全28件 (28件中 1-28件目)
1
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~ムカゴ(むかご・零余子)~☆<ヤマノイモ科>季節は~徐々に秋めいて・・野山の植物たちにとっても実りの時期のころとなりました。ふと、山の木を見上げると~木に絡まったつるには、アケビなどの果実や、ヤマノイモのムカゴが付いている頃です♬<むかご とは>山芋の葉の付け根にできる球芽で、いわば山芋のあかちゃん?!自然薯や山芋などのヤマノイモ属の蔓になる肉芽(小さな実みたいなもの)の事で、 秋になる頃、ヤマノイモ科の蔓の葉の付け根部分に沢山つき、 貴重な山の幸として食べることができるんです。O(≧▽≦)O ワーイ♪でも・・ヾ(°∇°*) オイオイ ・・ どれどれ??むかごって、どこ?・・コロコロ~とかわいい「むかご」 。山芋の葉のつけ根あたりにできる、直径1センチくらいの大きさの球芽のことです。Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!これが?むかご?もっと、可愛い姿だと思ったわ!じつは・・これは、山芋(やまいも)のむかご。他にも~長芋、大和芋、自然薯など、山芋の品種はたくさんあります。見た目はほぼ皆同じような姿ですが・・お母さん山芋が違えば~味も形も様々☆現代社会では「幻の山菜”むかご”」とまで称されるほど?!是非、いろいろな「むかご」の味を楽しんでみてくださいね(^^♪☆~ヤマイモの種類を知ろう~☆一般的には「自然薯」や「長芋」のタネイモが春ころHCにて、販売されるので~それを入手しよう~!<栽培ポイント> ・土を選ばず栽培できます。園芸土はもちろん、お庭の土でもOK♪ ・ツル性の多年草です。 ・真夏時には、葉が茂り「緑のカーテン」としても楽しめます。 ・晩夏~初秋頃には「むかご」を食べることができます。 ・晩秋には「芋」を楽しめ、翌年も収穫が楽しめます<植えつけ時期> 3月下旬~5月上旬 種イモを用意します。<植え付け方法> 種芋の先が細い方を上にして~、やや縦に植え込みます。 その後、土をかぶせます。 *プランターの場合、深さ30センチ以上のものや袋栽培でもOK。<支柱立て・ネット張り> 5月頃にはツルが伸び始めます。 ツル性の植物で生育旺盛のため、支柱やネットがあれば 4~5メートルは伸びますので早目に支柱立てやネット張りをしておきましょう。<追肥時期> 追肥は7~8月中旬までに1~2回。*7月頃になると~一気に葉が生い茂り、立てた支柱は全く見えなくなります。 まるで~緑のカーテンのよう~!☆<開花時期> 7月~9月頃 花を咲かせ始めます早ければ~8月上旬頃から小さなムカゴが着き始めます<要注意!>しかし~ここで慌てて収穫しては、いけません!じつは~この時期のムカゴの中身は、まだ未熟で硬く苦いんです。(*ノω<*) アチャー でも、初秋の9月ごろになれば~一回り以上ムカゴも大きくなり・・中身は真っ白?(クリーム色)になっていれば~OK! 山芋などと同じネバネバした芋になるんです! まさに~山芋や自然薯の赤ちゃんのようですね♪☆(ゝω・)vブイッ!! <ムカゴの収穫時期> 一般的に9月中旬から11月初旬頃。葉の色が黄色くなり始め、 指で軽く触っただけでぽろっと取れる位になったら完熟です。安心して収穫が楽しめますよ☆口の中に含み噛むと、ちょっと苦めな外皮を感じますが、 中からトロッとした山芋が出てきます。上品でコクのある逸品ですよ!!しかもクセのない味はどんな料理にもあうんです♬☆ムカゴ・秋限定旬の味!レシピ☆コロコロと転がった?落ちたむかごを拾って、ささっとすすいで、ご飯に入れて 一緒に炊くだけで、美味しい「旬の味」が食べられるんです。(v^ー°) ヤッタネ ☆ムカゴの胡麻味噌和え詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…むかごの栄養は山芋とほぼ同じで、じつは山芋よりも高い栄養価を持っているです!日本人に不足しがちな~鉄分やカリウム、マグネシウムなどが豊富に含まれています。 さらに皮ごと食べることができるので、繊維も摂取することができますよ☆ムカゴをた~っぷり楽しんだ後は・・・・ヤタ───ヽ(〃∀〃)ノ───♪本番の山芋の収穫が待ってるぞ~!!<補足>*小さなむかごからも栽培可能ですが、むかごや芋を収穫するのは数年かかります。気長に栽培できる方は、是非「むかご」から栽培してみても・・楽しいかもね☆またまた雨だ・・。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2018年09月25日
コメント(9)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ムカゴ(むかご・零余子)<ヤマノイモ科>季節は~そろそろ秋めいて?野山の植物たちにとっても、実りの時期となる頃です。ふと、見ると~野山の木に絡まったつるには、小さな小さなムカゴが付いている頃となりましたよ☆<むかご とは>山芋の葉の付け根にできる球芽で、いわば山芋のあかちゃん?!自然薯や山芋などのヤマノイモ属の蔓になる肉芽(小さな実みたいなもの)の事で、 秋になる頃、ヤマノイモ科の蔓の葉の付け根部分に沢山つき、 貴重な山の幸として食べることができるんです。O(≧▽≦)O ワーイ♪実りの秋なのね~!ヾ(°∇°*) オイオイ ・・ どれどれ??むかごって、どこどこ?・・コロコロ~とかわいい「むかご」 。山芋の葉のつけ根あたりにできる、直径1センチくらいの大きさの球芽のことです。Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!これが?むかご?もっと、可愛い姿だと思ったわ!じつは・・これは、山芋(やまいも)のむかご。他にも~長芋、大和芋、自然薯など、山芋の品種はたくさんあります。見た目はほぼ皆同じような姿ですが・・お母さん山芋が違えば~味も形も様々☆現代社会では「幻の山菜”むかご”」とまで称されるほど?!是非、いろいろな「むかご」の味を楽しんでみてくださいね(^^♪☆~ヤマイモの種類を知ろう~☆一般的には「自然薯」や「長芋」のタネイモが春ころHCにて、販売されるので~それを入手しよう~!*小さなむかごからも栽培可能ですが、むかごや芋を収穫するのは数年かかります。<栽培ポイント> ・土を選ばず栽培できます。園芸土はもちろん、お庭の土でもOK♪ ・ツル性の多年草です。 ・真夏時には、葉が茂り「緑のカーテン」としても楽しめます。 ・晩夏~初秋頃には「むかご」を食べることができます。 ・晩秋には「芋」を楽しめ、翌年も収穫が楽しめます<植えつけ時期> 3月下旬~5月上旬 種イモを用意します。<植え付け方法> 種芋の先が細い方を上にして~、やや縦に植え込みます。 その後、土をかぶせます。 *プランターの場合、深さ30センチ以上のものや袋栽培でもOK。<支柱立て・ネット張り> 5月頃にはツルが伸び始めます。 ツル性の植物で生育旺盛のため、支柱やネットがあれば 4~5メートルは伸びますので早目に支柱立てやネット張りをしておきましょう。<追肥時期> 追肥は7~8月中旬までに1~2回。*7月頃になると~一気に葉が生い茂り、立てた支柱は全く見えなくなります。まるで~緑のカーテンのよう~!☆<開花時期> 7月~9月頃 花を咲かせ始めます早ければ~8月上旬頃から小さなムカゴが着き始めます<要注意!>しかし~ここで慌てて・・収穫しては、いけません!じつは~この時期のムカゴの中身は、まだ未熟で硬く、ちょっと苦いんです。(*ノω<*) アチャー でも、初秋の9月ごろになれば~一回り以上ムカゴも大きくなり・・食べ頃に☆中身は真っ白?(クリーム色)になっていれば~OK! 山芋などと同じネバネバした芋になるんです! まさに~山芋や自然薯の赤ちゃんのようですね♪☆(ゝω・)vブイッ!! <ムカゴの収穫時期> 一般的に9月中旬から11月初旬頃。葉の色が黄色くなり始め、 指で軽く触っただけでぽろっと取れる位になったら完熟です。安心して収穫が楽しめますよ☆口の中に含み噛むと、ちょっと苦めな外皮を感じますが、 中からトロッとした山芋が出てきます。上品でコクのある逸品ですよ!!しかもクセのない味はどんな料理にもあうんです♬☆ムカゴ・秋限定旬の味!レシピ☆コロコロと転がった?落ちたむかごを拾って、ささっとすすいで、ご飯に入れて 一緒に炊くだけで、美味しい「旬の味」が食べられるんです。(v^ー°) ヤッタネ ☆ムカゴの胡麻味噌和え詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…むかごの栄養は山芋とほぼ同じで、じつは山芋よりも高い栄養価を持っているです!日本人に不足しがちな~鉄分やカリウム、マグネシウムなどが豊富に含まれています。 さらに皮ごと食べることができるので、繊維も摂取することができますよ☆<とろろの すり流し>のど越しのよい汁もの「とろろのすり流し汁」長芋とオクラをミキサーにかけて、1番だしで割って冷たく冷やして~召し上がれ(^^♪☆~むかごとヘクソカズラ~☆今年・・初めて気が付いたぁ~!我が家の山芋の移転先プランターに、ヤマイモに似た毒草、オニドコロという草を発見?オニドコロは別名~ヘクソカズラ。まさか・・今まで間違って食べていた?っとちょっと気になったので調べてみました。<山芋と鬼野老の見分け方>1. 山芋にはムカゴができるが、オニドコロにはムカゴはできない。2.山芋の葉は細長めで、オニドコロの葉は丸め。3.山芋の葉を透かすと横に走る細かい葉脈がはっきり見えるが、 オニドコロの葉を透かしても見えない。4.山芋の葉は対生で、オニドコロの葉は互生。5. 山芋とオニドコロでは、蔓の巻き方が逆。いやー゚。(*^▽^*)ゞそもそもムカゴはできないらしいので安心して食べられそうです。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 10月半ばごろより発送予定!昔懐かしい!!!むかご(ムカゴ)ごはん等に!!!長野産 むかご(ムカゴ) 約300g 【送料無料】群馬・埼玉 ”やまと芋” 約1kg 3本前後 やまといも/山芋/長芋【楽ギフ_包装】 北海道産長芋のとろろ500g 冷凍食品 かけご飯 ご飯のお供 鹿児島県産 『自然薯(じねんじょ)とろろ』 40g×10パックセット ※冷凍 【冷凍同梱可能】○
2017年08月21日
コメント(16)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ヤマイモ<ヤマノイモ科>山芋は種子から栽培するのではなく・・ジャガイモ栽培のように、タネイモと言うものから栽培します。日本での山芋の歴史は古く~なんと!縄文時代から食用にされ、 お米よりも長く・・食べられている食材と言われています。ミネラル成分やビタミンも豊富で、漢方では山芋のことを ”山薬”というほどスタミナ食材として愛されているんです。w(゜o゜*)wマジ!? 一般に「ヤマイモ」と呼ばれるものには、大きく分けて、 「自然薯(ヤマノイモ種)」と「長芋(ナガイモ種」に分かれています。☆ヤマノイモ種☆ 日本原産種の希少な植物の1つでもあり、古くから日本で栽培されており 自然に生え、山野に自生している貴重な山の宝物です。☆ナガイモ種☆・ナガイモ群・・・「長芋」・「ねばりイモ」・「姫神芋」・ツクネイモ群・・・「山の芋」など・イチョウイモ群・・「イチョウ芋」など<山芋の分類>ヤマイモといってもいろんな種類があり、形や粘りが異なります。日本で栽培されている山芋は自然薯の他、ナガイモ群、ツクネイモ群、イチョウイモ群に分類されます。☆~ヤマイモの種類を知ろう~☆水分が多く粘りは少なめ、生のままで短冊切りにするとサクサクとした食感が楽しめます。すりおろして「とろろ」にした場合は サラサラとして粘りも少なめなのが特長です。<ねばり芋>ねばりと甘みが強い!根重40~60cm位の首部が短く、尻部の太い栽培の容易な短型とろろ芋。(従来のナガイモより2~3割短型になります)<姫神芋>滋養強壮に!!ねばりが大変強く、トロロ汁に最適です。50cm程の短形なので、耕土の深さを必要としないので、作りやすい品種。肉質は緻密でねばり強い。 <とっくり型長芋>普通のナガイモをしのぐ粘り、サクサクとした歯ごたえも楽しめる首部が短く、掘り取りが簡単。耐病性が強く水分が多い。とろろにすると粘りが強く味も濃厚です。関西で「ヤマト芋」という場合、この丸っこいツクネイモ群を指すようです。<伊勢芋>大和芋の仲間です。ヤマイモの中でも特に粘り気が強く、アクが少ないです。