によると、がん死者の減少は、大人の喫煙率が1965年の42%から2005年の21%に半減するなど、禁煙の効果が大きい。また、全がんの平均の5年生存率は1975~77年の50%から96~2002年の66%に上がるなど、治療成績の向上も寄与している。(出典:産経新聞)
2007/01/19
コメント(0)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。新型インフルエンザの流行が懸念されています。最高の予防法は高い自己免疫力ですので、カゼをひきやすい人、体温の低い人などは特に気をつけないとかかりやすいです。うがい、手洗い、暖かくする、加湿する、こまめな水分補給などの一般的予防策も欠かせません。関連ブログ新型インフルエンザ 大流行へ対策急務新型インフルエンザはなぜ怖い?世界的大流行への警戒強まる「鳥インフルエンザ」の猛威新型インフルエンザ、都が対策指針 380万人感染予測コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニック*******************************************************************東京在住の1人の日本人が東南アジアで新型インフルエンザにかかって帰国すると、最悪の場合10日後には1都4県に感染が広がり感染者数が12万人に達するとの試算結果を16日、国立感染症研究所の研究グループがまとめた。首都圏在住者88万人の行動パターンから予測。感染研は「新型インフルエンザの患者が出た場合、行政や企業、学校などが連携し、迅速かつ広域に対策をとることが欠かせない」としている。 新型インフルエンザは従来、人間がかかったことのないタイプのインフルエンザ。アジアを中心に鳥の間でまん延している鳥インフルエンザのウイルスが変異して出現するといわれている。20世紀には3回新型インフルエンザが出現、1918年のスペインかぜでは世界中で2000万―4000万人が死亡したとされる。 (出典:日本経済新聞)◆新型インフルエンザ、入院先策定は10県のみ 本社調査▼新型インフルエンザ対策 都道府県アンケート世界的に警戒されている「新型インフルエンザ」対策で、大流行時に入院患者を受け入れる病院リストを作っているのは10県にとどまっていることが、朝日新聞の都道府県調査で分かった。政府の行動計画は、現段階で病院リストの策定を都道府県に求めている。大流行時の医療従事者の確保策などを考えている自治体もまだ一部で、取り組みにも差がある。一方、政府には検疫強化や入国制限などを求める声が圧倒的に多く、国による「封じ込め」への期待の高さがうかがえる。 政府は、対策の骨格となる行動計画を05年11月に、都道府県も06年1月までに策定した。その後1年たち、実施主体となる都道府県の具体策づくりがどれだけ進んだか、大流行時の対応を中心に昨年12月から今月15日までアンケートした。 政府の行動計画は、大流行時に国内で1日当たり最大10万1000人の入院患者が出ると想定。各都道府県が人口比に応じて受け入れ態勢を整えるよう求めている。だが、病院リストを策定していると答えたのは茨城、静岡、奈良、福岡など10県。それらの県も、患者への風評を心配する医療機関の要望で、リストは公表していない。 大流行時は通常の医療機関だけでは対応できず、臨時の外来窓口などを設けることも想定される。その場合の医師や看護師などの確保策を「決めている」と答えたのは群馬、静岡、岡山、高知など12県。ただ、確保策の具体的な内容は「すべての医療機関で対応」「在宅医が対応」というところもあった。 一方で、「決めていない」と答えた自治体の中にも、中学校の学区や公民館などの単位ごとに「発熱外来」を設ける準備を進めている東京都や広島県のような自治体がある。 医療従事者や、警察、消防、行政関係者などの「社会機能維持者」が業務に従事できない可能性も考慮して計画を策定しているのは、18都府県だった。 一方、具体的な対策をつくるうえでの障害(複数回答)では、「政府の財政支援が明確でない」(22道府県)、「政府の行動計画で都道府県、市区町村の役割分担が明確でない」(21府県)という回答が多かった。政府に求める施策(自由回答)では、海外から感染者が入るのを防ぐ「検疫強化」(21都府県)や「入国制限」(16県)に回答が集中した。 調査結果について、厚生労働省の滝本浩司・感染症情報管理室長は「大流行の発生時にパニックにならないよう、自治体は地元医師会や病院と協議するなど独自に対策作りを進めてほしい。国も詳細なガイドラインを作成中で、それを示して都道府県の取り組みを促したい」と話している。 (出典:朝日新聞)◆「スペイン風邪」を人工合成、鳥インフル解明に道筋1918年に大流行したインフルエンザ「スペイン風邪」のウイルスを人工的に作り出し、サルに感染させると、異常な免疫反応が起きて致死性の肺炎になることを、河岡義裕・東大医科学研究所教授らが突き止めた。高病原性鳥インフルエンザも似た症状を人や動物で起こすことがあるが、このウイルスは実験に使うサルに感染させても症状が出にくい。スペイン風邪ウイルスがサルに起こす症状を抑える手法が確立できれば、高病原性鳥インフルエンザの治療や感染予防につながると期待されている。18日付の英科学誌ネイチャーに発表する。スペイン風邪が流行した当時はウイルス検出技術がなく、発症の仕組みは確かめられなかった。このため、研究チームはスペイン風邪のウイルスを、最近解明された遺伝子配列をもとに人工合成し、カニクイザルに感染させた。その結果、1日以内に衰弱して食欲がなくなり、8日目には呼吸器状態が非常に悪化。気道全体から増殖した高濃度のウイルスが検出された。サルの遺伝子を調べると、異常な免疫反応が起きていた。河岡教授は「スペイン風邪をさらに分析すれば、鳥インフルエンザの予防や治療につながる可能性がある」と話している。(出典:読売新聞)
2007/01/19
コメント(0)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。ガンと告知されると一時は誰でも絶望感を持つそうです。告知する医師のコミュニケーション能力にもよりますが、末期ガンの場合は告知=絶望させる場合が多いようです。心の持ち方で生存率が変わり、希望が最高の薬といわれています。 コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニック****************************************************************がんと心の関係を考える「精神腫瘍(しゅよう)学」を学ぶ講座が今春、全国で初めて、埼玉医科大(埼玉県毛呂山町)と名古屋市立大大学院(名古屋市)に誕生する。がんが患者や家族の心に与える影響や、心の持ち方と生存期間との関係などを研究する。また告知の仕方や、がんとわかってうつ状態になった患者や家族への対応などを学び、臨床現場にいかしていく。 精神腫瘍学は「サイコオンコロジー」の和訳で、サイコロジー(心理学)とオンコロジー(腫瘍学)などからなる造語。日本サイコオンコロジー学会によると、「精神腫瘍医」として専門治療を行っている医師は、国内で数十人程度しかいないという。 埼玉医科大では大西秀樹教授(精神腫瘍科)らが担当し、医学生を対象に、精神腫瘍学の基礎や、がん患者のうつ病や意識障害の出方、痛みの治療の重要性などを教える。 名古屋市立大大学院は連携大学院の形で、国立がんセンター東病院臨床開発センター精神腫瘍学開発部の内富庸介部長が客員教授を務める。医師を対象に、基本的に4年間、名市大と国立がんセンターで、新しいケア法の開発などを研究する。 がんになった場合、2~4割がうつ状態になると報告されており、その場合、治療に積極的になれないなどの影響が出る。02年から診療報酬で、精神科医らがいる緩和ケアチームに加算が認められるようになった。日本サイコオンコロジー学会も昨年から、精神科医を対象に講習会を開催しているが、人材育成が追いつかないのが現状だ。 同学会の代表世話人を務める内富さんは「患者は、抗がん剤の副作用より心の痛みの方が強いと訴える。最期までその人らしく生きるため、心のケアを提供する人材を増やすことが急務だ」と話している。 (出典:朝日新聞)
2007/01/18
コメント(1)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。今日の1通目気になる食生活を手軽にチェック 京都大学付属病院楽しみなNPOができました。よい医療を受けるには知識と努力が必要です。よりよい医療にしていくには患者側のパワーが大きいです。西洋医学一辺倒のアメリカの医療を統合医療中心に変えたのは賢い患者の賢い選択があったからです。コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニック***************************************************************************患者の声を医療に生かすため、患者や医師、研究者らが今月、NPO法人「患者学会(仮称)」を設立する。患者同士が心の内を語り合う患者会活動の普及を手助けするほか、患者の声をまとめてデータベース化し、医療関係者が利用できるようにする予定だ。学会設立の中心となっているのは、草の根的に患者会活動を続けてきた、東京大学医科学研究所客員助手の田中祐次さん(36)。東大付属病院で血液内科医として勤務していた2000年4月から、患者や退院した人たちと、数か月に1回、居酒屋などで交流会を重ねてきた。その中で、患者が医師などに気を使い本音を言えないことや、突然降りかかった病に恐れを抱き、病気に関する情報を調べられないことを知り、こうした患者の声を医療関係者に届ける必要性を感じたという。今回、設立する学会では、まず、患者会を全国に増やすため、患者会を作るノウハウを盛り込んだマニュアルを作成する。また、医師から病状の説明を受けた時にどんな内容を聞きたかったかといった患者の本音を、病名や年齢などの基本データと共にデータベース化。将来は英文の学会誌も創刊し、海外にも発信する。田中さんは、「患者と医師とのギャップを埋めるヒントは、声も上げられないような患者の心の中にある。こうした患者の思いを系統だった形にまとめ、医療や医師教育を変えていきたい」と話している。田中祐次先生のウェブサイト問い合わせメールは、soudan@momo3.com(出典:読売新聞)
2007/01/17
コメント(2)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。参考になるウェブサイトが用意されました。私は昨年4月、国立健康・栄養研究所でもっと細かいチェックを受けましたが、完璧評価をされ、骨年齢が20歳とでていたので秘訣を熱心に聞かれましたが教えてきませんでした。(笑)骨密度は整形外科に通って投薬しながら指導通りの生活習慣をしても上がらないようですが、骨密度を上げるのは簡単です。コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニックでは、最善の情報を提供しています。***************************************************************************京都大学付属病院が毎日の食生活のチェックと健康管理に役立つホームページ「健康づくりのお手伝い」をオープンした。ホームページでは普段の食生活の分析と食事の栄養バランスのチェックが行える。質問に答えていくとその結果に基づいて栄養士のコメントも表示される。ページは感覚的に操作できてシンプルで、操作方法の説明も用意されている。普段の食品摂取量などについての質問も細かすぎず誰でも手軽に調べることができる。同サイトでは、他に糖尿病や肥満など生活習慣病の解説も用意され、毎日の食事の留意点などについても知ることができる。「健康づくりのお手伝い」
2007/01/17
コメント(0)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。今日の1通目生活不安過去最高68%、内容は「老後」過半数 内閣府調査医療が進歩しても健康がブームでも国民の健康状態は悪くなる一方です。人間ドックの異常者は年々増え続けていて05年の異常者は何と88%とボロボロ同率の04年より異常内容は深刻化しています。03年5月に国民の健康増進の努力義務まで定めた健康増進法が施行されても数値目標は悪化しているのです。生命保険より医療保険の方が多くなったというのも一つの現れで、健康に自信がなくなってきているのは現実に近づいてはいますが、健康増進、病気予防、抗加齢、長寿は簡単です。コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニックでは、的を射た情報をお伝えしております。**************************************************************30~60代の5人に1人は、自分の生活習慣が「健康的でない」と感じ、その9割が今のままだと体調悪化や病気を招くと心配していることが、NTTデータシステム科学研究所(東京都江東区)の調査で分かった。同研究所が昨年、1都3県(神奈川、千葉、埼玉)の30~69歳の男女5119人を対象に、インターネットでアンケート調査を実施した。自分の生活習慣が健康的と思っている人は40・1%、健康的でないと思っている人は18・4%だった。「健康的」と答えた人の6割は、将来も「今より健康」「問題なく健康」と考えていた。一方、「健康的でない」と答えた人の9割は、体調が悪化したり何らかの病気になっていると予測。「生命の危険があるくらい深刻な病気になっている」と答えた人も10・9%いた。一方、食生活の改善にずっと取り組んでいるのは19・3%、運動は19・9%にとどまり、生活習慣の問題点を自覚しながら、実行に移せていない実態も浮き彫りになった。(出典:毎日新聞)
2007/01/16
