全16件 (16件中 1-16件目)
1
こはるちゃん、毛玉を吐いてから食欲UP!随分久しぶりにちゃんとした毛玉を吐いた。前にいつ吐いたか思い出せないくらいだから、ずっと溜まってたのかも。吐いたらスッキリしたみたいで食べる量が増えた。って言っても小食なのには変わりないけど。毛玉を吐く前はちょっと心配するくらい食べなかったけど(お腹が空いているはずなのに食べないとか)スッキリしたら普通の偏食に戻った(苦笑)好き嫌い多すぎ!‥って言うか好きなものが無い。牛乳は大好きで小躍りするくらいなんだけどね~。ご飯は、食べない・渋々食べる・まあまあ食べる、の3通りしかないのよね。喜んで食べるって言うのがない。困ったやつ。メインブログにみんなの体重測定の結果を載せたけどこっちにも載せておこう。ちなみに前回は約1ヶ月前。サビ(16歳♀) 前回 3.10kg → 3.14kgこじろう(3歳半♀) 前回 2.94kg → 3.16kgこはる(3歳♀アメリカンカール) 前回 2.64kg → 2.72kgさくら(1歳♀) 前回 3.00kg → 3.00kgみかん(9ヶ月♂) 前回 2.02kg → 2.26kgまりん(9ヶ月♀) 前回 2.02kg → 2.24kgみんな小柄だけどこはるは特に小さい。まん丸顔なのに体はほっそりしてる。もう少し肉付けようよ。頼むよ~。
2008年05月31日
コメント(4)
サビちゃん、今朝はご飯を良く食べた。今はご機嫌で寝てる。‥でも血色が悪い。寝てる時って肉球とか耳とか赤くなるんだけど、今見たら色が薄い。ここのところよろけたりしてたから(本当に少しだけど)貧血なのかも。これから暑くなるにつれて体調が下降気味になることがほぼ確実だしエリスロポエチンを含めて早めに対処を考えたほうがいいかも。貧血になると臓器に血が行きにくくなって機能が低下する。なにもいいことない。でもエリスロもそれなりにリスクがあるからな~。決心しきれないのよね。今、サビちゃんが大アクビしたらデッカイ口内炎(通常の口内炎2つ分くらい)と歯石ベッタリで黄色い奥歯が見えた(爆)これもそのうちなんとかしないと。しかし、なんでだか痛がってないのよね。絶対痛そうな位置(喉に近いとこ)に白い口内炎がポツッとあるのに。歯だって歯肉炎になってて痛いはず(ラスト左奥歯2本。他の歯はもう無い)抗生物質のお陰で炎症が押さえられてるからかな~と勝手に思ってるんだけど。抗生物質は元々自宅輸液で針を刺すから感染症対策に念のためともらったもの。たまたま口に効いちゃったって感じ。名前はいつも聞くの忘れちゃうんだけど(汗)オレンジ色の細かい顆粒で甘い飲み薬。体重に対して少なめにもらってるせいか副作用らしいことは特に無い。抗生物質を飲ませつづけるのってちょっと抵抗あるけど腎不全自体が根幹治療は出来なくて対処療法の連続みたいな部分はあるしメリットが多いと感じられるならそれでいいのかもしれない‥と思ってる。でも体調が悪くなってくると今まで通りは行かないかも‥とも思うのよね。なにしろ見てちょっとした変化でも気をつけていくしかないのかな。サビちゃん、少しでも長く楽しいが続くといいね。
2008年05月28日
コメント(4)
さくらはここしばらくお腹がゆるめで、トイレの前にやたらテンションが高い。お腹がゆるいほどテンション高く走り回るので、たまにハタ迷惑(他のニャンコが)それにしても‥ちょっと続きすぎな気がする。季節の変わり目だから仕方ないのかな~?サビさんは食欲が減退し始めてる。暑くなると食欲が減退して下痢もして体重が減るのは毎年の事。でもサビさんの場合"仕方ない"じゃ済まされない。はっきり食欲が落ちるようなら高カロリーキドナ混ぜご飯だな。他のニャンコたちもなんとなく食欲落ちてるのよね。仔猫はまだまだいっぱい食べるけど、他の子はモジモジゆっくりご飯を食べて、結局残しぎみ。‥‥なんだか、おかあタンのため息が絶えない季節なのです。