すりおろした後もに変色しにくく、料理にも使いやすいです<丹波山の芋>「つくねいも」と呼ばれる丸芋の一種一般に「つくねいも」と呼ばれる丸芋の一種です。 大和芋の一種とも言われています。肉質がしまり水分が少なくて、大変粘りがあります。あくが少ないのが特長です。いちょうの葉のような形やばちの形をしていて、肉が厚く、粘りはナガイモより強く、一般にやまといもの名で知られています。ながいもより草勢が弱く、乾燥・病気に弱く収量が劣りますが、水分が少なく粘質で、品質はとても優れています。晩秋から初冬になると、葉のつけ根に「むかご」という、でんぷんの養分が蓄えられ球状になったものができます。この仏掌形のいちょういもをつくねいもと呼ぶ所もあります。<イチョウ芋>肉が厚く粘りが強い!いちょういもは、いちょうの葉のような形やばちの形をしていて、肉が厚く、粘りはナガイモより強く、一般にやまといもの名で知られています。ながいもより草勢が弱く、乾燥・病気に弱く収量が劣りますが、水分が少なく粘質で、品質はとても優れています。晩秋から初冬になると、葉のつけ根にむかごという、でんぷんの養分が蓄えられ球状になったものができます。この仏掌形のいちょういもをつくねいもと呼ぶ所もあります。中国など外国から伝わった山芋などとは異なり、自然薯は日本の在来品種です。 ねばりは山芋とは比べ物にならないほど。 とろろの場合は出汁などで薄めながらいただきます。昔は山奥までとりにいかなければならなかったので、めったに口にすることができない高級品だったそうです。「山のうなぎ」といわれるほど滋養強壮に優れています。 その働きのもとは、豊富に含まれる消化酵素。皮をむいたときのヌルヌルした粘りには、アミラーゼ、ジアスターゼなどの消化酵素がダイコンの3倍も含まれています。これらの成分はでんぷんの消化吸収を助け、胃腸の働きを活発にするので、病後や虚弱体質にも向いていると言われています。また粘り成分のムチンは胃の粘膜を保護し、体内でたんぱく質を効率よく活用させる作用があるので、滋養強壮や疲労回復に有効に働きます。血糖値を下げる作用もあり、糖尿病や高脂血症予防にも良いと言われ、健康野菜としても重宝されています。<ウィルスフリー自然薯>病害虫への抵抗性をもったウィルスフリー品種病害虫への抵抗性をもったウィルスフリー品種です。初心者でも育てやすい。<短形自然薯>別名「とっくり芋」自然薯の高い栄養価はそのままに、粘りとアクを少なめにして食べやすくしました!その形から別名とっくり芋とも呼ばれます。また短めなので収穫も容易で多収。プロにも初心者にも向きます。☆~ちょっと変わった山芋~☆<ムラサキヤマイモ >流通量の少ない希少な南国野菜!ポリフェノールを豊富に含む色鮮やかな紫ヤマイモ。粘りが強く、とろろ料理や揚げ物などに好適。春先は葉も紫色になる。<宇宙芋(ソライモ)=エアーポテト>東南アジア原産とされるヤマノイモ科の一種で、その蔓にできるムカゴを指します。 形や大きさは不規則で、表面はカカオのような黒っぽい焦げ茶色で斑点があります。3面が交わる角が見られ、岩のような形をしています。表皮を少し削るとその下には緑色の地が出てきますが、中の果肉は黄色いです。 一般的な山芋と同じように蔓を伸ばし、葉は一般的な山芋類よりもずっと大きく、青々と茂るので、緑のカーテンに適しています。☆~栽培スケジュールを知ろう~☆HCや園芸店では、2月下旬~4月頃にタネイモが販売されます。期間が短いので、栽培したい方は早めにゲットしておきましょう。☆~タネイモをうえつけてみよう~☆ <芽出し作業>種芋を段ボールなどに籾殻を詰めその中に軽く埋めておきます。そして、室内の暖かい所に置いておくだけでOK♪先端から芽が伸び始めます。芽が出始めたら軽く霧吹きして籾殻を少しだけ湿らせておきます。*寒さには弱いので温度管理には、注意を。一ヶ月ぐらいで芽がかなり伸びてきます。定植の適期は4月下旬頃、葉桜の頃が目安です。*寒さに弱いので早植えは禁物。<植えつけ時期>3月下旬~5月上旬(霜が降りなくなってから植えつけて下さい)*平均気温13~14℃となる葉桜のころが植え付け適期です。<植え付けポイント> 横幅が広いプランターやトロ箱(発砲スチロール)などでも栽培可能ですが、土量が多く支柱の立てやすい「袋栽培」がおススメ! *プランターの場合は高さが30センチ以上あるものを選びましょう。 *畑なら横向きの植え付けてもOK。<植え付け方法>種芋の先が細い方を上にして~、やや縦に植え込みます。その後、土をかぶせます。*無事、発芽するまでは水は控えましょう。基本・・放任栽培でOKです♪<支柱立て(ネット張り)>5月頃にはツルが伸び始めます。ツル性の植物で生育旺盛のため、支柱やネットがあれば4~5メートルは伸びますので、早目に支柱立てやネット張りをしておきましょう。*1個の種芋から2~3本の芽が伸びている場合は、芋の肥大が悪くなるので、生育のよい1本を残して他の芽は摘み取る。*大きなヤマイモを収穫するコツは、 ツルを旺盛に伸ばさせ、葉の光合成を促してあげるのがポイント!収穫時期は、11月~翌3月頃食べたいときに食べる分だけ~収穫できるのも魅力ですね☆放任栽培って~本当に、楽ちんです♪皆さんはお好みの山芋って、ありますか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっています<カテゴリー変更いたしました!>家庭菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2017年02月24日
コメント(24)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ヤマイモ(山芋)<ヤマノイモ科>一般にヤマノイモ(山芋)と呼ばれるものには、大きく分けて~ヤマノイモ、ジネンジョ、ダイジョの3つの種類に分かれます。また、 ヤマノイモはさらに・・・よくスーパーで見かける長いナガイモ群、関東で大和芋として売られていることもあるイチョウのような形のイチョウイモ(銀杏芋)群、塊状のヤマトイモ群の3つに分けられます。(旬の野菜百科 - FoodsLink.jp より)ここでは、文字通り長い棒状のナガイモです。滋養強壮~健胃、整腸作用があり、血圧・糖尿病・便秘などにも良いと言われている山芋です。☆~タネイモを入手してみよう~☆<タネイモ入手>3月~4月頃*HCの園芸コーナーに、並びます。まずは~それを購入。<種イモの植え付け時期>3月中旬~5月中旬(霜が降りなくなってから植えつけて下さい) *平均気温13~14℃となる葉桜のころが植え付け適期です。<植え付けポイント> 横幅が広いプランターやトロ箱(発砲スチロール)などでも栽培可能ですが、 土量が多く支柱の立てやすい「袋栽培」がおススメ! *プランターの場合は高さが30センチ以上あるものを選びましょう。 *畑なら横向きの植え付けてもOK。<支柱立て(ネット張り)> 5月頃にはツルが伸び始めます。 ツル性の植物で生育旺盛のため、支柱やネットがあれば 4~5メートルは伸びますので早目に支柱立てやネット張りをしておきましょう。 *1個の種芋から2~3本の芽が伸びている場合は、 芋の肥大が悪くなるので、生育のよい1本を残して他の芽は摘み取る*大きなヤマイモを収穫するコツは、 ツルを旺盛に伸ばさせ、葉の光合成を促してあげるのがポイント!<追肥時期> 追肥はツルが伸び始めてから約1か月に1回の割合でスタートさせます。 7月頃になると~一気に葉が生い茂り、立てた支柱は全く見えなくなります。 まるで~緑のカーテンのよう~!O(≧▽≦)O ワーイ♪<むかごの収穫時期とタイミング> 9月下旬~10月頃。 初秋ころになると~葉のつけ根にわき芽(ムカゴ)が着き始めます。 *葉の色が黄色くなり始め、 指で軽く触っただけでぽろっと取れる位になったら完熟期です。<むかごの調理方法> 一般的に「むかごご飯」が有名です。 ほかにも、炒ったり擦ったり炒めたりしても美味しく食べられます「むかごご飯」をたっぷりと楽しんだ後は~いよいよ~本番の収穫です!!<収穫時期> 11月~翌3月頃 *秋に葉っぱが黄色く紅葉したころでは、まだ収穫はできません。 この時期は収穫時期ではなく、成長期に当たります。晩秋に蔓が完全に枯れた後からが、収穫時期で食べごろになります。☆長芋の収穫はじつは1年で2回あった~?☆本来、長芋の旬と言われるのが晩秋に収穫する「秋掘り」ですが、そこで収穫せず、土中で熟成後に掘り出される「春掘り」があるんです。(*□*)ビックリ!!知ってた~?じつは。。1年に2回、美味しい山芋の収穫時期があったんです☆ちゃ~~んと理由もあるようですよ(^^♪<食感重視!の秋掘り(11月下旬~12月)>掘りたての新物、秋堀り長芋は皮が薄く、とてもみずみずしいのが特長です。葉が自然に枯れてから掘り出される完熟長芋はアクが無くとてもジューシーです。秋堀りの長芋は、真っ白な切り口と食感が活きる”長芋短冊”や”浅漬け”等がおすすめです。*また、秋堀りの長芋はインフルエンザ対策に期待ができると言われるディオスコリンが多く含まれると言われています。<コクと甘さ重視!の春掘り(4月~5月)>本来秋堀りするところを、掘り出さずにそのまま越冬します。1~2度の低温の土中で休眠状態になった長芋は、旨みや各成分が凝縮され濃厚な食味となり、ねばりも強めになります。春掘りの長芋は、熟成された甘みやコクを味わえる食べ方がおすすめです。すりおろしてお出汁を混ぜて食べる”とろろ”などで味わってみてください。みたらし☆長芋♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…(>▽<;; アセアセ・・とはいえ、温暖な気候の地域だと冬でも地熱が温度が高く、長芋が休眠しないため追熟することができません。そして、凍ってしまう程寒い地域だと土中での熟成保存ができません。長芋にとって良い条件をもたらす気候、風土の地域だけが年2回の収穫タイミングを産み、それぞれに特長のある長芋が収穫できるようです。今年の冬は~寒いようだから?関東でも「春掘り」できるかしらん?!味の違い~比べてみたいわ~♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 希少です!栄養満点 長いもの実 むかご 500g (零余子・ムカゴ)
2016年11月15日
コメント(21)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ムカゴ(むかご・零余子)<ヤマノイモ科>皆さんは「むかご」と聞いてどんなものを思い浮かべますか?o(〃'▽'〃)oあははっ♪ 季節は~すっかり秋めいて・・野山の植物たちにとっても実りの時期のころとなりました。ふと、見ると~木に絡まったつるには、アケビなどの果実や、ヤマノイモのムカゴが付いている頃ですね♬<むかご とは>山芋の葉の付け根にできる球芽で、いわば山芋のあかちゃん?!自然薯や山芋などのヤマノイモ属の蔓になる肉芽(小さな実みたいなもの)の事で、 秋になる頃、ヤマノイモ科の蔓の葉の付け根部分に沢山つき、 貴重な山の幸として食べることができるんです。O(≧▽≦)O ワーイ♪実りの秋なのね~!ヾ(°∇°*) オイオイ ・・ どれどれ??むかごって、どこどこ?・・コロコロ~とかわいい「むかご」 。山芋の葉のつけ根あたりにできる、直径1センチくらいの大きさの球芽のことです。Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!これが?むかご?もっと、可愛い姿だと思ったわ!じつは・・これは、山芋(やまいも)のむかご。他にも~長芋、大和芋、自然薯など、山芋の品種はたくさんあります。見た目はほぼ皆同じような姿ですが・・お母さん山芋が違えば~味も形も様々☆現代社会では「幻の山菜”むかご”」とまで称されるほど?!是非、いろいろな「むかご」の味を楽しんでみてくださいね(^^♪☆~ヤマイモの種類を知ろう~☆一般的には「自然薯」や「長芋」のタネイモが春ころHCにて、販売されるので~それを入手しよう~!*小さなむかごからも栽培可能ですが、むかごや芋を収穫するのは数年かかります。☆<栽培ポイント> ・土を選ばず栽培できます。園芸土はもちろん、お庭の土でもOK♪ ・ツル性の多年草です。 ・真夏時には、葉が茂り「緑のカーテン」としても楽しめます。 ・晩夏~初秋頃には「むかご」を食べることができます。 ・晩秋には「芋」を楽しめ、翌年も収穫が楽しめます<植えつけ時期> 3月下旬~5月上旬 種イモを用意します。<植え付け方法> 種芋の先が細い方を上にして~、やや縦に植え込みます。 その後、土をかぶせます。 *プランターの場合、深さ30センチ以上のものや袋栽培でもOK。