全19件 (19件中 1-19件目)
1
みかんがナゼか突然サビさんに突進してって見事引っぱたかれて1mくらいの棚からコロンと落ちた(汗)まあ引っぱたかれて落ちたって言うより気迫で押し出されたんだけど(苦笑)何がどうしたのかと思ったら、直後にサビが吐いた。(ヨダレをちょっと吐いただけでサビは別段大丈夫そう)最近こじろうがよく吐くから何か美味しいものが出てくると思ったらしい。変なこと覚えちゃってぇ~。サビさんの口に突進してったらソリャ怒られる。そう言う無作法なマネは許されないのだ。自業自得だね。サビさん腎不全で体重が落ちたりしたけど、まだまだ仔猫たちには負けないのです。さくらとまりんはサビさんは恐いと思ってるみたいだし、みかんはいつもあんまり何にも考えてないんだけど、サビさんに怒られたら引っ込む。暴走する仔ニャンコを指導できる猫はサビさんだけ!今のうち、サビさんに正しい猫のマナーをスパルタで教えてもらいなさい!(笑)
2008年02月23日
コメント(0)
本家ブログの方にサビのユルイ寝相をUP(笑)本当に元気になってよかった(腎不全なのは治らないけど)1月は腎不全が悪化して水もご飯もあまり取れなくなって、あまりの変貌ぶりに『もうサビの写真は撮れないかも』と思ったほどだった。げっそり痩せて、脱水も起こしてたから皮膚に張りがなくて腰の辺が骨と皮ばかりと言う感じになった(お尻が痩せたし)口が痛いから毛づくろいも全く出来なくて(元々は毛づくろい大好き)毛が割れてバサバサになって、目も落ち窪んでうつろで‥どんなになっても私達の可愛いサビには変わりないけど、でもあまりに辛そうでカメラに収めるのが苦しかった。強制給餌すると"イヤイヤ"ってするからご飯が口の周りに付く。でも口の周りを拭こうとすると、もっと何かされると思って逃げる。細くなった体で逃げようともがくから、恐くて(骨が折れそうで)強く押さえられない。貧血改善のために飲ませてたペットチニックも口の横に付いて固まって取れなくてバリバリに。目も力がなかった。サビは猫又なだけあって(?)普段はすごくオシャベリ。病院で『おうちでもオシャベリですか?』とか言われる(病院でも相当オシャベリらしい(笑))騒ぐんじゃなくて、話し掛けるように鳴く。さらに眼力がスゴイし表情も豊か。何を言おうとしてるか分かる気がする。若猫にはない力がある。でも1月にはそれが全然なくて『サビさん、お話してくれなくなっちゃった‥』と、寂しかった。今は少し痩せちゃってるけど毛ヅヤも良くて眼力も戻った!オシャベリもいっぱいするし、子猫だって引っぱたく(気迫の割に軽くしか叩かないのよ(苦笑))まあ写真に関しては、元々カメラが好きじゃないから撮ると嫌そうな顔になっちゃうんだけどね。でも撮るよ!協力してよね、サビちゃん♪いつの日か、またあんな風になってそして行ってしまうのだろうけど、もう少し先だといいな。
2008年02月22日
コメント(4)
最近こじろうが吐く。吐くようになるとしょっちゅう吐く。吐かない時はしばらく吐かないんだけど。吐く時期なのかな~?なんの法則も見出せないんだけど。元々胃腸が弱いのはあるみたいで以前はお腹もゆるかった。IBDを疑って(あてはまる症状が結構多かった)ご飯を変えたらお腹は良くなった。こじろうも普通のウンチ出来るんだ~と感動しちゃった(笑)しばらく吐いてなかったから安心してたんだけど‥また吐いちゃうな~。ご飯を変えて吐かなくなったらいいな~と期待してたのでチトがっかり。でもご飯を変える前ほど苦しそうではないからマシになったんだと思う。どれくらいマシになったかと言うと、こじろうが吐いたのに旦那が気付かないくらい(苦笑)以前は吐く前にしばらく”ウグッ、ウグッ、ケッ、ケッ、ケコッ、ケコッ”って涙目になりながら舌を目いっぱい出して全身を波打たせた。