コメント(0)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。国立長寿医療センターの04年調査によると、「年を取ることが最も大きな不安である」と感じている人は、40~54歳で88%、20~39歳でも87%でした。老後には貧乏、病気、孤独という3匹の怖い鬼が待ち構えていてほとんどが鬼に捕まるわけです。昨今の社会情勢から不安を感じない人がめずらしいと思います。私は不安を感じない一人になりつつありますが、とても快適です。貧乏、病気、孤独の3匹の鬼退治はむずかしくありません。コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニック********************************************************************内閣府は13日、2006年秋に実施した「国民生活に関する世論調査」の結果を発表した。日常生活で悩みや不安を感じる人は、2005年6月の前回調査より1・2ポイント増えて67・6%となり、過去最高となった。悩みや不安の内容については、半数以上の人が「老後の生活設計」を挙げた。政府への要望では、7割以上が「社会保障制度の構造改革」を求めた。内閣府は「少子高齢化の進展で、団塊世代を中心に、将来の不安が増しているのだろう」と分析している。調査は1958年から実施。昨年は10月から11月にかけ、全国の20歳以上の男女1万人を対象に行った。回収率は59・4%。日常生活で悩みや不安を感じているかを尋ねたところ、「感じている」の67・6%に対し、「感じていない」は前回より0・2ポイント減の31・9%で過去2番目に低かった。悩みや不安の内容(複数回答)は、「老後の生活設計」が54%で最も多く、「自分の健康」(48・2%)、「家族の健康」(41・2%)が続いた。政府への要望(複数回答)は、「医療・年金等の社会保障構造改革」が72・7%(前回比11・4ポイント増)で3年連続トップ。2位は前回3位だった「高齢社会対策」の54・5%で、前回2位の「景気対策」の50%と入れ替わった。現在の生活については、「満足」が66・5%で前回より7ポイント増加した。(出典:読売新聞)
2007/01/16
コメント(0)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。今日の1通目DHA:脳内の神経細胞再生促進の働き 島根大グループ厚生労働省はタバコを売ること以外何も考えていない病気製造企業JT、族議員の圧力に屈して目標喫煙率を取り下げ、「喫煙をやめたい人がやめる」というスローガンとはいえないスローガンをだしただけの禁煙超後進国日本も喫煙者はタバコをやめたがっていて、タバコの値上げも賛成しています。JTの極めて厚顔で一方的な主張JTは、「喫煙率の減少に係る数値目標」の設定等に反対します。 卒煙するなら早い方が絶対に得をします。上手に禁煙するコツ と私の卒煙経験もご参考にしてください。私の関連のフリーページ受動喫煙防止完全禁煙カフェ私の関連ブログがん死の原因、男性たばこ4割 厚労省世界の観光地、全面禁煙広がる ハワイ・香港などたばこの毒、細胞内ではダイオキシン並み 山梨大研究喫煙による死者「6.5秒に1人」わずか1週間の禁煙でも血管はよくなる禁煙すれば寿命は延びるタバコはやめたいですね カテゴリー別にした時期からのタバコ関連楽天日記あなたはタバコの害についてどれだけ知っていますか 写真画像特集世界15ヵ国で翻訳され、イギリス、ドイツ、オランダで毎年ベストセラー、読むだけで絶対やめられるという話題の本 禁煙セラピーコラボレーション先の統合医療ライフ・クリニックでも、卒煙を支援していきたいと思っています。*****************************************************************禁煙に挑戦した人のうち、成功は4人に1人。大阪府立健康科学センターが、1年前の調査で喫煙していると答えた20~70代の男女1392人にあらためてアンケートしたところ、こんな実態が分かった。372人(27%)は過去1年間に禁煙を試みたことがあったが、このうち成功したのは92人で、4人に1人の割合だった。今も吸っている1295人では、59%に当たる768人が「禁煙したい」と回答。平成18年夏のたばこ値上げをきっかけに禁煙しようと思った人は全体の半分近くおり、喫煙者の3人に1人はさらに値上げすることにも賛成だった。同センターは「国内のたばこ価格は先進7カ国の2分の1から3分の1。禁煙の促進に大変効果があると考えられる値上げが緊急の課題」としている。(出典:産経新聞)
2007/01/15
コメント(2)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。脳細胞の脂質の2/3はオメガ3系脂肪酸で、オメガ3系脂肪酸の効能は次々と発表されています。かつて日経ヘルス誌に特集があり、当時1日2g摂るための計算をしてみました。1日必要カプセル数:143~13カプセル月間費用:124,286円~4,295円と著しく差がありました。私の愛用品は4カプセル、3,100円で、1日4g以上摂っていることになります。カプセル数が少ないほど高品質、多いほど低質の傾向があり、質のよいものは飲んでも魚の臭いはしません。関連フリーページ健康的な油脂類の摂り方『奇跡の脳をつくる食事とサプリメント』の要約コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニックでは、最善の食・栄養についてお伝えしています。******************************************************************** 青魚に多く含まれる物質「ドコサヘキサエン酸」(DHA)に、脳内の神経細胞(ニューロン)の再生を促進する働きがあることを、島根大医学部の橋本道男助教授(環境生理学)らの研究グループが、ラット実験で確認した。認知症やアルツハイマー病などの治療に応用が期待される成果で、同グループは国内の製薬会社と共同で国際特許を出願している。グループは、生後20週の壮齢ラットに7週間、DHAを経口投与した。短期の記憶をつかさどる「海馬」の神経細胞を調べたところ、情報伝達網の広がりを示す突起状の軸索が、DHAを与えていないラットは増えなかったのに対し、与えたラットは約60%増えた。また、神経細胞へ分化する材料となる神経幹細胞をラットの脳から直接抽出してDHAを加えると、DHAを加えなかったものより、神経細胞へ分化する度合いが約1.5倍に促進されることも分かった。橋本助教授は「従来の治療薬と比べ、DHAは食品から簡単に取れる。認知症の予防や副作用のない治療薬として期待が持てる」と話している。(出典:毎日新聞)
2007/01/15
コメント(0)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。今日の1通目年頭あいさつで政府に「10の疑問」提示 米国研究製薬工業協会大戦で日本人の優秀性に震撼した戦勝国アメリカは日本人の心身をボロボロにし、選挙権のないアメリカ州にしようとあらゆる戦略・戦術を駆使しています。呆れるほど見事に大成功して心身はボロボロにされ、その結果がこのような記事なのでしょう。今朝の日本経済新聞にでていましたが、群馬県太田市では救急車出動費は1回当たり10~13万円、119番のいたずら電話での年間経費6000万円だそうです。文中の横浜の若い女性のための経費は100万円単位なのでしょう。呆れるを通り越して憤りを感じる内容が書かれています。日本は世界に誇る歴史ある国ですばらしい文化があり、よりよい国にしていきたいものです。コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニック********************************************************************▼公より自分の権利「…あの、救急車はタクシーじゃないんですけど」。新人救命士の制止を振り切り、風邪をひいたという中年女性が、ズカズカと救急車に乗り込んでいく。これは来月放送予定の「救急救命士・牧田さおり」(テレビ朝日系)の1シーンだ。救急車の“乱用”が目立つご時世を投影した演出。しかし、現実はドラマよりも奇なり。「常識」の二文字などお構いなしの救急要請が後を絶たない。数年前の午前2時ごろのことだったという。横浜市の救急隊員だった緑川郁さん(32)は、「気分が悪い」という若い女性からの通報でマンションに急行した。呼び鈴に応答はなく、郵便受けから中を覗(のぞ)くと電気はついたままだった。「意識を失っているのかもしれない」。切迫感高まる現場。ベランダから室内に入るため、緑川さんがはしご車を要請すると消防、警察合わせて15人が駆け付けた。そして窓を壊そうとした、まさにその時だった-。「おなかがすいたからコンビニ(エンスストア)に行ってました」。買い物袋を手に提げたジーンズ姿の“急病人”が戻ってきたのだった。本人の希望で病院に搬送し、医師が下した診断、それは「気分不快」だった。◆◇◆救急車の出動要請が急増している。平成18年版の消防白書によると、17年中の救急車の出動は527万7936件と過去最多を数えた。わずか5年でおよそ110万件も増えている。これに伴い、平均の現場到着時間もこの間、24秒延びた。その実態は-。横浜市が昨年4月に実施した調査では、救急搬送した軽症事案の約半数は「不適切な利用」にあたったという。「救急車は本当に助けるべき人のところに早く行くべきです。不適切な救急車の利用はやめていただきたい。脳梗塞(こうそく)の場合なら一刻を争います」、そう言って緑川さんは「1秒の重さ」を強調した。▼あきれかえるような不適切な利用事例を紹介したい。▽駆けつけた救急隊員に保険証を差し出し、「100メートル先に病院があるから、その子を連れてって」と言って熱のある幼児を指さし、ホームパーティーの準備に追われる主婦▽「30分後に救急車を1台」という出前の注文まがいの119番通報▽1日に2度救急車を要請したことを医師に窘(たしな)められ、「税金を払っているのになんで救急車を使っちゃいけないの?」と言い放った人もいたという。「病院で優先的に見てもらえて、しかも(利用は)タダ。こんないいことはない。そう思われているのでしょうか」。横浜市の常陸哲生・救急課長のため息は深い。◆◇◆「公」よりもまず、「自分の権利」が先に立つ。公共サービスの利用に際したマナー違反は、図書館でも相次いでいる。「1、2分待っていてください」。切り抜きなどで傷んだ蔵書があるかと問い合わせると、市川市中央図書館(千葉)の三宅博・副主幹は、言葉の通りに、ものの数分で何冊かを手にとって戻ってきた。切り抜きや落書きの被害に遭う本は月に70冊ほどで、1日平均2、3冊。文字通り日常茶飯事だ。「これをやったのは器用な人ですねえ」と三宅さんが手にしたのは、発売から2カ月しか経っていない真新しい料理本。表紙をめくると、いきなり「第2章」になった。第1章14ページがきれいにカッターで切り取られていた。「新刊をざっくりやられたときは捨てるのが切ないですよ」と豊田貴子・副主幹は表紙をなでる。300人が予約待ちをしている人気小説が水浸しで返却ポストに投げ込まれていたこともあった。切り抜きにも増して目立つのは、盗難だという。「つい先日はクラシックのCDが盗られ、ケースに同じ形のCD-ROMが入れられ返却されていました。新刊本が古本屋に持ち込まれたこともある。これらは公共の財産の詐取、れっきとした犯罪です」と藤沢市総合市民図書館(神奈川)の担当者は憤る。対策を講じざるを得ない。人気雑誌の新刊は自由閲覧をやめ、カウンターで保管し、利用時には貸し出しカードの提出を求めるようにした。人気アイドルの写真にはテープをはって、切り抜きを予防する。「公の空間で公の行動が取れない。個人的に利用できればそれでいい、他で何があろうとわれ関せず、そんな空気がある」と、この担当者は嘆いた。「本や雑誌の無断持ち出しはできません」-。一昨年11月、図書無断持ち出し防止キャンペーンを展開し、1日3回、まるで幼子を諭すようにそんな館内放送を流したのは横浜市中央図書館。ちなみに横浜の市立18図書館では昨年、2万1592冊、2371万円分もの図書が紛失している。館内での“警告放送”に踏み切った中央図書館の田中芳久・企画運営課長は、憂いを帯びた声で、こう漏らした。「当たり前のことを、あえていわざるを得なくなってしまった」◆◇◆《メモ》東京都の試算によると、救急車の出動には1回あたり約4万5000円のコストがかかる。不要かつ不急の119番通報を含む救急需要の増加に各自治体とも頭を悩ませており、対策を進める動きもある。都では救急出動後、現場でトリアージ(傷病の緊急度や重傷度の判断)を行い、搬送の要否の判断を行う仕組みの導入を検討中。横浜市では119番時のトリアージの導入とともに、医師や市民らによる第3者機関を設置したうえで「タクシー代わり」に救急車を要請する悪質な利用者には罰金を科すことを盛りこんだ条例の制定を目指している。(出典:産経新聞)
2007/01/14
コメント(1)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。米国研究製薬工業協会が日本の医療の現状などが再確認できる質問を政府にしていました。政府がどんな回答をするのか大いに興味がありますが、患者の自己責任が希薄なところも鋭く指摘しています。病気の治療も予防も人任せではよい結果は得られません。まずは賢い患者、消費者になりたいものです。関連フリーページ健康知力日本人ほど健康オンチはいない日本の医療の現実失敗しない医師えらびかかりつけ医をどう探すか関連ブログ「病気にならない人は知っている」という本コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニック************************************************************************米国研究製薬工業協会(PhRMA)のアイラ・ウルフ日本代表は10日、年頭のあいさつを発表し、高齢社会の中での医療制度の確立、最新の医薬品開発成果の恩恵を受けられるようにするため、ドラッグラグなど日本政府が答えるべき「10の疑問」を提示した。その内容は次の通り。 1.欧米に何年も遅れて発売される医薬品が、これほど多いのはなぜでしょうか? 2.欧米に比べ、日本の患者や患者団体が自らの健康権の保護や、医療の選択肢の啓蒙に 消極的なのはなぜなのでしょうか? 3.国民健康保険制度では疾病を予防する治療を保険適用外としているのはなぜでしょうか? 4.医療支出が投資ではなく費用として扱われているのはなぜでしょうか? 5.政府は高齢者が受けることができる医療レベルを、どのように決定しているのでしょうか? 6.国内および国際的な製薬会社が、臨床試験をはじめ新薬の発見や開発の関わる研究を多くを 国内ではなく、欧米やアジア諸国で行っているのはなぜでしょうか? 7.全世界の製薬会社の上位10社に日本企業が入っていないのはなぜでしょうか? 8.保険適用外の処置について、なぜ混合診療が認められないのでしょうか? 9.欧米で既に広く使用されている次世代のものではなく、世代遅れの医薬品がなぜいまだに 市場に出回っているのでしょうか?10.健康保険制度の様々な構成要素で、費用対効果、すなわち効率に関する判断が どのようになされているのでしょうか? 米国研究製薬工業協会 (出典:薬事日報)
