2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
みなさんにたくさんのおめでと~を頂いて、ほんとにありがとうございます!!楽天にHPを作ってよかった~(*^^*)こんなにたくさんの方からお祝の言葉をいただけるなんて感激です。次男を産んだ時期は実はとても孤独でした。ちょうどNYでテロがあった時期で、長男も幼稚園に入る事になって、不安なことや考える事も多く、ちょうど同じ時期に親しかった友人たちが何人も日本や他州に移ってしまった時期でもあって、悩みを話せる人もいませんでした。そんな中楽天でHPを開いて、今ではHPのおかげでいろんな人と知り合えたし、ご近所でもあまり会えない人たちとも深く交流が持てるようになってほんとによかった!人生苦あれば楽ありってこのことかな?人との繋がりって大事だな~、ってつくづく思えます。そんななか29日に、また一人日本に帰ってしまった友人がいます。彼女とは私がNYに来た時以来の親友で、子供が産まれてからもベビーシッターを心よく受けてくれたり、彼女ががんばっているのを見てると自分も初心に戻れたしお母さん業を離れてリラックスすることもできたし、実はちょうど次男が産まれた時期も彼女は他州にいてさみしかったのだけど、せっかくNYに帰ってきたのに、今回は日本へ永久帰国ということで、またまたお別れなのです。(TT)前はいつかはNYへ帰ってくるから~と思っていたけど、今度はもう日本でパートナーとがんばるようなので。。。彼女が幸せになるのは、ほんとに私も嬉しいし、日本へ里帰りすれば会えるし、離れてももちろん友達だけれども、やっぱりやっぱり…少し寂しいのです。でも、彼女自身で決めたことだから遠く離れても応援したいと思います。そして、ありがと~!!!いっぱいいっぱいありがと~!!!!を、贈りたいです。彼女に出会えてほんとによかった。ってまた会えるけど。。。(^^;)そういう出会いって貴重ですよね。同じ日の午後は長男の幼稚園でお遊戯会のようなもの(QV恒例Circus)がありました。幼稚園にサーカスがやってくる、というコンセプト(?)で子供達がサーカス団になっていろいろやってみせてくれるものです。長男はストロングマンになって何人かのお友達と一緒になってでてきました。長男も幼稚園のお友達も上手にできていましたよ。ビデオカメラが間に合わなかったのがクヤシイ~(><)この日はとってもいいお天気でした。うれしい、さみしい、楽しい。いろんな感情が混ざって、とっても忙しい一日だったのでした。
2003.05.30
コメント(3)
やっっと5000アクセスを突破いたしました。これもひとえにいつもきてくださる常連さん、ゲストさんみなさまのおかげです。ありがとうございました~\(^o^)/今日は朝からとってもいいお天気で買い物に出かけていました。また夜から崩れるらしいので出かけられるうちにでかけなくては、と同じことを思っていたのか、お友達にも何人か遭遇しました。公園もきっと混むだろうなと思っていたけどそうでもなかったかな?日曜日がこんないいお天気だったらよかったのだけど、ま、それはいいとして、パーティはしちゃったけれど、今日が次男のほんとのバースディ。早いな~としみじみしてみるけど、ゆっくり思いでにふける暇もありゃしない~。ま、いーか(^^;)ともあれ偶然にもHP5000アクセスと次男の誕生日が重なってダブルでめでたい!これからもどうぞよろしくね~