このまま失神しちゃうんじゃないかってくらい苦しそうに吐いた。今は口をクチャクチャしたと思ったら割と普通に吐く。我が家には食欲旺盛な子猫3ニャン(さくら1歳だけど子猫扱い(笑))がいる。吐瀉物を食べようとするから、こじろうが吐きそうになったら大急ぎで子猫を隔離。基本的にこじろうはケージの中(こじの部屋)にいるから大丈夫なんだけど子猫がキャーキャー騒いでケージに手を突っ込むからこじが可哀想。それなのに~。旦那、子猫たちが騒いでても気付かないでテレビ見てたりするし~。(子猫が騒ぐのはいつもだから気にならないらしい)『最近こじろう吐いても気付かないよね。前は苦しそうな音で気付いたけど』って言ってる。確かに、私もこじろうが吐きそうなのに気付くのは子猫たちの様子を見て。子猫たちが何か凝視してる‥と、その視線の先には気持ち悪そうにしてるこじろう(汗)最近はこじろうが口をクチャクチャしてるだけで飛んでってケージに手を突っ込んだりする。(ただの毛づくろいだったりもする(苦笑))おまえらは鬼か(爆)吐くときはペットシーツに吐くようにしてもらってる。前は新聞に吐いてもらったけど、こじは水を結構飲んでるから片付けにくかった。以前は空腹時に吐くことも多かった。吐くものがないから本当に辛そう。毛が入ってる訳でもない。たいてい茶色い液体を吐いた(これもIBDの症状の1つにあがってた)そう考えればマシにはなったんだよね‥?でもそのうち吐かなくなるといいな~。
2008年02月21日
コメント(2)

サビ、耳をピンクにして寝てる。幸せそう(笑)寝てるときは耳と肉球がピンクだよね♪先月は耳も肉球も白かったから少しは貧血良くなったのかな。体調を崩す前(去年の秋頃)は、もっと赤かったから元通りとは行かないんだろうけど。
2008年02月20日
コメント(0)

こじろう、歯石を取りに病院へ。こじはお外が大っ嫌い。病院に行ったらヤッパリガッチガチに固まる。固まってる様子は → こちらで(苦笑)こじの歯石は2年前くらいに取ってもらったきりだった。今回見てもらったら上奥歯の外側はベッタリだけど他はさほどでもない。場合によっては軽い麻酔を使う?って言ってたけど、上奥歯は取りやすいし、ベッタリ付いた歯石はポロッと取れるので、麻酔無しで取ってもらった。ものすごい緊張して固まってたから、ほとんど押さえる必要もなし(汗)顎の座瘡も相談する。イソジンを塗ると傷の乾きは早いんだけど、カサブタが取れる頃に痒くなって自分でかきむしって、ふりだしに戻っちゃう。かゆみ止めと抗生物質の入った軟膏を出してもらう。最近吐きやすいので、それも相談。便秘で力んで吐いちゃってるのかと思ったけど(トイレで力んだ後に吐いたりするから)触診してもらったら『固いウンチは溜まってないですよ』とのこと。確かに1~2日に一回は良い感じのが出てるから便秘ってことは無いか。ご飯をセレクトプロテインにしてからウンチの調子はいい。以前から吐く事はあったから仕方なく様子を見ることにする。(吐く時は1~2日に一回吐く。吐かない時はしばらく吐かない)最近は以前に比べれば普通に(?)吐くようになった。前は舌をめいっぱい出して全身をポンプのように波打たせて苦しそうに吐いた。今は他の子が吐くのとさほど変わらない。空腹時にはあまり吐かなくなった。少しはマシになってるかな~?こじはご飯を食べて2時間くらいしてから吐くから食べすぎとかじゃないと思う。そのへんもIBDを疑う要因の一つなんだよね。病院では超緊張してほぼ意識が飛んでたこじろう。家に帰って意識を取り戻す。くつろぐこじろう。顎が黒い。顎の皮膚も黒っぽくなってるし、カサブタもある。”にゃんで アゴなんか しゃしんとるにょ?”あぁ、ゴメン(苦笑)
2008年02月19日
