2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
今日から長男のキンダーガーデン生活が始まりました。特に入学式もなにもあるわけじゃない。朝7:50から3:10まで普通通りに授業が始まる。親は途中ちょっと集まって校長先生とのオリエンテーションがあったけど、話しを聞いて質疑応答しておしまい。担任の先生とも教室で初めてあって、どうぞよろしく、と握手したあとはハイさよなら~って部屋を追い出される。先生は感じのよさそうな年令のわからない女の先生でした。ミセス…ってついていたからご結婚はされているのでしょう。見た目若いけど、多分40才くらいかな~?今年から新しく赴任されてきたみたいでわりといい感じでした。学校は新しくてきれいなのだけど、息子の教室には窓がない。キンダー4クラスあって息子の教室だけ内側なので、それを気にしていた同じクラスのお母さんもいた。私は言われて気づいたって感じで、そういえば一日過ごす場所だもんな~ってちょっと心配に思えてきたりもしたものだ。でも外遊びもあるし、初日はランチも窓のあるクラスで食べたようなのでそんなに気にすることもないかな?外がみえなくてかえって気が散らなくていいとも思うが。。。どうなんざんしょ。身体や精神に影響があるのか?スクールバス、ホットランチは他のパブリックも始まってからじゃないとでないようで、9/8までは送り迎えもランチも各自。家から学校は大人の足で歩いて30分くらいなのだけど、長男は歩くのが嫌いってのもあってスクールバスが始まるまでは2駅先まで電車に乗って通っています。(でも結局駅から7ブロック歩くんだけど、電車通学は楽しいみたい)学校が始まるのが7時50分。だから朝は6時半に起きて、7時20分頃には家を出ているのだけど、これが毎朝続くのかと思うとちょっと辛い。。。っていうか起きて学校いくのはいいのだけど、家に帰ってきてからが眠い。(<私が)帰って一眠り、いうわけにもいかないのだ。その頃には次男が起きてまっているからね。慣れたら自然に早寝早起きが身についているもんかしら?長男もさすがに初日は疲れたようで、帰ってきてゴロゴロして寝てしまった。やっぱり一日緊張していたんだろうね。でも同じクラスに前のナーサリーで一緒だったお友達が一人いたのは心強いかもね。クラスは違うけど補習校で同じクラスの子もいるし、ナーサリーからのお友達も何人かいる。まあ、行ってすぐ隣に座った全然知らない男の子と仲良くしてたから交友関係はやつは大丈夫だとは思うけれど。とにかく慣れるまで生活のリズムをつかむのが大変。長男を送り届けた帰り、私は歩いて帰ってきているのだけど、これもしかして続けたら結構いいエクササイズになるかな?やっぱり早起きは三文の「得」なのか?でも再来週からはバス通学だからそこまで歩かなくなるんだけどさ。。。せっかく早起きするんだから、早朝ランニングでも始めてみようかしら?