2003.05.27
コメント(9)
毎年この時期にはもう暑くなるはずなのに、今年は毎日じとじと雨ばかり。なので予定していた次男のお誕生日も心配していたのだけれども、天気予報でも今日だけは雨のマークも控え気味だったので、ケーキも予約しちゃったし、みんなにもやるやると言いまくっていたので、決行!しちゃいました。朝からだんなも料理を手伝ってくれたり買い物に走ってくれたりして、大忙し。でも彼は午後から仕事なのでパーティも一時間くらいで抜けて行ってしまいました。場所は家からちょっといった川沿いの大きな公園。行きはもちろん大荷物だから車を呼んで行き、パーティは一時からだけど、みんな時間とおりには来ないだろうな~と思いながらも12時半には行って場所取りとシートをしいたりお料理の準備。(といってもおにぎりとからあげとケーキだけだけど。あとは持ち寄りをお願いしたのだ)と、他にもちらほらピクニックを楽しんでいる団体さんをみかけたけれど川沿いなのでちょっと風もあって思ったより肌寒く、そんなにごちゃごちゃしている感じでもなかったです。(半分貸しきり?!)集まったのは、次男の年令のお友達半分、長男のお友達半分。子供だけで総勢15人くらいかな?うちと同じ子供が二人がいる家族の参加も何家族かあり加えて日曜日なのでお父さんも一緒に来てくれるご家族もあり、(日本人のお父さんで来たのはうちのだんなだけだったけれど)なかにはお父さんだけで子供を連れて参加してくれるかたもいたりして、やっぱり日本以外の国のだんなさんはやってくれるんだな~とみんなで感心。(日本男児ももう少し見習ってもらいたいものだ!なんてね)食べ物もみなさん色々持ち寄ってくれて、おなかもいっぱい。そりゃ~大騒ぎな楽しいパーティとなりましたよ!(^^)それに広ーい芝生のあるところだから子供達も駆けずりまわり放題!かな~りいい運動になって、みんな帰りはぐったりだったと思いますよ。私はダンスやボール遊びをみんなで一緒にやろうと計画は練っていたのだけど、結局はシャボン玉をしたり追いかけっこしてるうちに、子供達も勝手に遊んでいるし、参加してくれたお父さん方が子供達の相手をしてくれたので、お母さんたちとお料理をつまみながらおしゃべりに花を咲かせてしまいました~。途中でぱらぱらと小雨が降ってきてしまって、慌てて木の下にみんなで避難(?)するというアクシデントがあったにもかかわらずみなさんとっても楽しんでくれたようでほんとによかった。今年は家族だけでお祝をやろうかとも思っていたんだけど、やっぱりみんなで遊んで、お祝いしてもらってほんとよかったです。次男もやっと2才。「次男」だからなのか性格なのか、少し甘えん坊で内弁慶なところもあるけれど、最近は言葉もだいぶでてきて面白くなってきました。ここまで大変だったな~と自分を褒めてあげたい反面、これからも子供達の笑顔のためにがんばりたいな~と改めて思うお母さんなのでした。(*^^*)雨が続くなか、先々週の長男の遠足といい、今日のパーティといい、途中少し雨は降ってしまったけど、なんとか決行。私が晴れ女なのか?はたまた子供達が晴れ男なのか?どっちにしろお願いを聞いてくれたてるてる坊主くんたちには感謝感謝。あれ?てるてる坊主って終わったらどうするんでしたっけ?6月の運動会まで取っておいても大丈夫なのかな~??
