2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
昨日はお友達の家でターキーを食べてきました。実もNYにきて一度もサンクスギビングをちゃんと祝ったことはないかも。うちのだんなは毎年仕事だし、家族もこっちにはいないし、ってことでターキーを丸ごと自分のためだけに焼くなんて面倒だし。だいいちターキーなんて美味しくないし、ってずっと思っていました。が!!!!!友人の焼いたターキーの美味しかったこと!ソースとかつけなくてもちゃんと下味がしっかりついていて、柔らくてターキーのイメージが一転しました!それにみんなでわいわいするのはやっぱり楽しい。子供達も大喜び。でも、自分ではきっと来年もやらないんだろうな~(笑)友人の御主人はイスラム系の方で実はこの祝日はあまり関係ないのだけど、友人いわく、子供がこっちで育っていく以上こちらの文化も積極的に取り入れてあげたいとのこと。全くもってそうだとは思うけど、実践するのはなかなか難しいですよね。彼女は子供には日本の文化とご主人の文化とアメリカの文化を自然に学ばせる機会を積極的に作っていて、見習わなければと思うことがたくさんあります。彼女はクリスマスにはローストチキンを焼くそうなのでまたごちそうになりにいく予定です(じゅるる~)うちももう少し部屋を片づけて、お家でパーティを開いてみたいものです。
2003.11.28
コメント(3)
なぜかというと、昨日の路上レッスンがあまりよくなかったから。くすんあと一週間でテストだというのに全く練習量が足りてない。まあ、一回で受かるとは思っていないけれどさ。それと~ああ~教官代えたい。なんかだんだんうざくなってきた~忙しいんだかなんだかしらないけど、人のこと全然覚えてないし、誰かと勘違いして指導してません?ってな発言多し。説教じみた解説も多いし~うんざりよ。はいはい、わかりました。私は初心者ですよ。<もちろん心の声よ。実際ハイハイ聞いてたけど、ああいう人の隣で運転してるほうが、事故りそうだわよ。まあ、受かればもうおさらばだからそれまでの辛抱だあね。は!もしかして、これは落ちさせるための手でもっと長く教習に通わせるため!!!???なんて勘ぐってしまうほど、精神的ダメージを与えられた。ま、あんまり嫌になったら教官代えるか、教習所自体かえるか、もしくは自己練(友達に車借りて)にはげむか、どれかね。あ~車欲しいっす。って免許が先だって(^^;)
2003.11.24
コメント(7)
ちょっと前、近くに住む長男のお友達とそのお兄ちゃんを預かりました。そのときその兄弟が家にもたらしたもの…それはテレビゲーム。うちにいて男の子4人でできることといったらなにか?それは究極の選択だ。ビデオかテレビゲームしかないでしょう(^^;)(そんなこともないか??)とりあえずうちにはむか~しむかしそのむかし日本に帰った時に弟にもらった「スーパーファミコン」なるものがある。(古!)ソフトは3つ。「ぷよぷよ」「ストリートファイターズ2」そして「ドラクエ?」もちろん男の子たちのチョイスは「ストリートファイターズ2」だったのでした。(これはいわゆる戦いものです)で、彼等が帰ったあと長男が「ドラクエ」をやりたいと言い出した。そこで私に火がついてしまったのら~~~~(ーー)あーあ。長男そっちのけで週末も時間があればドラクエ。かな~りやばい!!月曜日もだんなが休みだったんだけど、夜長男がゲームをセットし始めたら、やっぱり私のほうが熱くなっちゃったし~。だんなにあきれられてしまったホド。。ちなみに前にハマったのは長男を妊娠中の時(5年ほど前?)でした。その時はありあまるほどの時間があったからいいものの、今はちょっとやばいかも。早く終わらせてしまうか、もう禁止にするか、だよな~でも長男が(できないくせに)セットして私に「やって~」っていってくるんだよなぁ。実は前回もドラクエ最後まで終わらせてなくて、今回は最後までやってみたいような、途中で醒めたいような。。。でも、攻略本もなく最後までいけるかはわからん。いつまで続くのか、ドラクエ熱…………………いまさら…………………(__;)
2003.11.18
コメント(8)
あっという間にまた一週間日記があいてしまいました。色々あったんだけどな~この週末。ま、いーか。大きな出来事は土曜日に日本語補習校でバザーがありました。バザーってなんかワクワクしちゃうんだよね~もちろん朝からお手伝いして、ちらし寿司や肉まんをほおばって、楽しんできました。おもちゃや本も格安でゲット!帰りはバス&電車だったから、持って帰るのが大変でした。さて今日はベテランズ・ディというので、パブリックの学校はお休み。今日は長男の学校もお休みなのでした。で、だんなにも月曜日の休みを今日に替えてもらって、家族みんなでリンカーンセンターでやっている「ビックアップルサーカス」にいってきました。サーカスなんて久しぶり。っていうか人生で2度目かも~?NYでは初めてです。だんなは動物あんまり好きじゃあないから渋るかな~と思いきや、意外にもノリノリでした。ぞうやライオンがでるような大きなものではないけれど、空中ブランコあり、綱渡りあり、すっごく盛り上がったし、楽しかったです。子供達ももちろん喜んでいたし、機会があったらまた行きたいで~す。NYでは色んな所で色んな時期に結構サーカスをみかけます。「マジソンスクエア」とかでも前にやってたし、「ブライアントパーク」でもみかけたことがあるかな?今まではサーカス行くなら、ミュージカルとか映画のほうがいいよな~って思っていたけど、子供と行くならやっぱりサーカスは面白い。大人も意外と楽しめるしね。みなさんもぜひ機会があったらサーカスにでかけて見て下さいね~