<支柱立て・ネット張り> 5月頃にはツルが伸び始めます。 ツル性の植物で生育旺盛のため、支柱やネットがあれば 4~5メートルは伸びますので早目に支柱立てやネット張りをしておきましょう。<追肥時期> 追肥は7~8月中旬までに1~2回。*7月頃になると~一気に葉が生い茂り、立てた支柱は全く見えなくなります。 まるで~緑のカーテンのよう~!☆<開花時期> 7月~9月頃 花を咲かせ始めます早ければ~8月上旬頃から小さなムカゴが着き始めます<要注意!>しかし~ここで慌てて収穫しては、いけません!じつは~この時期のムカゴの中身は、まだ未熟で硬く苦いんです。(*ノω<*) アチャー でも、初秋の9月ごろになれば~一回り以上ムカゴも大きくなり・・中身は真っ白?(クリーム色)になっていれば~OK! 山芋などと同じネバネバした芋になるんです! まさに~山芋や自然薯の赤ちゃんのようですね♪☆(ゝω・)vブイッ!! <ムカゴの収穫時期> 一般的に9月中旬から11月初旬頃。葉の色が黄色くなり始め、 指で軽く触っただけでぽろっと取れる位になったら完熟です。安心して収穫が楽しめますよ☆口の中に含み噛むと、ちょっと苦めな外皮を感じますが、 中からトロッとした山芋が出てきます。上品でコクのある逸品ですよ!!しかもクセのない味はどんな料理にもあうんです♬☆ムカゴ・秋限定旬の味!レシピ☆コロコロと転がった?落ちたむかごを拾って、ささっとすすいで、ご飯に入れて 一緒に炊くだけで、美味しい「旬の味」が食べられるんです。(v^ー°) ヤッタネ ☆ムカゴの胡麻味噌和え詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…むかごの栄養は山芋とほぼ同じで、じつは山芋よりも高い栄養価を持っているです!日本人に不足しがちな~鉄分やカリウム、マグネシウムなどが豊富に含まれています。 さらに皮ごと食べることができるので、繊維も摂取することができますよ☆☆~台風16号~☆台風16号は20日午後9時ごろ、静岡県沖で温帯低気圧に変わった。<今年6つ目の上陸>台風16号は20日0時すぎに鹿児島県大隅半島に上陸し、今年6つ目の上陸台風となった。1年に6つの台風上陸は12年ぶりの多さで、1951年の統計開始以来2番目の多さとなる。また、非常に強い勢力で台風が上陸したのは1993年台風13号以来、23年ぶりだ。昨日は全国的に台風の影響による、局地的な大雨が降り怖かったですね。皆さんのところでは、大丈夫でしたか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ☆~畑で栽培する場合は~☆こ~んな、ものがあると便利!ま~すぐな山芋ができちゃいます。しかも・・収穫も楽ちん(^^♪
2016年09月21日
コメント(18)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!コンニャク芋<サトイモ科>ノンカロリーで食物繊維が豊富でヘルシー、ダイエットの食材でも人気のあるこんにゃく。スーパーでも安定した価格でお財布にも優しのが嬉しい~♪昔から、「お腹の土砂を下ろす」と呼ばれ、 大掃除の後や冬至、節分などに、毒をさらい体内を清めることを目的に食べられていた健康食材でもあります。ところで・・こんにゃくの原料はなんだと思いますか?結構、海藻だと思っている人が多いですが、じつは・・原料はじゃがいも、さつまいもと同じ芋類で、サトイモ科の「こんにゃく芋」の球茎なんです!それが~コレだぁ~!!Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!なんじゃコレ?とても食用のコンニャクからは想像ができませんね。コンニャクの原産は マレーシア、インドなどの東南アジアといわれています。日本に渡来したのは縄文時代といわれ、はじめは薬として用いられていたようです。東南アジアから渡来したこんにゃく芋ですが、たべものとして常食しているのは日本だけのようです。(*ノω<*) アチャー ところが~どっこい!最近は、日本では鍋物などでおなじみの「しらたき」が海外でブームになっているんだって♪こんにゃく芋で作られた「しらたき」は、炭水化物が含まれず食物繊維が豊富なノンカロリーの健康食品で、低炭水化物ダイエットに向いていることが主な理由のようです。ダイエット目的の海外では、パスタの代用品として使われることが多く、実際のパスタに似せて白く作られた・・「Tofu Shirataki」という製品まで存在しているようです。(*≧m≦*)プププw なんだか~嬉しいですね♪(生子(きご))⇒(1年生玉)⇒(2年生玉)海外でも注目を浴びている?原料のこんにゃく芋は、じつは、栽培し収穫するまでには~なんと!2~3年もの年月がかかるんです!(*□*)ビックリ!!コンニャク芋の種芋的存在の「生子(きご」を春の4~5月頃に植え付け、同年の秋の11月頃に掘り起こします。低温に弱いこんにゃく芋は、風通しがよく最低気温が13度以下にならない場所に保存します。それを翌年の5月にまた植え(2年生)、秋になると3年生になりやっと収穫できるようになるんです。ヾ(°∇°*) オイオイ ちょっと家庭菜園で栽培するのは~無理じゃない?安心して下さい!ちゃ~~~んと「種芋」が販売されているんです。(3月~4月頃にHCにて入手できます)<こんにゃく種芋(生子)>生子は「きご」と読みます。4~5月頃に植え付け、同年の11月頃に掘り起こします。それを翌年の5月にまた植え(2年生)、秋になると3年生になり収穫できます。収穫まで約18ヶ月かかります<こんにゃく種芋(2年生)「Mサイズ」>1玉60g前後の種芋です。通常サイズとお考え下さい。 環境にもよりますが、冬の収穫時には300g~350g前後の芋に育つと思います。4~5月ごろに植え付け、同年の11月頃に収穫となります。(3年生)それを翌年の5月に植え、4年生に育てる事もできます。<こんにゃく種芋(2年生)「大」>1玉100g前後の大きい種芋です。育ちが特に良かった良質の芋なので、環境によっては冬の収穫時には500g~700g位まで育つのではないでしょうか。4~5月ごろに植え付け、同年の11月頃に収穫となります。(3年生)それを翌年の5月に植え、4年生に育てる事もできます。HCでは、こんな種芋が販売されます。これなら~植え付けた年の秋ごろには~「こんにゃく芋」として収穫ができ、自家製こんにゃくも作れちゃうんですよ♪☆~種芋を植え付けてみよう~☆コンニャク芋の栽培は~とっても簡単!ただ・・植え付けて~「追肥・水やり」だけで秋には収穫できちゃうんです。<種イモの植え付け時期> 4月中旬~5月下旬 *HCなどでは3月頃から販売されています。・日当たりの良い場所で水はけの良い土に植え付けます。・植え付け前は土を良く耕し、堆肥を加えます。・畑の場合は、畝幅50~60センチ、株間は15センチくらいが目安です。・プランターの場合は、10号以上のものを使用します。<種イモの植え付け方法>・種イモは切らずに、そのまま約5~6センチくらいの深さに植え付けます。・種イモのくぼみの部分に水がたまると腐る場合があるので、 やや傾けて(45℃)植え付けるのが、ポイント!(最近では~芽だし苗も販売しているので、超楽ちん!)<発芽> 植え付けから、約1か月後。<追肥・土寄せ>7月中旬~8月上旬頃 葉が茂り始めたら~追肥をします。その後、株元に土寄せをしましょう。<乾燥・雑草対策> 敷きわらなどを土の表面が見えなくなるくらいまで、株元に敷く。<水の管理のポイント>こんにゃく芋の原産は、インドまたはインドシナ半島(ベトナム付近)とされているので夏には強いですが・・土が乾燥していたら、水はたっぷり与えましょう。<収穫時期> 10月中旬~11月中旬 葉が黄色く枯れて、倒状したら収穫します。☆~手作りこんにゃくを作ってみよう♪~☆⇒1.こんにゃく芋を綺麗に洗い、皮をむく2.芋を一口大に切り、茹でます。3.芋と水を入れミキサーにかけます⇒4.擦り終わったら、タネを混ぜ混ぜ、凝固剤を入れます5.お好みの形や型にいれて形成します。6.ゆで上げたら~出来上がりc(>ω<)ゞ イヤァ~あの格安なこんにゃくが、こんなにも作るの大変だなんて~!!でも、自家製~生こんにゃくの味は・・最高なんです☆ちなみに・・ こんにゃく芋を収穫しないで、3~4年以上育てると・・世にも珍しい、「こんにゃくの花」も鑑賞できますよ♪(*≧m≦*)プププw 世界で最も臭い花、「スマトラオオコンニャク」ほどではないとは思いますが・・是非・・臭いを嗅いでもらいたい!!昨日のポカポカ暖かな日差しがどこへ?今日はどんより~曇り空。そしてさらに午後には冷たい雨の予報。。寒暖の差に注意して、体調を崩さないよう過ごしたいですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 詳しいこんにゃくの作り方は専門HPへ★コチラ★
2016年03月09日
コメント(20)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ヤマイモ<ヤマノイモ科>ネバネバ野菜の王様~ヤマイモ!!昔から滋養強壮の野菜としても有名ですが・・生ですりおろせば~トロロと呼ばれ、ふわふわ~な食感なのに、切れば~シャキシャキとした食感が楽しめ、熱を加えれば~ホクホクとした食感が楽しめるなど、一つの野菜で、3つ以上の味わいが楽しめるのも魅力ですね☆一般に「ヤマイモ」と呼ばれるものには、大きく分けて、「自然薯(ヤマノイモ種)」と「長芋(ナガイモ種」に分かれています。<自然薯(ヤマノイモ種)>日本原産種の希少な植物の1つでもあり、古くから日本で栽培されており自然に生え、山野に自生している貴重な山の宝物です。<長芋(ナガイモ種)>・ナガイモ属・・・「長芋」・「ねばりイモ」・「姫神芋」・ツクネイモ群・・・「山の芋」など・イチョウイモ群・・「イチョウ芋」などまずは~ヤマイモの種類を比べてみよう~♪<自然薯>おススメ度★★★☆☆自然薯(じねんじょ) 【 ウィルスフリー自然薯 】 種芋 1本入り [ じねんじょ トロロ と…<特長>中国など外国から伝わった山芋などとは異なり、自然薯は日本の在来品種です。ねばりは山芋とは比べ物にならないほど。 昔は山奥までとりにいかなければならなかったので、めったに口にすることができない高級品だったそうです。「山のうなぎ」といわれるほど滋養強壮に優れています。 その働きのもとは、豊富に含まれる消化酵素。皮をむいたときのヌルヌルした粘りには、アミラーゼ、ジアスターゼなどの消化酵素がダイコンの3倍も含まれています。これらの成分はでんぷんの消化吸収を助け、胃腸の働きを活発にするので、病後や虚弱体質にも向いていると言われています。また粘り成分のムチンは胃の粘膜を保護し、体内でたんぱく質を効率よく活用させる作用があるので、滋養強壮や疲労回復に有効に働きます。血糖値を下げる作用もあり、糖尿病や高脂血症予防にも良いと言われ、健康野菜としても重宝されています。 <短形自然薯>短形自然薯(3本)【種芋】【イモ】【ジネンジョ】【アタリヤ農園】<特長>上の自然薯説明の同じ* 短めなので収穫も容易 <長芋(ナガイモ種ナガイモ属)>長いも(5本)【種芋】【イモ】【ナガイモ】【アタリヤ農園】<特長>ナガイモ種の中では一番ポピュラーなタイプ。市販の食用でも「長芋」と言えばコレ。<ねばり芋(ナガイモ種ナガイモ属)>山芋(やまいも) 【 ねばり芋 】 種芋 5本入り [ ヤマイモ トロロ とろろ芋 栽培 通販…<特長>ねばりと甘みが強い!根重40~60cm位の首部が短く、尻部の太い栽培の容易な短型とろろ芋。(従来のナガイモより2~3割短型になります) <姫神芋(ナガイモ種ナガイモ属)>山芋(やまいも) 【 姫神芋 】 種芋 5本入り [ ヤマイモ トロロ とろろ芋 栽培 通販 …<特長>岩手産の山芋!岩手産の山芋で50cmほどの短径種です。 短めで家庭でも作りやすい <丹波山の芋(ナガイモ種ツクネイモ群)>山芋(やまいも) 【 丹波山の芋 】 種芋 500g入り [ ヤマイモ トロロ とろろ芋 栽培…<特長>「つくねいも」と呼ばれる丸芋の一種一般に「つくねいも」と呼ばれる丸芋の一種です。 関西では、大和芋とも呼ばれる。肉質がしまり水分が少なくて、大変粘りがあります。あくが少ないのが特長です<イチョウ芋(ナガイモ種イチョウイモ属)>やまといも(約500g)【種芋】【野菜】【大和芋】【ヤマトイモ】【いちょういも】<特長>イチョウのような形をした芋。長芋よりも灰汁が少なくねばりが強いのが特長。関東では「大和芋」と呼ばれることも。。☆ちょっと変わったヤマイモ品種☆<紫ヤマイモ>ムラサキヤマイモ(ポット植え)「☆」<特長>ポリフェノールを含む、色鮮やかな山芋!