2003.08.25
コメント(5)
金曜日の夜はだんなのお友達に運転の練習をさせてもらいました。夜6時という予定だったんだけど、結局相手の仕事の都合で8時からになりました。子供達も乗せてもいいよ、っていわれてたけどさすがに怖くて、ご近所のママ友にお願いして夕飯を一緒して子供達は家で見ててもらうことにしました。さすがに8時ともなると辺りは暗くなってくる、たった運転2回目で夜を走るのはすごーく怖かったんだけど、せっかく来てくれたんだからいまさらってわけにもいかず、がんばってトライしてみることにした。車も自動車学校の練習用のとは違ってアメ車だったし緊張したけど、まずまずだった。バックの練習もさせてもらったけど、かなりこんがらがった。後ろの車にあおられるとパニッくっちゃうし、やっぱ怖いな~でもあおられても安全運転が一番、だよね。また来週練習させてくれるという、、、ありがたいことだ。今日も長男の補習校に行くのにお友達の車に乗っケてもらっていったんだけど、やっぱり人の車に乗るのは楽だ。緊張しないしね。運転は慣れよ慣れ、と彼女は言ってたけどまさにその通りだと思います。まあ、多くの人が乗れてるんだから私も乗れないはずはないよね。気長にがんばりませう。来週からは長男の現地校が始まる。もうキンダーガーデンか。早いものだ。
2003.08.23
コメント(1)
本日、わたしくし初めて車を運転して参りました。教官のご都合で朝7時からという驚異的(?!)な時間からのレッスンとなりましたが、(もっと早い時間のレッスンを受ける方もいるそうです)だんなが朝仕事に出かける前の子供がまだ寝ている時間なので、私としても都合がよかったです。朝は少し辛かったけど、来週から長男の学校が始まればこの時間に起きなくてはならなくなるので、よい予行練習にもなりました。しかし朝は気持ちいい。最初肌寒く感じた空気も慣れてくれば心地よい。格好のレッスン日和だ。なんちゃって。さてさて隣の駅で教官と待ち合わせて練習の場所までは教官の運転で行く。よかった~この駅近くの道路でいきなり練習するのは怖いもんね~。車で5分くらいの工場付近(スタインウェイとデトマスあたり?)の車道の広い所を選んでくれた。朝なので通勤の車が多い。それに工場近くなのでトラックも多い!ビビりまくりっす。(^^;)始めの30分は基本的動作の確認と指導。アクセルは右でブレーキは左、とか。いや、マジ運転席に座るのはまったくの初めてなものでして。各名称とギアの入れ方、サイドブレーキのやり方などを教わって、じゃあ、実際に運転してみましょう。となる。いやいやいや~かな~り緊張しましたよ。今日はとりあえず「まっすぐ走ること」と、「右折」を練習しました。同じ場所をぐーるぐる。30分くらい運転して、一旦はじに寄せて本日の練習終了。なかなかうまいと誉められちゃいました。えへ(*^^*)祖父や父が車関係の仕事をしていたし、小さい頃から車には親しんでいたので、案外見て感覚がついていたのかも。でも、アクセルとブレーキの感覚は何度も乗らないと難しいものです。運転も乗らないと忘れちゃうものだし、せっかく免許をとるのだから、だんなと相談して車も購入することにしました。(免許が取れたらね)金曜日にはだんなのお友達が練習させてくれるそうなので、2回目の運転です。何回か練習させてもらって、今年中には免許取れるといいな~。
2003.08.20
コメント(6)
14日の金曜日午後4時過ぎ急にクーラーが止まったから、何ごとかと思いきや、結局次の日の朝方までそのままでした。NY30年ぶりの大停電です。ブレーカーが落ちたのかな~と思ってちょっと家の外(アパートのロビー)を覗いたら、ロビーの電気も消えている。家の電話も通じないし、もちろんテレビも見れない。それに混線しているのか携帯も繋がらない。なんてこった。どうしようかな~と思いつつ、窓を眺めると近くのアパートの人とかが外にでている。私もとりあえず情報を集めようと外へでた。コンビニか公園へ行けば誰かいるだろうと思って出かけると、近くで集まってラジオを聞いてたおばさんに何があったのか聞くことができた。ここら一帯だけではなく、東部一帯カナダのほうからみんな停電だという。信号も動いてないから気をつけてね、と言われてコンビニの近くまで行くとすごい人込みだった。