コメント(0)
ここのところご機嫌なサビさん。昨日は、こはるを追いかけてたらしい。見られなくて残念(笑)去年の4月末に4女さくらを保護するまでは3女こはるとよく鬼ごっこをしてたっけ。サビさん遊び好きだからね。こはるも鬼ごっこは好きだから、サビさんに追いかけられてちょっとポフポフ叩かれるのは楽しい。(さくらにプロレスごっこを強要されるのは大っキライ)サビさん、こはるを追いかけてポフポフして楽しくてよかったね(笑)
2008年02月17日
コメント(0)
あぁ、こはるのオシッコがまた詰まり気味(涙)こはるちゃん(もうスグ3歳)ストラバイトが出やすい体質みたいで完全につまって病院に行ったのは1回だけだけど(軽度だったので薬で大丈夫だった)すごく濃いオシッコをするし、時間が経つとオシッコの表面に結晶が出来てキラキラしてる。どれだけ濃いオシッコをしてるんだい(汗)オシッコがつまってくるとトイレ以外のところでオシッコをするようになる。ペットシーツとか新聞紙とか紙の上でしたがって、ちょびっとのオシッコを何回もする。こうなったらヤバイので、いつもより多く食事に水を入れて(食べなくなるギリギリまでいっぱい水を入れて)あげると大丈夫になる。こはるって食事の時以外は全く水を飲まず(他の子は飲むのに)ご飯もドライが好き。缶詰も他の子ほど喜ばないし(たぶん魚がそんなに好きじゃない)牛乳が大大大好きだけどどこまで飲ませていいやら(下痢はしない)本当にすごく濃いオシッコをする。それって腎臓を酷使してるのでは?こはるちゃん、頼むよ。水を飲んでちょうだいよ。こはるが水だけを飲む事はほとんどありえないから今日もご飯に混ぜてやる~!!
2008年02月16日
コメント(0)
テッシュをワシャワシャ引っ張り出してます(汗)なかなかのスクープ映像(笑)君は何枚テッシュをダメにする気だい!あぁ、やめてぇ‥と思いながらも、おかあタンの手にはカメラが(笑)”なぁに?”ってテッシュをくわえながらカメラを覗き込む顔が可愛い♪そのあと、急にそっけないふりして毛づくろいを始めるのも可笑しい。ふと目が覚めたら顔のスグ横でこんなことしてて偶然撮れたのでした。カメラを構えてるときって、なかなか面白い事してくれないのよね。段ボールとかキッチンタオルをボロボロにしたりおかあタンの足元から肩まで一気に(2秒くらいで)よじ登ったり(汗)(まっすぐ立ってる人間に爪を引っ掛けて垂直に登る。メチャメチャ痛い(涙))イタズラはいつもしてるんだけどカメラに収まりきらないんだわ~(苦笑)
2008年02月15日
コメント(0)
年末に入院した時と比べればだいぶ貧血は改善したと思う。退院して半月くらいは耳も肉球も白かった。今はピンクになった。でも去年の秋頃までは寝てるときとかもっと赤かった。まだ快復しきってないと思う。腎不全の場合、貧血の原因は造血ホルモン(エリスロポエチン)の不足が考えられる。エリスロポエチンは腎臓から出るホルモンで、腎不全になると減る場合が多いみたい。治療としてはエリスロポエチンの投与。今のところ猫用のエリスロポエチンはなくて人用を投与するらしい。効果が上がればメリットの大きいエリスロポエチン。貧血が改善する事で腎臓自体にも血が行くようになって良さそう。でもリスクもある。アナフィラキシーを気にしたらキリがないとは思うけど、でも起こりうる。良く言われるのは抗体。抗体が出来ると投与したエリスロポエチンが効かないだけでなく自前のエリスロポエチンも一時的に無効になったりするので急激に貧血が悪化する。抗体が出来てしまうと二度とエリスロポエチンが使えないかも。(しばらくすると抗体が無効になる説もある)そして、急激に貧血が悪化した場合、処置としては輸血。輸血って簡単に言うけど猫の輸血ってなぁ。