2008年05月27日
コメント(2)
去年9月に仔猫が来てから猫たちの順位がグチャグチャな我が家。正確には老猫サビがトップ、仔猫たちが末っ子なのは決まってるのでその間の3ニャン、こじろう・こはる・さくらの順位が変。元々そんなにちゃんと決まってなかったけど、長女サビちゃんがトップで委員長(老猫だし一番デカイし怒りん坊だし(笑))次はなんとなく次女こじろう。体重とケンカする時のキレ具合から考えて結構強いはずだから。(実際ケンカすることはないけど)その下にイタズラペア、能天気三女こはると末っ子さくらって感じだった。だけど仔猫が来てから一転。さくらが妙に調子づいてしまい、こはるをイジメ・こじろうをからかうように。(それでもサビはちょっと恐いらしい。ので委員長健在)こじろうは仔猫が来た上に、さくらがちょっかいを出すようになってしまったから少しパニックに。ケージから出ると落ち着かなくてスプレー(涙)元々寝てるのが大好きでずっとケージにいたけど、本当にケージから出ないようになってしまった。この時点でサビの次点がさくらと言う感じに。しかし、こじろうもいつまでもケージばっかりじゃ可哀想。仔猫が来て8ヶ月も経って慣れただろうし、仔猫自体も少し落ち着いてきてるしリハビリって感じで徐々にケージの外に出すように。リハビリ開始当初は仔猫たちが興味津々でついてきちゃって こじろうも嫌がってたけど、遊んでくれないのが分かったのか段々つきまとわれなくなって落ち着くように。今日のこじろうは機嫌が良く、早々に寝転がって毛づくろいなんかしてる。(いつもは部屋のチェックがなかなか終わらない)仔猫と目が合うとちょっと嫌な顔するけどそんなに気にしてない。こはるとすれ違っても怒ることもなく軽く挨拶。まったり落ち着いてるので安心していると‥‥‥こはるがさくらに襲われて"ギャォ~ッ、シャ~!"こじろうは何を思ったか2匹の方へ。"なにしてんのさっ"って感じでさくらに近付いてく。"な、なんでもないよ"と忍び足で逃げようとするさくら。(向かってこられるとなんとなく弱気になる(笑))こじろうは2歩さくらを追いかけて怒る!"プゥ~ワァ~"(←ちょっと素っ頓狂な高めの声)初めてこじろうに怒られ、さくらはビックリして"シャ~ッ"(さくらのシャ~はものすごく珍しい)さらに"クキャキャッッ"(←甲高い小さな叫び声)‥‥ケンカ‥なのか?ケンカだよね??しばらく睨み合ってたけどなんとなく目をそらして終了。さくら、逃げるこはるは追い詰めてイジメるけど目をそらさないこじろうと正面切ってやるのは分が悪いと思ったらしい。そんなところは利口なやつ(苦笑)そんなことがあっても更に寝ようとするこじろう。さくらは興味がこはるからこじろうに移ったみたいで寝てるこじろうに近付いてく。ポフッと叩かれ、こじろう飛び起きて"ギャッ"‥‥ナゼか両者にらみ合い。さくらはこじろうが逃げたら追いかけてやろうと思ってたらしい。こじろうはさくらがこれ以上なにかしたらヤルと思ってたらしい。でも何事も起こらず終了。(こじろうに睨まれると、さくらはバツが悪そうに目をショボつかせて後ずさりする(笑))しかしなぜだか更にこじろうにちょっかいを出そうとするさくら。決着つけたいのか遊び半分なのか(遊びにしてはリスキーな相手だと思うが(苦笑))また寝始めたこじろうの太ももの辺の匂いを嗅ぐ。