2007/01/14
コメント(2)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。今日の1通目2006年、10の最も報じられなかった人道的危機 国境なき医師団今日の1通目高麗人参商品、成分量にばらつき 国民生活センター調べ予定は昨年から決まっていたのですが、お知らせが遅れて申し訳ありません。相互リンクさせていただいている健康管理士、薬剤師のshinicさんのご紹介から講師をさせていただくことが決まりました。どなたも参加できますのでお近くにお住まいで健康にご興味がある方には必ずお役に立ちますので、お誘い合わせてどうぞご活用ください。一般市民向け 【健康増進啓発事業】ハッキリ、スッキリ、納得!健康講座 はじめの一歩演題:「21世紀の知的健康法」~病気を予防し老化を遅らせて若々しく寿命を引き延ばすために必要なこと~ 講師:染谷光亨講師プロフィール染谷抗加齢研究所 所長 抗加齢実践家 06年還暦、肌年齢15歳、骨年齢20歳、視力回復、超元気 1969年 大手2輪メーカー入社 サービス、商品企画、モータースポーツ普及を担当 レーシングチームのトレーナーを担当 1997年 健康・予防医学・抗加齢、競技力向上等をテーマに独立 6回渡米して米国主要大学、研究機関の製薬、医学、植物学、栄養学 などの一流専門家から予防医学、抗加齢医学の知識・ノウハウを取得 2000年 染谷抗加齢研究所 設立 全国各地で健康・抗加齢・食育・経皮毒・競技力向上等に関して個別相談・講演 2006年8月 統合医療ライフ・クリニック(埼玉県行田市)とコラボレーション 抗加齢相談、栄養・運動療法相談、入院患者の食事療法指導、健康講演等を担当日時:平成19年1月28日(日) 13:00~14:30場所:芦屋市民センター 芦屋市業平町8-24主催:主催:NPO兵庫県健康管理士会参加費 :1,000円(当日、受付時に申し受けます。) 正会員・賛助会員は無料※講演会は、どなたでもご参加いただけます。参加申し込み:メール hyogo@healthcare.or.jpもしくは TEL/FAX:0798-70-0241にて、氏名・連絡先・参加人数を3日前までにお申し込みください。
2007/01/13
コメント(0)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。今日の1通目2006年、10の最も報じられなかった人道的危機 国境なき医師団法整備の遅れた健康食品は不誠実業者の天国です。東京都は、市販されているサプリメントの30%から薬物が検出された、9割が不正表示だと発表しています。03年8月の改正健康増進法で厳しく禁止されても変わりません。私達消費者がさらに賢くなって本当によい本物しか買わなければ悪徳業者は駆逐できますので、企業・販売業者の広告宣伝に惑わされない識別力が高めていきましょう。 賢い消費者が増えたのか、昨年の売上は下がりましたが、納豆が品切れになっているそうなので、マスコミ情報を鵜呑みにする実態は変わっていないようです氷山の一角とはいえ、ビシビシ取り締まってほしいものです。関連フリーページ健康食品の虚偽誇大広告にだまされない方法くすりと食べ物の飲み合わせ栄養補助食品(サプリメント)の選び方栄養補助食品(サプリメント)の簡易的な選び方関連ブログ不健康補助食品の実態中途半端な特定保健用食品(トクホ)コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニック***************************************************************************◆高麗人参商品、成分量にばらつき 国民生活センター調べ国民生活センターは10日、滋養強壮の効果があるとされるドリンク剤や錠剤などで、1日の摂取量を守っても下痢や発疹がでる恐れがあるとして注意を呼びかけた。有効成分の量が商品によって極端なバラつきがあり、多いものでは、医薬品を超えるものもあった。同センターは「少量から試してほしい」と話している。 中国や朝鮮半島が原産の高麗人参は、滋養強壮、血圧調整などの効果があるとされ、医薬品だけでなく、健康食品にも含まれている。 しかし、ここ数年で利用者からの苦情も増えている。同センターによると、01年4月から06年11月までで、全国の消費生活センターに1497件の苦情があった。うち発疹や下痢などの症状が出たというケースも103件あった。 そこで国民生活センターは、1万円以下の高麗人参の健康食品(エキス、顆粒(かりゅう)、錠剤)18銘柄について商品テストをした。その結果、高麗人参の有効成分であるジンセノサイドの量が、医薬品より多く含まれた健康食品があった。全くこの成分が含まれない銘柄も一つあった。 ジンセノサイドなど高麗人参の有効成分を多量にとると、下痢や発疹などの副作用が出る可能性がある。同センターは業界に対し有効成分量の表示について、統一の規格をつくるよう要望した。 (出典:朝日新聞)◆高麗ニンジン食品に残留農薬 国民生活センター 4銘柄で基準値上回る血圧調整などに効果があるとされる高麗ニンジンを主原料とした健康食品の一部で、国の定める残留農薬基準を上回る農薬を検出したと10日、国民生活センターが発表した。同センターでは、厚生労働省に対し、詳細を調査し適切な指導を行うよう要望した。同センターでは、高麗ニンジンを主原料とする健康食品18銘柄と、医薬品3銘柄を対象に昨年7~11月に調査を行った。残留農薬について調べたところ、日本では使用が禁止されている殺虫剤のBHCや抗菌剤のキントゼンが健康食品4銘柄から検出された。加工食品の残留農薬は0・01ppm以下と定めているが、4銘柄すべてでこれを上回り、中には5倍の0・05ppmを検出した銘柄もあった。(出典:読売新聞)
2007/01/13
コメント(1)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。私も知りませんでしたが、多くの人に知っていただきたいです。私は毎月4人以上の子供を救う食料援助を続けています。いろいろなことがあっても日本はすばらしい誇りの持てる国です。コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニック**********************************************************************2006年、10の最も報じられなかった人道的危機 国境なき医師団「国境なき医師団(MSF)」では、毎年年間を通じて世界で最も注目を浴びず、報道されることの少なかった人道的危機のワースト10のリストを発表しています。このリストの目的はメディアの関心の外側で、出口の見えない危機にとらわれ続ける人びとの窮状を訴えることにあります。▼中央アフリカ共和国:武力衝突からの逃走中央アフリカ共和国(CAR)の一般市民は、2006年に再び恐ろしい暴力の犠牲となった。1960年にフランスから独立を勝ち取って以来、この国は相次ぐ政変や暴動に悩まされてきたが、そうした紛争がまたも勃発した。そして今再び、この貧困国の国民360万人の窮状は概して見過ごされた。▼結核:人的犠牲の増加先進国では多くの人びとが結核は過去の病気であると考えているが、この病気による犠牲者の数は世界的に増加しており、特にHIV感染率の高い途上国では顕著である。毎年、結核による死亡者の数は約200万人に上り、約900万人が発病しているとみられる。さらに、毎年45万人が新たに多剤耐性結核(MDR-TB)に感染している。このような恐るべき状況は2006年に入って一層悪化している。▼チェチェン共和国:悲惨な紛争の影響チェチェンにおける紛争、そして一般市民に与えた影響は、世界の他の国々にはほとんど完全に知らされないままになっている。紛争の激しさは弱まっているものの、この悲惨な12年間の戦争に翻弄され生きてきた多くの人びとの身体的・精神的な傷跡は未だに癒えていない。▼スリランカ:援助が限定される中、攻撃にさらされる一般市民スリランカの一般市民は、2006年8月に、特に東部と北東部において再発した政府軍と反政府勢力「タミル・イーラム解放の虎(LTTE)」との間の大規模な戦闘の矢面に立たされた。紛争地域における爆撃は激しく、数万もの人びとが避難を余儀なくされた。その他の人びとは立ち往生し避難できないでいる。▼栄養失調:治療のための有効な戦略は実施されず毎年世界各地で、急性栄養失調によって数百万という救えたはずの子どもの命が失われている。常に世界中で6千万人を超える子どもが急激な体重の減少と衰弱を特徴とする急性栄養失調の徴候を示しており、専門的医療を受けなければ命を落とすという深刻な危機にさらされている。▼コンゴ民主共和国:極度の貧困と暴力に耐え忍ぶ人びと2006年、広大な国土を有するコンゴ民主共和国(DRC)では、国民が数十年ぶりの民主的な選挙となる国民議会選挙と大統領選挙で票を投じた。この選挙でコンゴはしばしの間メディアの注目を集めたかもしれないが、同国で暮らす数百万もの人びとが耐え忍んでいる極度の貧困と暴力は、依然として緩和に向かう兆しを見せず、注目を集めることもないままであった。▼ソマリア:戦争と災害に見舞われ、苦境に陥る人びと現在ソマリアで起きている紛争は一時的に世界の注目を集めているかもしれないが、ソマリア国民が直面している日々の悲惨な生活状況はほとんど忘れ去られたままとなっている。ソマリアは15年前から内戦状態にあり、この内戦は国民の健康に破滅的な影響を及ぼしている。ソマリアの健康指標は世界でも最低の水準にあり、例えば平均寿命は47才で、子どもの4人に1人以上は5才の誕生日を迎える前に命を落としている。▼コロンビア:恐怖の中に生きるコロンビアでは40年以上にわたって激しい内戦が続いており、同国はスーダンに次ぐ多数の国内避難民を抱えている。戦闘の影響を受けている地域で暮らす市民にとって、虐殺、処刑、脅迫、恐怖などは避けては通れない日常生活の現実である。▼ハイチ:一触即発の状況にある首都における暴力の蔓延2006年2月の大統領選挙後、一時的に小康状態が続いたものの、ハイチの首都ポルトープランスでは暴力や治安の悪化が至る所でみられた。新政権が発足したにもかかわらず、ポルトープランスで活動を展開するいくつかの武装勢力とハイチ国家警察や国連ハイチ安定化ミッション(MINUSTAH)との間の衝突から、多発する誘拐や性的暴力に至るまで、さまざまな形で暴力が展開された。▼インド:中部における衝突2005年の「10の最も語られなかった人道的危機」でも焦点を当てた北東部のアッサム州とマニプール州をはじめ、現在インドのいくつかの地域で起きている紛争は、外の世界から長い間ほとんど注目されないままとなっている。インド中部のチャッティースガル州では、毛沢東主義派の反政府勢力、インド治安部隊、毛沢東主義派と対抗する民兵組織Salwa Judumの間の衝突が25年以上も続いており、5万人以上の市民が避難しているほか、中には強制的に家を追われるケースもあるという。
2007/01/13
コメント(0)
続きです。今日の1通目体に休み必要 胃の痛み“宴会疲れ”のサイン今日の2通目2007年を斬る: 自立せよ、団塊世代!(1)コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニック**************************************************************▼「世代間のツケ回し」が少子高齢化に拍車をかける日本で少子化になかなか歯止めがかからない理由が様々に語られているが、筆者はこの"財政的幼児虐待"こそが真因ではないかと考えている。自身に利が及ぶことはないと分かっているにもかかわらず、生まれながらにして、せっせと借金を返すことを運命づけられている将来世代。その親の気持ちを慮れば、負担がどこまで増大するか分からない国に子供を生み残して、親としての責任が果たせるだろうかという潜在的な危機意識があったとしても不思議ではない。虐待に遭うと分かっていて子供を産みたいと思う親は多いはずがない。 現在の高齢世代はどの程度の「財政的優待」を受けているのか。まず保有資産の額。家計調査などによると貯蓄額は全世帯平均の1200万円に対して、70歳以上の世帯は2500万円。貯蓄から借金を差し引いた純貯蓄に住宅や土地などの実物資産を加えた資産額は全世帯が4400万円、70歳以上は7000万円だ。もっとも、所得のすべてを年金か恩給に頼っている高齢世帯も64%ある。苦しい生活を強いられている世帯と豊かな資産を持つ世帯。“財政的幼児虐待”を止める責任を負っているのがどちらかは言わずもがなだ。 2005年版の経済財政白書は日本版の世代会計を載せている。1943年より前に生まれた世代は生涯を通じると所得税や消費税、社会保険料などの負担総額より政府部門から受け取る受益総額の方が約4900万円多い。50代は約1600万円の受け取り超。しかし、20代は約1600万円の支払い超に転じ、将来世代の支払い超は4500万円に達する。 ▼意識改革抜きでは進まない世代間格差の解消結論は明らかだ。団塊世代を中核とする50~60代に少し遠慮してもらわなければならない。 2007年問題とは団塊世代の一斉退職に伴って生じる諸問題のことである。企業における技能伝承の断絶などが問題になっているが、納税者として社会を「支える側」から社会に「支えられる側」に180度立場を変える人が大量に生まれるということでもある。 彼らが定年を迎え65歳になって受給する年金の額は、今の水準でははっきり言って“もらいすぎ”である。もちろん、彼ら、彼女ら一人ひとりに罪はないが、この厳しい現実を直視して皆が考え方を変えていかなければならない。そろそろ、そういうことを真正面から議論すべきときが来ているのではないか。 昨年来、世間の関心は格差問題に向いている。今夏の参院選も格差是正がキーワードになろう。だが所得や資産の格差、地域間の経済格差と違い、時間軸を伴う世代間格差は健全でたくましい想像力がなければ見えてこない。投票権を持たない若者層やこれから生まれてくる子供たちが財政的虐待の被害者であるという事実をどう受け止めるべきか。将来世代の選択肢を狭めないためにも団塊世代が自発的に若年世代から「自立」することを期待したい。この世代がそれを自覚すれば人口減少歓迎論も影を潜めるはずだ。(出典:日経ビジネスオンライン)