まず誰かから血をもらわなきゃいけない。血液型?の問題もあるけど、うちの猫たちはみんな小さくて供血できる感じじゃない。こじろうが一番大きいけどそれでも3.2kg、たぶん好酸球の値が高くて供血に適さない。こはるは2.8kg、さくらは2.6kg。供血してくれる猫さんがいる病院もあるみたいだけど‥‥‥もし血をもらえたとしてもサビさんが輸血に耐えられるのか?輸血自体にもリスクがあるし‥なぁ。言われるほどは抗体ができないって話もあるけど、でもアナフィラキシーよりは確率高いよな~。まだ分からない部分の多い薬。でもリスクを考えても魅力的。来月血液検査をしてみて貧血の程度とか色々みてからまた考えよう。
2008年02月14日
コメント(0)
サビさん、キッチンにスキップで行くようになった(ご飯が美味しい証拠♪)深夜の巡回もする。毛づくろいもする(今は口はそんなに痛く無さそう)貧血も少し改善したみたい(でもまだ薄そう)オシッコもウンチも調子いい。1mくらいの高さなら乗り降りできる。調子良さそうなんだけど‥気になることがないわけじゃない。・口をクチャクチャする。歯肉炎or口内炎のせいなのか、気持ち悪いのか分からない。・いつもなら爆睡してそうな時に薄目を開いて起きてたりスフィンクス座りをしてる。 もしかしたら気持ち悪いのでは?・突然、私のカーディガンをフミフミしだす。 ここ2年くらいそんなことしなかった。甘えたいの? 機嫌がいいならいいんだけど、具合がなんとなく悪くて何かして欲しいのでは? (神経質に考えすぎ?)最後に血液検査したのが退院したときだから(BUN:184.9、CRE13.4 悪すぎ)今どれくらい快復してるか全然わからない。また血液検査をしたほうがいいんだけど、サビ、血液検査がきらいだからな~。サビのダーリン(ウチの旦那)は『どうせ検査したって悪いに決まってるんだから、しょっちゅう検査したら可哀想だ(涙)何回検査したってサビの血液検査の結果が良くなるわけじゃないじゃん。悪かったからって輸液も毎日してるし、これ以上なにが出来るんだよ(泣)』‥確かにそうなんだけど(爆)年始、本当に悪かったから(動けなくて目もうつろでもうダメかと思った)ナーバスになってる。今まで血液検査をするたびに予想を大幅に上回る悪さなので(毎回絶句する)血液検査をする事にもやっぱりナーバス(旦那、自分も病院嫌いだしね。医者が信用できんと)まあ今も見た目以上に悪い可能性が高い。ヨソの猫ちゃんの話しをアレコレで読んで推測すると(ご飯食べる、遊ぶ)BUN50~80くらいのレベル?なんじゃないかと思うけどサビはBUNが高くてもご飯を食べるので(体が慣れやすいのか?)BUN100超えてる可能性がある。BUNが100以下になってないようなら‥それって腎臓の機能がかなり落ちてるってことなのでは?ボーダーラインすれすれで調子がいいだけで一瞬で悪くなるかもしれない。今日調子が良さそうでも全然安心できない。急変の可能性はある。"その日"が来るのが3ヵ月後なのか1年後なのか2年後なのか‥一緒にいられる時間が短いのなら無理させたくない(こっちのエゴで更に苦しくさせるだけかもしれないから)とりあえず来月血液検査をしてみる事に。私が4月に一週間出張に行かなければいけなくてその間は自宅輸液するのは難しいから(一人では難しいよね)病院で輸液してもらう。血液検査の結果を見て病院で輸液するペースを決めるのだ。そのときの血液検査の結果が思いのほか良かったりしたら貧血治療と抜歯も検討する事にした。サビのダーリンは"あんまり期待してヤッパリ悪かったら辛い"とテンション低め(汗)サビ、頑張ってご飯食べて活性炭も飲んで良い結果を出して、あなたのダーリンを少しでも安心させてね。
2008年02月14日
コメント(2)
![]()