2003.11.11
コメント(9)
火曜日はエレクション・ディで公立の学校はたいていお休みなのだけれど、長男の学校は普段通りでした。長男はこの日初めて(だと思う)学校で近くのジムにいって体育の授業があったそうな。(どんな内容なのかは、長男が説明してくれたけどよく理解できんかった)長男の学校には体育館というものはない。日本の「体育」のようなちゃんとした「授業」はないんじゃないかな~?と思う。おそろいの体操着とかはまずないし。高学年になるとみんなでサッカーとかがあるとは聞いたけども。跳び箱とかてつぼうとかはさすがにないだろうな~。(☆:郊外の公立では体育館もあるし、運動会もどきもある学校もあるらしい)うちの学校では天気のいい日は校庭(小さい)にでるか、悪い日はちょっと大きめなホール(でも小さい)で身体を動かすか、あとは学校の廻りを散歩する程度。いずれは体育館を、と学校側も考えていたらしいけど、結局すぐ近くにある一般のスポーツジムを借りてやる方向に決まったとみえる。高学年のコたちは週に何回かジムに通うみたいだけど、低学年のコは週に一回あるかないからしいです。ここの費用はどうなっているかというと、もちろん父兄の寄付でまかなわれる。一人年間$75程度の寄付を募るレターが以前配られた。実は私は払っていない(^^;)だって、寄付だし。。。それにキンダーのコはジムには行かないかも、って聞いていたので、レターは読んでそのままにしちゃってた。でも、昨日長男から聞いてジムを使用していることがわかったから、来年はちゃんと寄付しようと思ふ。(でも$75は高いよな~)っていうか、ちゃんと使うなら週に何回は使うから使用料としていくらって払わせればいいのにねぇ。まあ、本来ならジム料なんて公立の学校はとらないから、寄付って形にしてるんだと思うけど。それに払わないコは使えないってんじゃあ、それもなんだしってことでしょうね。寄付っていえば、美術館とか博物館。ちゃんと料金表をかかげているのに、それは「目安」にすぎないって所も多くない。よくみるとちいさ~な文字でそのことを提示しているという。でも、私みたいな小心者は(っていうか知らないと)そのまま書かれている金額をつい払ってしまうことのほうが多い。寄付っていっても結局強制的じゃん、みたいな。でもなかには全くもって払わない人もいるのだろうな~ケチなのか、要領がいいのか。。。そういう人のほうがお金は貯まるのだろうけど。(θεθ)まあ、だせるときにだしておいたほうが、いずれ自分にも還ってくるのかな。金は天下の回りもの、だし。抜くとこは抜いて、人生楽しく生きれたらそれでいっか~(まあ、節約に越したことはないけれど。。。)
2003.11.04
コメント(5)

ハロウィンの日はいつも寒くて仮装しても結局コートの下に隠れてしまう、というのが多かったここ数年に反して、今年はとても暖かい日となりました。昼間は次男を連れて公園に行き、親たちとお菓子の交換をして、夜は長男が学校から帰ってきたあと、近所のお店を周り、その後長男が以前通っていたナーサリーの近くの公園でのパレードに参加してきました。長男は去年と同じ、スーパーマン。次男は長男のお下がりでやっぱり2才児のときに着ていた、テレタビーズのポー。写真でみると長男そっくりで面白いし、またかわいい?次男が4才になったらやっぱりスーパーマンになるでしょうね(笑)<かわいそうなこれも次男の運命★(ーー)それから私も一応顔を青く塗ってマントを羽織ってでかけました。これは失敗!あとで写真でみたら変だった(__;)来年は少し気合いを入れて仮装しようとおもいマス。 昼間公園でお友達と。土曜日はいつも通り日本語補習校へ12月にお楽しみ会がクラスであるのでそのうちあわせをしていたらすぐに時間は経ってしまいました。そして夜、日曜日のNYマラソンに友人が夫婦揃って参加するので、その子供達2人を前日土曜日の夜からお泊まりで預かることになっていました。うちの子供達も大喜びでわくわくして待っていて、案の定、9時頃に家に来た子供達はすぐには寝付くことなく、また一騒動なのでした。でも、日曜日は一日遊べるから、と納得させて本を読んだりして寝かし付け、日曜日も朝から公園にいったり、マクドナルドにいったりと賑やかな一日でした。二人が夜帰ってしまうと長男は「まだ遊びたい~」と寂しい様子。疲れたんじゃないの~?って私が聞いても、「今度いつ遊びにくる?」「明日も泊まる?」とかなりなごり惜しそうにしてました。私も結構楽しかったし、思ったほど大変でもなかったので、また「お泊まり会」の機会があったらな~と思いマス。でも長男はうちにきてくれるのはいいけど、ひとりで泊まりにいくのはヤだ、なんて言っているのだが。。。まあ、そのうち親離れするかな~?彼等の両親はフルマラソン完走後とあって、迎えにきたときは疲れきっていました。実は一度くらい参加してみたいな、と思っているのですが、生半可な気持ちじゃあ挑戦できないな~とも思いマス。でも、走り終わったあとはなにか人生観とか変るような気がしないでもないけれど。ま、どっかで公言しておけばそのうち実現するかな?とにかくNYマラソン完走した友人夫妻、その他参加者には拍手を送りたい。パチパチ\\(。。)みなさん、今日はゆっくり休んでくださいね~。
2003.11.02
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