<宇宙芋>【グリーンカーテン】宇宙いも10.5cmポット苗 2本セット【5月下旬発送分予約】<特長>東南アジア原産のヤマノイモ科の植物です。うまく育てると赤ちゃんの頭くらいの巨大なムカゴがたくさんできます。それはまるで宙に浮いた隕石のよう・・・・・地中には、ピンポン玉からソフトボール大の球形の芋が出来ます。地上のムカゴは炊き込みご飯やけんちん汁、地下の芋は、とろろや磯部揚げなどにして食べられます。芋もムカゴも越冬させれば、また来年楽しく育てることが出来ます。ムカゴ狩り、サンシェードプランツとしても、おすすめの品種です。☆種芋を植え付けてみよう~♪☆<一般的なナガイモ種><植えつけ時期>3月下旬~5月上旬(霜が降りなくなってから植えつけて下さい)*平均気温13~14℃となる葉桜のころが植え付け適期です。 <植え付けポイント>横幅が広いプランターやトロ箱(発砲スチロール)などでも栽培可能ですが、土量が多く支柱の立てやすい「袋栽培」がおススメ!*プランターの場合は高さが30センチ以上あるものを選びましょう。*畑なら横向きの植え付けてもOK。<植え付け方法>種芋の先が細い方を上にして~、やや縦に植え込みます。その後、土をかぶせます。*無事、発芽するまでは水は控えましょう。 基本・・放任栽培でOKです♪<支柱立て(ネット張り)>5月頃にはツルが伸び始めます。ツル性の植物で生育旺盛のため、支柱やネットがあれば4~5メートルは伸びますので早目に支柱立てやネット張りをしておきましょう。 *1個の種芋から2~3本の芽が伸びている場合は、 芋の肥大が悪くなるので、生育のよい1本を残して他の芽は摘み取る*大きなヤマイモを収穫するコツは、ツルを旺盛に伸ばさせ、葉の光合成を促してあげるのがポイント!<追肥時期> 追肥はツルが伸び始めてから約1か月に1回の割合でスタートさせます。7月頃になると~一気に葉が生い茂り、立てた支柱は全く見えなくなります。まるで~緑のカーテンのよう~!O(≧▽≦)O ワーイ♪<むかごの収穫時期とタイミング>9月下旬~10月頃。初秋ころになると~葉のつけ根にわき芽(ムカゴ)が着き始めます。*葉の色が黄色くなり始め、 指で軽く触っただけでぽろっと取れる位になったら完熟期です。<むかごの調理方法> 一般的に「むかごご飯」が有名です。ほかにも、炒ったり擦ったり炒めたりしても美味しく食べられます<収穫時期>11月~翌3月頃*秋に葉っぱが黄色く紅葉したころでは、まだ収穫はできません。この時期は収穫時期ではなく、成長期に当たります。 晩秋に蔓が完全に枯れた後からが、収穫時期で食べごろになります。イモを傷つけないよう注意しながら、周囲の土をほぐし丁寧に掘りあげましょう♪ほぼ放任でOKなのに~健康野菜が収穫できちゃうなんて、嬉しいですよね☆どうです?今年栽培にチャレンジしてみませんか~?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2016年02月23日
コメント(24)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!自然薯<ヤマモイモ科>秋の旬の1つでもありる自然薯(じねんじょ)。日本原産種の希少な植物の1つでもあり、古くから日本で栽培されており「天然の自然薯」なんて~自然の生命の力を感じますね♪自然薯は、その名の通り・・・・自然に生え、山野に自生している貴重な山の宝物なのです。本来は自然の山野で自生している植物ですが~ 収穫するために芋を掘るのは大変な作業が必要なので・・我が家では大きなプランターにて、栽培を楽しんでいます。自然薯の魅力は、何といっても・・「滋養・強壮・強精」の効能で有名です!栄養価が高く、独特のネバリと味があり、すりおろして作るトロロ汁は消化が良く、トロロの食べ方も色々とバラエティに富んでいます。 生で食べても、煮て食べてもおいしい自然薯は、「山のウナギ」とも呼ばれ、栄養に富み、漢名では「山薬」といいます。ナガイモに比べ粘りが強く、ダシや卵で伸ばして・・麦飯にかけて食べる麦飯トロロは味も栄養も最高!です。 又、ムカゴも蒸かしたり炒めたり、炊き込みご飯に入れたり、おいしく食べられます。<植えつけ時期>3月下旬~5月上旬(霜が降りなくなってから植えつけます)<おススメポイント>・土を選ばず栽培できます。園芸土はもちろん、お庭の土でもOK♪・ツル性の多年草です。・真夏時には、葉が茂り「緑のカーテン」としても楽しめます。・晩夏~初秋頃には「むかご」を食べることができます。・晩秋には「芋」を楽しめ、翌年も収穫が楽しめます。<植え付け方法> 種芋の先が細い方を上にして~、やや縦に植え込みます。その後、土をかぶせます。*プランターの場合は高さが30センチ以上あるものを選びましょう*袋栽培も可能です。<追肥時期> 追肥は7~8月中旬までに1~2回。7月頃になると~一気に葉が生い茂り、立てた支柱は全く見えなくなります。あ~~っという間に「緑のカーテン」に?我が家では、他にも山芋や長芋などと一緒に栽培しているのですが・・自然薯との区別は~葉の形がハート形で、つるは右巻きに伸びるのが特徴です。<開花時期>7月~9月頃 花を咲かせ始めますその後、自然薯や山芋には~子孫を効率的に少しでも多く増やす目的で、つるの途中(葉の付け根)に「ムカゴ」という5~10ミリ程度の小さなイモをつけはじめます。生ならシャキシャキとした歯ごたえを楽しむことが出来、炒ったり塩茹でにしても美味しいんです。(これが~たまらなく美味しい!)<むかごの収穫時期とタイミング>9月下旬~10月頃。*葉の色が黄色くなり始め、 指で軽く触っただけでぽろっと取れる位になったら完熟期です。定番の「むかごご飯」はまさに、旬の味☆この「ムカゴ」。。ポロポロと勝手にツルから土へと落ちてしまうのですが・・これも種を残すための自然薯の知恵なのです。「天狗の鼻(山芋の種)」などと呼ばれる種で、落ちると風に飛ばされ~~~~遠いところへ着地し、少しでも多く子孫を残しているようです。(*≧m≦*)プププw <自然薯の収穫時期>11月~翌3月頃*秋に葉っぱが黄色く紅葉したころでは、まだ収穫はできません。この時期は収穫時期ではなく、成長期に当たります。 晩秋に蔓が完全に枯れた後からが、収穫時期で食べごろになります。<自然薯の下処理方法>自然薯は皮をむかずに食べるのが、風味を生かすコツです。ヒゲ根はあぶり焼きをし、20分~30分水にひたし、タワシで洗い、布巾で水気を切ってから調理します。 すりおろすときは、すり鉢の底に擦り付けておろします。これは、自然薯特有のコクを出すためです。すりおろした時にアクがでることがありますが、空気に触れ酸化して褐変するためで、味や品質に変わりはありません。 秋のネバネバを思いっきり楽しみましょう♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年11月17日
コメント(35)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!自然薯・山芋<ヤマノイモ科>皆さんは、秋限定の旬の味! 「むかご」ってご存知ですか~?真っ先に思い浮かべるのは~自然薯や山芋になる小さな実?ではないでしょうか。<ムカゴとは>自然薯や山芋などのヤマノイモ属の蔓になる肉芽(小さな実みたいなもの)の事で、秋になる頃、ヤマノイモ科の蔓の葉の付け根部分に沢山つき、貴重な山の幸として食べることができるんです。O(≧▽≦)O ワーイ♪ヾ(°∇°*) オイオイ ・・どれどれ??どこどこ?・・こんな感じ!(v^ー°) ヤッタネ ☆☆~栽培ポイント~☆・土を選ばず栽培できます。園芸土はもちろん、お庭の土でもOK♪・ツル性の多年草です。・真夏時には、葉が茂り「緑のカーテン」としても楽しめます。・晩夏~初秋頃には「むかご」を食べることができます。・晩秋には「芋」を楽しめ、翌年も収穫が楽しめます<植えつけ時期>種イモを用意します。(市販の食用イモの場合でもOK)3月下旬~5月上旬<植え付け方法> 種芋の先が細い方を上にして~、やや縦に植え込みます。その後、土をかぶせます。*プランターの場合、深さ30センチ以上のものや袋栽培でもOK。<支柱立て・ネット張り>5月頃にはツルが伸び始めます。ツル性の植物で生育旺盛のため、支柱やネットがあれば4~5メートルは伸びますので早目に支柱立てやネット張りをしておきましょう。<追肥時期> 追肥は7~8月中旬までに1~2回。7月頃になると~一気に葉が生い茂り、立てた支柱は全く見えなくなります。まるで~緑のカーテンのよう~!☆<開花時期>7月~9月頃 花を咲かせ始めます早ければ~8月上旬頃から小さなムカゴが着き始めます<注>でも~ここで慌てて収穫しては、いけません!じつは~この時期のムカゴの中身は、まだ青く硬く苦いんです。(*≧m≦*)プププw ねっ♪でも、初秋の9月ごろになれば~一回り以上ムカゴも大きくなり・・中身は真っ白?(クリーム色)になって、山芋などと同じネバネバした芋になるんです!まさに~山芋や自然薯の赤ちゃんのようですよ♪<ムカゴの収穫時期> 一般的に9月中旬から11月初旬頃。葉の色が黄色くなり始め、指で軽く触っただけでぽろっと取れる位になったら完熟です。口の中に含み噛むと、ちょっと苦めな外皮を感じますが、中からトロッとした山芋が出てきます。上品でコクのある逸品ですよ!!☆ムカゴ・秋限定旬の味!レシピ☆一般的には、「むかごご飯」が定番ですが~塩茹やバター炒め、煮物に天ぷら、茶碗蒸しにも入れることも。。むかごの塩炒り 詳細を楽天レシピで見るムカゴの胡麻味噌和え詳細を楽天レシピで見る是非、色々なレシピで美味しく食べてみてね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年09月12日
コメント(32)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!自然薯(じねんじょ)<ヤマモイモ科>自然薯は、日本原産種の希少な植物の1つで、古くから日本で栽培されており~漢方薬としても珍重され、日本人と関わりの深い植物です。本来は自然の山野で自生している植物ですが~収穫するために芋を掘るのは大変な作業が必要で、そんな自然薯を栽培するなんて、難しそう~って思われがちですが~成長する様子を知っていれば、意外に簡単なんです!!(v^ー°) ヤッタネ ☆自然薯と聞けば~滋養強壮!栄養価が高く、独特のネバリと味があり、すりおろして作るトロロ汁は消化が良く、トロロの食べ方も色々とバラエティに富んでいます。生で食べても、煮て食べてもおいしい自然薯は、「山のウナギ」とも呼ばれ、栄養に富み、漢名では「山薬」といいます。ナガイモに比べ粘りが強く、ダシや卵で伸ばして・・麦飯にかけて食べる麦飯トロロは味も栄養も最高!です。又、ムカゴも蒸かしたり炒めたり、炊き込みご飯に入れたり、おいしく食べられます。<植えつけ時期>3月下旬~5月上旬 (霜が降りなくなってから植えつけて下さい)<長いもの栽培ポイント>・土を選ばず栽培できます。園芸土はもちろん、お庭の土でもOK♪・ツル性の多年草です。・真夏時には、葉が茂り「緑のカーテン」としても楽しめます。・晩夏~初秋頃には「むかご」を食べることができます。・晩秋には「芋」を楽しめ、翌年も収穫が楽しめます。⇒横幅が広いプランターやトロ箱(発砲スチロール)などでも栽培可能ですが、土量が多く支柱の立てやすい「袋栽培」がおススメ!*プランターの場合は高さが30センチ以上あるものを選びましょう。<植え付け方法>種芋の先が細い方を上にして~、やや縦に植え込みます。その後、土をかぶせます。無事、発芽するまでは水は控えましょう。基本・・放任栽培でOKです♪<支柱立て・ネット張り>5月頃にはツルが伸び始めます。ツル性の植物で生育旺盛のため、支柱やネットがあれば4~5メートルは伸びますので早目に支柱立てやネット張りをしておきましょう。*1個の種芋から2~3本の芽が伸びている場合は、芋の肥大が悪くなるので、生育のよい1本を残して他の芽は摘み取る<追肥時期>追肥は7~8月中旬までに1~2回。7月頃になると~一気に葉が生い茂り、立てた支柱は全く見えなくなります。まるで~緑のカーテンのよう~!O(≧▽≦)O ワーイ♪<開花時期>7月~9月頃花を咲かせ始めます。<むかごの収穫時期とタイミング>9月下旬~10月頃。*葉の色が黄色くなり始め、指で軽く触っただけでぽろっと取れる位になったら完熟期です。<むかごの調理方法>一般的に「むかごご飯」が有名です。ほかにも、炒ったり擦ったり炒めたりしても美味しく食べられます。<自然薯の収穫時期>11月~翌3月頃*秋に葉っぱが黄色く紅葉したころでは、まだ収穫はできません。この時期は収穫時期ではなく、成長期に当たります。 晩秋に蔓が完全に枯れた後からが、収穫時期で食べごろになります。スーパーなどに並んでいる自然薯や山芋などは、土壌消毒しているものが多く、最近は漂白剤の使用が禁止されたそうですが、少しでも自然に近いままで食べる方が、健康のためにいいですよね♪ならば~自家栽培が1番☆<自然薯の効果>滋養強壮・強精・整腸・コレステロール低下・美容・ダイエット ・抗インフルエンザなどの様々な効果が!!毎日食べて~元気に過ごしたいですね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年03月18日