2003.05.25
コメント(3)
昨日はなんだか一日イライラしてて、ついには夜子供達につまらないことで爆発してしまった。。。なんだかムショーに甘いものが食べたくなって、買い物に出かけても甘いものばかり目につく。疲れているのかな~?って、そんなハードな毎日を過ごしてるわけでもないのだけれど。。。そんなんで昨日はコンビニで水ようかんとハニードーナツを買って食べて、今日は今日で朝からマフィンやらチョコやら甘いものばかり食べている。やっと辛いものが食べたくなってきた。これがきっと悪循環で太る原因なのだろう。。。。。やばい!気をつけなければ。。。。。。。
2003.05.23
コメント(4)
長男が今週補習校の先生から借りてきた絵本は「3びきのやぎのがらがらどん」これは私自身は小さいときに読んだ(読んでもらった)記憶はないのだけれど、わりと有名な話しなので大きくなってからは知っていた。ずーっと前になにかで息子に読んであげたときは、題名が「トロルと3びきのやぎ」とかだったと思う。内容は一緒である。民話とかそういうたぐいのお話で思いで深いのは「オキクルミと悪魔」とかそんなような名前の音楽で習ったお話。話しが全部、歌になっていて小学校4~5年生くらいのとき音楽の時間に習った。そのなかで好きな場面を一曲覚えて、みんなの前で歌うのだ。私は友達と再終幕を歌った記憶がある。今でも歌えるよ。学校の教科書、得に国語の教科書は好きで家でもよく読んでいた。小学校低学年のときには「おじさんのかさ」ってのがあって好きだったし、戦争中の上野動物園のぞうの話しや、太宰治なんかも教科書で最初に読んだかな。「アレキサンダーとぜんまいねずみ」もこのあいだ日系書店でみつけておもわず買おうかと思ったけど、その値段の高さに躊躇してしまった。そのうち日本から欲しい本をリストアップして送ってもらうことにしよう。日本にいたら図書館や学校で好きなだけ思いでの本も借りれるのにな。海外にいるからこそやたら日本の本が読みたくなるものなのかな。
2003.05.21
コメント(1)
えっと、どこまで書いたんだっけな?そうそうお祭りです。昨日の日記のなかの写真のような、移動遊園地がでててすごい人手でした。あの写真のもっと向こう側にメリーゴーランドの車版、コーヒーカップ、それに小さい観覧車もあって、一回乗るのに$2。息子たちのお目当ては車のメリーゴーランドなので、さっそくチケットを購入。次男はタダかなと思いつつもしっかりチケット一枚分取られました~。なので私は乗らないで、子供達だけで乗車。長男はバイク型のやつに乗りたがっていたけど、次男は危ないので、二人で並んで乗れる車に乗ってもらうことにした。次男もお兄ちゃんと一緒だからわたしがいなくても大丈夫そう。カメラをもっていけばよかったと少し後悔!二人とも楽しそうに手をふってくれましたよ~(*^^*)そのあとはゲームセンターにあるような、ボールを投げてぬいぐるみをもらうゲームやもぐらたたきゲームに挑戦し、その場で揚げているフレンチフライを食べたりして、そうそう最後にどうしても、というのでコーヒーカップにも乗って帰途に着きました。ひさしぶりにコーヒーカップに乗ったら気持ち悪くなっちゃったよ(><)時間にしたら多分一時間弱もいなかったと思うけど、子供達はそれなりに楽しかったようです。でもさすがに疲れたので、家に帰ってご飯を軽く食べてその日は早く寝ました。月曜日は長男はすこーし咳きをしてたけど、元気になっていたので幼稚園にいつも通り行きました。そしてそのあいだ、私たちはマンハッタンへデジカメを見に行き、迷いに迷って結局DVビデオ(<PCに画像を取り込めるので)を買う事になりました!しかしお目当ての物の入荷は1~2週間先とのこと。次男のお誕生日パーティには残念ながら間に合いません。ま、6月の長男の運動会には持っていけるでしょう。って、撮ってるひまあるのか>私。デジカメだけ買っちゃおうかな~と少し心が揺れるのでした。。。。。
2003.05.19
コメント(4)

