全4件 (4件中 1-4件目)
1

花菜、レタス、ブロッコリー、冬収穫の日本カボチャ。暖かいおかげで、この時期でもみどりのニラ。カボチャの茎をメロンのように切ってみたらアンバランスな魅力?。総太りダイコン、紫ニンジン、金時ニンジン。ニンジンは、お雑煮に使えればいいな。ヨルガオの種。すべての花が種になったと思われるほど、たくさんの種が取れました。聖護院カブが大きくなってきました。小松菜も育っています。新年から三カ所の個展が続きます。制作三昧の年末年始になりそうです。
2015年12月25日
コメント(10)

一株だけ、気の早いエンドウの花。このエンドウは、スナップエンドウ、あまいエンドウとも呼ばれます。応援したくなります。アスパラ菜、花菜、ブロッコリー、スティクセニョール。冬でも、花あり、ツボミあり。朝、アトリエへ。刻々と変化する空の色。
2015年12月12日
コメント(14)

黒いと思った紫ニンジン、土の中は、アカムラサキでした。白菜、最後の二株も収穫しました。少し土寄せしたニラが、この寒さでも元気です。ゆっくりと、それぞれに育つ小松菜です。苗のセロリも根付いた気配。
2015年12月06日
コメント(6)

ダイコンの時間差栽培。総太りダイコン。大蔵ダイコン。二年子ダイコン。プランターで育てた野菜を空いた畑に移植したもの。まず、移植に向かない、聖護院かぶ。コールラビ。このサイズで根を壊さずに移植した花菜。タマネギも苗はプランターで育てました。第二弾でまいたタマネギを追加で定植しました。余った苗は、プランターに植えてみました。
2015年12月01日
コメント(12)
全4件 (4件中 1-4件目)
1