サビさん、また元気になってウェットご飯もおいしく食べられるようになった。療法食のウェットだけだとさすがに食べないけど老猫用の一般食と半々くらい混ざってれば美味しそうに食べる。(本当は療法食だけじゃないといけないんだろうけど)活性炭とかサプリとか薬とかは一般食一口分に全部混ぜてあげる。一般食の中でも蛋白質が低そうなものを選んで何種類か買ってみた。リンも低い方がいいけど市販のものはリンの表記はないからな~。サビさんは歯がほとんどないのでムースタイプじゃないと食べづらい。ムースでシニアで蛋白質が低いのって種類が少なくてホームセンターにはないからネットで買った。愛情物語(老猫用)【シニア】85g アイシア【7歳からの健康缶・ムース/アガリクス入り】40gアイシア【11歳からの健康缶・まぐろムース】40gはごろも【7歳からのねこまんまパウチ】50g アイシア【ふんわりムース・ささみ】80gシニアじゃないけどムースだったので。アイシア【ふんわりムース・まぐろ】80gシニアじゃないけどムースだったので。↑ここ激安!送料が1万円以上買わないと無料にならないけど(さすがにかなりまとめないと1万円は行かないけど)子猫たちのご飯も安かったので一緒に買っちゃった♪まとめるとお得~☆
2008年02月14日
コメント(0)
去年9/17に南熱海マリンホール裏にて生後3週間くらいで保護した仔猫兄妹みかん&まりん。なんと!保護する前のまりんの写真を検索で発見!!ブログにUPしてる方がいたんです。それも保護するほんの数日前。すごい偶然☆保護前に早くもネットデビューしてた(笑)まりんの記事はプリまるさんの『子猫・現る!カワイイぞ!』で!みかんは隠れてたみたい。今と変わらずヘタレ君(笑)もう1ニャン姉妹が一緒にいたそう(先にもらわれたらしい)"南熱海マリンホール 捨て猫"で検索したらヒットしたのです~!ページを開いたらまりんがいてドキッ☆おぉ、まさに保護時に撮った写真と同じじゃないですか!保護の詳細は本家のYahoo!ブログ"仔猫保護の顛末"にて保護する3日前(9/14)の記事で『生まれて間もない子猫です。南熱海マリンホールにいました。』と、まりんの写真をUPされてました♪(仮称:吉田君(笑))数日後、いなくなってててガッカリされたようです。なんだか申し訳ない(汗)そのころには我が家でスヤスヤ寝てたかガツガツご飯を食べてたか(笑)でも本当に、気に掛けてくださった方に元気にしてますって報告できるのはとても嬉しい事♪まりんは人懐っこいので(個性的な顔ですが(苦笑))きっとファンがいたハズ。南熱海マリンホール裏の仔猫たちは元気にしてますよ~!って叫びたいくらい(笑)しかし"南熱海マリンホール"って書いてなかったら辿り着かなかったな~。"マリンホール"ってよく考えると『それって何?』って単語だし(笑)検索しても意外とヒット数が少ないのですよ。ニャンコを保護するのは4回目。他の子たちもネットに情報がないかと検索したりするんだけど何も出てこない。みんな人懐っこいから目撃情報があっても不思議じゃないんだけどキーワードでうまく絞り込めないのね~。
2008年02月12日
コメント(4)
おかあタンのスグ横でご機嫌まりんちゃん♪(最初は恐いお顔をしてますが、ご機嫌なんです)目が合って鳴きましたが声が出てません。音声のせいじゃなくて実際声が出てないです。可愛い(笑)PCからメールで投稿したらまあまあ大きい動画も投稿できた~。調子に乗ってもっと載せてみようかな。
2008年02月12日
コメント(0)