コメント(32)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!自然薯(ヤマイモ)・長芋<ヤマモイモ科>秋の旬野菜と言えば~根菜類。お芋系の中でも、サツマイモの収穫から始まり、サトイモ、そして自然薯(ヤマイモ)・長芋の収穫があります。同じ、お芋でも姿形も違えば~味も違いますね♪特にサツマイモや里芋との違い?と言えば・・食感や味が違いますがなんといっても自然薯(ヤマイモ)・長芋のどちらも「生食可!」ってことでしょうか。(*≧m≦*)プププw 秋も深まりまり?各地で紅葉が始まってきているようですが~葉が黄色や黄褐色へ黄葉し、真っ赤に色づいた風景はとても美しいですね。そんな中、我が家の菜園も、葉が黄色く色づき~黄葉を楽しんでいるものがあります。それが・・自然薯(ヤマイモ)・ナガイモ。地下深く成長するヤマイモ・ナガイモは、高さがないプランター栽培では無理かもしれないけど~袋栽培や大きなゴミ箱または深いプランターなどを利用すれば、十分栽培が楽しめるんです。<種イモの植え付け時期> 3月中旬~5月中旬夏になると一気に葉が生い茂り、立てた支柱は全く見えなくなります。真夏時には、「緑のカーテン」としても楽しませてくれました。<開花時期>7月~8月<むかご>9月~10月<ムカゴの収穫時期>9月下旬~11月初旬頃。その頃になると葉の色が黄色くなり始め、指で軽く触っただけでぽろっと取れる位になったら完熟です収穫した「むかご」は、ささっと洗って茹でるだけ!または~ご飯に入れて 一緒に炊くだけで、おいしく食べられるんです。<自然薯(ヤマイモ)・長芋収穫時期>11月~翌3月頃*秋に葉っぱが黄色く紅葉したころでは、まだ収穫はできません。この時期は収穫時期ではなく、成長期に当たります。晩秋に蔓が完全に枯れた後からが、収穫時期で食べごろになります。1本1本、イモに傷をつけないよう丁寧に掘りあげます。袋栽培なら~面倒なヤマイモの掘り出しも・・ビニール袋を切るだけでOK!!ごろごろ~面白いように出てくる山芋の収穫は~とっても楽しめると思いますよ☆スーパーなどに並んでいる山芋や長芋などは、土壌消毒しているものが多く、最近は漂白剤の使用が禁止されたそうですが、少しでも自然に近いままで食べる方が、健康のためにいいですよね♪みたらし☆長芋♪作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメントナガイモを収穫しました。切ったりすったり~して食べていましたがダイレクトに食べてみました。シャキシャキホクホクとまた違った味が楽しめます☆詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…自然薯は古くから漢方薬としても用いられ、滋養強壮をはじめ疲労回復、虚弱体質の改善や食欲増進、免疫力を高めかぜ予防などに優れた効果があるとされています。山芋を蒸し焼きにし、柔らかくなったら砂糖をつけて食べると、痰を取り除く効果があるそうです。つるりとしているので飲み込みやすく、消化にもよいので胃に優しい食べ物として重宝しますよ♪これからの時期、特に食べたいですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2014年11月13日
コメント(26)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~山芋・自然薯~☆<ヤマノイモ科>山芋や自然薯と言うと~地中深く育つので、プランター栽培では無理!って思っていませんか~?栽培方法やちょっと目先を変えると~実はベランダでも「緑のカーテン」として楽しめるんです♪<種イモの植え付け時期>3月中旬~5月中旬夏になると一気に葉が生い茂り、立てた支柱は全く見えなくなります。長芋は生育初期は種芋の貯蔵養分で成長し、肥料をほとんど吸収しないので、追肥は7~8月中旬までに1~2回。<開花時期>7月中旬~9月頃今年も猛暑日が多かったおかげか、ムカゴの着きが早いようです♪早ければ~8月上旬頃から小さなムカゴが着き始めます。ところで、皆さんは「むかご」ってご存知でしたか?長芋や自然薯などのツルにつける小さな実?のことを「むかご」と言います。小さいのに、しっかりと長芋の風味を十分堪能できる逸品の食材で、今や料亭などで薬膳料理に使われているほどの健康野菜の1つなんです。<注意!>ここで慌てて収穫しては、いけません!!じつは~この時期のムカゴの中身は、まだ青く硬く苦いんです。(*≧m≦*)プププw ねっ♪でも、初秋の9月ごろになれば~一回り以上ムカゴも大きくなり、中身は真っ白?(クリーム色)になって、山芋などと同じネバネバした芋になるんです。まさに~山芋や自然薯の赤ちゃんのようですよ♪<ムカゴの収穫時期>一般的に9月下旬から11月初旬頃。その頃になると葉の色が黄色くなり始め、 指で軽く触っただけでぽろっと取れる位になったら完熟です。口の中に含み噛むと、ちょっと苦めな外皮を感じますが、 中からトロッとした山芋が出てきます。上品でコクのある逸品ですよ!!塩茹やバター炒め、煮物に天ぷら、茶碗蒸しにも入れることも。。一般的に、「ムカゴご飯」が定番です♪(= ̄▽ ̄=)V やったね☆これを食べたくって~栽培している人がいるほど・・♪因みに・・ヤマイモやナガイモのお芋部分の収穫時期は、秋も深まり~地上部が枯れた頃が芋の収穫適期です。山芋を掘りあげます♪まだまだ猛暑が厳しいですが~暦の上ではすでに秋?秋は、もうすぐそばまできているんですね。収穫まで~あと、もう少し・・辛抱してね☆「頑張って」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっと、おねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ インパクト秋植え野菜 美味しいカラーカリフラワー!4色セット冬至にとりたて新鮮かぼちゃを食べましょう!冬至かぼちゃ 『白』 苗 2本セット ...インパクト秋植え野菜 高級食材として有名!イタリアンキャベツ
2014年08月22日
コメント(30)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ヤマイモ・ナガイモ<ヤマノイモ科>皆さんは山芋、好きですか~?私たちが普段日本で食べている山芋は、「ヤマモイモ科」の「ナガイモ種」で形により「ナガイモ群」、「ツクネイモ群」、「イチョウイモ群」の3種類があります。・「ナガイモ群」:長芋など円柱状の芋を持つ。芋の粘りは少なく、きめも粗いが、生産は比較的容易・「ツクネイモ群」:山の芋など芋は丸みを帯びる。粘り、きめの細かさが最も強く、ヤマノイモ(自然薯)と並び美味とされる・「イチョウイモ群」:大和芋など芋は扁形で、下に広がる(イチョウ形)。ナガイモよりムチンを多く含み、粘りが強いまた、日本の山野に自生している高級品?とされている自然薯は、「ヤマモイモ科」の「ヤマノイモ種」となります。山芋や自然薯は、総称で山芋と呼ばれることがありますが~同じ山芋でも粘りの多い自然薯や水気の多い長芋など特徴が違うのはこのためなんですね。今回は、比較的、市販で種イモを入手できる「ヤマイモ」と「自然薯」の袋栽培です。滋養強壮~健胃、整腸作用があり、高血圧・糖尿病・便秘などにも良いと言われている山芋や自然薯。そんな健康野菜をご家庭で栽培してみませんか?一般のホームセンターの園芸コーナーに、3月の時期に種いもが並びます。まずは~それを購入。袋の中には~こんなに小さな芋の赤ちゃんが入っています。<種イモの植え付け時期>3月中旬~5月中旬芽が出ていた方(先が細いほう)を上にして~、縦に植え込みますつる性なので・・支柱を立て芽がでて成長するのを待っていると~7月頃には~こ~んな緑のカーテンができるんです。そして~まじかで、ヤマイモのお花を観賞することができ・・1番のお楽しみ!!「むかご」を収穫して楽しむことができるんです。σ(^_^;)アセアセ... 「むかご」って何??「むかご」とは山芋の地上部分にできる直径1センチくらいの大きさの球芽のこと。いわば「むかご」は「山芋のあかちゃん」とも言われています♪収穫した「むかご」は、ささっと洗って茹でるだけ!または~ご飯に入れて 一緒に炊くだけで、おいしく食べられるんです。クセのない味はどんな料理にもあいますよ。市販では、なかなか食べられない「旬の味」なので~ヤマイモ栽培をするなら、食べないなんてもったいない! 是非、お試ししてほしい~おすすめの味です。「むかご」をたっぷりと食べたあとには~<収穫時期>10月~11月下旬(葉が枯れてから)袋栽培なら~面倒なヤマイモの掘り出しも・・ビニール袋を切るだけでOK!!ごろごろ~面白いように出てくる山芋の収穫は~とっても楽しめると思いますよ☆ムカゴの胡麻味噌和え料理名:むかご ごま 味噌 簡単作者:根岸農園詳細を楽天レシピで見る<補足>ヤマイモの一般的な食べ方として、「とろろ」にして食べることが多いと思いますが、それため「とろろイモ」と呼ばれることがありますが、残念ながら~「トロロイモ」という品種はありません。σ(^_^;)アセアセ... 日本語って難しいね~ 自家製、山芋を栽培してみませんか~?今日は暖かな日になりそうですね~♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 実生野菜苗(9cmポット苗) ゴーヤアップルゴーヤ R P(出願中) 2株
2014年04月08日
コメント(36)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ヤマイモ・ナガイモ<ヤマモイモ科>秋も深まりまり?各地で紅葉を楽しまれたようですね~♪葉が黄色や黄褐色へ黄葉し、真っ赤に色づいた風景は美しいです。そんな中、我が家の菜園も、葉が黄色く色づき~紅葉を楽しんだものがあります。それが・・ヤマイモ・ナガイモ。地下深く成長するヤマイモ・ナガイモは、高さがないプランター栽培では無理かもしれないけど~袋栽培や大きなゴミ箱などを利用すれば、十分栽培が楽しめるんです。山芋や自然薯などは、夏(7月中旬~9月)から~花を咲かせます。そして、8月上旬頃から徐々に小さなムカゴが着き始め~<ムカゴの収穫時期>を向かえることができます。一般的に9月下旬から11月初旬頃。この頃になると葉の色が黄色くなり始め、指で軽く触っただけでぽろっと取れる位になったら完熟期です。ムカゴとは~ヤマイモ・ナガイモなどの赤ちゃん♪季節物で、なかなかお目にかかることができない高級食材の「むかご」です。たっぷりムカゴを美味しく食べた後のお楽しみは~待ちにまった「山芋」の収穫!<収穫時期:10月~11月下旬(葉が枯れてから)>地上部が枯れた頃が芋の収穫時期です!!枯れ残った蔓を目当てにして山芋を探し掘りあげます。畑栽培なら~掘りあげるのが大変な作業も~袋栽培なら、こんな風に袋ごとさかさまにして一気に収穫です!(笑)ねっ♪超簡単でしょ!!一生懸命掘りあげ探さなくっても~袋栽培ならいいんです。じゃぁ~~~~ん!!ほらっ♪こんなにたっぷりのヤマイモ・ナガイモの収穫です。でも、袋栽培の弱点はココから・・σ(^_^;)アセアセ... 地中深く育つ山芋・長芋の収穫は、ソコに敷いた軽石ネットの中も、確認しなければいけません。c(>ω<)ゞ イヤァ~出るわ~出るわ!生命力の強さを感じます☆結局、2袋で、こんなにたくさんのヤマイモ・ナガイモの収穫が出来ました!!植えつけたら、さほど手間のかからない山芋・長芋・自然薯栽培。来年は、是非チャレンジしてみませんか~?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 【アイリスオーヤマ】万田酵素 万田アミノアルファ1000ml 【1L】 NEWボトル【本州・四国・九... 内城菌で有機物を分解!根が養分を吸収しやすい。土壌改良に最適!しかも食品リサイクルでとっ...