もうねむいのだ~寝てしまおうと思ったのだけど、日記記入率がまた落ちてしまったのでちょこっとだけ書こうかな~えーっと、そうそう土曜日の日本語補習校から帰ってきたら長男の調子が悪くなって、土曜日の午後と日曜日の午前中はずっと寝かせておきました。この土曜日と日曜日に家のうら側にある教会の主催でお祭りが行われていて移動遊園地なんかも出てて結構前から準備をしてて、お祭り始まったら行こうねって長男とも約束していた。これは毎年行われているやつだから長男も楽しみにしていたのだ。だけど、咳がひどくて頭も痛いというのでこりゃ無理だな、って思ってました。結局長男は土曜日と日曜日の午前中ずっと大人しく寝てて絶対に行くと言い張っていた。そして日曜日の夕方にはまだ咳きはしてたけど、頭痛は直ったようで、熱もなかったので、少しだけ行ってみることにしましたのだ。 続きはまた明日~
2003.05.18
コメント(5)
私は本が大好きだったから思い出の絵本っていっぱいあります!日本語の補習校の担任の先生から今週(親が)息子に読むように渡された絵本は、「ぐりとぐら」。ひさしぶりに読んでみて懐かしかったな~最後どうなるのかすっかり忘れてて、息子と一緒にわぁ~と感心してしまった。私の心はほんと息子と同じ年令なのかも。。。(照)それから日本で仕入れてきた「からすのパンヤさん」も私は大好き。っていうか、今うちにある絵本はほとんど私の思いでのものを選んであるからどれも感慨深い。絵本と呼べるかどうかわからないけど、一番大好きなのは「デブの国ノッポの国」(集英社)なんでそんなに好きだったのはわからないけど、(多分自分がデブでノッポだったからだと思うけど)何度も学校の図書で借りては読んでたと思う。物語り自体も面白かったし。この間息子が補習校の図書で借りてきた「機関車1414」というのも懐かしかった。これはちょっと「機関車やえもん」にも似ていると思った。「機関車1414」はお話が長過ぎて息子は最後まで(私が読んであげても)聞くことなく、返してしまったがこれは彼がもう少し大きくなったら自分で読んでもらいたい。補習校が始まってなにより嬉しいのは懐かしい絵本たちにまた会えることだ。低学年用の本も親が借りられることを知った。ちょっと嬉しい。今週は担任の先生から息子がどんな本を借りてくるか、楽しみだ。毎日読むのは大変だけどね。(<年中さんの毎日の課題なんです)
2003.05.16
コメント(5)
今日は長男は幼稚園で遠足に行きました。去年は私も一緒に行ったのですが、今年は一つ上のクラスなので親はいかなくてもいいのです。が、朝送りに行ったらほとんどの親御さんは参加されてるようでした。ま、うちと同じように下の子がいるお母さんは何人か見送りにだけ来てるのもみかけましたが、お父さんやおじいちゃんおばあちゃん、なかには年の離れた(高校生くらいなのかな~?)お姉さんと一緒の子もいました。そんななかうちの子は上のクラスの担任のうちの一人のミセス・クラッパーが「今日は私が○○(長男の名前)のママよ~」といいながら手を引いて下さった。お弁当も一緒に食べたよ~と長男は結構喜んでいました。(まあ、お昼はみんな一緒の場所でベンチに座って食べるのだけれども)遠足の場所は「GREEN MEADOWS FARM」という幼稚園からバス(黄色いスクールバスで行くんですよ~)で30分くらいの所にあるファームでいろんな小動物に触れることができるところです。去年、長男は怖がってウシの乳しぼりができなかったので今年はトライしておいでよ!と、言っておいたのですが、どうやら今年もだめだったみたい(^^;)「僕はベイビーじゃないからもうおっぱいは触らないんだよ」とか言ってましたが、本当はどうなんだか。動物のお乳でも触るのが恥ずかしいのかな?(笑)他にも去年と同じように馬にのせてもらったり、うさぎやひよこ、にわとりにも触らせてもらったみたいで、とても楽しんだ様子でした。ほんとは一緒に行けたらよかったんだけど、まあ、クラスのお友達も一緒だし、ミセス・クラッパーもちゃんとケアーして下さって、長男も楽しんだようなのでよかったです。それに来年また次男がこの幼稚園に通うことになったら、また行かなければならなくなるのだしね(毎年同じ所なので)今日は長男がいない間は私は次男の誕生日パーティの用意の買い物に走っていました。なんだかんだと、長男の幼稚園の友達、次男の友達を呼んでいるうちにけっこうな数のお友達が来る事になりそうです。ま、外でやるからいいのだけれど。外でやる誕生日会は始めてなので、なにをしようか今から色々考えて頭を悩ませています。とりあえず、当日晴れることを祈るばかり・・・そうそう今日は肌寒かったけど、日中は晴れてくれました。昨日長男と一緒に「てるてる坊主」作ったから、効いたのかな?次男の誕生会の日もお願いしようかな~