動画をUPしてみたけど‥うぅぅ小さい(涙)サビちゃんがお水を飲んでます。テーブルに手をついてて可愛い♪携帯、仕事用と2つあるんだけど画像に関しては一長一短。この動画はボーダフォン(今はソフトバンクか)のV501SH。古いからこんな小さいのしか送れないんだろうな。(説明書読んでないから、もしかしたら大きいの送る方法があるのかもしれない)でも写真とかは結構キレイに撮れるから気に入ってる。もう一つドコモのP903iTVも持ってるんだけど‥Pって画像が良くない気がする。前のもPで、カメラがイマイチで嫌だったんだけど(私は携帯の機能の中でカメラを一番使う)最新機種だし良くなったかな~と期待したら、やっぱり気に入らなかった(ガックリ)でも最近の機種だから、まあまあ大きいデーターを送れるだろう。後でチャレンジしてみよう。
2008年02月12日
コメント(0)
『第3回猫動画コンテスト』参加した~い!でも携帯動画の良いのがない。YouTubeにはいくつか猫動画をUPしてあるんだけどな。携帯で撮ると暗っぽくて嫌なんだけど頑張って撮るか~。楽天ブログはムービー貼れないのかな?YouTubeの動画が貼れなかった(泣)本家のヤフーブログにはムービー貼ってあるんだけど。http://blogs.yahoo.co.jp/catberry_jp
2008年02月10日
コメント(2)
![]()
最近調子良くなってきたサビのご飯。↓を1日2回。【食事療法食】猫 WALTHAM(ウォルサム)腎臓サポート[RENAL]ドライ 500g1回分は多めに一つかみくらい‥って何gだろう。11歳以上健康缶 まぐろムース 40g療法食じゃないから本当は良くないけど。一回でほぼ食べきる。ペースト状で歯がないサビにも食べやすい。口内炎のせいか舌に力が入りにくいんだけどこれは少しモチモチしてるのでペロンと口に入る。味も好き。このシリーズの7歳以上用のムースのほうが蛋白質が低い。本当はウェットも療法食がいいんだけど食べなくなっちゃった。前はアニモンダ(ニーレン)のウエットを食べたんだけどな~。食事に混ぜるのは↓ネフガード協和 かりゅう(活性炭サプリメント 400mgx50スティック)腎不全の必需品?活性炭。ご飯に混ぜて食べてもらう。サビちゃんはあまり気にしないで食べてくれるので助かる。ペットチニック(鉄・銅・ビタミンB群トリート) 30ml食欲低下&輸液により貧血気味なので鉄分強化。【サプリメント】WALTHAM(ウォルサム) イミューン・サポート・タブ 3g×30個入り免疫力強化。あとは処方してもらった抗生物質。愛情物語(老猫用)【シニア】85gまだ買ってないけど、これも良さそうかな~。療法食じゃないけど蛋白質が8%らしい。ペースト状。
2008年02月08日
コメント(0)
どんどん調子の良くなるサビさん。(でも毎日120mlの輸液は欠かさないが)毎日、ウォルサム腎サポのドライをガッツリ、サプリを混ぜたシニア用のウェットもパクパク。(腎不全用のウェットは不評)ところで、なんだか昨日の深夜、猫砂の匂いをやたら嗅いでた。鼻をつけんばかり。って言うか食べてる?今日、同じ時間に気を付けて見てたらヤッパリ食べてました(汗)(2粒くらいだけど)今、我が家で使っているトイレ砂は↓これ。脱臭ペーパーフレッシュ DPF-70 7L 5袋セット 2940円ウォルサム腎サポのドライと似てるから?サビさんどうしちゃったの??あせってキッチンに連れてってご飯をあげる。サビさん、深夜はナゼか食欲があるのでドライもウェットもガッツリ。やれやれと思って部屋に帰ると10分後くらいに猫砂を食べてる(爆)なんで~???以前おからの猫砂は食べちゃったことがあったけど(おからの猫砂を食べちゃうニャンコは少なくない)紙だよ?今まで食べたことなかったのに。‥はっ!もしかしてアレなの?炭?炭を食べたいの?サビさん!確かに最近、活性炭を入れないことが多かったけど‥。良く分からないが、明日のご飯には炭(活性炭)を混ぜてやる~!!