2007/01/12
コメント(1)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。今日の1通目体に休み必要 胃の痛み“宴会疲れ”のサイン日経ビジネスオンラインに世代間格差を財政的幼児虐待として鋭く指摘していましたので転載いたします。私は125歳の天寿まで生涯現役でしっかり納税していきます。コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニック**************************************************************▼あなたも“財政的幼児虐待”の加害者になっていませんか?日本は人口が過密で慌ただしい。人が減ったらゆとりが広がり、日本人の幸せ度も増す。だから人口減少は歓迎すべきだ。 などとしたり顔で話す“有識者”が多いことに、うんざりしてきた。こうした主張はちょっとばかりお洒落に聞こえるし、語り手がインテリっぽくも見える。だが、人口減少歓迎を唱えるのはたいていが58~60歳の「団塊の世代」か、それより上の世代だ。30年後、50年後に自身がこの世にいない人の無責任発言である。 ▼世代間不均衡の上にもう「あぐら」はかけない人口減少は今世紀の日本にとって最大の試練であることは間違いない。特に辛いのは、団塊世代(1947~49年生まれ)と団塊ジュニア世代(1971~74年生まれ)の2つの大きな塊が相次いで高齢化のピークに達する前半の50年間だ。働く人すなわち納税者が減り、高齢化の加速度は増す。医療、年金など社会保障制度を支える若い層は先細りになり、税金や保険に関する一人ひとりの負担が高まる。 マクロ指標を見ると、日本は特に「世代間先送り」の傾向が強い。 ある国で1年間に集められた税金の総額を、その年の国民所得で割った値を「租税負担率」という。日本の租税負担率はどの程度か。2006年度は23%。ヨーロッパの主要3カ国のどの国よりもかなり低い。ドイツは28%、フランス36%、イギリス36%だ(いずれも2003年)。アメリカはどうか。日本より重税感は小さいという先入観を抱きがちだが、実は23%(2003年)と日本と同じ程度だ。 では、租税負担率に社会保障負担率(国民所得に対する社会保険料の総額の比率)を合わせた「国民負担率」はどうか。日本は37%、アメリカは31%だ。この国民負担率には国や地方自治体の借金、つまり財政赤字が含まれていない。それは、今から生まれてくる将来世代の肩に税負担となってのしかかってくる。 そこで、国民負担率に国民所得に対する財政赤字の残高の比率を足した「潜在的国民負担率」を見ると、日本が43%、アメリカは38%。ヨーロッパ諸国はおしなべて高く、イギリス51%、ドイツ58%、フランス66%。高福祉国スウェーデンは71%だ。 ただしスウェーデンのサラリーマンやOLが給料袋から7割をさっぴかれているというわけではない。国民負担率は一国経済の規模に対して、企業が払う分を含めて税や社会保障の負担がどの程度かを示すマクロ指標である。スウェーデンは高負担国には違いないが、個人に対する税金は所得税などより消費税の方が基幹的な役割を果たしており、必ずしも個人の可処分所得が劇的に少ないわけではない。 要するに、日本では潜在的負担率と国民負担率の差の大半が国や自治体による膨大な借金の「世代間のツケ回し」によるものなのだ。国債が満期を迎えれば借金を国民に返すか、新しく国債を出して借り換えねばならない。日本の財政運営は借り換え、借り換えの連続だが、いずれは利息とともにきっちり返す日が来る。その時、財源はどこから出るのか。その時代の納税者にほかならない。 世代間のツケ回しは日本に限ったことではない。米ボストン大学経済学教授のローレンス・J・コトリコフ氏は世代間格差に関する専門家で、「ミスター世代会計」の異名を取る。氏の推計によるとアメリカの現在の勤労世帯とこれから生まれてくる将来の勤労世代とが生涯に負担する税金を公平均等に“ならす”ためには、現在の個人・法人の所得税を78%も上げなければならないという。 つまり、現世代の負担が軽く、将来世代の負担が重いというアンバランスが大きいということ。ミスター世代会計はこの現実を「財政的幼児虐待」という言葉を使って厳しく批判している。字数制限があり、続く(出典:日経ビジネスオンライン)
2007/01/12
コメント(1)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。正月気分は抜けてお仕事に励んでおられると思います。私は忘年会・新年会も少なくし、正月休みの不摂生もありませんので相変わらず絶好調ですが、内臓の調子がよくない方には参考になると思います。週末プチ断食もおすすめいたします。お大事になさってください。週末プチ断食関連ブログ働き盛りの男性にこそお勧めの「週末断食」週末プチ断食:なんともいえない爽快感 疲れた内臓に貴重な休息コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニック*****************************************************************▼膵臓の炎症、逆流性食道炎も相次ぐ忘年会・新年会の疲れか、正月休みの不摂生か。胃が重いし、胸やけはするし、口が酸っぱいなど、内臓の調子が今ひとつという人は、ご注意を。単なる胃炎ではなく、膵臓(すいぞう)に問題があったり、逆流性食道炎の可能性もあるからだ。宇都宮外科胃腸科医院(大阪市中央区)の宇都宮健弘院長は「臓器はデリケート。年末年始に無茶をしたなと思う人は、胃を休めることを考えた方がいい」と話す。年始になると例年、同病院にも「胃の調子がどうもすぐれない」との症状を訴える患者が多いという。胃は胃酸で傷つかないように、粘液層で粘膜を保護しており、胃酸と粘液層の微妙なバランスが崩れれば、粘膜が傷つき、炎症を起こす。宴会で口にしやすい脂っこいおつまみは、このバランスを崩す典型的な攻撃因子だ。宇都宮院長によると、大人の胃の容量は1.5リットル。焼き肉などボリュームのある食事だと、それを消化するのに4~6時間かかり、これだけでも胃にはかなりの負担となる。宴会をはしごし、暴飲暴食を繰り返せば、胃はもうパニック状態だ。例えば、「少し胃が重いな」というなら、急性胃炎の疑いがある。急性胃炎は「みぞおちが痛む」「むかつきが続く」などの症状が現れるが、市販の胃薬で対応すれば、2~3日で回復する。もちろん、軽めの食事で胃を休めることも大切。温かい豆腐、煮魚、おかゆなどが好ましい。それ以上、症状が続く場合は、「最寄りの医療機関で診察を受けた方がいいですね」と宇都宮院長は話す。というのも、「腹痛」だけでは、胃か膵臓の痛みか、区別が付きにくいからだ。宇都宮院長も問診だけでは、見分けられないケースがあるという。アルコールの過飲で、膵臓から分泌される膵液が十二指腸にうまく流れず、膵臓にたまって活性化し、炎症を起こす。「背中に火鉢をあてられたような痛みが走る」というのが一般的な症状だが、膵臓はちょうど胃の裏側にあるため、患者はまず、腹痛を訴える。また、吐き気を催す場合もあるので、患者自身が「胃炎」と勘違いして自己診断するケースもある。急性膵炎は悪化すると、膵臓の一部が壊死(えし)することもある。エコー検査や血液検査を受ければ、胃炎か膵炎か明らかになるため、ひどい腹痛が数日続く場合は、医療機関に行った方がいい。胸やけがひどかったり、口が酸っぱくなる感じが続く場合は、逆流性食道炎の疑いがある。最近、患者が増えており、「食事が欧米型になったことが主な原因だと思いますが、1980年代と比べると、2倍以上だと思います」と宇都宮院長。胃酸が食道に入り込み、食道が炎症を起こす逆流性食道炎は、年齢による衰えで、胃と食道の間にある「噴門」が開いた状態になるためにみられる症状だが、最近は食べ過ぎや肥満などによって腹圧が高くなり、若くてもかかる患者が多い。宇都宮院長は飲み過ぎを防ぐためには、自分の酒量を知っておくことが必要だと強調する。「酒を飲んでも、翌日に快適に過ごせる酒量が適量。個人差があるが、毎日晩酌をする人なら、日本酒で1日1~2合、ビールなら中瓶1本~1本半。また、盛り上がらない酒宴では、胃にストレスをかけてしまいます。自分にとって、宴会をプラスになるような場にすることも結構、重要ですよ」と話す。もちろん、普段から飲み過ぎや食べ過ぎに注意するのにこしたことはない。(1)週に最低、1日の“ノーアルコールデー”をつくる(2)平日に外食することが多い場合は、休日は胃に優しい野菜中心の食事を取る(3)週に2~3回、20分のウオーキングを行う-などの習慣をつけることも大切だ。(出典:産経新聞)
2007/01/12
コメント(1)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。幸福はそれぞれの価値観により異なりますが、健康、経済力、生き甲斐、自由な時間など多くの項目のバランスが必要です。私はバランスの取れた幸福へ確実に近づいていると感じていますので、バランスの取れた幸福を望む人のお手伝いをしていきます。年賀状に書いたのですが、今年は3つを柱としてお志事をして社会貢献していきます。コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニックでの相談活動ママ・プレママの食育勉強会の活動「社員元気で会社も元気」 企業向けの最善健康管理受託の活動************************************************************************▼資本主義は社会を裕福にし、自由にすることはできる。だが「幸福にしてくれ」と頼んではならない 2000年以来、一人当たりに換算して年率3.2%の成長を続けてきた世界経済は、「史上最高の10年」となる道半ばを超えたところ。このペースを維持すれば、世界の景気は至福の時代と言われる1950年代と1960年代を両方追い抜く。世界経済の原動力である市場資本主義は、見たところ、その役目を立派に果たしている。 だが、実際そうだろうか。その昔、資本主義の役目とは、人々の生活を豊かにすることだと考えられていた。今では、それほど明瞭ではない。解決すべき大問題を模索する経済学者や大胆な公約を探している政治家は今、資本主義は何か別のことをすべきだと考えている。曰く、人を幸せにすることである。 経済学は金銭だけではなく、それ以上のものを考慮すべきだという意見は、欧州大陸で広く支持されている。米国型資本主義者と討論する際、賢いフランスの美食家らはよく、経済成長が遅い言い訳として「生活の質」という考え方を引き合いに出してきた。 だが、今では、かつて実利主義に傾いていた英国・保守党の新党首デイビッド・キャメロンが、古くからある国内総生産(GDP)に換わるものとして、「全員の幸福」(general well-being=GWB)という概念を打ち出した。 一方、米国では、不平等、超過勤務、その他の繁栄の隠された代償が中間選挙で大きな論議を呼んだ。そして(健康と対比されるものとしての)「ウエルネス」が巨大産業となり、特にベビーブーマーの「裕福な不満」に応えている。 ▼欲しいとは思ってもみなかった物 この議論の多くは、心理学と経済学を融合させた新しい「サイエンスオブハピネス(幸福の科学 science of happiness)」を拠りどころにしている。その信奉者はまず、膨大な調査統計から議論を始める。1972年以来、毎年(あるいは隔年で)数千人の米国人から聞き取り調査している。その調査は、「最近どんな具合ですか。たいへん幸せですか、まあまあ幸せですか、あるいは、あまり幸せでないですか?」といった単純で庶民的な質問から引き出された調査結果だ。 調査結果の一部は、驚くまでもない。裕福な人の方が貧しい人より幸せだと答えている。しかし、説明を要する矛盾も生じている。裕福な国は、豊かになる過程で大して幸福になっていないのだ。米国から日本に至るまで、幸福度を測る数字はほとんど動いていない。 「サイエンスオブハピネス」は、この矛盾について2つの説明を提示している。まず、資本主義は、贅沢品を必需品に変えることに長けている。特権階級がいつも享受していたものを大衆にもたらすのだ。 だが、この能力を裏返せば、人々は、以前は遠くから欲しがっていたものを、持って当然と思うようになるということだ。持てるとは思いもしなかった虚飾が、なしでは済まされない必需品になる。人は“踏み車”から離れられなくなる。より良い生活水準を実現すると、その楽しみに慣れてしまうからだ。 贅沢を大衆市場に持ち込む資本主義の力にも限界がある。人々が最も大切に思う事物――エリート職や最高の教育、あるいは一級の自宅住所など――の多くは、必然による贅沢品である。例えばエリート教育は、それが誰にでも提供されれば、もはやエリート教育でなくなる。これら「局地財(positional goods)」と呼ばれるものは、供給が固定されている。 人がそれを楽しむことができるのは、他人がそうしない場合に限られるだ。それらを手に入れるのに必要な金銭と努力の量は、競争相手がどれだけ投入するかにかかっている。一部の経済学者は、このような結果は、長年堅持されてきた自分たちの学問の真実性に疑問を投げかけると考えている。経済学は伝統的に、人は自分の関心事を知っており、個々人が勝手に自分の関心事に取り組むのが一番いいと想定する。どれだけ働くか、何を買うかといったことは、その人たちが決めることだ。適切に育てられた経済学者は、人々の決定についてとやかく言わず、説明を試みる。だが、新たな幸福学の大御所たちは、なかなか人々の選択を尊重しようとしない。仕事を例に取ってみよう。