2003.05.14
コメント(6)
なに気に昨日の続きなのだ。友人の出産した病院がめちゃダウンタウンで、訪問した時間も長男を幼稚園からピックアップした後で行ったのでちょっと遅くなったので、帰りは夕飯を外で食べることにした。焼肉でもいくか~と思っていたのだけど、せっかくダウンタウンに来たのだからと、イーストビレッジへ行ってみることにしました。何年ぶりかしら~この雰囲気!月曜日で夕方でまだ陽も高かったけど、けっこう人はいっぱい!若者が集いそうなお店にまだ混んでもいないだろうと子連れで入ったら、あら!びっくり!!昔一緒に働いていたMくんがそのお店で働いていて、話が弾んでしまいました。Mはだんなとも仲がいいし、私のたった一つ年下なのにまるで私の弟のような存在の男の子。長男を出産したときは病院まできてくれて、それからたまに道でばったり会ったくらいだから~3、4年ぶりかも。もうすっかりお母さんですね、なんていわれちまったよ、ケ。Mのほうはあいかわらず元気そうで真面目そうで、人なつっこそうな笑顔で、でももう20代後半だし、少しは落ちついて大人になったもんだ。仕事してて忙しいのに長男は相手をしてくれるもんだから、うれしくてはしゃぎまくってた。その間、次男はというともくもくと食べ続けていました。。。(^^;)性格の違いがあらわれているかも。そういえば松井選手もこのお店に来たんだって、写真が飾ってあったよ。Mもすごーく大きい人だった、って話してた。だんなのお店にも来ないかな~、なんてね。時間が経つとだんだん混んできたので、もっと話もしたかったしもっと食べたかったけど、子供達も少しぐずり始めたのでさっさとお店を後にしてきました。だんなもう少し飲みたかったようだったけど、子供達には勝てませんよ。そのあと、最近出来た(結構前なのかな?)日系スーパーとケーキやさんに寄って、買い物を少しだけして家に着いたのは9時!もうお風呂に入って寝なくちゃと思っていたのに、長男がケーキ食べる~って言うから仕方なく買ってきたケーキを食べて(って私も食べたかったんだけどさ)うだうだしてたら、だんなが野球を見出した。そんなことしてるなら子供たちをお風呂に入れろ~って私が切れたところで松井がホームラン!だんなは嬉しそうに話しながら、子供達をお風呂に入れてくれましたよ。で、結局寝たのは11時過ぎくらいかな~今朝は長男もちゃんと起きたけど、疲れたことでしょう。明日は遠足の日。今日は早寝しなくちゃね!晴れるといいな~
2003.05.13
コメント(1)
昨日の夜、だんなの親友夫婦に男の子が産まれたので、早速今日病院に会いに行ってきました!!生まれたての赤ちゃんを前にするとなんか自分の出産のときのことを思い出したりしまする。迷惑かな、と思いつつも子供たちも連れていったのだけれど、奥さんは元気そうでよかった!ちょうど夕飯時だったから起きていたし、歩いていたし、私の第一子出産とはえらい違いだわ~と感心してしまった~。長男は赤ちゃんを見てやっぱり、次男が産まれたときのことを思い出したみたいだった。すっごくかわいいかわいいっていってて、大きくなったら遊んであげる~なんて、さすがお兄ちゃんね!!次男は赤ちゃんの存在が不思議そうだった(ようにみえた)二人とも病院ではえらく大人しかったよ。ご夫婦とも今日は満面の笑みで嬉しそうだったけど、やっぱり昨日は大変だったみたいです。もちろん初めての出産だもんね、わからないことだらけで大変だよね。私だって一応二人を産んでいるけど、とまどうことはいっぱいあるもの。でもでも、ほんとに今日はなんだかハッピーな気分になれたな。新米パパ、ママにがんばれ~とエールを贈りたいです(*^^*)これからだぞ~がんばれ~!
