全8件 (8件中 1-8件目)
1
昼、携帯からUPしたのの補足。昨日はほとんど動けなかったサビ、今朝からは意識もいくらかハッキリしてきて何かを訴えるように鳴く。目が見えないので夜はケージで寝てもらったんだけど普段ケージには入らないから知らないところな訳で‥落ち着かないよな~と思ってケージから出したら歩き回ろうとする。でもうまく歩けない。特に後ろ足に力が入らないみたい。バランスもうまく取れないようで足がクロスしちゃったり手がすべちゃったり。目が見えてない上に鼻も利かないみたいで部屋の中の位置関係が把握できなくて闇雲に歩き回ろうとする。でもまあ昨日に比べれば元気だし、水とご飯をあげてみることに。昨日は水を口につけても飲めなかったけど、今日は結構な勢いで飲んだ。ご飯は無理だろう。と思ってキドナを強制給餌しようとしたら自分で舐めてる。匂いが分からないので器からは食べられないけどプラスチックのスプーンで口につけてあげるとドンドン食べる。ムースとタウリンを混ぜたらペロッと平らげた。お腹は空いてるらしい。ご飯が食べられてよかった。ひもじくないね。部屋に戻ると歩き回ったりストーブの前でボーっとしたり。オシッコはトイレでしたいようで歩き回ってアオアオ鳴く。トイレの砂に手を付けてあげると満足するようでオシッコをする(ちょっと薄い血尿)トイレでしないとプライドが許さないらしい。サビさん、気丈だね。どうしても外せない用事があって出かけたから、その間はケージで寝ててもらった。帰ってきて電気をつけたらちょっと眩しそう?光が少しは分かるのかな??夕方旦那が帰ってきてから120ml輸液。水も飲ませる。ムースとキドナとネフガードを練ってあげた。まあまあ食べた。深夜、またキドナを練ってあげた。結構食べた。キドナだけって今まで食べたことない。鼻が利かないせいで食べ物っぽければ何でも食べちゃうのかも?良いやら悪いやら。部屋に戻るとまたストーブの前でうつらうつらしたり歩き回ろうとしたり。歩き回ってるときに『サビ、どうしたの?どうしたいの?』って話しかけるとヨロヨロ歩いて懐に倒れこんでくる。体制を整えてあげると気持ち良さそうに目をつぶる。離れると良く眠れない様子。くっついてると脱力して眠る。"ゆきにゃんがなんとかしてくれるでし"と思ってる感じ。うん、頑張るよ。サビがなるべく苦しくないように。頑張る。それにしても‥痙攣もビックリしたんだけど、癲癇の話しとかは知ってたからそれほどでもなかった。それより、その後の後遺症と言うか麻痺みたいなのが治らないのが‥う~ん。意識はシッカリしてそう。名前を呼ぶと返事をする。目と鼻と手足(体のバランス)がダメそう。なんかこう‥よく分からないけど酸欠の後遺症に近い感じもしなくもない。癲癇か尿毒症が疑われるんだろうけど‥癲癇の発作にしては時間が長かった気がする。調べると癲癇の発作は1分程度とか書いてあるけど5分くらいは痙攣してたはず。カシャカシャ音がしてて"誰が遊んでるんだろう?しつこいなぁ"と思って見たらサビが倒れて痙攣してて、"癲癇の発作とかなら割りとすぐおさまるはず"と気持ちを落ち着かせて見守ったけどなかなかおさまらず、病院に電話しようと電話番号を探したらみつからず104に問い合わせて、病院に電話して状況を説明してしばらく経ってからおさまった。‥どう考えても1~2分の話じゃない。でも癲癇の可能性も捨てきれない。BUNはものすごく高いと思う。今計ったら相当高いと思う。元々高かったと思うけど、発作が起きて1日半ご飯抜きだったから更に上がってしまった。発作の前は口臭がほとんど無かったけど今はある。しかし尿毒症の痙攣の症例がなかなかみつからないんだけど、どんな感じなんだろう?どの程度で起こるんだろう?予後はどうなんだろう?癲癇の検査もなかなか難しいみたいだし、BUNは調子が良くて100とかで元々高いし癲癇と尿毒症の判断って‥どうやって特定したらいいんだ?特定できなくてもBUNは絶対高いから輸液とネフガード(先生と相談して場合によっては24時間静脈点滴)で下げるけど癲癇だったら癲癇の薬をもらうんだよな?さらに他の原因の可能性も考えなくて大丈夫なのだろうか??う~ん、う~ん、‥‥
2008年09月30日
コメント(2)
みかんとストーブの前で寝てる
2008年09月30日
コメント(2)
サビは昨日よりは少し元気になった。 とは言っても、昨日はこのまま寝たきりになるかも?って感じだったから、それに比べればだけど。 意識はだいぶハッキリした。耳は聞こえてる。目は見えてない。鼻もイマイチ。手足にうまく力が入らないけど、ヨタヨタ歩き回る。目と鼻が利かないので不安な様子。鳴きながら歩き回る。 口元に水を付けてあげると勢いよく飲んだ。ご飯は無理だろうからキドナとタウリンを水で練って強制給餌…と思ったら自分で食べだした。ムースを20g混ぜてキドナ1/3袋とタウリン小匙1くらいを食べてもらった。昨日絶食してるのでまずはそこまでで様子を見る。 輸液もしたかったけど昨日したのが残ってる感じがしたのと、サビが歩き回りたがってジッとしてないので夕方旦那が帰ってからすることに。 あまり歩き回って疲れ過ぎても良くないかと思い、ケージに入れて”よしよし”って寝かし付けた。
2008年09月30日
コメント(0)
昼の12時少し前、サビが倒れて激しく痙攣した。消えた電気ストーブにぶつかってカシャカシャいう音で気付く。横に倒れて全身を痙攣させ、意識も遠い様子。優しく呼びかけておさまるのを待ったがなかなかおさまらず。病院の先生の電話番号を探したのに焦ってた為みつからず104で聞いて電話をして説明している間もしばらく続いていた。少し痙攣が弱くなってきたら今度は不安げに"アオ~オ~"と大きい声で鳴く。アレコレ話していたらおさまったのでとりあえず電話を切る。痙攣していたのは5~10分くらいだろうか?倒れていた横にある高さ1mくらいの棚の上にある段ボールの中の敷物がびしょぬれ。サビは普段そこにはあまりいないけど、状況からしてサビが失禁した可能性が高い。発作が起きて失禁して転落した、と言うところだろうか。唇が少し赤くなっていたから転落時にどこかにぶつけたのだろう。サビは歯が無いし。痙攣は治まったけど今度は意識がハッキリしない。音にはぼんやり反応するけど目は見えている感じがしない。段ボールに布を引いて寝かせたが寝返りが打てない。手足に力が入らない様子。しばらくして口をクチャクチャしだしたので吐くのかと思ったら、そのままオシッコ。立ち上がりたくてふんばろうとしたけどダメだったみたい。グッタリしてるけど頭を上げて起きている。なんとなく気持ちが悪いと言うかリラックスできないんだろうな。段ボールにペットシーツを敷き詰めてサビを入れる。若猫が鬼ごっこしてて落ち着かないだろうから1段のケージに入ってもらった。どうしても外せない用事があり出かけて19時頃帰って来たらよく寝ていたみたいでポワっとした表情で首を上げた。名前を呼んでみると少し反応が良くなったような気がする。目も見えているような気がしなくもない。分からないけど。でも匂いを全く嗅ごうとしない。口元に水を持っていっても飲もうとしない。口に無理やりつけると舐る程度。仕方がないのでソルラクトD(糖入り)を120ml輸液。タウリンを水に溶いて少しあげてみる。(ちなみに昨日は夕方に少なめに食事、夜ソルラクトD(糖入り)を120ml輸液、ご飯もあげたかったけど下痢がひどく、トイレに行きたがったので部屋に戻したらそのまま寝てしまってたので断念)今はケージの中で寝てる。さっき不安そうに鳴いて少し動いたから"寝返りが打ちたいのかな?アゴを段ボールのフチに乗せて寝たいみたいだけど高すぎかも?"と思って段ボールを変えてる最中に薄い血尿。オシッコはトイレでしたい気持ちがあるからもどかしくて鳴くのかも。今は比較的穏やかに寝ている。たまに何かしたそうにするけど手足がこわばって動けないので寝返りを打たせてあげたりする。とりあえず痙攣が起こりそうな病気(癲癇、尿毒症)について調べてみることにする。
2008年09月29日
コメント(0)