2013年11月18日
コメント(30)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ムカゴ<ヤマノイモ科>長芋や自然薯などのツルにつける小さな実のことを「むかご」と言います。小さい実なのに、しっかりと長芋の風味を十分堪能できる逸品の食材。今や料亭なので薬膳料理に使われているほどの健康野菜の1つです。皆さんは、「むかご」と聞いて・・何者?虫?毛虫?なぁ~んて、想像しませんでしたか?(笑)芋が収穫できる頃になると、つるが枯れ始め「むかご」の収穫時期になります。<ムカゴの収穫時期>一般的に9月下旬から11月初旬頃。この頃になると葉の色が黄色くなり始め、指で軽く触っただけでぽろっと取れる位になったら完熟期です。山芋や自然薯などは、夏(7月中旬~9月)から~花を咲かせます。そして、8月上旬頃から小さなムカゴが着き始めますが・・でも、まだ収穫時期ではありません。。この時期のムカゴの中身は、まだ青く硬く苦いんです。σ(^_^;)アセアセ... でも、ちゃんと収穫時期になると~中身は真っ白?(クリーム色)になり、自然薯や長いもと同じようなネバネバした芋のようになるんです。まさに・・赤ちゃんのようですね♪季節物なので、なかなかお目にかかることができない「むかご」です。一度食べるとクセになると言う?その美味しさを堪能したいですね。~むかごの食べ方~一般的な食べ方は、「むかご ご飯」むかごは水でよく洗ってから、皮をむかずにそのまま調理します。(皮ごと食べられます)・お米3合 ・塩小さじ1 ・出し昆布5cm角 ・お酒少々・むかご1合 を入れて普通に炊くだけ!!他には、塩茹やバター炒め、煮物に天ぷら、茶碗蒸しにも入れることも。。むかごの塩炒り 料理名:ムカゴ 塩 炒り作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメント茹でて、さっと炒るだけで、美味しい“旬”のおつまみが出来上がり♪詳細を楽天レシピで見るムカゴの胡麻味噌和え料理名:むかご ごま 味噌 簡単作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメントむかごを収穫しました。味噌とごまもプラスして~香ばしいむかごをご賞味ください。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…口の中に含み噛むと、ちょっと苦めな外皮を感じますが、中からトロッとした山芋が出てきます。上品でコクのある逸品ですよ!!更に~葉が枯れたら、いよいよ山芋の収穫!楽しみです☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 昔懐かしい!!!むかご(ムカゴ)ごはん等に!!!長野産 むかご(ムカゴ) 約300g
2013年09月26日
コメント(40)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~☆~ ムカゴ ~☆<ヤマノイモ科>皆さんは、ムカゴって知っていますか~?ムカゴ(むかご・零余子)とは:あのネバネバ野菜のナガイモや自然薯などの蔓になる実?(肉芽)の事で、初秋になるとヤマノイモの蔓の葉の付け根辺りに沢山付き、地下の芋同様、貴重な山の幸として食用になります。<ムカゴ>皆さんには、これが実に見えますか?それとも~種??ムカゴはヤマノイモの種なんです。この小さなムカゴを土に埋めておくと、そこからヤマノイモの芽が出てきます。種と同じような働きをするというわけです。ヤマイモ栽培の場合、芋を切って種芋にして苗を作る場合が多いですが~実際にナガイモや自然薯など、このムカゴから栽培する事もあります。でも・・大きなヤマイモを収穫するためには~さらにムカゴから~種芋になるまでには~2年を要します。(1年では5-6cmほど成長する)そして~その種イモになってから~私たちは食すころの大きさに成長するまで、更に~2年以上はかかるのです。♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!種イモの植え付け時期:3月中旬~5月中旬夏になると一気に葉が生い茂り、立てた支柱は全く見えなくなります。まるで~緑のカーテンのよう~♪長芋は生育初期は種芋の貯蔵養分で成長し、肥料をほとんど吸収しないので、追肥は7~8月中旬までに1~2回。夏(7月中旬~9月)から~花を咲かせます。今年は気温の上昇が早かったためか、ムカゴの着きが早いようです♪まだ8月も上旬なのに、こんなに小さなムカゴが・・でも、まだ収穫時期ではありません。。この時期のムカゴの中身は、まだ青く硬く苦いんです。初秋の9月ごろになれば~一回り以上大きくなり中身の白くネバネバになります。<ムカゴの収穫時期>一般的に9月下旬から11月初旬頃。その頃になると葉の色が黄色くなり始め、指で軽く触っただけでぽろっと取れる位になったら完熟です。口の中に含み噛むと、ちょっと苦めな外皮を感じますが、中からトロッとした山芋が出てきます。上品でコクのある逸品です!!塩茹やバター炒め、煮物に天ぷら、茶碗蒸しにも入れることも。。我が家では、「ムカゴご飯」が定番です♪量がさほど採れないせいか、今ではあまりポピュラーな食材ではなく、スーパーなどでもあまり見かけませんが、昔から親しまれてきた食材です。長く世に伝えていけたら~いいですね。因みに・・ヤマイモやナガイモのお芋部分は、秋になって地上部が枯れた頃が芋の収穫時期です!!枯れ残った蔓を目当てにして山芋を探し掘りあげます♪夏休み中だけど、もう秋はすぐそばまできているんですね。美味しい~ムカゴとお芋を収穫するために、追肥を忘れずに☆そういえば~今年2013の立秋は(8月7日)。朝夕涼しくなり、秋の気配が立つ日。暦の上では秋になるんですね。でも実際には・・日中はまだ残暑が厳しく、1年で最も気温が高くなる時期でもあるようです。σ(^_^;)アセアセ... 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 黄緑色のカリフラワー野菜苗 カリフラワー スパイラル 6連パック 茹でても紫!料理の色添えに!野菜苗 カリフラワー パープルフラワー 6本入り
2013年08月06日
コメント(37)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ナガイモ<ヤマノイモ科>長いもは、ヤマノイモ科ヤマノイモ属に属しています。ヤマノイモ科は、種類が豊富で~10属、650種の植物があると言われています。ワァオ~~(>▽<)スゴーーーーイ!!日本では一般的な呼び名は、いもの形から区別をし~長形種を「ながいも」、扁形種を「いちょういも」、塊形種を「つくねいも」と呼んでいるそうです。我が家は簡単な栽培で楽しめる「長いも栽培」を楽しんでいます♪長いもの原産地は中国。長いもの仲間には形のいろいろなものがあります。長さ50cm~100cmくらいのバット状の「長いも」。長いもより少し短い「1年いも」、20cmくらいの「とっくりいも」、平たい手のひらのような形の「いちょういも」、直径15~20cmくらいの塊状の「やまといも」、球形の「伊勢いも」など。3月の上旬頃から、園芸店やHCでは~こんな長いもの種芋(ムカゴを1年間養成して大きくした子イモ)が販売されます。<植え付け時期>3月中旬~5月中旬<収穫時期>10月~11月下旬(葉が枯れてから)<長いもの栽培ポイント>長芋(ナガイモ)は、ツル性多年草で、春に種芋を植え付け、晩秋に地上部が枯れた頃、地中から肥大した芋を掘りあげ収穫するのが一般的な栽培方法です。長いもは、地中深く伸びるから~できるだけ・・深さを確保したいですね!高さのある大きな袋がなかったら~ゴミ箱の再利用品でも・・いいかもしれません。(場所のない場合、長く伸びない品種を選んで下さい) クレバーパイプ 135cm長 自然薯用畑栽培の場合は~こんな必殺技のグッズを使用すれば・・太くて長い長いもが栽培でき、収穫も楽かもしれませんね♪長いもの種芋を先が細い方を上にして~、縦に植え込みます。さらに・・増し土をします。5月の中頃、長いものつるが少し伸び始めた頃に、支柱をたてます。これは長いものつるが整然と伸びるようにするためで、つるが伸びてきたら誘引をします。1個の種芋から2~3本の芽が伸びている場合は、芋の肥大が悪くなるので、生育のよい1本を残して他の芽は摘み取る。夏になると一気に葉が生い茂り、立てた支柱は全く見えなくなります。まるで~緑のカーテンのよう~♪長芋は生育初期は種芋の貯蔵養分で成長し、肥料をほとんど吸収しないので、追肥は7~8月中旬までに1~2回。夏(7月中旬~9月)から~花を咲かせ、「むかご」を楽しむことができるのも、長いも栽培の魅力の1つです。<補足>ナガイモを育てる方法は、種芋からの栽培の他にもこんな方法があります。・切り芋から栽培長さ10数cmに切った長いも(切り芋)を種いもとして植え付けます。切りイモは1個あたり80g(首部)~150g(尻の部分)程度になるよう分割して、切り口を乾かしてから植えつけます。・ムカゴから栽培春に植え付け晩秋まで養成して、翌春に大きく育ったものを種芋として植えつけます。<豆知識>長芋は種芋が少しずつ大きくなるのではなく、種芋を養分として、毎年、新しい芋が形成される。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 長いも種芋1kg
2013年03月06日
コメント(26)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ヤマイモ<ヤマノイモ科>山芋って言ったら~長く伸びた芋を食べますが~昔~昔は、野生の植物であり、かつては山へ行って掘ってくるものだった山芋。今は、山芋といってもあまり長くならない矩形山芋などがあり~家庭菜園やプランター栽培・ベランダ栽培と比較的楽しめるようになりました。前回は~ムカゴを収穫し、初秋の味覚を楽しみましたが~今回は、待ちにまった「山芋」の収穫です!!じゃぁ~~~~~~~ん!!滋養強壮~健胃、整腸作用があり、高血圧・糖尿病・便秘などにも良いと言われています。植え付け時期:3月中旬~5月中旬収穫時期:10月~11月下旬(葉が枯れてから)秋になって地上部が枯れた頃が芋の収穫時期です!!枯れ残った蔓を目当てにして山芋を探し掘りあげます。これが・・意外と大変な作業になるので、我が家ではビニール袋栽培をしています。先端まで掘りあてるには、かなりの注意力と忍耐力が必要となります(笑)お試しに・・2袋だけ掘ってみました。頑張って掘り進めていくと~ついに山芋の姿を発見!しっかりと太い山芋に育ってるようです。(>▽<;; アセアセ真っ黒の泥だらけで、よくわからないかしら?ヤマイモ栽培は、むかごから~種芋になるまでには~2年を要します。(1年では5-6cmほど成長する)そして~その種イモになってから~私たちは食すころの大きさに成長するまで、更に~2年以上はかかるのです。(*□*)ビックリ!!・・大切に味わいたいですね♪昨年のムカゴを種芋用に養生するとこのくらいの芋に成長しています。コチラは、また土に植え込んで来春の更なる成長を目指したいと思います!!また、ムカゴから育てると食べられるまでに時間がいっぱい必要なので、食べられる芋の先端三分の一を残して植えれば~翌年の秋には、また食べられるサイズに再生しますよ!少し天日で乾燥させ~土臭さを抜いてからとろろご飯としていただこうかな☆カラカラに乾いた~ツル・・♪山芋の収穫しながら~お片付け!でも・・ちょっともったいないので・・こんなものを作ってみましたよ~♪ププッ ( ̄m ̄*)クリスマス用のリースになるかしらん?自然の恵みに感謝ですね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 宿根びっくりアスパラ M株 3株セット(市販ではL規格株のサイズです) 【ガーデンキャベツ・ネオルビー】(3.5号ポット)カラーリーフ
2012年10月30日
コメント(41)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ムカゴ<ヤマノイモ科>皆さんは、ムカゴって知っていますか~?むかごとは・・一般にはヤマノイモ・ナガイモなど山芋類のむかごを指す。灰色で球形から楕円形、表面に少数の突起があり、葉腋につく。塩ゆでする、煎る、コメと一緒に炊き込むなどの調理法がある。また零余子飯(むかごめし)は晩秋・生活の季語。(ウィキペディア にて)まだ見たことも、聞いたこともない方へ。これが・・・むかごだぁ~~~~♪季節は秋♪秋と言えば~野山の植物にとっても実りの時期です。アチラコチラの木々には~柿などの実が生り、木に絡まったつるには、アケビやヤマノイモのムカゴが付いています。まさに~実りの秋ですね!!皆さんには、これが実に見えますか?それとも~種??ププッ ( ̄m ̄*)実はこのむかご、蔓にくっついているけど、実や種ではないんです。(*□*)ビックリ!?ヤマノイモの実は別にある。そう~地下には芋がありますよね♪じゃ~種?いいえ・・種は他にあります。では、ムカゴは、何??いったいどんな意味があり、役目を持っているんでしょう?むかごは、茎の一部が丸く太ってできたもの。種芋と同じように芽を出すことができるし、おいしく食べることができます。むかごは地上葉が枯れる頃、地面にコロコロと落ちて~翌年の春に芽を出して、ヤマノイモとして育ちます。種は風に飛ばされ~遠い場所で芽を出すことができます。つまり、姿や形を変えて~それぞれ特徴の生かした方法で子孫を効率よく残そうと~しているんですね☆(だから~ヤマイモって滋養強壮にいいのかな?)葉の1つ1つにできるので、1つのつる全体では、大小合わせて100個以上できるとか・・。まさに~植物の生命力の強さを感じますね♪ムカゴの胡麻味噌和え料理名:むかご ごま 味噌 簡単作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメントむかごを収穫しました。味噌とごまもプラスして~香ばしいむかごをご賞味ください。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…口の中に含み噛むと、ちょっと苦めな外皮を感じますが、中からトロッとした山芋が出てきます。上品でコクのある逸品です!!お茶請けには塩茹で、ビールにはバター炒め、お惣菜には煮物やてんぷら。茶碗蒸しにも入れることも。。ひたひたの水と砂糖少々で煮て、ケーキやパン生地に混ぜ込んでもOK。木の実とはまた違うおいしさが味わえますよ。地上部もしっかり枯れてきたようです!そろそろ、ヤマイモでも収穫してみようかな☆皆さんの近くで~実りの秋見つけてみませんか♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 【セール品♪】希少です!栄養満点 長いもの実 むかご 500g (零余子・ムカゴ)【2sp_120405_b】
2012年10月16日
コメント(38)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ヤマイモ・ナガイモ<ヤマイモ科>ヤマイモ、長いもと言えば~滋養強壮~健胃、整腸作用があり、高血圧・糖尿病・便秘などにも良いと言われています。植え付け時期:3月中旬~5月中旬収穫時期:10月~11月下旬(葉が枯れてから)ヤマイモ1 posted by (C)根岸農園栽培方法は、至って簡単で・・だた土の中へ植えつけるだけあとは・・ほぼ放任栽培OKなところが、いいところ沢山植えておくと、真夏の日よけるとなり~「緑のカーテン」「グリーンカーテン」として涼しく過せます。 日陰が作れるって、屋上栽培にはとてもありがたいんです。ヤマイモ栽培3 posted by (C)根岸農園ヤマイモ栽培2 posted by (C)根岸農園山芋を育てるには3つの方法があって…1.山芋をタネイモとして、頭の部分を切って植えておく方法。 (頭(上部)でなくとも芽はでてきますが)2.雄花と雌花が受粉してできたタネを植える。3・葉腋にできるムカゴを植える。ヤマイモ4 posted by (C)根岸農園皆さんは、ムカゴって知っていますか?むかごとは、自然薯や長いもの葉の根本に付く多肉で球状の芽のことで、小さなムカゴが育つとヤマイモになります。ムカゴの中身は、自然薯や長いもと同じようなネバネバした芋のようで、むかごご飯にしたり塩で炒って食べるのが一般的です。 ヤマイモ2 posted by (C)根岸農園ヤマイモ3 posted by (C)根岸農園夏(7月中旬~9月)から~花を咲かせます。コチラは、ヤマイモの雄花ですが山芋は雌雄異株なので、花が咲くまでどちらなのかわかりません。ちなみに…ムカゴは雄花や雌花とは無関係で、花の跡にムカゴができているわけではないんです!( ̄▽ ̄;)!!ガーンツルについた”むかご”ムカゴ1 posted by (C)根岸農園ヤマイモや長いもの収穫も楽しみだけど~収穫の前に、「ムカゴ」がたべられるのをご存知でしたか?このムカゴ・・なかなかスーパーでは並ばないレアもの♪ヤマイモ1 posted by (C)根岸農園秋口(9月の下旬)つるが枯れる頃、ムカゴ が出来るので、是非これを食べてみましょう!ムカゴ3 posted by (C)根岸農園まずは~定番のむかごご飯をいっぱい食べて~元気パワーを頂きましょう~♪むかごご飯 posted by (C)根岸農園ツルが完全に枯れたら、長いも掘りを楽しみますが~まずその前に~夏バテを回復しないとね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 毎日~毎日~残暑が厳しいですね~あまりにも暑いので、最近の菜園作業は水まきだけでも精一杯!(。>0<。)ビェェン少々夏バテ気味ですが、お互い、熱中症にならないよう~今週も頑張りましょう☆
2012年08月27日
コメント(37)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ナガイモ<ヤマノイモ科>長いもは、ヤマノイモ科ヤマノイモ属です。滋養強壮~健胃、整腸作用があり、高血圧・糖尿病・便秘などにも良いと言われている山芋や長芋。土の中で眠ること~半年以上と長い期間の栽培になりますが~とっても楽しめる長いも栽培なんです今年も無事発芽し~キラキラな葉っぱとツルを伸ばして、只今栽培中です。コチラの長いもは、もう~3年選手。毎年、芋を収穫する前に「むかご」として楽しませてくれるナガイモ。一般のスーパーでは、なかなか手の入りにくい「ムカゴ」です。今じゃ~レアもので高級料亭でしか味わえないとか?(不明)むかごご飯 posted by (C)根岸農園そんなレアもの「ムカゴご飯」を~自宅で食べられちゃうなんて~すごく嬉しく感じませんか?じゃあ~~~~んこれが・・ムカゴの苗?こんな小さな芋から芽がでていますよ。生命力の強さを感じます。これぞ!滋養強壮のパワーなのかもしれませんね♪(笑)この小さな~小さな芋「ムカゴ」が・・毎年少しづつ~少しづつと大きくなり~むかごから~種芋になるまでには~2年を要します。(1年では5-6cmほど成長する)そして~その種イモになってから~私たちは食すころの大きさに成長するまで、更に~2年以上はかかるのです。そう~思うと・・かなりありがたく食さないとバチがあたるかもしれませんね。<おまけ>ナガイモ栽培は~ムカゴから栽培するのは大変なので、種芋を1片100gくらいに切り(長さ5~7センチ)、1~2日日に当てて切り口を乾かし3~5月が植え付けて支柱を立てて育てれば~早めに収穫が楽しめるかも真夏には~菜園の緑のカーテンにもなって~とっても癒されますよ♪おかひじきと長いもの和えポン酢■レシピを考えた人のコメント陸のひじきとも言われるおかひじき♪お刺身のツマにも使われているプチプチ食感を食卓へ~!詳細を楽天レシピで見るさぁ~今日も元気に頑張るぞ「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 宇宙芋 3.5号ポット芽出し苗 1株 (入荷予定:4月下旬頃) 販売中!天ぷら、和えものに!単品2.5号【山菜の苗】シドケ(モミジガサ)
2012年05月25日
コメント(32)
おはようございますようこそ~我が家の屋上、家庭菜園&プランター菜園へ滋養強壮~健胃、整腸作用があり、高血圧・糖尿病・便秘などにも良いと言われている山芋や長芋。そんな健康野菜をご家庭で栽培してみませんか?長芋<ヤマノイモ科>長いもは、ヤマノイモ科ヤマノイモ属です。そのヤマノイモ科には、10属、650種の植物があるといいます。ただの長芋と侮ってはいけません。種類の豊富さに(*□*)ビックリ!!してしまいますね。呼び名は、いもの形から長形種を「ながいも」、扁形種を「いちょういも」、塊形種を「つくねいも」と呼んでいるそうです。植え付け時期:3月中旬~5月中旬収穫時期:10月~11月下旬(葉が枯れてから)種イモ購入 一般のホームセンターの園芸コーナーに、この3月の時期「健康野菜」の種いもが並びます。まずは~それを購入。長芋の種イモ 種イモの袋の中身は、こんな感じです4本の種イモが入っていましたよ~ん・・おおおおおおおおうう~ もう~芽が出ている~~急いで・・、植え付けしちゃいましょう~大型袋に土の準備 高さは40センチくらい~ほどでしょうか?やまいもは、地中深く伸びるから・・できるだけ・・深さを確保したいですね~大きな袋がなかったら~古くなったバケツやゴミ箱の再利用品でも・・いいかもね(場所のない場合、長く伸びない品種を選んで下さい)植え付け 芽が出ていた方(先が細いほう)を上にして~、縦に植え込みますさらに・・増し土をして~植え付け完了 つる性なので・・支柱を立て芽がでて成長するのを待っていると~7月頃には~こ~んな緑のカーテンができるんです。そして~1番のお楽しみ!!なんと!!「むかご」まで楽しめちゃうんですよ☆一般のスーパーでは、なかなか手の入りにくい「ムカゴ」。今じゃ~レアもので高級料亭にしかないとか?(不明)ムカゴを収穫したら~是非「ムカゴご飯」をお召し上がり下さいね。そして~待ちに待った収穫は~~~ププッ ( ̄m ̄*)これで、しばらくは家族みんな元気かもね是非・・種イモを見つけたら~栽培してみませんか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ サツマイモ苗【予約販売】安納芋 紅皮(切苗10本入り) 大株と言っても一般で言う大株とは大きさと持っている力が違います! 初年度から収穫できます宿...
2012年03月03日
コメント(36)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ムカゴって知っていますか?むかごとは、自然薯や長いもの葉の根本に付く多肉で球状の芽のことで、小さなムカゴが育つと自然薯になります。ムカゴの中身は、自然薯や長いもと同じようなネバネバした芋のようで、むかごご飯にしたり塩で炒って食べるのが一般的です。ヤマイモ・ナガイモ<ヤマイモ科>滋養強壮~健胃、整腸作用があり、高血圧・糖尿病・便秘などにも良いと言われてる。植え付け時期:3月中旬~5月中旬収穫時期:10月~11月下旬(葉が枯れてから)ヤマイモ4 posted by (C)根岸農園今年の3月中旬頃に植えつけた我が家の、ヤマイモと長いも。植え付け方法はコチラヤマイモ1 posted by (C)根岸農園栽培方法は、至って簡単で・・だた土の中へ植えつけるだけあとは・・ほぼ放任栽培OKなところが、いいところ沢山植えておくと、真夏の日よけるとなり~「緑のカーテン」「グリーンカーテン」として涼しく過せます。 日陰が作れるって、屋上栽培にはとてもありがたいんです。 ヤマイモ2 posted by (C)根岸農園ヤマイモ3 posted by (C)根岸農園7月には~こんな優しい姿をみせて、たのしませてくれましたが・・忘れもしない・・台風15号の被害にあい・・悲しい姿になってしまいましたが・・ムカゴは無事だったようです。ツルについた”むかご”ムカゴ1 posted by (C)根岸農園それでも、台風の暴風で・・結構な数の「むかご」が下へと落ちてしまったので・・まずは拾って~拾って~収穫です。ムカゴ3 posted by (C)根岸農園秋口(9月の下旬)つるが枯れる頃、むかご が出来るので、これを食べましょう!ヤマイモ1 posted by (C)根岸農園すっかり~葉っぱたちもお疲れ気味なのか黄色く葉っぱが色づいています。ツルが枯れてきているところもあるかしら?ツルが、しっかりと枯れるまで長いもに栄養を運んでもらいましょう。完全に枯れたら、袋から取りあげ~長いも掘りを楽しみたいと思います。その前に・・・むかごご飯 posted by (C)根岸農園むかごご飯をいっぱい食べて~元気なパワーをつけておかないとね「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! 特選種「神秘の根っこ」と「むかご」の逸品セットです。長寿のお祝いに『山彩セット(山口産自...価格:4,210円(税込、送料別)
2011年09月28日
コメント(42)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ヤマイモ・ナガイモ<ヤマイモ科>ヤマイモやナガイモが~自宅で栽培できたら~楽しいなぁ~って思いませんか?夏には、立派な緑のカーテンとしても楽しめて~優しい日陰を菜園に作ってくれます。ヤマイモ1 posted by (C)根岸農園深さが限られるプランター栽培で楽しむなら~ちょこっと工夫をすれば・・畑に負けないほどの収穫が楽しめますよ。(我が家では、大きめな肥料袋で栽培しています)おかげで、土量もたっぷりだから~葉っぱも青々しているでしょう?そんな・・7月中旬。ヤマイモ2 posted by (C)根岸農園ヤマイモ3 posted by (C)根岸農園ヤマイモは、雌雄異株なんですって~今回、調べてみて、初めて知りました。雄花序は夏に葉腋から2~5個直立し白い花を咲かせます。(上の写真)?雌花序は下垂し、花はまばらに付くらしい。ん~まだ咲いていないのか?よく分からないけど・・秋に翼のある実がなるらしいので~もう少しの辛抱ですね・・・見つけたらupしますね雄花・雌花を探していたら・・な・・・なんと!!ムカゴを発見じゃぁ~~~~~~~~んヤマイモ4 posted by (C)根岸農園花の跡にムカゴができるって、思っていたので~(*□*)ビックリ!!ムカゴって「秋」ってイメージがあったので~これまた(*□*)ビックリ!!早っ!ヤマイモ5 posted by (C)根岸農園むかごとは・・植物の茎や葉のつけねなどにできる、 養分をためた小さなかたまり。これを撒いておくと、芽が出てちゃんと親のヤマイモになるらしいですが~その姿になるまでには、何年もかかるようです。昨年もいっぱいムカゴがポロポロ~下へ落ちたので、拾っては袋栽培の土の中へ植え込んだけど・・少しは大きく成長しているのかしらね?昨年のヤマイモ・ナガイモの様子はコチラムカゴ1 posted by (C)根岸農園ムカゴ2 posted by (C)根岸農園 早速~気になったので1粒、ムカゴを収穫して・・ガジっと中身を確認してみました。( ̄▽ ̄;)!!ガーンまだ中身をグリーン色。まだ全然若かったみたい!!むかごは、普通~割ってみると地下の芋と同じ。たくさん採るといろいろに料理して食べることができ、むかごご飯は有名ですが、塩茹でするだけでも結構いけるようです。あと、約2ヶ月もすれば~美味しいムカゴご飯が食べられるんだわ~楽しみ「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! 大型で強い台風6号・・アチラコチラで大雨警報が発令されて風も強くなってきました。四国や東海など、西日本と東日本では20日にかけて非常に激しい雨が降るようです。もう~すでに台風の影響がでてきましたね~雨風が強くなってきました。今後の影響が心配です(。>0<。)ビェェン皆様の地域に被害がないよう~祈っています。 ラッキョウの種 球根 500g ラッキョウを栽培してみようラッキョウの種 球根 500g ラッキョウを...価格:850円(税込、送料別)
2011年07月19日
コメント(31)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ナガイモ・ヤマイモ<ヤマイモ科>今日は、我が家の屋上菜園で、なかなか出番のない野菜たちのご紹介。ヤマイモは、高さの限られたプランターでは、思った以上の大きさには成長しませんが~肥料などの大きな袋なら高さもあるので、結構な大きさに育つんです。じゃぁ~~~~~んヤマイモ posted by (C)根岸農園これ・・なんだかわかりますか~?実はこれ・・あのネバネバ・・山芋(ヤマイモ)の葉っぱ、なんです。真夏中は、緑のカーテンとして楽しみますが~その後9月ころより・・1番の楽しみ。ムカゴ この「ムカゴ」なるものを食べたくって、袋栽培を楽しんでいます。植え付け方法は、簡単ただ・・土に植えるだけ・・長いもの場合は~細い方から根がでるので、上にして植えつけるだけ長いもの植え付け方法はコチラムカゴご飯 しっかりムカゴご飯を楽しんだあとは・・ヤマイモを収穫して、頂きます。ムカゴの収穫・ムカゴご飯の様子はコチラ収穫ヤマイモ5 posted by (C)根岸農園収穫まで~ただの葉っぱだけなので。。なかなか出番がなくって、ちょっと可愛そうな我が菜園っ子でした。次に・・こんなに大きく育っているけど~何度も話したし、わざわざ言わなくってもいいかな?の野菜たち。スイスチャード ミズナスイスチャード posted by (C)根岸農園水菜 posted by (C)根岸農園スイスチャードコチラミズナコチラカブ セロリかぶ posted by (C)根岸農園セロリ posted by (C)根岸農園みんな、頑張って成長するのだぞ「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! 梅雨・・なかなか明けませんね~月曜日のスタートが雨からだったから?なんとなく気分がブルー。寒かったり~暑かったりと気温差も激しくって、身体もだるだる~~気持ちだけでも、元気ださなくっちゃね 【まとめ割】200種以上の虫に効果!(観)ニーム(インドセンダン) 3号(5ポットセット) 【...価格:2,070円(税込、送料別)
2011年06月14日
コメント(35)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~長いも<ヤマノイモ科>滋養強壮~健胃、整腸作用があり、高血圧・糖尿病・便秘などにも良いと言われてる、長いも今年の3月の中旬に種イモを購入し~ビニール袋栽培で長芋を始めてチャレンジしてみました植えつけの様子はコチラ真夏中は、「緑のカーテン」として活躍をしてくれました。そして、9月には長いもを育てた者だけが食すことができるムカゴも楽しむことができましたムカゴの収穫の様子はコチラ思い出いっぱい~の長芋でしたが・・11月・・ヤマイモ posted by (C)根岸農園あんな青々したグリーンの葉っぱも、今じゃ~カラカラ・・枯れてしまいました。葉っぱが紅葉だわ~なんて見とれていましたが。。いざ収穫時期です頑張って・・ビニール袋を掘ってみました~そして・・・じゃぁ~~~~~~~~~んヤマイモ2 posted by (C)根岸農園まずは1個を収穫~ちょっと、小さいもう~1回~収穫~~どうだぁ~~~~~~~~ヤマイモ3 posted by (C)根岸農園 オオー!~2個そろって。。しかも・・まだあると思ったら~こんな変な形の長いもが・・ヤマイモ4 posted by (C)根岸農園もっと大きくなりたかったのかしらあんな小さな種イモから~こんないっぱい収穫できるなんて~感動だあ~~~~~~~収穫ヤマイモ5 posted by (C)根岸農園結構~掘りあげるのが大変だったんですよ長芋、食べて~パワーアップしなくっちゃね「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! 【代金引換のみ】 【予約販売*12月下旬入荷予定】 アピオス (ほど芋) 【たねいも】 (100g)価格:390円(税込、送料別) 【代金引換のみ】 【12月18日より発送開始予定】 キクイモ (唐芋・菊芋) 【たねいも】 (1kg)価格:600円(税込、送料別)
2010年11月16日
コメント(26)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~長芋<ヤマノイモ科>今年の3月に植えつけた長芋コチラ真夏中は、「緑のカーテン」として活躍をしてくれました9月初旬の長芋と大和芋(やまといも)です。つるを伸ばして濃いグリーンの葉っぱを元気にたくさんつけています長芋・大和芋 猛暑続きで、枯れたり、生育不良になっていく野菜が多い中~我が家の菜園の中で1番?2番?のグリーンを楽しめるお野菜でしたそして~この度~素敵なプレゼントを頂きましたよそれは~そう・・・ムカゴ~ムカゴ キラキラ光るグリーンの葉っぱに。。なにやら~茶色い・・マメ実際に見たのは、コレが始めて ムカゴって知ってましたむかご(零余子)ヤマノイモ科ヤマノイモ属の自然薯(じねんじょ)や 長芋(ながいも)などの芋が地上にできたものです。山芋の葉の付け根にできる小指の頭ほどの球芽。小さな粒の一つ一つに山芋の香りとコクが凝縮されています。 噛んで外側の皮を破ると中からトロッとして、上品な中身が出てきます。くどくはありませんが、コク?はあるような。ムカゴの収穫 ムカゴご飯は秋の味覚だそうです。コレが食べてみたくって~長芋を栽培してみたんです念願がまた1つ、叶ちゃいました~(*≧∀≦)/ ムカゴご飯 収穫時期:10月~11月下旬(葉が枯れてから)大きな~長い長芋が収穫できると~いいなぁ~大玉のムカゴは種芋取り用に保存して、来年の春に植えることにします。但し、本来の長芋が収穫できるのは、2年後になるんですって~( ̄▽ ̄;)!!ガーン気の長~いお話しですね・・(アスパラみたい・・)「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいしますいつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! 特選種「神秘の根っこ」と「むかご」の逸品セットです。長寿のお祝いに『元気セット(山口産自...価格:7,710円(税込、送料別) ムカゴこんにゃく芋を使用国内唯一の特許製品です。こんにゃく幸物語価格:420円(税込、送料別) 毎年人気ですジャンボむかごUFOイモ9cmポット価格:525円(税込、送料別)
2010年09月14日
コメント(30)
おはようございますようこそ~我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へ~今日は、山いもの中でも最もポピュラーな長芋の袋栽培の植え付けをやってみよ~です長芋<ヤマノイモ科>長いもは、ヤマノイモ科ヤマノイモ属に属しています。ヤマノイモ科には、10属、650種の植物がある。主として熱帯、亜熱帯に分布している。。 呼び名は、いもの形から長形種を「ながいも」、扁形種を「いちょういも」、塊形種を「つくねいも」と呼んでいるそうです。植え付け時期:3月中旬~5月中旬収穫時期:10月~11月下旬(葉が枯れてから)種イモ購入 滋養強壮~健胃、整腸作用があり、高血圧・糖尿病・便秘などにも良いと言われています去年から~ずっ~~~と気になっていた、長いもとうとう~種イモ購入しちゃいました~長芋の種イモ 種イモの袋の中身は、こんな感じです4本の種イモが入っていましたよ~ん・・おおおおおおおおうう~ もう~芽が出ている~~急いで・・、植え付けしちゃいましょう~大型袋に土の準備 高さは40センチくらい~あるかなやまいもは、地中深く伸びるから・・できるだけ・・深さを確保したいもんね大きな袋がなかったら~古くなったバケツやゴミ箱の再利用品でも・・いいかもね(場所のない場合、長く伸びない品種を選ぶといいかも)植え付け 芽が出ていた方(先が細いほう)を上にして~、縦に植え込みますさらに・・増し土をして~植え付け完了 つる性なので・・支柱を立てて・・真夏の屋上に・・日陰のカーテンができると、いいなぁ~「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいしますいつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっています にほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! 埼玉県深谷市産の大和芋700gを送料無料にてお届け!!【送料無料】大和芋A品700g!2個以上でおまけつき♪【送料無料】希少な珍しい「紫やまいも」沖縄に昔からあるレア野菜!紫山芋!絶賛販売中!紫やまいも 2本セット約1kg 宮古島産「もみがら(モミガラ)」15リットル【1月下旬頃からの出荷です】ヤムいもパープル&ヤムいもホワイト 各500gのセット★健康イモ 山いも ヤムイモセット 2種1kg1組本場青森産!山いも ムカゴ(長いも) 100g(約80個)
2010年03月18日
コメント(34)
全28件 (28件中 1-28件目)
1