2003.05.12
コメント(1)
みなさん、なにか特別なことをされましたか~?私には金曜日には現地校から、土曜日には日本語の補習校から息子がなにやら作ってきてくれたので、それが一応自分の為の「母の日」、でして、日曜日の今日は母親業も通常営業。だんなは遅くまで寝てるし、朝ご飯も昼ご飯ももちろん作ってくれたりしないし、(夕飯のときは仕事でいないし!!)ま、「妻の日」じゃないからしょうがないか。。。日本の母たちにはありきたりだけど、花を贈っておきました。特にだんなのほうの義母には誕生日にはなにも贈ってないので母の日は忘れてはいけない贈り物なのですよ!母の日やると父の日もおまけについてくるからちょっと面倒だけど、(^^;)おっと、面倒なんて考えちゃいけませんね!感謝の心が大事です。ま、それはそれでなにか考えましょ。昔はよく母には「お手伝い券」、父には「肩もみ券」とか作ってあげたりしたものだけど、そのうち息子たちにも入知恵をしてぜひやらせよう、うん。男の子って案外こういうことやらないよね~。だからこっちから促してやるぞ~!!って強制かい!(笑)ま、学校でなにやら作ってきてくれたものはそれなりに可愛くて、なかなかアートしてて、いいけどね。でもこういうの全て保存しておけないよな~。次男も作ってくるようになると2倍になるし~写真にでも撮っておいてあげようかな?うーん、みなさんはこういう作品をちゃんととっておいてあげてるのでしょうか?ぜひ教えてくだされ。
2003.05.11
コメント(3)
今日は夜お友達が納豆(オーガニック納豆を大量に仕入れたので)を取りに来るついでにうちで夕飯を食べていくことになったので朝からおでんを作ったりしてます。いや、前々からおでんは作ろうと思って具を買ってあったのだけど、最近あったかくなってきてたし、どうしようかと思っていたところ今日は雨でちょっと肌寒い気がするのでおでんを実行しました。うちにいてなべをかけてなきゃいけないから雨の日はちょうどいいかも。それと炊き込みごはんにしようかな?おお~今日はご馳走じゃ!(笑)最近は夕飯を手抜きしないでちゃんと作るように心かけているのだ。実は密かな野望(?)がある。「仕事に復帰すること」で、ある。次男もそろそろ手がかからないくなってきたし、(<まだまだだけど)来年は幼稚園へ入れるしそろそろなにか始めないといけないな、なんてちょろっと考えているたりするのだ。で、手始めに衰えていた味の感覚を戻すのと献立のレパートリーを増やすのをやっている。っていっても家庭でやるだけじゃ自分の殻から抜けれないからほんとはだめなんだろうけど。ケータリングの仕事とかやりたいなとは思うのだけど、ホテルとかパーティとかだとたいてい夜の仕事になっちゃうのかもしれないと思うと、ちょっと気が退ける。「子供達」のことを考えてしまうとね~日本だったら親とかに預けられるところだけど。ま、こっちでもシッターさんを活用すればいいのだけれどさ。とりあえず次男が4才くらいになるまでは家で腕を磨こうかな。だんなはそのうち居酒屋風の店を出したいみたいだけど、これはまだまだ先の話し(のようだ)。私もそれを手伝いたいけど、いつになるかわかんないし、その前に地元でお弁当やさんでも出来たらいいな、とも思う。ま、商売始めたらのんびり過ごせなくなるけどね~でも、子供達が巣立った後、なにも出来なくぽーっとするのも嫌だしね。ま、今日はそんな感じの私の「夢」を語ってみましたが、夢なので聞き流して(読み流して?)くだちゃい。そのうち実現したらまた日記に書こう。ってそれまで日記続のかいな?