1930年にジョン・メイナード・ケインズは、より豊かな社会はより多く余暇を持ち、労苦から解放されて人生の素晴らしい事物を楽しむようになると想像した。だが、大半の人が、今もかなり長時間、働いている。彼らは、自分たちを幸せにしてくれそうだと思うものを買えるように懸命に働くのだが、結局、労働の果実はすぐに腐ってしまうことに気づかされる。彼らはまた社会的な地位に憧れるが、そうする過程で、生存競争で負けないためにより速く走るよう他者に強いる。だから、だれもが敗者になる。とはいえ、労働量が減ればより幸福になるかと言えば、それは自明ではない。米国で週の労働日数が短縮された時、空いた時間は熱心なテレビ視聴で埋められた。幸福についていえば、仕事を止めた高齢者は、仕事を続ける仲間よりも早く死ぬことが複数の調査で分かっている。実際、幸福の経済学は他方で、仕事から得られる金銭以外の報酬の研究に勤しんでいる。ほとんどの人は仕事を部分的に楽しみ、さらには仕事を愛する人もいるというわけだ。資本主義の一面である浪費的な物質主義については、アダム・スミスでさえもそれを問題にしていた。「どれだけ多くの人が、取るに足りない安物の便益におカネをつぎ込んで失敗していることか」と彼はこぼしている。ピラミッド形のティーバッグ(4年にわたり多大の費用をかけて開発された)が人間の幸福の総和を大きく増やしたと主張することは難しい。それでも、資本主義が時に人々を説得し、彼らが欲しいと想像していたにすぎない事物を買わせることがあるとしたら、彼ら自身、自分が持っているとは気づいていなかった趣向や適性に訴えかけることもある。芸術では、それは「創造性」と呼ばれて尊重される。商業では、それは「斬新さ」と呼ばれて、かなり頻繁に退けられる。だが、物質的な改良を求める衝動がなければ、人は今でもウールの下着を身につけ、ブータンではなくてボグナー(訳注:英国の地名)で休日を過ごしているだろう。それは、そんなに素晴らしいことだろうか?▼ニッチな資本主義の喜びこの種の成長が人々を幸福にしないとすれば、停滞が功を奏するはずがない。硬直した社会は「局地財」をより嫉妬深く防衛する。一方、繁栄している経済は、生物学者が生態的地位(ニッチ)の「込み合った川岸」と呼ぶものを創造する。それらの間には明瞭な上下関係はない。ジョージメイソン大学のタイラー・コーエンは、米国には3000以上の「名誉の殿堂」があり、ロック・スター、スポーツ選手から犬ぞりの御者、漬物包装人、会計士までを讃えていると指摘する。そんな社会では誰もが、自分が所属する特定集団でトップになる希望を持てる。たとえ自分が見下している人は、少し違った集団のトップを自任しているにしても。市場システムは、成長に加えて喜びをもたらさないから欠陥があると思っている人は、市場システムに重い義務を負わせすぎている。資本主義はあなたを裕福にできる。そしてまた資本主義は、あなたが好きなだけ不幸になる自由を与えている。市場システムにそれ以上を求めるのは、求め過ぎというものだ。(出典:日経ビジネスオンライン)
2007/01/11
コメント(0)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。オメガ3系脂肪酸の効果・効能はたくさんわかってきていますし、オメガ6系脂肪酸の過剰による不具合もわかってきています。私もオメガ3系脂肪酸はオキアミ油ベースの最高品質品を1日4g摂っています。以前日経ヘルスにオメガ3系脂肪酸サプリメントの特集があった時に1日2g摂るために1日必要なカプセル数と月間経費を計算したことがあります。 メーカー 必要カプセル数 月間経費 某T薬品 143カプセル/日 124,286円/月 某Sトリー 20カプセル/日 29,000円/月 某Fケル 13カプセル/日 4,295円/月 私の愛用品 4カプセル/日 3,100円/月 カプセル数が少ないほど高品質、多いほど低質の傾向があり、質のよいものは飲んでも魚の臭いはしません。この研究以上のことをしたお母さんの自慢話も聞いてください。(笑)関連フリーページ健康的な油脂類の摂り方賢いお子さんを授かり方『奇跡の脳をつくる食事とサプリメント』の要約コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニックでは、最善の食・栄養についてお伝えしています。******************************************************************** 妊娠中に魚油サプリメント(栄養補助食品)を摂取していた母親の子どもは、視覚と手の動きの協調関係が優れていることを示したオーストラリアの小規模研究が、医学誌「Archives of Disease in Childhood」オンライン版に12月21日掲載された。一般に「魚油」として総称されるオメガ-3脂肪酸は、オメガ-6脂肪酸と同様にヒトの必須栄養素で、ホルモンバランスから免疫機能まであらゆる健康面で影響を及ぼすほか、胎児の眼および脳の発達にも大量に使われ、小児の初期の発達にも重要と考えられている。一部の魚類には水銀含有の心配があるため、魚油サプリメントの人気が高まっている。ウェスタンオーストラリア大学(パース)のグループによる今回の研究では、妊婦98人が1日4gの魚油サプリメントまたはオリーブ油サプリメントのいずれかを、妊娠20週から出産まで摂取。生まれた子が2歳半になった時点で、成長と発達の検査を行い、言語、行動、実用的推理および視覚と手の協調関係について調べた。幼児72人について検査した結果、言語能力および成長の面では、母親の魚油サプリメント摂取による差はみられなかった。しかし、母親が魚油を摂取していた幼児は、摂取していなかった幼児に比べ、視覚と手の協調関係が有意に優れていることがわかった。母親の年齢、母乳を与えた期間などの因子を調整後もこの関係が認められたという。さらに、新生児の臍帯(さいたい)血に含まれるオメガ-3脂肪酸の濃度が高いと、視覚と手の協調がよいという関係も有意にみられた。著者らは、このデータが、妊娠後期20週に比較的高用量の魚油を摂取しても安全であるばかりでなく、有益な効果が得られる可能性も示すものだとしている。米エール(コネチカット州)大学医学部予防研究センター長のDavid L. Katz博士は、この結果が視力、協調運動、認知力のいずれに対する効果を示すものなのかは未だわかっていないが、乳幼児の健康にオメガ-3脂肪酸が重要であることは確かだと述べている。至適用量や妊娠中の摂取による長期的な影響を明らかにするにはさらに研究を重ねる必要があるが、Katz博士自身、妊婦にも妊婦でない患者にも1gの魚油サプリメントを1日2回摂取するよう勧めているという。(出典:HealthDay News)
2007/01/10
コメント(0)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。マスコミ情報は間違っているものがあります。マスコミも企業なので利益が第一目的で、最大の収益源は広告です。事件にならない限り広告主にマイナスになることは報道しないと思って間違いはありません。病人を作り続ける食品産業、経皮毒を無視している化粧品産業などは莫大な広告をしていますが、商品として消費者が負担しています。私は毎日キムチ納豆を食べています。時々、安全・安心のえぞふじ卵を入れます。血液サラサラ、脳梗塞や心筋梗塞の予防効果を期待しているわけではなく、各種栄養素、植物性乳酸菌の摂取が目的です。コレステロールや中性脂肪、納豆が効果的 住民を調査食・栄養は奥が深いですが、実は意外とシンプルです。シンプルに実践し続けたおかげで、06年還暦でしたが、肌年齢15歳、骨年齢20歳、視力回復、検査値すべて異常なしという最善の結果がでており、125歳までツイてる抗加齢実践家として幸福・豊かに暮らすために顔晴っていきます。コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニックでは、最善の抗加齢(アンチエイジング)をお伝えしています。******************************************************************* 納豆で血液は絶対にサラサラにならない。食べたければ、おいしく楽しく食べればよい。 「あるある大事典」は納豆の血液効果、「ためしてガッテン」は納豆の血栓防御効果があるかのように視聴者に思い込ませてきた。NHK「生活ほっとモーニング」も納豆効果を9月に放映したので、私が医師の立場から疑問をぶつけたところ、「ナットウキナーゼ(納豆菌がつくる酵素)が血液中に吸収されないことは認識している。血栓を溶かしているとは言っていない」と放送内容とは矛盾することを言い出し、さらに「否定の論文がないから肯定した」とあきれる回答をしてきた。【Digest】◇健康トリック番組が流す間違った健康情報◇試験管内を体内に見せかけた「あるある大事典」◇「納豆で血栓が防げる」と宣言した「ためしてガッテン」◇「血栓を溶かす作用を確認」という「生活ほっとモーニング」◇NHK「血栓を溶かさない論文がないから肯定」と回答◇医学的な信頼性を検討せず取り上げる健康番組◇血液サラサラは出血ドバドバ◇血栓が脳梗塞や心筋梗塞のすべての原因ではない◇健康トリック番組が流す間違った健康情報 今や「1億総病人」といわれる時代である。そして、ガンになりたくない、認知症(痴呆症)になりたくない、花粉症になりたくない、風邪を引きたくないなどと思っているときに、テレビで「体にいい食べもの」と紹介されれば、すぐにスーパーへ買いに行ってしまう人がいる。しかし、「健康番組」で言っていることをそのまま信じてしまえば、1日に緑茶を7杯、ココアを3杯、コーヒーを5杯、にがり水を5杯、さらに水を2リットル飲まなくてはいけなくなる。こんなことをしたらご飯など食べられない。常識で考えればとても信じられないようなテレビの内容でも、真剣に受け止めてしまう人がいるようだ。健康トリック番組が流し続ける間違った健康情報について、医師のわたしも見逃すわけにはいかない。◇試験管内を体内に見せかけた「あるある大事典」今回伝えたいのは、納豆である。納豆を食べると血液がサラサラになると思っている人が多いのではないだろうか。しかし、残念ながら納豆を食べても血液は絶対にサラサラにはならない。2001年5月23日放送のフジテレビ「あるある大事典」では、「納豆を食べると血栓が溶けて血液がサラサラになる」と言っていた。血栓とは、血液中にできる血の塊で、血管を詰まらせる原因のひとつである。まず、試験管を使って人工的な血栓を作り、血管の中の血栓をイメージさせたのである。そこにナットウキナーゼ(納豆菌が作る酵素のひとつ)を入れると、血栓がみるみる溶けていき、30分後には血栓が半分になっていた。まるで、血管内の血栓も同じように溶けていくかのようだ。さらに、ナットウキナーゼを発見した学者(須見洋行倉敷芸術科学大学教授)が「出来た血栓を溶かせる食品は、世界に納豆しかない」と言っていた。■須見研究室 このように言われれば、「納豆を食べていれば血栓は溶けてしまう」と思ってしまい、人によっては「脳梗塞や心筋梗塞になっても納豆を食べれば治ってしまう」と極端に間違った考え方をして、納豆を過信してしまう人もいるかもしれない。では、どこにトリックや大ウソがあるのか?このように思い込んでしまうのは、納豆を食べれば、血栓を溶かすナットウキナーゼが腸から吸収されると信じているからだろう。ところが、納豆を食べてもナットウキナーゼは胃腸の消化液で分解される。たとえ分解されずに腸にいったとしても、分子量(粒子)が大きすぎて腸から血液には吸収されない。ナットウキナーゼの分子量は2万。腸からは分子量が約1万以下の物質しか血液中には吸収されないのである。その証拠に、「人が納豆を食べた後、血液中にナットウキナーゼが検出された」というデータはない。当然、「脳梗塞や心筋梗塞になった人が納豆を食べて血栓が溶けた」という確実な症例もない。疑問に思ったので放送直後から何回かフジテレビ(制作は関西テレビ)に電話してみたが、担当者の名前も教えてくれなければ、取り次いでもくれなかった。2006年4月26日にFAXで質問を送ってみたが、回答は一切なかった。これが、「納豆のナットウキナーゼが試験管内で血栓を溶かす」という事実を強調しておき、「納豆を食べると血栓が解ける」「納豆を食べると血液がサラサラになる」という間違いを信じ込ませるトリックである。また、ナットウキナーゼが試験管内の血栓を溶かすのは事実だろうが、血栓だけを特異的に溶かすのではなく、タンパク質を溶かす、単なるタンパク分解酵素である可能性がある。もし人にナットウキナーゼを点滴したら、ナットウキナーゼはタンパク質だから拒絶反応を起こすかもしれない。さらにナットウキナーゼは血栓のみならずタンパク質を分解する酵素であれば、血小板や赤血球や白血球が壊れてしまい出血しやすくなったり、貧血になったり、黄疸になったり、免疫力が低下するかもしれないのだ。◇「納豆で血栓が防げる」と宣言した「ためしてガッテン」2003年9月24日放送のNHK「ためしてガッテン」では、納豆の血液サラサラ効果に疑問を示し、「納豆の血液サラサラ効果はナットウキナーゼによる血栓を溶かす作用と言われているが、納豆を食べてナットウキナーゼが血液中に吸収されるという証拠はない」と正しいことを言っていた。ところが、「納豆を食べて血液中に血栓分解産物が急激に増えた」という実験データを持ち出し、「納豆を食べると血栓が大きくなるのを防げる」と間違ったことを言ったのである。この研究は納豆を食べた後、血液中の血栓が溶けて分解した血栓溶解産物という物質が増えたというものだった。しかし、血栓溶解産物が増えたからといって血栓が溶けた、とか血栓が大きくなるのを防げる、と言えるものではない。この研究では納豆を食べて血液中の血栓溶解産物は測定しても、ナットウキナーゼは測定していない。あるいは測定したかもしれないが、当然検出されるはずはない。せっかく「納豆を食べてもナットウキナーゼは血液中に吸収されない」と正しいことを言ったにもかかわらず、的外れな研究データをトリックに使い、「納豆を食べると血栓が大きくなるのを防げる」と大ウソを言ったのである。 しかし、さすがにこの研究データに疑問をもっていたのか、「血栓を作らない」とか「血栓を溶かす」とは言えなかったようだ。2004年「NHKに言いたい」という番組の放送中にNHKに電話をしたことがあった。その後、『NHKためしてガッテン』(日本放送出版協会)のあとがきにあったNHK科学・環境番組部チーフプロデューサー 藤川大之氏に質問状を渡してもらうように、2004年12月21日付でNHKにFAXを送った。そのときの宛名は、NHK国際放送局稲本氏。ただし、そのときに質問したことのメインは「アミノ酸」についてだった。年があけて2005年、NHK科学・環境番組部 専任ディレクター北折一氏から電話をもらったとき、FAXで送った質問以外、納豆の血液効果の話におよび、それについても文書で2005年2月18日に回答をもらったのだが、回答にあった論文には「人が納豆を食べた後、血液中にナットウキナーゼが検出された」というデータはなく、納得のいく回答はなかった。 (出典:MyNewsJapan)
2007/01/09
コメント(9)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。がん対策基本法の趣旨を踏まえて昨年10月から運営されているがん対策情報センターは、オールジャパンでがん克服といっていますが、過去からの罹患率、死亡率はうなぎ登りで克服のメドはまったく見えません。期待したいが期待できるのか。最先端のガン統合医療コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニックでは、期待できる統合医療をしています。****************************************************************■がん診療連携拠点病院を強力支援 昨年10月1日、東京築地の国立がんセンター内に「がん対策情報センター」がオープンした。癌医療の均てん化を目指し、最新情報の収集・提供に取り組んでいく。癌患者団体の要望も踏まえて立ち上がった同情報センターは、行政からの一方通行ではなく、運営評議会に患者側の代表も加わるなど、患者参加型の運営も特徴だ。昨年の開設式で国立がんセンターの垣添忠生総長は、「医療機関、学会、行政、企業、患者が一体となり、“オールジャパン”で癌を克服していきたい」と力強く語った。 ■情報提供体制は着実に整備 同情報センターは、2005年8月に厚生労働省がん対策推進本部がまとめた「がん対策推進アクションプラン2005」で、がん診療連携拠点病院(連携拠点病院:昨年12月現在179施設)を結ぶ癌情報提供ネットワークの中心に位置づけられている。 機能としては、[1]医療情報提供[2]サーベイランス[3]多施設共同臨床研究支援[4]癌診療支援[5]研究企画支援――の五つ。初年度は、情報提供や収集の面で、連携拠点病院との連携をはじめ、学会や研究機関、関係官庁、製薬企業などとのネットワークづくりに重点が置かれている。 医療情報の提供については、国立がんセンターのウェブサイトから独立させて開設した「がん情報サービス」サイト(http://ganjoho.ncc.go.jp/)が中心。患者やその家族など一般の人々や、医療関係者、連携拠点病院と対象ごとにセクションを分けて、癌に関する医療や研究の情報、拠点病院に関する情報、薬に関する情報等を発信している。 オープン当初の10月で見ると、1カ月のアクセス件数は約210万件に達し、さらなる増加を見込む。今後はサイト掲載の内容をまとめ、より多くの人が情報にアクセスできるよう、今年度中にパンフレットも作成する予定だ。 このような状況を見ると、同情報センターの仕事は一般の人たちが対象だと思われがちだが,センターの役割の中心は、情報基盤の整備。一人ひとりの患者に直接対応するのではなく、全国の連携拠点病院へ、相談支援や診療の基盤となる情報提供、診療支援を提供し、間接的にサポートするのが役割だ。 診療連携拠点病院は、癌患者やその家族などから相談を受け付ける相談支援センターを設置することとなっている。患者等から寄せられる相談は、癌の告知や治療法、病院選び、生活面や経済面、心の不安など多岐にわたり、対応には高い専門性が必要とされる。 こうした相談支援場面でよりよい対応ができるように、同情報センターが、各病院に診療ガイドラインなどの情報を提供したり、相談のためのQ&A集を作るといったサポートをしていく。 また、患者からの相談だけでなく、病院での診療についても、癌診断に関わる部分などで支援を始めている。試行段階だが、診断の難しい癌について、拠点病院から病理検査のプレパラートや放射線フィルムを受け付け、情報センターの病理部門・診療支援部門が診断支援を行うといったものだ。 癌に関する統計情報の整備に向けた、院内癌登録の標準化も重要な使命の一つ。日本の癌統計は、人口動態統計として公表されているが、部位別や年次推移、将来予測などの情報の整備が遅れている。登録様式の不統一などによる統計精度の低さも指摘されている。 同情報センターは、各連携拠点病院で07年度診断例から、標準的な院内癌登録が実施されるよう、全国で登録実務者養成のための研修を行うことになった。 さらに連携拠点病院とのコミュニケーションをより円滑に進めるため、現在、診療拠点病院とオンラインでつなげるシステムを整備している。稼働は3月末の予定だ。今は画像などの診療支援は、郵送で行っているが、システムが稼働すれば、ネットワーク上で即時にやりとりすることが可能となる。 また、診療支援としてTV会議システムがある。接続を希望する連携拠点病院で、医師や看護師、放射線技師など職能に応じてセミナーなどが企画され、周辺の一般病院からも会議参加が可能だ。このシステムには現在、18連携拠点病院が参加しており、今後は全国に広げていく予定となっている。 ■ニーズに沿った情報へ-もう一工夫求める声も 癌に関する情報提供は順次進められているが、そのベースとなる情報収集の体制づくりはまだ始まったばかり。そのため今年度中をメドに、基本となる体制を作り上げ、将来に向けて情報発信を充実させることが課題となっている。 ユーザー側からの指摘もある。たとえばサイト上の各種癌の解説に対し「癌ではないかと疑いを持つ人向けには、初期症状についての分かりやすい解説や、受診を促してくれる説明が欲しい。進行癌の患者ならば抗癌剤の選択や副作用への対処法など、利用者のニーズに合わせた情報が必要」(「癌と共に生きる会」事務局長・海辺陽子氏)と情報にもう一工夫を求める声もある。 癌の標準治療や最新の治療情報は、米国国立癌研究所(NCI)のPDQ(Physician Data Query)のサイトが詳しく、同情報センターでも日本語版サイトにリンクを張っている。そのほか、実績や利用者の多い既存のポータルサイトもある。 このため、「国立がんセンターに設置された情報提供機関としてのみ提供可能な情報について、収集と分析、提供に努めるべき」(山本たかし参議院議員による意見書)という要望も寄せられている。 同情報センター側では、こうした情報提供上の課題も踏まえ情報の拡充を図っている。米国PDQの診療については、日本の標準とは異なる場合があるので、専門医による解説を順次加えていくこととしている。 連携拠点病院の情報でも、厚労省が進めている調査をもとに、4月頃にも専門医の所属学会や年間の手術件数、対応可能な治療など、より詳細な情報を掲載する予定だ。 しかし、情報収集に関しては、国立がんセンター単独では限界がある。垣添総長ら運営メンバーからは、「オールジャパン」で癌克服に向けた対策を進めることが提言されている。学会、研究機関、製薬業界など各方面の連携をもとに、同情報センターが中心となって情報を作る体制に,切り替えを図っていくという考えだ。 例えば医療情報に関しては、胃癌学会、大腸癌学会など各学会を通して専門医に確認を依頼するという形。また、製薬企業の協力により、添付文書の変更などの情報も随時更新できる体制にしていく予定だ。 さらに、患者側に経験者として、情報作成に参加してもらう計画もある。体験談として、生活上や、心理面で支えになるようなコンテンツをまとめて、サイト上などで公開していくという。 情報提供体制の一層の充実のため、患者の要望を受け昨年12月、運営評議会の下に患者と対話するワーキンググループを設け、月例で開催していくことになった。また今月からは、連携拠点病院や地域の癌患者と意見交換や意思疎通を図るため、同情報センタースタッフが各地域を回って、地域懇話会を開く計画にもなっている。 患者の中でも特に進行癌や、余命が限られたケースでは、抗癌剤など最新の医療情報について,可能な限り迅速で、きめ細かな情報提供が欠かせない。 若尾文彦・同情報センター長補佐は、「がん対策情報センターはこうした切実な要望に応え、日本の癌医療を全体として引き上げていく使命を担い、情報提供の中心として、協力体制を早期に築くことが求められている」と話している。 国立がんセンター・がん対策情報センター 国立がんセンター (出典:薬事日報)
2007/01/08
コメント(1)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。今日の1通目六甲のおいしい水、volvic、evianは硝酸性窒素入り 幼児は注意損保もヒドイことをしていましたが、生保も同様で、氷山の一角でしょう。保険会社はなるべく支払いたくないので故意にやっていると感じるのは私だけでしょうか。住宅に次ぐ人生で二番目に高額な買い物といわれている生命保険は、慎重に吟味して入りたいものです。私は必要性を感じなくなった数年前にすべて解約しましたし、友人の優秀なファイナンシャルプランナーも生命保険は入っていません。コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニック******************************************************************大手生命保険4社が死亡保障保険などの保険金の一部を契約者に支払っていなかったことが、明らかになった。支払い漏れは2001年度からの5年間で計1万件以上に上る模様だ。4社は事務処理上のミスが原因としているが、相次ぐ不払い問題に揺れた損害保険業界に続き、生保でも大規模な支払い漏れが表面化したことで、契約者の保険不信が増幅するのは避けられない情勢だ。日本生命保険、第一生命保険、住友生命保険、明治安田生命保険の4社がそれぞれ社内調査し、判明した。契約者が死亡保障保険に入る際に付ける医療特約の保険金で、支払い漏れが多く見つかった。手術のための入院で、入院給付金と手術給付金をともに受け取れる契約者に対し、入院給付金だけを支払い、手術給付金については契約者からの請求がなかったとして支払わなかった事例があった。また、入院給付金でも、10日分の保険金を支払わなければならない契約者に、請求に基づいて9日分で済ませた事例もある。医療機関への確認が不十分だったためだ。4社は06年4月から独自調査を進めており、01~05年度に保険金を支払い済みの死亡保障保険などで、支払い漏れがないかどうかを洗い出している。今年3月末までに調査を完了させ結果を公表する方針だ。対象となる保険の件数は、05年度だけで計約200万件あり、01年度からの5年間では1000万件を超えると推計されている。これまでに把握できた支払い漏れは1万件程度に達した模様で、さらに拡大する可能性がある。4社以外にも、同様の支払い漏れがあるとみられる。生保の保険金不払い問題では、約1000件の不払いが発覚した明治安田生命が05年2月と10月の2度にわたって金融庁から業務停止命令を受けた。これを受け、金融庁は05年7月、生保39社に対し、保険金の支払いが必要ないと判断した契約を調査するよう求め、明治安田を除く38社で計約430件の不払いが見つかった。その後、損保業界で大規模な不払い問題が発覚し、不払いが特約部分に集中していたことから、生保大手4社は、特約部分を中心に独自の調査を行っていた。(出典:読売新聞)
2007/01/07
コメント(3)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。人の身体の2/3弱が水でできています。人が作り出した物質で水の汚染が深刻になっています。経済誌・財界展望で「日本の水が危ない」と連載していました。「世界で最もきれいな水」恵まれていたはずの日本だが、今や日本の水道水は先進国で最も劣悪であることを知る人は少ない日本の「知られざるタブー」を追跡する第7弾では、1.「環境ホルモン」野放しの日本の水道行政2.病院・歯科医院の知られざる汚染水私は水俣病発祥地熊本で約20年水の研究をされている水博士・水の119番さん(環境NPO日本水質協会事務局長)とご縁があって水の真相、裏情報などをたくさん教えていただき、日本水質協会東京事務所所長を拝命しています。一般に市販されている浄水器では塩素は取れますが溶け込んでいる有害物である水銀、砒素、ダイオキシンなどは取り除けません。唯一取り除けるのは逆浸透膜浄水装置だけで、日本以外の先進国では一番普及している浄水装置です。私はこの装置で浄水した最も安全・安心な水を常用、重くても持ち歩いています。おいしさも格別です。<水道水>そのままでは「飲まない」半数、依然高水準 東京都調査日本は大丈夫? ボトル入り飲料水からも「テフロン」助剤PFOA検出=オハイオ州人気の「酸素入り水」に効果なし? 国立健康・栄養研水道水のノロウイルス調査へ 東京都が来年度から虫歯予防の水道水フッ素化、中止の動き広がる米国地球温暖化 21世紀には「水を巡る戦争」が懸念される愛用する逆浸透膜浄水装置の確信が深まる売れる水、1500億円市場に 出荷量10年で3倍8.2%の井戸水が環境基準を超過 環境省まとめ家庭用浄水器は「10秒程度、水を流してから使用を」コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニック************************************************************** セブン‐イレブンで売られていた7銘柄の水質を調査したところ、「六甲のおいしい水」「Volvic」「evian」から、硝酸性窒素が2 mg/L検出された。ブルーベイビーや発ガン誘発のリスクがあり、水道法で10mg/L以下とする水質基準が設けられている物質だ。基準内とはいえ、お金を出してまで、これらを買って飲むのは避けたほうが無難で、特に乳幼児がいる家庭には持ち込まないほうがよい。◇ミネラルウォーター類をチェック「日本ミネラルウォーター協会」調べでは、2005年の日本の国民1人あたりのミネラルウォーター年間消費量は14.4リットル(輸入分含む)。10年で約3倍に増えた。各国・各地の名水、自然のイメージを売りにしている水や、健康飲料的な売り方をしている水が、店頭にいろいろ並ぶ。安心して飲める水はどれだろうか。私は、水の簡易水質検査試験紙「クリスタルチェック」(硝酸性窒素、亜硝酸性窒素、総硬度、総アルカリ度、pHを検査するキット)とTDSテスター(水中にある不純物の濃度を測定)を持ち歩き、水道水や市販のミネラルウォーターなどをチェックしている。水の簡易水質検査試験紙「クリスタルチェック」●販売元:バイエルメディカル株式会社●価格:¥3,675(消費税込み)●簡易水質検査試験紙 25回分 電気伝導度「TDSテスター」チェック方法は簡単。試験紙を1秒間、それぞれの水に浸す。それを色調表の色枠と比較し判定するのだが、つけてすぐに、「総硬度」「総アルカリ度」「pH」を計測。30秒後に「亜硝酸性窒素」、60秒後に「硝酸性窒素」を色調表の色枠と比較して判定する。硝酸性窒素は、0,1,2,5,10,20,50(単位:mg/L)の7段階で判定する仕組みになっている。一方、TDSテスターは、水に浸すだけで数値(ppm)が自動的にデジタル表示で出てくる仕組みだ。TDS(Total Dissolved Solid=全蒸発残留物)の値が高過ぎると、汚れた水と見なすことができる。今回、この簡易検査の対象としたのは、8検体。セブンーイレブンで購入したミネラルウォーターの「六甲のおいしい水」「Volvic」「からだにうるおうアルカリ天然水」「CRYSTAL GEYSER」「富士山のバナジウム天然水」「evian」の6本と、ボトルドウォーターの「酸素プラス」。同時に、自宅(浅草在住)の水道水もチェックした。 ◇半数から硝酸性窒素を検出結果は、亜硝酸性窒素はいずれもゼロだったが、「六甲のおいしい水」「Volvic」「evian」から、硝酸性窒素が各2mg/L、検出された。自宅の水道水も、同じく2mg/L含まれていた。国立環境研究所などによれば、硝酸性窒素とは、肥料、家畜のふん尿や生活排水に含まれるアンモニウムが酸化されたもの。人が硝酸性窒素を多量に摂取すると、体内に亜硝酸態窒素として吸収され、血中でヘモグロビンと結合してメトヘモグロビンとなり、これは酸素運搬能力がないため、体内の酸素供給が不十分となり、酸欠状態となる。また、硝酸性窒素は、胃の中で発ガン性のN-ニトロソ化合物を生成する。日本の水道水では1978年に基準が設けられ、現在の水質基準では、硝酸性窒素・亜硝酸性窒素の合計値で10mg/L以下となっている。 ▼硝酸性窒素が出たミネラルウォーター3本 環境省が2005年12月に発表した、全国の地下水質の測定結果(平成16年度)においても、項目別の環境基準超過率では、硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素が5.5%(前年度6.5%)と最も高く(続いて砒素、ふっ素、テトラクロロエチレンの順)、年々、増加傾向にある厄介な物質だ。▼東京都水道局サービス推進部広報サービス課(03-5320-6326)に聞いた。--水道水から硝酸性窒素が少量、検出されたんですが、大丈夫でしょうか。「特に乳幼児がたくさん飲んだ場合、硝酸が亜硝酸に変わって、血液中に取り込まれ、赤血球と結びついて、酸素が運べなくなり、酸欠状態(チアノーゼ)になってしまう“ブルーベイビー問題”が生じたので、基準が設けられました。海外でも10mg/L以下なら、問題は発生していません」--大人の場合は大丈夫ですか。「健康で胃酸が普通ならば問題ないはずです。乳児はまだ未発達なので、血液中に入ってしまう。大人の場合、そもそも漬物やハムなど他からも沢山摂取している。乳児は、(例えば粉ミルクなど)水からミルクをつくることもあるので、一番リスクの高いところを前提として、基準を決めている」--海外ではどういう基準になっているんですか。「日本では、WHOの参考値を基準にしている。計算式が若干異なるんですが、同じ基準で比べるとですね、え~、計算しますと…、WHOは11.29mg/Lです。日本は10mg/Lなので、ほぼ同じです」(以上、浄水課水質係・カナミさん)つまり、乳幼児にガブ飲みさせない限りは、早急に深刻な事態には至らないという。だが大人であっても、摂取しないに越したことはない。ゼロのほうが衛生的で、健康だ。(出典:MyNewsJapan)
2007/01/07
コメント(2)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。若者の柔軟な発想から夜だけ診療するクリニックができたそうです。医療もサービス業なのでさらに様々な展開がでてくるものと思います。コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニック*****************************************************************会社や学校帰りに気軽に寄れるコンビニエンスストアのようなクリニックが欲しい――。そんな願いを大学生たちが実現した。東京のJR新宿駅前に昨年11月、オープンした「コラボクリニック新宿」の診察時間は午後6時から3時間。リピーターも増加しており、学生たちの発想は利用者の心をつかんだようだ。クリニックを考案したのは、東京大学、東京芸術大学などの学生約20人。東大1年の城口(きぐち)洋平さん(19)が受験生時代、かぜを引いても、昼間は学校があって病院に行きにくかった経験から、“コンビニクリニック”を思い描いていたのがきっかけだった。これを聞いた高校の先輩で、東大医科学研究所客員助教授の上(かみ)昌広さん(38)が関心を持ち、上さんの研究室が医療面でのアドバイスや医師の紹介などバックアップを約束。城口さんは賛同したサークルやゼミの仲間とともに、〈1〉利用しやすい時間帯〈2〉通勤・通学に便利な場所〈3〉患者と医師が密接なコミュニケーションを取れる――の3点を目指し、計画をスタートさせた。まず診療時間をサラリーマンが寄りやすい平日午後6時~同9時に設定。昼間は研究や病院勤務をしている医師5人にアルバイトで来てもらい、診療体制を確保した。通常、クリニック開業には2000万~3000万円かかると言われるが、通勤・通学客の多い新宿駅西口から徒歩1分のビルに格安の事務所を見つけ、医療機器もネットで格安品を買い集めるなどして、150万円に収めた。医師と患者が話す時間を増やすため、診察室は二つ設けた。2室を医師が行き来し、空いている方で、患者に衣服を脱いでもらうなど診察の準備を整えてもらっている。また、ネット上で無料公開されている電子カルテや診療報酬の請求システムを連動して使えるように改良。問診票をビジュアル化し、症状を正確に伝えられるようなデザインを企画した。利用者の男性会社員(38)は、「忙しい時は仕事から抜けられないので、この時間に開いているのは助かる」と話す。今年春には医療法人申請する予定で、「ビジネスとして面白い」と評価する企業人の協力も得られ、将来的にはフランチャイズ化を目指す。城口さんは「知識や経験がないからこそ、新しい発想で、自分たちが求める医療を実現して行きたい」と夢を語る。同クリニックの連絡先は03・3349・0831(新年は9日から)。(出典:読売新聞)
2007/01/06
コメント(2)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。運転士の居眠り運転発覚などから睡眠時無呼吸症候群が話題になってかなり経ちました。国が推奨する自己診断眠気指数テストはあまり信憑性がなさそうですね。[PDF] 睡眠時無呼吸症候群(SAS)私の知人は睡眠時には毎回の呼吸が無呼吸状態になっているため、イビキが強烈ですが、運転時には眠くならないようなので睡眠時無呼吸症候群が必ず居眠りするわけでもないようです。心配な方は検査を受けることをおすすめします。コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニック**************************************************************************日中に病的な眠気に襲われる睡眠時無呼吸症候群(SAS)の患者が、精密検査の対象者を選ぶために国が職業ドライバーなどに推奨する自己診断型の眠気指数テスト(ESS)をすり抜けてしまうケースが多発していることが、谷川武・筑波大大学院助教授らの調査でわかった。医師の指導による簡易検査で「SASの疑いが濃い」とされたトラック運転手の86%が、ESSでは「疑いが薄い」との結果が出ていた。簡易検査で「疑いが濃い」とされた人の大半は、最終的にSASと診断されている。SASが原因と疑われる交通事故などが多発する中、抜本的な対策が急務となりそうだ。谷川助教授らは、新潟県と東京都のトラック運転手1467人を対象に04年、簡易検査とESSで同時に調査した。簡易検査は、血中酸素濃度などの記録機器を実際に一晩指先に装着して、睡眠中の無呼吸や低呼吸の回数を推定する。一方、ESSは▽読書▽横になって休息▽運転中の信号待ちなど8パターンの状況でうとうとする頻度を問う自己診断型の筆記回答で、24点中11点以上を「病的な眠気がある」、16点以上を「重症」と判断する。調査の結果、簡易検査で「疑いが濃い」とされたのは88人。うちESSで11点以上は12人(14%)だけで、5点以下が37人(42%)を占めた。ESSが1点で、簡易検査で「重症」と判明した35歳の男性運転手もいた。ESSは、02年の道路交通法改正で、SASを含む睡眠障害が免許の取り消し・停止理由に盛り込まれた後、運転免許試験場などで「十分な睡眠時間をとっているにもかかわらず、日中、活動している最中に眠り込んでしまうことが週3回以上ある」と答えた人を対象に実施されている。また、03年に山陽新幹線運転士の居眠り運転が発覚した後の緊急対策として、国土交通省が運送事業者や職業ドライバーに注意喚起を求めたマニュアルでも、ESSが推奨された。職業ドライバーは一般の人に比べ運転機会が多く、国交省と警察庁の統計でもトラックとバスで平均の約2倍、タクシーで約5倍、人身事故を起こす確率が高くなっているためだ。谷川助教授らの調査結果は、ESSによるSAS検査の有用性に疑問を示すもの。実際、国内外のデータなどから、日本国内のSASの要治療者は中高年男性を中心に約200万人と推定されているが、治療を受けた患者は十数万人に過ぎない。谷川助教授は「病的な眠気を、不規則な仕事による疲れと誤解するなどしているためではないか。特に職業ドライバーは職を失うことを恐れ、ESSで眠気がないように回答する傾向もある」と分析する。■睡眠時無呼吸症候群(SAS) 一晩に10秒以上の無呼吸状態が30回以上あるか、睡眠1時間あたり5回以上あることなどが病気の目安。睡眠中に無意識のうちに舌の奥などが垂れ下がって気道をふさぎ、呼吸が止まることで起こるほか、脳の中枢部分の働きに異常があるケースもある。大きないびきを伴うことが多く、肥満や、あごの小ささも一因とされる。(出典:毎日新聞)
2007/01/05
コメント(3)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。今日の1通目新年明け、飲食店など全面禁煙に 香港女性の喫煙被害は深刻です。企業は利益が目的ですが、利益だけしか考えていない超厚顔のJTは唯一喫煙率が伸びている若い女性を餌食にしようと懸命に動いています。女性の喫煙被害が深刻な理由☆胎児が女の子の場合は胎児に卵子ができているので 妊婦の喫煙は孫の代まで祟ります。☆子供の運命は常にその母が創る(ナポレオン) お母さんのやっていることはすべて真似するのが子供です。 母親が喫煙者だと高率で子供は喫煙者になるそうです。 喫煙していた幼稚園女児の母親は喫煙者でした。 こどものための「卒煙外来」から見えてくるもの☆胎児の成長、生まれてからの成長にもマイナス 妊娠後期の喫煙は子どもの大学受験に響く? デンマークの研究 間接喫煙で子どものIQが下がる 乳幼児の誤飲、たばこ4割 携帯もご注意を 厚労省調査 こどもの受動喫煙と健康まだまだあります。喫煙は女性の生殖に関わるホルモンに悪影響を及ぼす、米国の研究夫の喫煙でも妊娠率半減 カナダの研究者が発表家庭での受動喫煙はやっぱり有害女性とたばこ日本人の男性と女性の平均寿命に大差があるのは女性の喫煙率が先進国でも低いからといわれています。コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニックでも、卒煙を支援していきたいと思っています。***************************************************************** 日本人女性が心筋梗塞(こうそく)になる危険要因のトップは喫煙で、たばこを吸う人は吸わない人より8倍も危険性が増すことが、熊本大などの研究グループによる調査で明らかになった。男性でもたばこを吸う人の方が危険性が4倍高く、喫煙は高血圧に次ぐ要因だった。 02年に急性心筋梗塞を初めて発症した全国の患者1925人(平均67.7歳、男性1353人、女性572人)と、年齢と性別の割合を患者に合わせた健康な2279人のデータを解析。高血圧や喫煙などの危険要因が、それぞれ単独でどのくらい大きいかを調べた。 男性では、高血圧の人はそうではない人と比べて4.80倍発症し、続いて喫煙が4.00倍、糖尿病が2.90倍。女性では喫煙が8.22倍で、糖尿病が6.12倍、高血圧が5.04倍だった。 喫煙リスクが女性の方が男性より高い理由について、河野宏明・同大助教授は「はっきりしないが、体質的なものに加え、女性の方が体が小さく影響が大きいのかもしれない」という。 欧米では、喫煙と、高コレステロール血症などの脂質代謝異常が2大危険要因とされる。今回の研究では、高コレステロール血症は、日本人男性で1.52倍と他の要因に比べて低く、女性では1.10倍だが統計上の明確な差は出なかった。 河野さんは「日本では、特にお年寄りは低カロリー・低脂肪の食事をとるなど、欧米の生活様式との違いが出たのではないか。ただ、子どもを含めた若い世代は欧米化しており、今後重要な危険要因になるだろう」と指摘している。 (出典:朝日新聞)
2007/01/04
コメント(1)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。ハワイ、香港、フランスなど世界の観光地の禁煙条例は一段と厳しくなってきています。喫煙に世界一寛大な日本とは大きな違いです。正月のハワイ、香港で捕まったのは日本人が一番多いように推察します。私は21年前に卒煙しましたが、今でも吸っていたとしてもここまで健康被害がわかり、ここまで禁煙運動が盛んになったら卒煙していますので、未だ禁煙意志のない喫煙者の勇気はすごいと思います。JTの極めて厚顔で一方的な主張JTは、「喫煙率の減少に係る数値目標」の設定等に反対します。 卒煙するなら早い方が絶対に得をします。上手に禁煙するコツ と私の卒煙経験もご参考にしてください。私の関連のフリーページ受動喫煙防止完全禁煙カフェ私の関連ブログがん死の原因、男性たばこ4割 厚労省世界の観光地、全面禁煙広がる ハワイ・香港などたばこの毒、細胞内ではダイオキシン並み 山梨大研究喫煙による死者「6.5秒に1人」わずか1週間の禁煙でも血管はよくなる禁煙すれば寿命は延びるタバコはやめたいですね カテゴリー別にした時期からのタバコ関連楽天日記あなたはタバコの害についてどれだけ知っていますか 写真画像特集世界15ヵ国で翻訳され、イギリス、ドイツ、オランダで毎年ベストセラー、読むだけで絶対やめられるという話題の本 禁煙セラピーコラボレーション先の統合医療ライフ・クリニックでも、卒煙を支援していきたいと思っています。*****************************************************************香港──新年を迎えた香港で1月1日、喫煙による健康被害の削減を目指した新しい条例が施行され、レストランや飲食店、オフィス、学校、カラオケ店など、公共場所の多くが、新年を迎えた1月1日から全面禁煙となった。違反した場合は、最高で5000香港ドル(約7万6000円)の罰金が科せられる。 屋内だけではなく、屋外の喫煙も厳しく制限され、海岸やプール、競技場、美術館など、ほとんどの公共場所の屋外が、禁煙となった。 ただし、ナイトクラブやバー、サウナ、雀荘など、未成年が入店できない成人向け施設は、2009年7月1日まで対象外となっている。 新しい禁煙条例の施行について、地元民の反応は様々。お酒を飲むときはたばこを吸うという、法律を勉強中の27歳女子学生は、受動喫煙が耐えられないとして、全面禁煙を支持している。 一方、禁煙条例に反対するある議員は、全面禁煙は不必要だと指摘。「屋外の喫煙は認めるべきだ」として、今後、禁煙条例の反対運動を実施するとしている。このほか、空気清浄機の導入などで屋内の空気はきれいに保てるとして、設備の整った飲食店も法的に禁煙にするのは行き過ぎだと主張する人もいる。 オーストラリアから観光で香港を訪れている喫煙歴10年のロバート・ハイドさんは、禁煙場所が拡大されたからといって、香港に再訪しなくなることはないと回答。「もしもたばこが吸いたくなったら、レストランの外に出て一服し、また中に戻るだけ。大したことじゃない」と、寛大な姿勢を見せている。 (出典:CNN)
2007/01/04
コメント(0)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。最愛の奥様を白血病で亡くされたガン患者の家族、骨髄移植推進財団の元事務局長、そして医療ジャーナリストとして様々な立場からガン医療に活躍されたきた埴岡さんの記事です。医療を変える力が一番あるのは患者です。アメリカが西洋医学一辺倒から統合医療に大きくシフトしたのは患者が西洋医学の限界に気づき、積極的に補完・代替医療を活用したからです。日本は医療提供側の言いなりになるケースが多いようですが、言いなりでは善い治療は受けられません。日本では混合診療は厳しく禁止されていますが、患者は自分自身で混合診療をしています。私が30年間、頑固な腰痛で悩んでいた時は、整形外科にも通いながら鍼灸、カイロなどの代替医療も併用して混合診療していました。頑固な腰痛も栄養療法で、たった2ヶ月で完治し、以来10年間絶好調です。ガン患者の9割が健康食品を使っているという調査結果は、患者が自己責任で混合診療している一つの表れです。日本のガン医療政策の進展が楽しみです。コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニックでは室の高いガン治療を行っています。***************************************************************************「がん対策基本法」が起こす大転換日経メディカル編集委員 埴岡 健一2007年4月1日、「がん対策基本法」が施行される。法律ができたおかげで、がん対策への資源投入が増えることが期待される。だが、この法律がもたらす最も大きなインパクトは、がん対策の意思決定プロセスの抜本的改革に拍車をかけることだ。すなわち、患者主導の政策決定が進む可能性があるのだ。この法律は、一口で言えば、がん治療の均てん化(質の高い医療を日本中で広くあまねく提供する)などを進めるため、国、地方自治体、医師、国民などの責務を定めたもの。この法律の施行を受けて、2007年度のがん対策予算は2006年度の160億円から230億円へ大幅増となる見込みだ。役所が書いた法案を国会が大した議論もせずに通すといった法律も多い中、がん対策基本法が議員立法によって制定されたことを忘れてはならない。がん患者団体から高まる要望活動に応えて、がん対策を強化しようとする公明党や民主党が動き、それに自民党が応じる形で、国会で全会一致によって成立したのだ。▼協議会での患者団体代表の存在感議員立法ならではの大胆な条文もある。特筆すべきなのは、2007年4月1日以降、「がん対策推進協議会」が開催されて、「がん対策推進基本計画」という対がん戦略のグランドデザインを作成することになるが、この協議会に、がん患者および患者家族か遺族が合計2人以上入ることが定められていることだ。 この協議会の準備の意味合いで2006年11月から「がん対策の推進に関する意見交換会」が開催されている。10人のメンバーのうち、2人はがん患者団体代表だ。学会など、自分の出身団体の利害を主張するだけの委員が多い中で、患者が受ける医療の質を高めるという着眼点から発言する患者団体代表の存在感は、既に大きい。2006年12月13日に開かれた第2回意見交換会では、19の患者団体が意見陳述を行った。がんの予防から終末期医療まで幅広い分野に対して総合的な改善策が示された。また、全国から電話相談ができるコールセンターの設置、がん経験者による患者相談員の育成など、医療の質を上げ患者満足の向上につながると考えられる具体的な提案もあった。それに比べると、12月20日の第3回会合で行われた20の学会、医療関連団体の意見発表は、ほとんどが自団体への資源配分を要望するものにすぎず、均てん化全体に対する戦略的視点が乏しかった。これまでの状況を見ても、2007年4月からスタートするがん対策推進協議会での患者代表の発言は、他の委員より影響力が大きくなると予想される。▼中央だけでなく地方でも高まるがん患者の声がん患者の声は、中央だけでなく地方でも高まるだろう。厚生労働省や国会議員などに要望するだけでなく、患者団体のターゲットは、知事などの首長、県議会などの地方議会、あるいは個別病院の院長などにも向かう。既にその萌芽はある。島根県では、地元のがん患者団体の要請を受けた県議会議員の尽力もあって、「がん対策推進条例」が制定された。今年、各都道府県が地域のがん対策推進計画を策定するが、国が作ったがん対策推進協議会の地域版を設置して、患者団体メンバーの意見を取り入れるところも出てこよう。がん患者団体も、各地からの草の根活動を進めており、地方議会などへの要請活動も強めようとしている。2006年10月30日には、第1回の全国がん患者団体ロビイングデーが開催された。高知県、島根県、和歌山県、大阪府などから20団体28人が参加し、地元国会議員などにがん対策の強化を陳情した。会場にあいさつに来た民主党議員の仙谷由人氏は、「がん対策を推進できない政党は票を失うことは必至だ」と語った。2007年4月には統一地方選挙が行われる。さらに7月には参議院選挙が控えている。そのような状況を仙谷氏は、がん対策推進を政治家に訴える絶好のチャンスとし、「各地のがん対策に力を入れてもらうために県庁を揺さぶるには、県議会に働きかけるのが一番」と語った。こうした会合に参加する患者団体は、国会議員に国の政策を要望すると同時に、地元の政治家に地域医療の充実を訴えかけるようになっていく。例えば、自治体病院が老朽化した放射線治療装置を買い換えたいと考えたとき、病院長が知り合いの地方議会の有力議員のところに行くよりも、がん患者団体を味方に付けて、患者団体から議会に超党派で取り組むように働きかけてもらった方が、よほど有効といったことが増えるだろう。患者団体と協同作業ができる地域や病院と、そうでないところの施設格差が生じるかもしれない。がん対策基本法が施行されれば、中央でも地方でもがん患者団体の影響力はますます大きくなるだろう。起こっているのは、がん医療の政策形成プロセスの抜本的転換だ。従来は、医療界(要望)→ 行政(立案)→ 国会(立法)→ 行政(実施)といった経路が主だった。今は、患者(要望)→ 国会(立案・立法)→ 行政(実施)といった流れが強くなってきている。▼医療提供者も患者団体とパイプを作れ!国立がんセンター、がん関連学会・団体、がん拠点病院など、がんに関わる医療提供者は、自分たちが望む施策をまず患者団体に十分に理解してもらう必要がある。それは、一朝一夕には成らないことだ。そのためには、日ごろから患者団体とパイプを作り、信頼関係を醸成しておかなければならない。そういう意味で、今年は「患者団体向け広報」の元年ともなるだろう。(出典:日経メディカル オンライン)
2007/01/03
コメント(1)
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くの素的なことがあり、感謝しています。名古屋市のタクシーが全面禁煙になるそうです。大歓迎ですね。特にドライバーは毒ガス室で仕事をさせられていたので歓迎だと思います。ほとんどタクシーは乗りませんが、全国で真似してほしいものです。世界の観光地は厳しい禁煙条例を決めてきています。日本は相変わらず、タバコ会社、税収優先の禁煙政策で、日本たばこ産業株式会社は未だ喫煙は嗜好だと言い張り、タバコの箱に書いてある健康被害はデザインだと言い張っているわけです。JTは、「喫煙率の減少に係る数値目標」の設定等に反対します。 JTは、本報告書案の記載事項について、特に強く反対します。●たばこは合法な嗜好品 喫煙者率について数値目標を設定することは、個人の嗜好の問題に国家権力が介入すること●タバコと肺がん発生率との間に明らかな相関があるとは言えない私の友人の友人はJTに勤めていて、喫煙しないといけない業務でしたが、退職してすぐに禁煙したそうです。ガンになったら労災適用して当たり前ですね。卒煙するなら早い方が絶対に得をします。上手に禁煙するコツ と私の卒煙経験もご参考にしてください。私の関連のフリーページ受動喫煙防止完全禁煙カフェ関連の日記がん死の原因、男性たばこ4割 厚労省世界の観光地、全面禁煙広がる ハワイ・香港などたばこの毒、細胞内ではダイオキシン並み 山梨大研究喫煙による死者「6.5秒に1人」わずか1週間の禁煙でも血管はよくなる禁煙すれば寿命は延びるタバコはやめたいですね カテゴリー別にした時期からのタバコ関連楽天日記あなたはタバコの害についてどれだけ知っていますか 写真画像特集世界15ヵ国で翻訳され、イギリス、ドイツ、オランダで毎年ベストセラー、読むだけで絶対やめられるという話題の本 禁煙セラピーコラボレーション先の統合医療ライフ・クリニックでも、卒煙を支援していきたいと思っています。*****************************************************************◆名古屋のタクシー全面禁煙化 政令指定都市では初 名古屋市や周辺で営業するすべてのタクシー約8000台が、2007年5月にも全面禁煙になることが31日、分かった。タクシー会社や個人事業者が加盟する名古屋タクシー協会が方針を決めた。協会によると、政令指定都市では初の取り組みという。協会の森博一会長によると、喫煙したい乗客がいる一方、車内のにおいを嫌って禁煙を求める乗客も多かった。たばこを吸わない運転手の受動喫煙の問題や、公共交通機関などで禁煙が広がっている社会情勢を考慮し、全面禁煙に踏み切ることにした。協会は今後、乗客への周知期間を設けるほか、禁煙化を国土交通省・中部運輸局へ申請するなど準備を進める。森会長は「英断と評価する声もいただいている。全車の徹底を図りたい」としている。(出典:産経新聞)◆禁煙:完全禁煙の国立大学、わずか6% 「建物内」半数どまりキャンパス内の完全禁煙を実施している国立大学は1割に満たないことが、国立大学法人保健管理施設協議会の調査で分かった。非喫煙者が煙を吸わされる「受動喫煙」のリスクが増す、建物内での喫煙を完全に禁止している施設も半数以下だった。03年5月に健康増進法が施行されたが、大学では対策が遅れている実情が明らかになった。同協議会のワーキンググループが今年11月、84国立大を対象に実施、69大学から回答があった。「建物内のどこでも吸える」という大学は、03年4月は19%だったが、今回はゼロ。しかし「建物内完全禁煙」は49%(34大学)で、半数以上は喫煙室などを設置する「分煙」にとどまっていた。キャンパス内が完全禁煙なのは旭川医科大、岐阜大など4大学で、全体の6%。05年に文部科学省が全国の幼稚園から高校を対象にした調査では、45%が完全禁煙を実施している。ワーキンググループの高橋裕子・奈良女子大教授(予防医学)は「大学とはいえ未成年を預かる場であり、禁煙教育を進める場だ」と話している。(出典:毎日新聞)
2007/01/02
コメント(6)
新年あけましておめでとうございます。たくさんの方達のご支持、ご支援、励ましがあって3年9ヶ月続いています。昨年大晦日には130万アクセス、昨年1年間で60万アクセスあり、うれしい限りです。本当にありがとうございました。心より感謝いたします。今年もどうぞよろしくお願いいたします。今年は社会貢献しながらさらに飛躍する年にしたいと思っておりますので、今年の漢字は『挑』です。質の高い食育の普及・啓蒙に一段と力を入れていきますのでよろしくお願いいたします。コラボレーション先の統合医療ライフ・クリニックもよろしくお願いいたします。
2007/01/01
コメント(13)
全47件 (47件中 1-47件目)
1