みんなキャンドルや電池を買い求めてでてきているらしい。コンビニの前でママ友の一人に会って、夜は彼女たちと一緒にご飯を食べることにした。少ししてマンハッタンにいただんなたちは歩いて家まで帰ってきて、ご飯を食べたあと夜は暗くなるまで外にいて、あとはキャンドルの明かりだけで過ごした。子供達は疲れて暗くなると供に寝てしまったし、とても静かな夜だったけど、結局私達夫婦とあとから家に来た友人とは夜中まで飲んでたので、思い掛けなく楽しい時間を過ごしてしまった。明け方電気が戻って冷蔵庫を確認するとアイスが溶けてて、牛乳がだめになってた。でも、それ以外は特には被害はなかったのら~。土曜日は長男の5才のバースディパーティをマクドナルドで開いた。金曜日はマックはオープンしてるのか、ちゃんとパーティがひらけるのか少し心配だったけど、無事ケーキも届いたし楽しくパーティは開けました。だけど、私は初めてのマックでのパーティだったからなんか最初から最後までアタフタしちゃって、疲れました~。一応全部やってくれるスタッフの人がいるんだけど、いろいろ指示をだしたり準備したり、そうそう、停電の影響でだんなが仕事にでかけなくちゃいけなくなったのが、最大の原因だ!!ビデオもまわさなくちゃいけなかったし~写真なんか一枚も撮れなかったな~。あ~あとで誰かにもらおうっと。二次会のビアガーデンでは、まあ、肩の力を抜いて飲んでたけど、子供達ははしゃぎ過ぎてテンション高かったし、次男も結局お昼ねなしで、帰りのストローラーで寝て、そのまま朝まで寝てしまいました。あーでもプレゼントもたくさんいただいて、長男もお友達と思いっきり遊べて、ほんとに楽しい誕生日会だっただろうな。とりあえず親としては子供たちに楽しんでもらえるのが一番!!ふがいないホストでしたが、きてくれたお友達にはほんとにありがとう!!!!!それに今回は参加できなかったお友達もまたいつかプレイデイトしましょうね。これからもちえぞー一家をどうぞよろしく。
2003.08.18
コメント(2)
5年ぶりくらいに、行ってきました。長男がまだ赤ん坊に頃にだんなといって、「子供が大きくなったらまたこよう」と思っていました。最近展示してあるくじら(の剥製?)がリニューアルされたといううわさを聞いていたので、楽しみにしていましたが、それよりもプラネタリウムなどができていて、かなり新しくなっていたのにも驚きました。しかし、料金を少しケチったばかりに、プラネタリウムのスペースショウは今回は見ず、「チョコレートの歴史」みたいなのに別料金を払って入り、失敗しました。チョコレートのテイスティングができるのは週末だけだったようで、結局長男にショップでチョコを買わされて、でてきました。博物館自体は動物や鳥を動物園でみるよりしっかりみれて、恐竜や惑星なんかも観れて、結構楽しかったけれど、子供達がもう少し大きくなってからのほうが興味がもてたかも、というのが今回の感想ですな。まあ、今回は長男にくじらを見せてあげるのが目的だったので、とりあえずは達成。すごく感動していたようでした!?しかし、館内は広いし迷路のよう。あっちにいったりこっちにいったり。みたいものを決めていかないとうろうろして疲れてしまいます。今回はラッキーにも途中迷ったところで「ベトナム展」に遭遇して、そこでだしていた屋台風のカフェでベトナムのライスヌードルを食べてきました。来年か再来年にもう一度行ってみようと思ってます。そのときはきっとスペースショウとimaxをみるぞ。やってればいいけど…
2003.08.13
コメント(1)
またまたドラマネタです。忙しいなどと言いながらちゃっかりドラマは観てる私です(^^;)「ウォーターボーイズ」は今NYでも日曜夜7時から日本より何週か遅れで放送されています。実はテレビでやる前からビデオでも借りてみている私。ビデオだと1~2週遅れかな?テレビでやってるんだからそっちを観ればいいんだけど、、、だって借りた方が早く先が観れるんだも~ん!映画「ウォーターボーイズ」が流行っていた頃は、「ふ~ん男のシンクロか~、でも竹中直人がでてるんだから面白そう」程度で、主役が妻夫木くんだってことも知らンかった~。で、映画は今までみてなくて、最近ドラマのほうをみてから観たくなったので日系コンビニでリクエストを頼んで入れてもらってみたとこです。