しばらく嗅いでも目を覚まさない‥‥クンクンクンクン‥‥カプッ!‥噛んだよ(汗)もちろん、こじろう飛び起きて"ギャッ"‥‥またしても両者にらみ合い(苦笑)そしてやっぱり、ムッツリ目をそらして終了(笑)意外と君たち相性いいのか?こじろう、サビさんとケンカするとおかあタンに一方的に怒られちゃうけどこれならどっちもどっち‥って言うかさくらが悪いし(苦笑)さくらもたまには手ごわい相手がいいでしょ(笑)さてさて、これからどうなっていく事やら‥‥本当に女の子同士は難しいね~。
2008年05月26日
コメント(0)
ウォルサム腎サポ スペシャル大好評♪今までのウォルサムも結構好きだったけど(多分療法食の中では味、形状共にウォルサムドライが一番好き)スペシャルはスペシャルだった!グイッと身を乗り出して、"しょ、しょれ、はやく!"って感じ(笑)いつもよりちょっと多く食べてる(食事係・旦那談)その分、ドライの後にあげてるウェットをちょっと残すようになったけど。これが一番美味しいんだったら"イザ"って時のためにとっておきたいけど"イザ"って時はもう美味しいものでも食べられないかもしれないし‥サビちゃん、いつまでも元気なわけじゃないから(あと10年元気でいて!とかは、さすがに無理な話なわけだし(苦笑))なるべく美味しいものを楽しく食べたらいいよ。まだ開けてない普通のウォルサムもあるけど、スペシャルが美味しいならスペシャル食べちゃお!結構気に入ってるから違う味とかも出てくれればいいのに‥難しいか(苦笑)ところで私、ここのところ風邪をひいてました。それはもう、ものすごい咳で内臓出ちゃいそうでしたが(汗)なんとか沈静化の方向。旦那より私のほうが風邪をひきやすい(電車で都内に出る、喉が弱い)から、家に風邪を持ち込むのは大抵、私。人間の風邪が猫にうつるんじゃなくてよかったよ。サビにうつるかも‥なんてなったら、徹底消毒してからじゃないと家に入れてもらえなくなっちゃう。旦那はサビのダーリンだからね(苦笑)
2008年05月24日
コメント(2)
ここ2日、ちょっと食欲弱め。多分微妙に暑いせいだと思う。心配するほどじゃないけど。最近メチャメチャ調子が良かったからね~。それと比べたらやや落ちるってくらい。サビさん、元々夏が苦手で暑い間ずっとお腹がユルイ。ここ数年はサビさんの体調で夏の始まりと終わりを知る我が家。今年の夏もなんとか乗り切って欲しいなぁ。夜のほうが食欲があるから丑三つ時にご飯あげたりするようかも。そんなことで乗り切ってくれるならお安い御用だけど。
2008年05月20日
コメント(0)
今日は神社のお祭り。地元の神社だけど結構盛大。朝からお囃子が流れて外がにぎやか。こはるちゃんがご飯を食べようとキッチンに来たとき、ちょうど運悪く家の前の道を御神輿が通った。こはるは音に敏感で、食事中でも聞きなれない音がすると食べるのやめちゃう。元々そんなだから喜ぶとは思ってなかったけど‥‥太鼓の音と掛け声にものすごくビックリしたみたいで、逃げようとドアに飛びついて"ピャゥ、ピャゥ"(殺される!殺される!)と鳴いておりました(汗)とてもじゃないけどご飯食べてくれる感じじゃないし、御神輿は続けて3台も来たので、こはるちゃんはご飯後回し。部屋に戻ったら押入れに隠れて息を殺してた。かわいそうに。でも、こはるちゃん、多分明日も御神輿が来るよ‥せめてご飯時じゃないことを祈ろう(爆)
2008年05月17日
コメント(2)
季節なんだか、なんなんだか知らないけど最近仔猫たち(と言うか2007年組)の鬼ごっこがすごい。本当に全速力で走ってて弾丸のよう。誰が誰を追いかけてるのかも、もうよく分からない。特に寝ようと思って電気を消した直後がすごくて、仔猫兄妹は人間の顔を避けてくれないので(さくらは避ける)布団を頭からかぶって寝る(顔に2本赤線入れられた過去があるので(爆))そんな中でサビさんはどうしてるかと言うと‥鬼ごっこが最高潮に達するとき(電気を消した直後)はサビさんの巡回タイムでもある。我が家の猫委員長・猫又サビ、おうちの安全を守る為(?)巡回は欠かさない。たとえ部屋の中を弾丸が飛び回っていても、だ。で、当然弾丸が当たりそうになったりするんだけどサビさんは気合一喝!暗い中で2007年組が猛ダッシュする音とサビさんの怒号が飛び交う。‥と思ってたらサビさんも鬼ごっこに混ざってて、まりんに追いかけられてたり(笑)楽しそうで何よりです(人間は安心して寝れないけど(苦笑))
2008年05月16日
コメント(0)
![]()
本日は食欲爆発の日なのか?食が細くて困ってたこはるの食欲が爆発!アイシア【焼津のまぐろ・カニカマ入りまぐろと国産若鶏ささみ】80gを一缶食べた。すごい!キャラット ヘルスケアの後に【焼津のまぐろ】をあげたから、こはるは小食だし一缶の半分くらい食べればいいか~と思ってたのに"もっとちょうだい!もっと!"で結局一缶食べちゃった。すごい珍し~。いつもウェットを渋々食べる感じがあって、集中して食べるのは稀。まぐれでもなんでもいい!こはるちゃんが食べるなら!!っと、焼津のまぐろシリーズを買いに走ったのは言うまでもない(苦笑)ここのところ気候がちょうどいいせいかサビさんも食欲がある(心なしか太った感じ♪)こはるちゃんも少し太ってちょうだい。しかし焼津のまぐろ、以前もあげてたけど特に好きじゃなかったのに。こはるの好みはよく分からん(爆)
2008年05月16日
コメント(2)

うめきちママさんの『さくら母さんが教えてくれたこと』のページに飛びますサビの事でお世話になっている老猫介護・・・むーちゃんの場合のページに大変ショックな記事が紹介されていました。αリポ酸の誤飲で10歳の猫ちゃんが亡くなってしまったと言うのです。詳細はぜひ↑の記事を読んで下さい。他にもαリポ酸の誤食で重篤な状態になった猫ちゃんがいるようです。グーグルなどで検索をかけると出ます。αリポ酸なんてどこにでもありそうなものがこんなに危険だなんて‥。全然知りませんでした。ビックリしました。猫にとって危険なものは家の中に色々あると思います。でも危険であるのを知らないことが恐ろしいです。我が家の若猫たちも色んなものに興味があって、咥えたり食べちゃったりします。さくらは誤飲で入院した事もありますし、本当に他人事とは思えません。今回知ることが出来てよかったです。書いているとき、どれだけ辛かっただろうと思うと胸が締め付けられます。勇気を出して記事を書いてくださったうめきちママさんに感謝し、一人でも多くの猫の飼い主さんに知っていただくためにリンクを張らせていただきました。(本家『お気楽猫こはる&やんちゃ姫さくら ◆6ニャンとドップリ猫な生活◆』と同じ記事です)
2008年05月11日
コメント(2)
昨日の朝、食欲もなくグッタリしてたサビさん。でも夕方にはほぼいつも通り。深夜には普通にご飯を食べて、今朝はいつもより多くご飯を食べた。急に暑くなったから体が追いつかなかったみたい。昨日は関東でも真夏日になったところもあったみたいだし。湿度も高かった。いつものクセで暖かいとこで寝てたら暑くなりすぎてちょっと熱中症みたいになったのかも。今日は過ごしやすい気温だからクタンクタンにとろけて寝てる(笑)サビさん、夏が苦手だから色々気を付けてあげないとな~。
2008年05月08日
コメント(2)
サビ、夏バテきた~!昨日の夜もちょっとウェットを食べたくなさそうだったんだけど今朝は水をガフガフ飲んで吐いて(汗)もう一回ガフガフ飲んで‥昨日の夜はガッツリ食べたウォルサムの腎サポドライを"気分じゃない"と、おっしゃるですよ(涙)大好きなアイシアのまぐろムース1/4缶に抗生物質を混ぜてなんとか食べてもらったけど、1缶40gしか入ってないのに~10gがやっとですか。水をガブガブ飲んでるから口が痛かったりはしてないんじゃないかと思う。多分。歯石ベッタリの歯のあたりをグリグリ押しても痛がらないから歯は大丈夫そう。部屋にも水を置いてるんだけど、食事の前に水を飲むクセがあって今朝はいっぺんに水を飲みすぎてご飯を食べたくない気分になったって言うのもあると思う。今のところ機嫌はいい。キッチンから部屋に戻ったら暑そうに伸びてたのでエアコンをドライでつけたら落ち着いたみたい。毎年暑くなると食欲が落ちたりお腹がゆるくなったりしてるから仕方ない部分はある。なんで食べたくないのか分からないからよく観察しないと。口が痛いのか、喉が痛いのか、気持ち悪いのか、だるいのか‥。暑くてだるいんじゃないかとは思うんだけど。とりあえず後でご飯をもう一度あげてみよう。追記夕方、涼しくなったら起きたから(それまではずっと寝てた)『ご飯食べる?』って聞いたら"たべまし!"とキッチンまでスキップ♪朝ご飯を食べなかったにしては少なめだったけど、ほぼ通常の量を完食!でもやっぱりちょっと食欲弱めかなぁ?明日から少し涼しいみたいだけど‥調子が悪そうなら輸液の量を増やすかも。
2008年05月07日
コメント(0)
こはるが『ミオ 香りの食卓』を無視した(爆)ゔぅ~。試供品でもらったウォルサム pHケアと半分ずつ(混ぜないで)あげたらPHケアだけキレイに選んで食べた(汗)混ぜてたら全部食べないとこだった。カツオ節とかタラチップとか小魚とかのトッピングは喜ばないからと思って今回はこはるのためにささみまぶしにしたのに~~~。無視かい(ガックシ)(他の子たちはもちろん喜んで食べた)3月にアズミラ缶を集中的にあげてたら、気に入らなかったみたいでドンドン食べる量が減って体重が2.8→2.6kgになってしまったのだ(汗)食べない事はないんだけどキライだったみたい。見た目でも分かるくらい痩せてしまったので太らせようと思ってるんだけどこはるは偏食で牛乳以外に好きなものが分からない。傾向も良く分からない。そのときの気分で好き嫌いが変わる気もするし。ドライでまあまあ食べるのは『メディファス 子ねこ用』 成猫用も食べるけど飽きやすい。『キャラット ヘルスケア 成猫用』も意外と飽きないで食べる。ウォルサム pHケアは試供品でもらっただけだけど今のところ良く食べる。"美味しい"みたいなドライフードでカツオ節とか小魚が入ってるのは好きじゃない。プレミアムフード(アズミラ・ソリッドゴールド カッツフラッケン)もよっぽど気が向かないと食べない。ウェットも難しい。魚が嫌いで鶏が好きなのかと思ってて『モンプチ ジューシーチキンの粗挽き仕立て』をあげたら思ったより反応が良くない。半分以上残した。最近まあまあ食べるのは『ねこまんま こだわりのまぐろ ソフトタイプ』この間なんとなく『デビフ 子猫の離乳食』をあげてみたら無視された。仕方なく『ねこまんま こだわりのまぐろ ソフト』を追加でデビフの上に乗せたらねこまんまの部分だけ一生懸命選んで食べた(爆)オヤツをあげたらどうだろう?と思って『デビフ【スナックボーイ・ササミカット】』をあげたら目の上にツリッってした。