2008年02月07日
コメント(0)
こじろうはいつもお腹がユルイ。ゆるくないことはほとんどない。抗生物質を飲んでるときにゆるくなかった事があるけど、それ以外はずっとユルイ。腸内細菌とか、なんか感染してるとかもあるんだろうけどお腹が元々弱いのもあると思う。全く同じ環境で暮らしてる他の猫たちは大丈夫だから。アレルギーなんじゃないかって病院で言われたこともあるけどアレルゲンの特定が難しいって言われてなんとなくそのままになってた。アレルゲンフリーではウサギ肉が有名だけど鶏肉が大っキライなこじろう(猫またぎする)ウサギ肉を食べてくれる気がしない。市販の"お腹の弱い子用"みたいなご飯を食べてたこともあるけど効果なし。そんなこんなで気にしながらも、そのままになっていたわけだけどこの間調べたら"IBD"の症状で当てはまるものが多い。IBD用のご飯(セレクトプロテインとか)をあげたら良さそうな気がしてきた。IBDじゃなかったとしても、そのご飯で症状が悪化することはなさそう。普通にお腹にも優しそうだし試しに買ってあげてみる。そうしたら、スグ!効果が出る。ビックリ。最初の2日くらいは便秘気味で心配したけど(急に普通のウンチになったのでうまく出せなかったらしい)3日くらいしたら落ち着いてきて他の子と変わらない感じになった。まだ便秘気味だからお腹をそっとマッサージしたりしながら様子を見てる。うむ。とりあえず原因はまだ特定できないけど新しいご飯にはアレルゲンが入っていないんだろうな。前のご飯にはこじろうのお腹に合わないものが入ってるんだ。1ヶ月くらい新しいご飯だけを食べ続けてみて、落ち着いたら他のものも食べて大丈夫か試そう。セレクトプロテインのウェット、こじの好きなフィッシュ系がないんだよね。普通のマグロ缶を食べても大丈夫だといいんだけどね~。
2008年02月06日
コメント(0)
サビさん、最近段々飲む水の量が増えてきて口内炎が痛くなくなってきたのかな?と思ってたら今日から毛づくろいを再開。調子良さそう♪サビさんは元々毛づくろいが大好き。でも腎不全でご飯が食べられなくなって一泊入院してからは毛づくろいしなくなっちゃった。気持ち悪いし、貧血でだるいし、口の中と舌が痛いしって感じだったんだと思う。最近まあまあ元気になってきたから口内炎も少し治まってきてたみたいで(具合が悪いと口内炎もひどくなる)顔を洗ったり手のひらを舐めたりはしてた。でも今日はストーブの前でくつろいで優雅に毛づくろい(笑)まったりと脇腹とか背中とか舐めてた。表情もさらにシッカリしてきた。そこそこ快復してくれて良かった~。(でも数値を測ったら悪いんだろうけど。相変わらず予断は許さないのよね)
2008年02月04日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


