PR

Profile

エンゾ〜

エンゾ〜

Freepage List

【一眼レフな人々】


PENTAX LX


PENTAX MZ-3


PENTAX MZ-S


PENTAX MG


PENTAX MX


Canon EOS 5


Canon EOS Kiss3


Canon EOS IXE


Canon EOS Kiss7


Canon EOS 7


Canon EOS-1V


Nikon EM


Leica R7


Leica R-E


OLYMPUS OM-4


OLYMPUS OM-3


CONTAX 139


CONTAX Aria


CONTAX N1


MINOLTA VECTIS


MINOLTA α-807si


SIGMA SA-7N


【コンパクトカメラな人々】


Nikon 28Ti


Nikon 35Ti


Konica HEXAR


CONTAX T2


CONTAX TVS2


CONTAX Tix


Fuji KLASSE


Leica Minilux


Leica CM


MINOLTA TC-1


KYOCERA SAMURAI


【レンジファインダーな人々】


BESSA T


BESSA R2


BESSA R2A


BESSA R4A


LEITZ minolta CL


Leica M6J


Leica MP LHSA


Leica M4(BP)


Leica M7(a la carte)


Leica MP(a la carte)


CONTAX G2


CONTAX G1


安原一式


秋月


【その他のカメラとデジタル機材】


Nikon coolpix5700


Rolleiflex 2.8FX


CONTAX SL300R T*


オリジナルカメラバッグ


RICOH GX100


RICOH GR Digital


RICOH GXR


PENTAX *ist DS&DS2


PENTAX K10D


PENTAX K20D


PENTAX K-7


SIGMA DP1


【写真のなんだかんだ】


カメラバッグについて


くたばれベテラン


First Step


スナッパーであるという事


カメラの選び方(1)


カメラの選び方(2)


お勧めコンパクトカメラ


買うなら新品か中古か?


権威に弱い僕(^_^;


快適ライカ生活


魅惑の香港ライカ巡り


感度分の16


ヤフオクを嘗め尽くす


電源一覧


リストラ大作戦


クラウド三昧


Tiny & Cheep Gallery


ギャラリーA


ギャラリーB


猫のいる風景


ギャラリーC


秋月作例


ギャラリーD


ギャラリーE


ギャラリーF


ギャラリーG


ギャラリーH


頂き物ギャラリー


ギャラリーI


インド滞在記1


インド滞在記2


ギャラリーJ


ギャラリーK


Six by Six


猫そのもの


韓国三昧1


韓国三昧2


山笠があるけん博多!


ギャラリーL


池 島


プーケット1


プーケット2


シェムリアップ1


シェムリアップ2


シェムリアップ3


シェムリアップ4


ある廃校の風景


ギャラリーM


大連


上海1


上海2


ギャラリーO


ランタンフェスティバル


WATER GARDEN


ギャラリーP


桜2005


福岡西方沖地震


ギャラリーQ


広州・鳳凰山1


広州・鳳凰山2


香港


ギャラリーR


OKINAWA!(1)


OKINAWA!(2)


ギャラリーS


honeymoon 1


honeymoon 2


honeymoon 3


honeymoon 4


honeymoon 5


金沢旅情


東京散歩


十日恵比寿


SINGAPORE SLING


うみのいえ


杭州探訪 1


杭州探訪 2


2008 イタリア 1


2008 イタリア 2


A12 GR28mmF2.5


横浜散歩・2010冬


所有機材一覧表


ホームラボ環境


寝言


機材のトラブル&修理


2004年のお勉強代


2005年のお勉強代


2006年のお勉強代


2007年のお勉強代


2008年のお勉強代


2009年のお勉強代


【レンズグルメ!】


EF75-300mmIS


カラースコパー35mmF2.5


EF22-55mmF4-5.6


シグマ28-70mmF2.8EX


シグマ17-35mmEX DG


タムロン28-75mmF2.8


ノクトン35mmF1.2ASPH


シグマ24-60mmF2.8EX


ペンタックスFA43mmF1.9


今更APS推進委員会


APSを使い倒す!


TessarT*45mmF2.8は付くのか。


APSポジを使うなら、スキャナは必須!?