食欲が戻ってきたと思ったら下痢だよ(泣)多分昨日の深夜からで、昼すぎには止まったみたいだけど。気温かな~?気温だよね。今朝、布団に入ってきてたし。今シーズン初かも。(昨夜はみかん&まりんが入ってた)温度管理が~っ!難しいのよ。耐え切れなくて(私が、ね)今日、電気ストーブを出したんだけどサビがいる押入れ(アンカ入り)との温度の兼ね合いが良く分からなくて。暑くなりすぎたら困るし~。どうなんだろう?どうなの!?サビちゃん。ちょうどいい温度のところへサビちゃんが勝手に移動してくれる気がしない。その辺は鈍くなってる気がする。気をつけなければ。
2008年09月28日
コメント(0)
サビさん、一時期に比べたらご飯食べてるんだけど、食欲にムラがある。結構食べたり、思ったより食べなかったり。トータルではそこそこ食べてるからいいんだけど‥。毎年秋は食欲大幅UPするから、ちょっと期待はずれな感じかな~。気温が落ち着いたら食べるようにならないかな~?この時期、温度管理が難しいんだよね。朝の気温が予測しきれないからアンカを入れるか悩む。最近なんとなく目が覚めにくいみたいで、暑くなっても寒くなってもそのまま寝てたりしてヤバイのだ。アンカを入れておいたら気温が上がっちゃって熱中症みたいになったりアンカを切ったら思ったより寒くて風邪引いちゃったり。次女こじろうも寒さに弱くてアンカ入れないと風邪引いちゃう。2ニャンの寝床のアンカを入れるかどうか真剣に悩む毎夜。
2008年09月27日
コメント(0)
サビ、ちょっと食欲が無い。急に寒くなって体調悪いのかも。昨日、一昨日はあんまり食べなくて、少し吐いちゃった。輸液を多めにしたらいくらか食欲が戻って吐かなくなったみたい。でもまだ安心出来ないから念のため病院で糖の入った輸液の液をもらってきた。入ってないよりは少しは良い気がする。明日様子を見てイマイチなら糖入り輸液&活性炭団子だな。風邪みたいな部分もあるんだろうけど、それでご飯が食べられなくてBUNが上がるのが恐い。早め早めに対処しなければ。
2008年09月24日
コメント(2)
サビの口の奥のほうにあった口内炎みたいな何だか分からないオデキがつぶれた。結局なんだったんだ?前回あくびの写真を撮って先生に相談した後で急に大きくツヤツヤテリテリパツパツって感じになって焦ってたら、ある日つぶれた。全然痛がってなくてすごく不思議。絶対に痛いと思うんだけどな~?水はガブガブ飲むし、ご飯もいつも通り。つぶれた痕はうっすら白くなってるけどペッタンコで目立たなくなった。う~ん、なんだったんだ??まあご飯が美味しく食べられるならそれでいいんだけど。涼しくなってきたので食欲増加中。まだ食欲爆発まではいかないけど、小出しに何回もご飯を食べてる。頑張って食べてください。体重も増えたらいいな~。あと、肩の毛がある日突然抜けて1円ハゲが出来ててビックリ。よく見たら、いつも寝てる棚で寝返りをうったとき落ちそうになって上の棚に引っ掛けてた。滑りやすい棚だったからマットを敷いて落ちにくくしたら大丈夫になった。ゴッソリ抜けてビックリしたけど5日間くらいで目立たなくなってきた。老猫は怪我の治りが遅いし毛もなかなか生えてこないけど、今回は生え変わりの時期だったのが幸いしたか??他のニャンコたちは概ね元気だけど、こじろうの吐き癖が復活中。前回は5日間連続で吐いた(涙)2食中1食吐いちゃう。6日目に毛玉を吐いたら止まったから毛玉のせいだと思う。また3日連続で吐いてるけど今回はなんだ?また毛玉かな?あと、お腹が硬い感じがするのが気になる。便秘とかじゃなくて全体に張った感じ。心配なので近日中に診てもらう予定。おかあタンはお仕事が忙しいです~。猫のジュエリー キャットベリー 5周年記念セール中!5年経ったんだねぇ。感慨深いです。猫好きの皆様に愛されて5周年。本当にそんな感じ。キャットベリーはもう自分たちだけのものではないなぁと思ったり。何事も続けていくって大変だけど、頑張らなきゃね!そろそろクリスマスの準備なんかもしてたりして。クリスマスに向けてスタンバイ中の新入りニャンコジュエリーは結構自信アリ♪遊びに来てくださいね~!!猫のジュエリー キャットベリー
2008年09月17日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