2003.05.08
コメント(5)
うーんうーっん。書く事ないな~(^^;)あ、そうそうこの間は結局デジカメorビデオ買いませんでした。ほんとにみただけ。しかも近所の怪しいお店をちょろっと。。。いろんなのがあってね~ほんとに迷います。ネットでもいろいろ見てみるんだけど、みればみるほど迷うというか。。。あいかわらず優柔不断な私です。でもこれからイベントも多いので絶対買うぞ~!あ~でもどれにしようかな~?やっぱS社のがいいかな~???今週は特にやることもないし、忙しくもないので書くことほんと少ないな。土曜日は補習校の授業参観。来週は現地校の遠足。<私は付き添わないけどね。それから~月末は次男の誕生日、かぁ~後半は忙しくなりそうだな。うん。いまのうちゆっくりしとこ~っと。っていつものんびりしてるのだけど、ね。またビデオでもみようかな~うふふ~
2003.05.07
コメント(4)
なのだけど、特にイベントなし。コンビニに行ってみても「かしわもち」おいてないし~、うちにかぶと飾りもないし~あるのは日本語補習校でうちの息子が作ってきた、「こいのぼり」くらいよ~日本はGWつうもんだったらしいけど、それもうちでは関係なし。なんかちょっとさみしいような気もするけど。。。ま、いいか(^^;)今日はだんながお休みの日なので、街まで出かけてデジカメとビデオカメラを見てこようと思う。とりあえず見るだけ、なのだけど、買うかも~うー悩む!!どうしよう!でも写真載せられるようになったら楽しいだろうな~ま、続きはまた明日。。。。
2003.05.05
コメント(2)
って、みんな知ってるかな~?あ!K1の桜庭のことじゃぁないのであしからず。いや以前うちのだんなが似てるっていわれたことがあるもので…(爆)私はどうかな~?とも思うけどね~(^^;)ま、それはおいといて。そう!「ムコ殿2003」なのですよ!!どうかな~って思ってビデオ借りてみたんだけど、どうかなぁ~??うーん、私はやっぱり前回のほうがいいかな~。。。今回はヒロインにのりぴーを年上女房として採用(?)されているんだけど、やっぱ竹内結子とのほうが似合っていたような‥‥あのキャラはかわいかったよな~まだ、2話までしかみてないからどうともいえないけど~2003をみながら前回作をみたくなった。。。ま、桜庭裕一郎は好きなので、結局最後までみると思うけどさ。うふ続編じゃなく同じキャラで全く違うストーリーってのは、なんかどうも違和感を感じてしまう。今回から見始めた人にはいいかもしれないけどね。ついでだから書くけど、竹内結子は今「笑顔の法則」つうのに阿部寛と共演してんだよね~こっちもまあまあ。あとは何みたかな~?最近時間ないないっていいながら結構チェックしてる私。。。ビデオ見てる間に家事やれよ!って感じなんだけどさ。おほほあ、そうそう「動物のお医者さん」がどういう風にドラマに仕上がったのかもチェックしなくちゃ!まんがで面白いものをドラマにするのは大変なのよ~いったいいくつのものがドラマになって台なしにしてくれたことか…って!お前は評論家か!!<一人ツッコミ(^^;)「動物のお医者さん」みたいようなみたくないような、って感じです。あとなんか面白そうなドラマがあったら教えてね~あ「ブラックジャックによろしく」もみたな。うーん、今までの医者ものとはちょっと違うような、似てるような。そうそうNHKも最近は面白いよね。「武蔵」はもちろん「ちゅらさん2」もみてるさ。って、っ結構みてるな、私。。。日本にいるときより見てるかもね。(^^;)
2003.05.03
コメント(4)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