面白かったけど、映画を見なくてもドラマは楽しめる。いやむしろ一緒には見ない方がいいかも!?って私は思った。もちろん映画は面白かったけど、ドラマは映画から2年後の設定で、後輩達ががんばってるって話しだけど、なんか映画をみちゃうと映画と似てるな~ってつい比較してしまう。昔映画を観た人がなつかしむ(?)ように作ってあるのかな~。ま、ドラマはドラマで面白いし、映画は映画で面白いよ。なんか青春してていいな~って思いながら毎週楽しんでます。それに若い男の子の水着姿も見れるしね、うっしっし~。って私ももうおばさんはいってる???ま、いっか。
2003.08.10
コメント(1)
このサマースクールでいよいよ長男の幼稚園ともお別れになる。2年前、次男が生まれて、911のテロがあったその年に長男は入園した。初めはどうなるかとっても心配だったけど、いい先生方とディレクター、そしてお友達に恵まれて長男はそれなりに幼稚園生活を楽しんだと思う。そして私も。初めての子供の学校生活。幼稚園ママとのおつきあい。いろんなことを学ばせてもらった。また来年次男を連れて通うことになるから、今生の別れではないし、いつでも遊びにおいでね、と先生方も言ってくれた。だけど、初めての「卒業」はやはり心に響く。当の長男は意外とあっさりしているのだけどね。。。(^^;)8月の終わりからは長男も新しい学校に行くことになる。心を入れ替えて新たな旅立ちへの準備をしなくっちゃ。
2003.08.07
コメント(4)
土曜日は某日系自動車学校の4時間講習に行ってきました。朝9時からお弁当をもって昼過ぎまで。だんなが午後から仕事だったので間に合うかな~って心配してたら、やっぱりギリギリでした。内容は~うーん???為になったのかならなかったのか…いや為になったんだろうな~(^^;)10人くらいの人たちが集まってて、全くの初心者(日本でも乗ってない)は私だけだった。先生の話しは面白かったし、まあ、うけなくてはいけないものだし、とりあえず終わってホッとした。次は路上レッスンなのだ!これは再来週の月曜にアポイントが取れて、しかも地元で走る!緊張しますぅぅ~。ちなみにBway(隣の駅)で朝待ち合わせなので、ご近所さんは私の運転してる姿が見れるかも?!が、もし見かけても手を振ったりしないでね。あぶないからさ。っていうか多分真剣で気がつかないかも~(ーー;)ところで、土曜日は講習のあと子供達をマンハッタンのだんなの仕事場まで連れてきてもらったので、そこでピックアップして、その後NJにある大型日系スーパー「ミツワ」へ出かけてきました。その日はそこで夏祭りが行われているというので、前からチェックしてたのだ~。露店が並び、みんなゆかたや甚平を着てて、日本にいるみた~い。盆踊りもあるということだったけど、夜はママ友に地元のビアガーデンに誘われていたので、とりあえず買い物をして、子供達にお祭り気分を味わせて、その足でビアガーデンへ。着いたのは7時くらいだったけど、けっこう混んでいて、お友達家族はだいたい集まっていた。土曜だしだんなさんもご出席。(うちみたいな母子家庭(?)もいたけどさ。)とりあえずのどが乾いていたので、早速ビール!!なにはともあれうまかったっす。子連れは9時までしかいられないので、そんなにいられなかったけど、朝から出かけていた私は超疲れました。日曜日の午前中はだんなも休みだし、ゆっくりさせてもらって、(でも結局子供達に8時半には起こされたけど。。。)朝ご飯は手抜きで朝マック。(たまにはね~)で、休みもそこそこ月曜日はまたまた朝からコニーアイランドの海と水族館へ行ってきました。途中雨が降っちゃったけど、けっこう海でも遊べたし今回は焼けたかな。水族館では「ニモ」=クラウンフィッシュもみれて大満足!!!(<これはだんなが一番喜んでた)長男は白くじらもみれてご満悦でした。(ニモにでてくるくじらはこれじゃないけどね)なんだかんだと、またまた日記まとめ書きになっちゃいました。今年の夏は日本に里帰りしないかわりにあちこち出歩いているから、忙しいのだ~。(<遊び疲れね)ま、夏休みだしいいか。
2003.08.05
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1