機嫌はいいけど食べない時に良くやる(爆)"気持ちは嬉しいよ"ってことらしい。お刺身とかにもよくツリッてする。『いなば【ひとくち・鶏軟骨】』はちょっと食べた。ガッツクほどではないけどご飯を食べ終わった後に追加でなにか食べるのは珍しい。はぁ~。こはるちゃん、体重維持出来る程度には食べてくれるんだけど太らせるのはかなり難しいな~。色んなご飯を試したいけど、我が家は6ニャンいるのに通常食なのは2ニャンだけだからな~。サビは腎不全療法食、こじろうはセレクトプロテイン等(IBDを疑って小麦・コーン・乳糖を制限)仔猫たちはもう7ヶ月だから成猫用の通常食でいいと思うんだけど体が小さい(2kg)上に顔も小さい(まりんは未だにケージの隙間から脱走できる)から大きい粒は食べづらい。なんでも食べちゃうんだけどね~と言いつつ、まりんはファーストチョイスのキトンがキライ。皿まで食べそうなくらい食いしん坊なのにね~。2kgなのにちょっと太ってるし。まりんはキトンを卒業したらライトか?(苦笑)ご飯がアレコレ開いてると香りが飛んじゃいそうだから、皆でドンドン消費していきたいんだけど。って言うか、こはるちゃんご飯食べて~。せめてあともう2口。
2008年05月06日
コメント(0)
サビは旦那を"マイダーリン"と思ってる(笑)どれくらいラブラブかと言うと旦那のヒザの上に乗ったらほぼ必ず、いきなり濃厚アゴ舐めをするくらい(笑)うたた寝してればお腹の上に乗っかってやっぱりアゴを舐める。私にもするけど旦那の方がいいみたい。私が面倒を見てないわけじゃないのよ(言い訳じゃなくて)なんでそんなに"ダーリン"が好きなのか‥一言で言うと相性?旦那は猫が大好きでかまいたがり。からかったりグリグリしたりビロ~ンてしたり。本当は猫がちょっと怒るくらいまでかまいたい。我慢してるけど。サビさんはかまわれたがり。強引にかまわれると文句を言いつつ喜んでる(苦笑)サビさんて全然怒ってなくても『シャ~』とか言う。アクビみたいに『ハァ~』って言ったり。普段から文句っぽい鳴きかたをするけど全然怒ってない(本当にヘソを曲げた時は押入れにはいる)反応がイチイチ大げさだから旦那はすごくかまった気分になるみたい。そんな2人の相性はピッタリ!サビさんには私のかまい方は物足りなくって『いい人どまり』らしい(苦笑)イヤよイヤよも好きのうちってことなの?やっぱり猫又は一味違うね(笑)
2008年05月05日
コメント(2)
最近調子が良いのでちょっと書いてなかったサビの口内問題。本ニャンは今のところ口を気にしている様子は無い。でも口内炎があるのですよ。以前の日記で軟口蓋の奥に口内炎みたいなのがボツボツあるって書いたんだけど最近もっと手前に口内炎が2つできた。どう見ても口内炎。でも痛そうにはしてない。歯石の問題だって今のところ特に処置をしていないけど以前気になった口臭やヨダレもいつのまにかなくなってる。本人は全く口の中を気にしないで水をガフガフ飲んでる。口が痛い時はペシャペシャ飲むから今はまあ痛くないんだろうな。抗生物質が効いてるんだと思う。(元々自宅輸液で家で針を刺すから念のためって処方されたもの)今、口内炎も歯石もあるけど炎症を起こしてる様子が無い。それじゃあ根本的な解決にはなってないんだけど‥口内炎はサプリとかあるけど効くかどうかは個体差があるし‥。歯石は何とかするなら麻酔って話にどうしてもなっちゃう。下奥歯だしベッタリ付いてるし歯自体の状態が分からないし。(スパチュラとかで引っかいたら歯が抜けるかも)歯を抜けるなら抜いちゃいたいけど下奥歯は簡単にはいかないだろう。今、左下奥歯2本しか残ってないサビが唯一病院で抜いたのが右下奥歯1本。他の歯は地域猫時代にほとんど自然に抜けたらしい(良いやら悪いやら(汗))毎日100ml輸液した上に結構水も飲んでて活性炭も毎日あげてるのにBUN99 CRE4.5。血液検査の結果から見るとギリギリのバランスの上にサビの元気がある気がする。腎臓的には自分で食べた分を濾すので精一杯なんじゃないだろうか?麻酔が腎臓の負担になってバランスが崩れて悪いサイクルにはまるかも‥そう考えると今のところ麻酔をかける勇気はない。今、見た感じはメチャメチャ元気。仔猫とじゃれたり鬼ごっこしたり。ご飯も美味しく食べるし、オシッコもいっぱいするし、快便だし。これで血液検査の結果が良いなら何か手を打つ気になるんだけど。奥歯は、血液検査の結果がせめてもう少し良くなるか歯がぐらついてきたりして簡単に抜けそうなら抜くって感じかな?口内問題はサビの最期の快適を大きく左右する要因の一つになりそうだから今は痛がっていなくても油断しないで見ていよう。
2008年05月04日
コメント(0)
一週間の出張から無事帰還。最終の新幹線でヘロヘロになって帰ってきて部屋に入ると、さくらがイキナリ足に抱きついてきた。他の子たちにもまあ忘れられてなかったみたいでちょっとホッ。まずやることはニャンコのトイレ掃除。そしてみんなの状態チェック。サビは旦那が気を付けててくれたので行く前と変わりなし。仔猫を転がして遊んでる(笑)元々サビは旦那のことを"マイダーリン"と思ってるとこがあるし人間が一人いればそんなに寂しがらないので、私がいなくてもダメージが少ない。2007年組(さくら・みかん・まりん)はおかあタンがいなくて寂しかったみたいでメチャメチャ甘えてくる。まだまだ子供だね。みかんの右アゴが黒くなってる。ニキビ痕のような小さなカサブタのようなものが出来てる。よく見せてくれないからどうなってるのか分からないけど、そんなにヒドクないから様子見。まりんは行く前と変わりなく太ってる(苦笑)2kgのくせに~。さくらはすごく甘えたがってる→ドライブデート決定こはるは行く前と変わらず痩せてる(爆)困ったな~。出張先で『偏食な子はシーバなら食べる』って何人かに言われた。試してみるかな~?オシッコはつまってないけど、チョビッとのオシッコを何回もするから少しつまり始めてるかも。水を飲め~!ご飯も気を使ってるけど、なによりも水を飲むのが一番。なるべく頻繁に水を変えるようにしよう。こじろうは一番おかあちゃん子で甘ったれ赤ちゃんなので、やっぱりストレスだったのかアゴをかきむしったみたいでカサブタになってた。おとうタンが甘やかす時間を取ってくれてたからそんなにヒドクはなかったけど。元々毛づくろいをあまりしないのでアゴが汚れてニキビができやすいって言うのもあるし。病院でもらった軟膏をつけて良くなってたのに~。ふりだしより悪くなってる(涙)また根気よく薬を塗るか~。サビ輸液のリンゲル液とか少なくなって病院へもらいに行くのでさくらもついでに車に乗せてドライブデート。さくらは車が大好き。おとうタンとおかあタンを独り占めできるから。今日も車に乗ってるあいだ中ゴロゴロ言いっぱなし。おかあタンが病院に行ってる間は、おとうタンと車でお留守番。車の中を探検したり、おとうタンのヒザで甘えたり。車が走ってる間も嬉しくて嬉しくてフミフミしだすほど。家では全然しないのに。みんなの健康相談をして、さくらの機嫌も直って一石二鳥かな?(笑)
2008年05月01日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1