自転車のある生活


ルイガノ DW-2


ビアンキ リクイガス


ジャイアントMR-4F


ズボンのすそ汚れません


フラッシュスタンド!


MTB用万能スタンド


LOOK 595 ULTRA


GIOS MIGNON


GIANT IDIOM 0


お気に入りアイテム一覧


Free Space

設定されていません。
2004.05.05
XML
カテゴリ: エッセイ
今日の朝日新聞の朝刊に、面白い記事がありました。題して 「科学の壁」

日本には、いつの間にか「文系」「理系」というカテゴリーが出来てしまった。文系と呼ばれる人には、理系の話を受け入れがたい雰囲気が蔓延している。難しい話として、はじめから理解に抵抗がある。

しかし、現実には科学は日々進歩していて、みんなそれを享受して生きているわけで、最低限の理解や興味は必要なはずで、それを阻んでいるのが前述した「科学の壁」である。

科学者は、いつも「どうやったら興味を持ってもらえるか、分かりやすく科学を解説できるか」、つまり「壁」を低くすることに苦心する…

そういった話だったと記憶しています。(うろ覚え(^_^;)

これって、結構大事な話だなあと思います。いまや、仕組みをまったく分からないまま結果だけを利用している科学技術や工業製品だらけですよね。携帯電話の仕組みを正確に説明できる人に、未だかつて会ったことがありません(^_^;。

しかし一方で、それに疑問を持ってなにがしかの行動を起こすかと言われると、それもまたあまりしないような気もします。そんなことしなくても、生きていけるし。


例えば、 生活IQ

生活IQを測定するための設問はどういうものかというと、例えば熱射病と日射病はどう違っているかとか、そのときのそれぞれの対処方法とか、電子レンジの中に金属を入れたらどうなるかとか、蜂の巣の近くを青い服でうろついたら危ないかどうかとか、そういった「日常誰にでも起こりうる場面で、適切な行動をとるための知識」のことです。これは、微分積分が出来るとか歴史の年表を暗記しているとかといった知識とは、だいぶ趣が違います。

生活IQが高い人って、たぶん好奇心が強くて、興味の対象がすごく広いんでしょうね。つまり、どうもキーワードは 「興味」 ではないかと。

なんにでも興味を示し、自分の中に疑問を発生させ、それを調べてみようとする力って、一日や二日で沸いて出てくるものではなくて、小さい頃からの環境に大きく左右されると思います。
例えば、僕の古い友人に人工衛星を作っているやつがいますが、彼の凄いところは小学生のときに、すでに「将来宇宙関係の仕事をしたい」と思い定めていたというところ。小学校の卒業文集では「地球の自転の方向と、洗面所で流れていく水が作る渦の向きの関係」について書いていました。今考えても、恐ろしく興味の対象が他の人と違ってましたね~(^_^;。怖いくらい。

そういうことに興味を持てるようになったのは、図書館の司書をしていた母親や、ユニークな先生の影響が強かったのではないかと推測できます。その頃に接する大人の影響力って、やはりすごく大きいんですね。
円周率を「およそ3」にする前に、日本の教育界はもう少し違うことをするべきだった。

子供が色々なことに興味や疑問を持つことを邪魔しない世の中を、ささやかながら作っていってあげたいものです。そのとき「科学の壁」は、今より少しは低くなっているかもしれません。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.02 20:20:12 コメント(1) | コメントを書く
[エッセイ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

いぬりく@ めっちゃわかります 自分もカメラ初めたときに絶対に最初からR…
エンゾー@ Re[1]:「転送コム」というもの(07/06) まさかこの古い記事に書き込みいただける…
うわ~!@ Re:「転送コム」というもの(07/06) 懐かしい! この会社で働いてました(笑) N…
エンゾー@ Re[1]:くたばれ、ベテラン!(10/14) 神坂紅羽さんへ 更新しなくなって久しい…
神坂紅羽@ Re:くたばれ、ベテラン!(10/14) あんまり共感しちゃったんで、思わずコメ…
high quality backlinks@ LfmbCFnOwbCVp Wy7ere Im obliged for the post.Thanks A…

Archives

・2025.02
・2025.01
・2024.12
・2024.11
・2024.10

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: