全26件 (26件中 1-26件目)
1

今朝ご紹介したハッピーハロウィンパン♪上を向いて笑ってるバンズ型には、コロッケをはさみました。いつもよりちょっと早起きして、コロッケ揚げてキャベツ千切りしたよ~☆雑だな~^^;もっと綺麗に整えてから撮りたかったけど朝は忙しくて、撮影なんかしてる場合じゃない・・・。気持ちの焦りが出てるわ~。気を取り直して、続きましてはこちら♪後から気付いたんだけど、横に顔があるとスライスできない!真っ二つじゃかわいそうなので、ギリギリまで切り目を入れて^^こちらは、鶏ハム~♪色々なサイトを参考にしてアレンジ中^^鶏胸肉の皮と脂を取り除き、蜂蜜、塩(クレイジーソルトも可)、胡椒をすりこみポリ袋などに密閉して入れて、冷蔵庫で2日間寝かせる。さっと水で洗い流し、水に浸けて45~60分塩抜きをする。塩抜きなしの改良レシピはこちら♪水気を拭き取り、ラップで2重に巻く。上は1枚分。下は2枚分。たこ糸でくるくる巻いて、熱湯に投入!冷めるまでひたすら待つ。冷蔵庫で冷やして、できあがり~♪こんな風に薄くスライスすると、ハムそのもの!おいしいな~^^安全だしヘルシーだし、低コストだし。言うことなし♪■鶏ハムの材料■・鶏胸肉・・・・・・・・・3枚・蜂蜜・・・・・・・・大さじ3・塩・・・・・・・・・・大さじ1・黒胡椒(粒)・・大さじ1レシピブログに参加しています♪参考になった!良かった!と言う方はここをクリックして下さい*^^*↓ ありがと~♪
2006.10.31

Happy Halloween!みなさんのおうちでは、ハロウィンに何かします?我が家はちょっとした飾りつけをするくらいで後は平常通りの1日です^^でもそれだけじゃ、ちょっとさみしいよね~。ってことで!カボチャパン♪定番~^^ハロウィンぽく顔をつけてみました^^いつも通り、カボチャたっぷりの配合で♪*****そして残りの半分はカボチャっぽく見えるかな~?今回のカボチャは、やや水分が少なかったので前回より水を多めにして、砂糖を蜂蜜に変え糖分を増やしました。 ←蜂蜜はこれ♪そしたらしっかりカボチャの味!やっぱり多少の甘みが無いと、カボチャの味は半減します。 この配合はお薦め♪こういうキャラパン(←って言うのかな?)みたいなのを作ったのは初めて!手早く成型しないと、あっという間に時間が経ってしまうのでできるだけ簡単な成型にしてみました。お弁当と違ってパンは膨らむから、仕上がりの様子を予測ながらね。今日はこのネタ多いでしょうね^^みんなはどんなカボチャパン、作るのかな~♪あ!そうそう。このパンをどうやって食べたかは、また後ほど記事にしたいと思ってます*^^*レシピブログに参加しています♪参考になった!良かった!と言う方はここをクリックして下さい*^^*↓ありがと~♪*********************************************************************************************■材料■・強力粉(レジャンデール)280g・カボチャ・・・・・・・・・・・・・188g(レンジで加熱後計量)・蜂蜜・・・・・・・・・・・・・・・・・60g・スキムミルク・・・・・・・・・大スプーン1・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45cc・低脂肪牛乳・・・・・・・・・・・25cc・無塩発酵バター・・・・・・・5g・ドライイースト(サフ耐糖)・小スプーン1・強力粉・・・・・・・・・・・・・・・適量(打ち粉用)■作り方■1、材料をパンケースに入れ、生地作りコースでスタート。2、ベンチタイム: 生地を取り出しガス抜きした生地を分割して丸め、 かたく絞ったぬれぶきんをかけ、15分休ませる。3、成型: ガス抜きをしながら丸めなおす。4、発酵: オーブンを発酵モードにして、30分最終発酵する。5、焼成: 顔をつけてオーブンを200度に予熱し、190度に下げて8分、180度に下げて5分焼く。*********************************************************************************************+++++ おすすめ♪ +++++オーガニック ブルーボーレッジ蜂蜜レジャンデール 1kgサフインスタントイースト(金) 125gカルピス発酵バター 無塩 450g
2006.10.31

たのしい週末もあっという間に終わりまたまた月曜日がやってきました^O^本日のパンは、こちら♪+++ バターブレッド +++ プレゼントパンなので 無難な生地。 朝食に合うように と作りました^^ とは言え、ちょっとした遊び心は捨てられず・・・。 3つの成型で膨らみ方の違いをチェック! やっぱり縦にロールしたのが 一番綺麗に膨らんでるね~。 う~。 断面図が見たい! ぐっと我慢して次!+++ ブリオッシュ +++ またまたこの形。 相変わらずバターの 量は少ないけど。 前回より更に埋もれた・・。 この生地だとどう押し込んでも一体化しちゃう。 ま、味は良いのでOKとしましょ♪ ついでにもう1こ。+++ ステッペンサンド +++ このパンのレシピはこちら♪ これが最後の ステッペン! ←詳しくはこちら♪ もう在庫ないよ~。 断面からチーズがとろ~♪ 適度にこんがり。中は熱々。 おいしい!!! おいしすぎ^O^♪ レシピブログに参加しています♪参考になった!良かった!と言う方は ここをクリックして下さい*^^* ↓ ありがと~♪********************************************************************************************* 週末ウォーキングを始めて、3週目。 今回は3時間半コース。途中休憩20分。下町ブラブラ30分付^^ どんどん慣れてきて、筋肉痛もなし。バテ感もなし。いい感じです♪ すごいスピードで歩いてると思うよ~。 遅刻しそうな通勤時のサラリーマンくらい? ←分かりにくい^^; 土曜日はランチで、生パスタ4人前を2人で平らげたけど 停滞していた体重が、またほんの少しだけど減り始めた兆し^^ 気候がいいから、続いてるのかな~。*********************************************************************************************■材料■・カナダ産有機栽培小麦・280g・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大スプーン2・スキムミルク・・・・・・・・・大スプーン1・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・180cc・無塩発酵バター・・・・・・・20g・ドライイースト(サフ)・小スプーン1・強力粉・・・・・・・・・・・・・・・適量(打ち粉用)■作り方■1、材料をパンケースに入れ、生地作りコースでスタート。2、ベンチタイム: 生地を取り出しガス抜きした生地を分割して丸め、 かたく絞ったぬれぶきんをかけ、15分休ませる。3、成型: 各型に合うように成型。4、発酵: オーブンを発酵モードにして、30分最終発酵する。5、焼成: 具をのせてオーブンを200度に予熱し、13~18分焼く。************************************************************************************************** おすすめ♪ *****オーブンシートのかわりに、Siliconemate / シリコン製 オーブンマット(L) ル・クルーゼ ラムカンL(オレンジ)【正規日本仕様25%OFF】ル・クルーゼ ポッツ&パンズ クリーナーダンカン・キッチングリップス片手スリーブ 2個1組セット ( S×1個, L×1個)
2006.10.30
![]()
今朝は窓から天使の梯子が見える朝。雲がいっぱいだけど、晴れるといいな~。黒米、赤米、五穀米など、私が大好きな雑穀系が苦手な夫。なのにこの商品を見つけて「買ってみよう♪」と言い出したのも夫。 ←これ。五穀が粉末になってるから、そのまま使える♪パンに入れると、こんな感じ。 いい感じにほんのり茶色くて、食べると甘いの! 混ぜ物が苦手な人でもライ麦とかより食べやすいかも。で、いつもの生コーンとバジルも混ぜてみた。 バジルソースを塗って コーンをクルクル~。 生コーンの甘さがプラスされてますます甘い♪♪ バジルがいいアクセントになって、白ワインに合いそうです^^■材料■・強力粉・・・・・・・・・・・・・・・220g・五穀パウダー・・・・・・・・・30g・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大スプーン2・スキムミルク・・・・・・・・・大スプーン1・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・160cc・無塩発酵バター・・・・・・・5g・ドライイースト(サフ)・小スプーン1・強力粉・・・・・・・・・・・・・・・適量(打ち粉用)■作り方■1、材料をパンケースに入れ、生地作りコースでスタート。2、ベンチタイム: 生地を取り出しガス抜きした生地を分割して丸め、 かたく絞ったぬれぶきんをかけ、15分休ませる。3、成型: 丸型にする。4、発酵: オーブンを発酵モードにして、30分最終発酵する。5、焼成: 具をのせてオーブンを200度に予熱し、13分焼く。
2006.10.28

やっとトップページの折込パンレシピが完成しました^^!家事の合間に作成してるので、ほんとに時間が足りない。残り2つのカテゴリーは、今年中に仕上げたいと思ってるけど・・・。写真をクリックして、ぜひ観てってください♪HB食パンHB折込パン手作りシートハード系プレーンプレーン惣菜折込パン・本日公開!入力ミスや、書き忘れなど、間違っているところがあるかもしれません。お気づきの方は、ぜひ教えて下さい^^♪無期限でよろしくお願いします!
2006.10.27

今朝の東京は、綺麗な朝焼けでした~。今は雲間から眩しいくらいの朝陽が照っています!そして今日の素材は ←これ! 小さい? じゃあ ど~んと^O^! いなば とりささみ3缶「いざと言う時」のために、我が家にはいくつかこういう物が常備してあります。それでもなかなか「いざと言う時」は来ない訳で入れ替えのために、このササミをパンに使うことにしました。 鶏は甘辛にさっと煮て、後からマヨネーズを。 最初からフレーク状になってるから 筋も取らなくて良いし、とっても楽~^^ 味もいいよ♪♪ 缶詰って凄いよね~。 栄養価も高いらしいし保存はきくし、味も全く損なわない。 上手く使えば生食材と同じように使える^^毎日パンを焼いていると、洋食中心の食生活のように見えるけど実は我が家は、大の和食党^^♪・・・例えば、ある日の朝食。手作りなめたけ じゃこ昆布 ↓ ↓←金沢のお米 ↑ 自家製梅干 と、こんな感じ^^ おかずのレシピも書き留めておきたいと思ってるんだけど トップのパンレシピもまだまだ完成せずで、いつになることかな~・・。■材料■・強力粉・・・・・・・・・・・・・・・220g・五穀パウダー・・・・・・・・・30g・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大スプーン2・スキムミルク・・・・・・・・・大スプーン1・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・160cc・無塩発酵バター・・・・・・・5g・ドライイースト(サフ)・小スプーン1・強力粉・・・・・・・・・・・・・・・適量(打ち粉用)■作り方■1、材料をパンケースに入れ、生地作りコースでスタート。2、ベンチタイム: 生地を取り出しガス抜きした生地を分割して丸め、 かたく絞ったぬれぶきんをかけ、15分休ませる。3、成型: 丸型にする。4、発酵: オーブンを発酵モードにして、30分最終発酵する。5、焼成: 具をのせてオーブンを200度に予熱し、13分焼く。
2006.10.27

前に作った
2006.10.26

やっと晴れ♪♪雲の流れが速くて、何かが起こりそうなドラマティックな空です!木々も赤や黄色に染まってきて、東京も紅葉の季節かな~。パンに使いたい具がない!冷蔵庫を見ても、食納棚を見ても、どこにも何も思いつかない。けど生地はHBで始動してるし・・・。・・・冷蔵庫に残ってた ←『昆布ちりめん』 合うかな~^^; 不安を抱きつつ 真ん中にぎゅーっと詰める。いい!合うね~^^塩分が強いから、このバランスでちょうど良かった♪無謀な和風食材パンへの飽くなき挑戦を続けてるけど、意外に何でも合います!冷蔵庫にある残り物を、どんどんパンにしましょ~^O^♪ レシピは↓参照。+++ ジョニ~☆ +++一時期巷で話題騒然となった『風に吹かれて豆腐屋ジョニー』私は男前シリーズの中で、ジョニーが一番好き♪ちなみにジョニーとは、ジョニー大倉氏を意識して付けた名前だと去年観たテレビで社長さんが話されてました。最近見かけるこれ→ 『波乗りジョニー豆腐』不思議に思ってネットで調べてみたら憶測で「パクリだ」とか「仲の悪い会社同士」など、色々勝手な事が書かれてる・・・。そんな中、男前豆腐の社長さんがお話してる記事を見つけた。波乗りジョニーの「三和豆友食品株式会社」という会社は男前豆腐店の社長さんのお父様の会社なんだって~。「男前豆腐店株式会社」は、「三和豆友食品株式会社」の完全子会社で今でも三和豆友食品の常務も兼任してるそうです^^こちらは先日テレビで観た男前豆腐店の新商品。夫がお土産に買ってきてくれたの^^ 片手で持ってスプーンで食べる『ジョニ男』! 蜂蜜をかけて食べるのがいいらしい。 そのままひと口。 甘~~い^^! 確かに蜂蜜と合いそう。(結局そのまま全部食べちゃった^^;) 豆腐屋ジョニーと似てるけど もっと甘くした感じかな~。■材料■・強力粉(カナダ有機100)280g・スキムミルク・・・・・・・・・大スプーン1・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大スプーン2・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・175cc・無塩発酵バター・・・・・・・5g・ドライイースト(サフ)・小スプーン1.5・昆布ちりめん■作り方■1、材料をパンケースに入れ、生地作りコースでスタート。2、ベンチタイム: 生地を取り出しガス抜きした生地を分割して丸め、 かたく絞ったぬれぶきんをかけ、15分休ませる。3、成型: 円形にのばした生地を四方から折り畳み、更に角を中に折り畳んで 真ん中に、具をのせる。4、発酵: オーブンを発酵モードにして、30分最終発酵する。5、焼成: オーブンを200度に予熱し、12分焼く。
2006.10.25
![]()
プチトマトの残りは、天日干し&レンジでドライトマトにしておいたのでオリーブと一緒にパンにのせて焼こう♪ オリーブなら何でも好きだけど←特に好きなのがブラック。 夫はオリーブが苦手なので。 スカスカ・・。 私はだ~い好きなので どっちゃり~~^^ 夫用はマヨネーズありで。 すごいボリュームに見えるけど、あっさり食べられます♪+++ おまけ +++ 夫が那須に行った時に 朝5時起きして、山で採ってきてくれたの♪ 小さいけど、味が濃くて とってもとってもおいしかった*^^* ■材料■・強力粉(カナダ有機100)280g・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大スプーン1・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・170cc・EVオリーブオイル・・・・・大スプーン2・ドライイースト(サフ)・小スプーン1.5・ドライプチトマト・ブラックオリーブ・ゆで卵・マヨネーズ■作り方■1、材料をパンケースに入れ、生地作りコースでスタート。2、ベンチタイム: 生地を取り出しガス抜きした生地を分割して丸め、 かたく絞ったぬれぶきんをかけ、15分休ませる。3、成型: 円形にのばした生地に、具をのせる。4、発酵: オーブンを発酵モードにして、30分最終発酵する。5、焼成: オーブンを220度に予熱し、マヨネーズをかけて15分焼く。***** おすすめ♪ *****ドライトマト・ハーフ 250g小豆島オリーブエキストラバージンオリーブオイル 182g国産鶏種ごとうの卵黄使用、化学調味料を使わないマヨネーズ 賞味期限:2008年3月31日 カステル・ディ・レゴ・ブラックオリーブ・塩水漬け・290g
2006.10.24
![]()
寒い。東京は昨日の夕方から雨が降ったりやんだりです。今日のパンはこちら♪ナスとトマトをソテーして、くり抜いたパンの中に入れ2種のチーズとパン粉をふってトーストしました。使用したチーズは、これ→ パルミジャーノレッジャーノ と ステッペン おいしー♪ 熱々で、トマトからジュッ!! 油断してると確実にヤケドします・・・。そしてもう1つ。こちらはいつものパン、って感じかな~。 生のとうもろこしをポロポロほぐして 冷凍保存しています。 いつも冷凍のまま生地に巻き込んでるんだけど もう寒いから、生地が冷え冷えになっちゃってダメ! 常温に戻してから使った方が良いみたい。 カロリー半分のマヨネーズをかけて。 コーンがとにかく甘い! 私はマヨ無しで食べたけど それで充分たのしめます♪週末は、またウォーキングしてきました♪土曜日は近所を3時間。日曜日は有明(東京ビッグサイト含)で4時間。どうやら1時間で5キロを歩くのは、結構早い速度みたい。どうりで初日はキツかったはずよ~。でも先週の5キロのおかげで慣れたのか、筋肉痛もなく軽やかに歩けたよ~。夫が荷物を持ってくれるから、帰りは野菜などを大量に買物して帰宅。週末ウォーキングは、これからも続けられそうです♪■材料■・強力粉(カナダ有機100)280g・スキムミルク・・・・・・・・・大スプーン1・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大スプーン2・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1・牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・110cc・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65cc・無塩発酵バター・・・・・・・10g・ドライイースト(サフ)・小スプーン1・ナス・プチトマト・とうもろこし・マヨネーズ・ステッペン・パルミジャーノレッジャーノ・パン粉■作り方■1、材料をパンケースに入れ、生地作りコースでスタート。2、ベンチタイム: 生地を取り出しガス抜きした生地を分割して丸め、 かたく絞ったぬれぶきんをかけ、15分休ませる。3、成型: 円形にのばした生地にとうもろこしを散らし、クルクル巻いて筒状を輪っかにし、 半分に切り込みを入れて開く。4、発酵: オーブンを発酵モードにして、30分最終発酵する。5、焼成: オーブンを200度に予熱し、マヨネーズをかけて13分焼く。
2006.10.23
![]()
馴染みの無い食べ物は、殆ど好まない夫ですがなぜかこのアーティチョークだけは、一度食べただけでヤミツキになったようで在庫がなくなると、リクエストされるほどの大好物^^ かたまりのまま、オイル漬けになってる物が多いけど 私はこういうペースト状になってるのを使います。 瓶を開けて、そのまま使えるので便利♪今回は、トマトベースのソースにしてみました。 玉ねぎとエリンギを加えて♪ おいし~~! ホワイトソースや塩味でもいいけど トマトソースは格別。 私はこの組み合わせが好き^^ソースを多めに作ったので、残りはパンにね。 ジャガイモを少し加えて、濃度をだして パン生地で包んでみました~。 ちょっと詰めすぎ? ぷっくぷくだよね~^^;この粉すっごい膨らむ!何の問題もなく、とにかく膨らんでくれるいい子です^^あ~んなに詰め込んだのに、パンが膨らむから具はむしろ足りないくらい。おいしいよ♪めっちゃくちゃおいしい*^^*肉類を使って無いので、冷めた状態でもOKです!■材料■・強力粉(カナダ有機100)280g・スキムミルク・・・・・・・・・大スプーン1・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大スプーン2・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1・牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・90cc・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80cc・無塩発酵バター・・・・・・・20g・ドライイースト(サフ)・小スプーン1・パスタのソース■作り方■1、材料をパンケースに入れ、生地作りコースでスタート。2、ベンチタイム: 生地を取り出しガス抜きした生地を分割して丸め、 かたく絞ったぬれぶきんをかけ、15分休ませる。3、成型: 円形にのばし、ソースをのせて半分に折り畳み、端をしっかり留める。4、発酵: オーブンを発酵モードにして、30分最終発酵する。5、焼成: オーブンを200度に予熱し13分焼く。***** アーティチョークペースト いろいろ♪ *****イタリアインタボーラ アーティチョークペーストラ・ファヴォリータアーティチョーククリーム 180g☆クレスピ・サンレモのアーティチョークペースト/130gディオネリア社製/アーティチョークペースト
2006.10.22

思ってたより、意外に簡単だった『エピ』成型^^調子にのって今回は、チーズを巻いてみました♪ スライスチーズを使うと 厚さも均等で巻きやすい! で、ハサミでチョキチョキ~♪ ↑これがやりたいだけ^^;「ヘルシー生活」を掲げてから、我が家の冷蔵庫からはウインナーやベーコンというものが消えてしまったので常備しているパンの具って言うのが、チーズやツナしか無くなっちゃった。和食の常備菜は3~4種類あるんだけど、水分が多くてパンには入れられないし~。 チーズがとろ~。 でもちゃんと形も残ってる^^ これおいしい! やっぱりチーズは合う。 気まぐれでバターを20gも入れてみたら、やっぱりフワフワ~! バターが多いと、翌日もそのまた翌日でも柔らかいね。 今日の東京は、いいお天気! また歩いてどこかに行こうと話してます^^ こんな日は、お弁当持ってでかけてもいいよね~。■材料■・強力粉(カナダ有機100)280g・スキムミルク・・・・・・・・・大スプーン1・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大スプーン2・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1・牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・90cc・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80cc・無塩発酵バター・・・・・・・20g・ドライイースト(サフ)・小スプーン1・スライスチーズ■作り方■1、材料をパンケースに入れ、生地作りコースでスタート。2、ベンチタイム: 生地を取り出しガス抜きした生地を分割して丸め、 かたく絞ったぬれぶきんをかけ、15分休ませる。3、成型: 長方形にのばし、チーズをのせて両サイドから包み筒状にして、ハサミで切る。4、発酵: オーブンを発酵モードにして、30分最終発酵する。5、焼成: オーブンを200度に予熱し13分焼く。***** おすすめ♪ *****店長お勧め品(^^)v1斤タイプ 自動ホームベーカリー☆☆大人気売れてます!!!☆☆ナショナル SD-B...激安!限定5台!早い者勝ち! National自動ホームベーカリー1.5斤タイプ SD-BT153《カルピス》カルピスバター(食塩不使用)【450g】よつ葉 脱脂粉乳(スキムミルク) 200g
2006.10.21

いつも大好評のカレーパン!普段はカレーにジャガイモを入れないんだけど今回は翌日カレーパンを作る為に、ジャガイモ入りカレーを作って残ったカレーのジャガイモを潰して、手軽に作りました。 具が重いので、挟み込むような感じで。熱々で1つ♪おいし~~^^ この焼きたてのひと口はやめられない!ジャガイモたっぷりだから、1つで満足感もたっぷり♪さすがはカナダ産の強力粉!キメが細かくて、発酵も完璧。でもね、有機小麦だからか素材の味を生かす国産に近い味なの。邪魔しないって言うか、変に主張しすぎない感じ。和風食材にも合いそうな気がします^^■材料■・強力粉(カナダ有機100)280g・スキムミルク・・・・・・・・・大スプーン1・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大スプーン2・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1・牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・100cc・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80cc・無塩発酵バター・・・・・・・5g・ドライイースト(サフ)・小スプーン1・昨日のカレー・・・・・・・・・下記参照・ジャガイモ・・・・・・・・・・・1個(レンジで加熱し、潰しておく)■作り方■1、材料をパンケースに入れ、生地作りコースでスタート。2、ベンチタイム: 生地を取り出しガス抜きした生地を分割して丸め、 かたく絞ったぬれぶきんをかけ、15分休ませる。3、成型: 丸くのばし、具を真ん中にのせて半分に折り畳みしっかり綴じる。4、発酵: オーブンを発酵モードにして、30分最終発酵する。5、焼成: オーブンを200度に予熱し13~14分焼く。■カレーの材料■ ・茄子・・・・・・・・・・・・5本 ・玉ねぎ・・・・・・・・・・大1個 ・ホールトマト・・・・1缶 ・じゃがいも・・・・・・小5個 ・豚肉・・・・・・・・・・・・120g ・カレールー・・・・・・1/2箱 ・白ワイン・・・・・・・・100cc ・水・・・・・・・・・・・・・・200cc ・コーヒー・・・・・・・・小さじ1 ・ウスターソース・・大さじ1 ・オリーブオイル・・大さじ1 ・にんにく・・・・・・・・2片 ・ローリエ・・・・・・・・2枚 ・プロバンスハーブ、ガラムマサラ、オールスパイス・・小さじ1/2■カレーの作り方■1、豚肉と野菜は全て同じくらいの大きさのサイコロ状に切り、茄子とじゃがいもは水にさらす。2、じゃがいもを耐熱容器に入れ、レンジで加熱する。3、鍋にオイルとにんにくを入れ、火をつけて弱火でじっくり香りを出す。4、ほんのり色付き始めたら豚肉を焼き、一旦取り出す。5、同じなべに玉ねぎとハーブ、ローリエを加え、透き通るまで炒める。6、一旦取り出し、オイルを加え、茄子を色よく炒める。7、豚肉と玉ねぎを鍋に戻し、白ワインを加え沸騰したら水とトマトも加える。8、具が完全に柔らかくなったらじゃがいもを加え、火を止めてルーを溶かす。9、とろみが付くまで煮込み、ガラムマサラ、オールスパイス、コーヒー、ウスターソースを加える。***** おすすめ♪ *****有機JASタカハシウスターソース220ml有機JAS オーガニック エキストラバージンオリーブオイル215g■FAUCHONエルブドプロバンス18g横浜カレーミュージアムで長蛇の列を作った大人気カレースパイス!「スパイスの秘境」ガラムマサラ
2006.10.20

今日から『カナダ産強力粉 有機栽培小麦100%』を使います。まずは味わうためにプレーンな生地で♪ この成型は楽~。 細長くのばして、クルクルっとするだけ。夫は国産よりも、外国産の小麦の方が好きなので「パンの味がしっかりする!」と言って、喜んでます^^濃い味のお惣菜や、ジャムを塗って食べると合いそうな感じ。クセのないおいしいパンです♪今回はガーリックを効かせたボンゴレビアンコと、カプレーゼのつけ合わせで!■材料■・強力粉(カナダ有機100)280g・スキムミルク・・・・・・・・・大スプーン1・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大スプーン2・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・180cc・無塩発酵バター・・・・・・・10g・ドライイースト(サフ)・小スプーン1■作り方■1、材料をパンケースに入れ、生地作りコースでスタート。2、ベンチタイム: 生地を取り出しガス抜きした生地を分割して丸め、 かたく絞ったぬれぶきんをかけ、15分休ませる。3、成型: 細長くのばしてクルクル結ぶように巻く。4、発酵: オーブンを発酵モードにして、30分最終発酵する。5、焼成: オーブンを200度に予熱し13分焼く。***** おすすめ♪ *****モッツァレラ (ブリミ)牛乳製 100g×4個セットしぼりたてを、作りたてに!酪恵舎・モッツァレラ(1個/140~150g)バルトリーニエクストラバージンオリーブオイル ガーリック【送料無料!10/20日入荷します!】National 1.5斤タイプ 自動ホームベーカリー SD-BT153
2006.10.19

今日は出掛けていたので、こんな時間になっちゃった。ベルムーランの最後は、いたって普通のこのパンで^^メイクイーンを自家製ローズマリーオイル ↓ でソテーしてパンの中に包み込む。 上をちょこっとカットして、またまたステッペン。 ←これね♪ 続くな~^^; メイクイーンだからしっかりした歯ごたえでおもしろい! ちょこっとお醤油味にしたのが、チーズと合ってておいしい~*^^*■材料■・強力粉(ベル・ムーラン)280g・スキムミルク・・・・・・・・・大スプーン1・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大スプーン2・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・180cc・無塩発酵バター・・・・・・・5g・ドライイースト(サフ)・小スプーン1・強力粉・・・・・・・・・・・・・・・適量(打ち粉用)・メイクイーン・ローズマリーEVオリーブオイル・醤油■作り方■1、材料をパンケースに入れ、生地作りコースでスタート。2、ベンチタイム: 生地を取り出しガス抜きした生地を分割して丸め、 かたく絞ったぬれぶきんをかけ、15分休ませる。3、成型: お饅頭を包む時の要領で具を包む。4、発酵: オーブンを発酵モードにして、30分最終発酵する。5、焼成: 上をハサミでカットし、ステッペンをのせて、オーブンを200度に予熱し13分焼く。***** おすすめ♪ *****田尻さんちの減農薬でほこほこのメイクイーンボルゲス アロマティックオリーブオイル(フレッシュローズマリー)丸中醤油 三年熟成 コクの黒 720ml【消費税相当額サービス】パネトーネマザー粉末(製パン用) 250g
2006.10.18

餃子が残った・・・。冷めた餃子なんて、おいしくないし。あ!ディズニーシーに『餃子ドッグ』ってあったよね♪餃子の具を中華まんの生地みたいなのに包んであるんだっけ?きっとパンにも合うはず^^!完全に包んじゃうと、餃子のカリカリ感がなくなっちゃうからなるべく表面に出るような感じで、クルクル巻いて~。無理やり感、満載だな~^^;パン屋さんじゃ絶対売らなそ・・・。1つ味見。ウマい!!いいね~*^^* 合う合う♪熱々で食べたら、絶品よ!野菜たっぷり餃子だから全然重くないし、むしろパンのおかげで軽い感じに仕上がってる。ビールに合いそうだわ~。味の決め手はこれ!ご存知の方も多いと思いますが、1年くらい前に出合って、すっかり我が家の定番調味料となりました。一気に使い切れないので、冷凍保存して使っています。ガチガチに固まらないから、好きなだけ取り出して使えてとっても便利^^これと紹興酒があれば、中華料理屋さんの味になるよ~♪■材料■・強力粉(ベル・ムーラン)280g・スキムミルク・・・・・・・・・大スプーン1・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大スプーン2・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・180cc・無塩発酵バター・・・・・・・5g・ドライイースト(サフ)・小スプーン1・強力粉・・・・・・・・・・・・・・・適量(打ち粉用)・餃子・・・・・・・・・・・・・・・・・下記参照■作り方■1、材料をパンケースに入れ、生地作りコースでスタート。2、ベンチタイム: 生地を取り出しガス抜きした生地を分割して丸め、 かたく絞ったぬれぶきんをかけ、15分休ませる。3、成型: 生地を細くのばし、餃子をクルクル。4、発酵: オーブンを発酵モードにして、30分最終発酵する。5、焼成: オーブンを200度に予熱し10分焼く。■餃子の材料■【皮の材料】・強力粉・・・・・・・・・・・・100g(1カップ)・薄力粉・・・・・・・・・・・・100g(1カップ)・片栗粉・・・・・・・・・・・・適宜(打ち粉)・熱湯・・・・・・・・・・・・・・・120~140cc ・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1【具の材料】・キャベツ・・・・・・・・・・・・10枚・豚ひき肉・・・・・・・・・・・・300g・長ネギ・・・・・・・・・・・・・・2本・おろし生姜・・・・・・・・・・小さじ2・にんにく梅醤油・・・・・・大さじ1・塩、胡椒、砂糖・・・・・・少々・ごま油・・・・・・・・・・・・・・小さじ2・アバロンソース・・・・・・大さじ2・昆布だし・・・・・・・・・・・・4g・紹興酒・・・・・・・・・・・・・・大さじ2■餃子の作り方■1、ボールに粉をふるい、均等になるよう混ぜる。2、塩を加え更に混ぜたら熱湯を数回に分けて混ぜていく。(熱いので、ヘラなどで)3、周りの粉を手でまとめ、まるまったら平らな所に移し、体重をかけて必死でこねる。 生地を半分に折り、上から体重をかけて更に折り・・・を繰り返す。4、耳たぶくらいの硬さになり綺麗につるつるなめらかになったら、 棒状にした生地をラップし冷蔵庫で1時間寝かせる。5、打ち粉を振り20~24等分に切り分け、麺棒で丸くのばす。6、レンジの葉菜コースで加熱したキャベツをみじん切りにして、水分をしぼる。7、長ネギは細かくきざむ。8、挽肉を練り、軽く粘りが出たところで全ての材料を手で混ぜる。■餃子の焼き方■1、熱したフライパンに、油を小さじ1入れる。2、餃子を並べて、熱湯を餃子の半分が隠れるくらい入れる。(市販の皮の場合は1/3程度)3、ふたをして、水気がなくなるまで焼く。4、最後にごま油を回しかけて、パリッとするまで焼く。***** おすすめ♪ *****アバロンソースこれはエゴマのジュースとも言える油!美味しいだけじゃない!安心と健康がたっぷり詰まった「...☆珍蔵陳年紹興酒250mlかめ入り紹興酒3年に継ぎ、5年が登場!!送料無料!かめ入り陳年紹興酒5年
2006.10.17

いつも最後まで使いきれず、パンに巻き込んだりお料理の調味料として、無理やりなんとか使っているピーナツバター。今回ももれなく残ったので、パン生地に使用。ピーナツバターって、要するにピーナツとバターとお砂糖でできてるからバターの代わりに使えるよね^^ 成型 ふつう。 ふんわり甘~い香り♪ ピーナツの味よりは、ココアが勝ってます。 減量のお話は、何度かしていますが食べる量は減らさず、健康的においしく沢山食べることを心掛けてるので医学的な標準体重を下回ってからの減量は、なかなか難しい・・。そこで!これからは体力づくりも兼ねて、運動を取り入れよう!と言うことに^^♪ * * * * *距離にして5キロ先の、とある有名な商店街を目指し、いざ出発!分速90~100mくらいのエクササイズウォーキング。途中、信号が沢山あるので、約1時間くらい掛かりました。ご飯を食べ損ねていたので、到着と同時に遅めの昼食^^行列ができる有名店。お魚屋さんがやってるお寿司屋さんなので、安いのにネタは最高!(各1,500円位)あ~、運動した後のご馳走は格別~~♪この後、初めての商店街を満喫し、帰りも1時間ウォーキング。夜は少し筋肉痛だったけど、今朝は痛みも無く、気分爽快な朝でした^^!■材料■・強力粉(ベル・ムーラン)280g・ココア(加糖)・・・・・・・・・大スプーン6・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大スプーン2・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・170cc・ピーナツバター・・・・・・・35g・ドライイースト(サフ)・小スプーン1・強力粉・・・・・・・・・・・・・・・適量(打ち粉用)■作り方■1、材料をパンケースに入れ、生地作りコースでスタート。2、ベンチタイム: 生地を取り出しガス抜きした生地を分割して丸め、 かたく絞ったぬれぶきんをかけ、15分休ませる。3、成型: 丸めなおした生地の真ん中に、菜箸などで筋を付ける。4、発酵: オーブンを発酵モードにして、30分最終発酵する。5、焼成: オーブンを200度に予熱し、190度に下げて13分焼く。***** おすすめ♪ *****ピーナツバターソフトリーピーナツバター《バローナ(フランス)》ココアパウダー【100g】ココアパウダー23 200g
2006.10.16

前の日に煮た『ひじきと大豆とツナ煮』が残っててこういうヘルシーメニューは、翌日出しても夫はあまり手をつけない。食べ物を捨てるってことは、したくないのでお豆腐に混ぜてハンバーグにしたり、玉子焼きに入れたりと色々工夫して、最後までちゃんと食べるようにしてるけど・・・。今回は、パンに練りこんでしまえ~~♪ ちょっと見た目悪くない? 色も暗くて地味だし、 残り物のひじきの存在感、あるな~・・。 何か目隠しになるもの・・・と冷蔵庫を物色。 便利なものがあるじゃない♪ ステッペン! すっかりハマってしまって、こればっかり^^; だっておいしいんだもん。 た~っぷりのせて(←のせすぎ?) すっかりひじきの名残はいずこへ~~。 お醤油で味付けしてある分、 生地の塩分を減らしました。 しっとりふわふわな焼き上がり♪ しっかりした味付けのおかずパン。 とろけたチーズがおいしすぎ~! 冷めてからも、もちろん そのままおいしくいただけます^^♪■材料■・強力粉(ベル・ムーラン)280g・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大スプーン2・スキムミルク・・・・・・・・・大スプーン1・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1/3・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・160cc・EVオリーブオイル・・・・・5g・ドライイースト(サフ)・小スプーン1・強力粉・・・・・・・・・・・・・・・適量(打ち粉用)・ステッペン・・・・・・・・・・・適量・ひじき大豆ツナ煮・・・・・80g ・ひじき ・大豆(パック入り) ・ノンオイルツナ ・自家製めんつゆ■作り方■1、材料をパンケースに入れ、生地作りコースでスタート。2、ベンチタイム: 生地を取り出しガス抜きした生地を分割して丸め、 かたく絞ったぬれぶきんをかけ、15分休ませる。3、成型: 丸めなおした生地をオーブンシートを敷いたバットに並べる。4、発酵: オーブンを発酵モードにして、30分最終発酵する。5、焼成: オーブンを200度に予熱し、チーズをのせて14分焼く。***** おすすめ♪ *****いなば ライトツナ食塩無添加ノンオイル 国産品 80g江ノ島名産、栄養豊かな健康食品湘南ひじき【内容量】1袋 140g入りイタリアンオリーブオイル 2本セット【サフ】 インスタントドライイースト(小) 55g
2006.10.14

3ヶ月半前に、我が家では食生活の見直しをして今ではすっかり野菜中心の食卓が、当たり前になってきました。トンカツ、天ぷら、豚の角煮、焼肉、唐揚げ、牛丼・・・。夫の大好物は、週末の朝昼のみ。野菜、豆、海藻、魚、貝。夜は完全に私好みの、あっさりさっぱりヘルシーメニュー。体重は5~6キロ減量したまま、やや停滞ぎみですが穿けなくなっていたスカートやパンツが入るようになり体もとっても楽になりました♪♪なるべく野菜はたっぷり摂りたい。パン作りをしてる家庭では、パンに練りこんじゃうのが一番手っ取り早いですよね^^!そこで今回は『じゃがいも』以前、ドライマッシュポテトを使ったパンは作ったことがあったけど生のじゃがいもは初めて♪またまた水分量を計算し、じゃがいもたっぷりパンに挑戦です! まずは普通にテーブルパン。 細長くのばして、クルクル♪ うん♪綺麗に焼けたね^^ しっかり膨らんでる。 少し冷めてから割ってみると 中はもっちもち! おいし~~~♪♪♪ これはかなりの高得点! そして次はこれ。 3本にカットして三つ編み~。 食感はこれがベスト^^ やっぱり大きめの成型の方が柔らかさがでるからね♪ ふわもち~。 ラストはこれ♪ どっかで見たような形^^ たのし~☆ ぷっくりしててしあわせ*^^* 実はこれだけ、中にチーズ入れたの♪ 今、我が家で大ブームの『ステッペン』! ドイツのチーズです! とろ~っとミルキーで最高^^ ほんっとにおいしかった♪♪ お薦めレシピです。 ただ最後に1つだけ。 今回はバター15gも入れてるけど、これはアクシデント。 私はいつも、5gずつカットしたバターを冷凍保存してるんだけど パンケースに入れる時に、間違って3つ落としちゃった^^; 粉まみれのバターを戻すわけにもいかず、そのまま焼きました。 なので、バター多めなのに理由は無し。いつも通り、少なめでも大丈夫です。■材料■・強力粉(ベル・ムーラン)275g・じゃがいも(加熱済)・・・110g(レンジで加熱し、皮をむいて潰して冷ます)・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大スプーン2・スキムミルク・・・・・・・・・大スプーン1・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100cc・無塩発酵バター・・・・・・・15g・ドライイースト(サフ)・小スプーン1・強力粉・・・・・・・・・・・・・・・適量(打ち粉用)■作り方■1、材料をパンケースに入れ、生地作りコースでスタート。2、ベンチタイム: 生地を取り出しガス抜きした生地を分割して丸め、 かたく絞ったぬれぶきんをかけ、15分休ませる。3、成型: 好きな形に成型。4、発酵: オーブンを発酵モードにして、30分最終発酵する。5、焼成: オーブンを200度に予熱し、13~18分焼く。***** これでパン作りしてます♪ *****在庫有ります!【限定30台限り、パン切りナイフをプレゼント!】ホームベーカリーSD-BT113-C【送料無料!在庫あります!】National 1.5斤タイプ 自動ホームベーカリー SD-BT153サフ インスタント・ドライイースト赤 125g
2006.10.13

ブリオッシュも、馴染みはあるけど作ったことない形の1つ。いつかやってみたいな~と、ずっと思って今頃になっちゃった。ただ、基本のブリオッシュの生地って、粉に対してバターが50%!!!やだっ~~~☆絶対ムリ。形だけね^^ 生地はいつも通り。こんな風に、ひょうたんみたいにしてから、型に入れて真ん中をグリグリっと押し込む。生地の性質も作り方の工程も、全然ブリオッシュじゃないからできあがりの様子も、全く違う感じになっちゃうけど^^;黒糖とミルクのおかげで、とってもふんわりしっとりのおいしいパンになりました♪このままで充分おいしく食べられます。今日は夫のイビキで2時間しか眠れず・・・(-_-;頭ふらふらな状態でパンを焼いています。眠い~~。■材料■・強力粉・・・・・・・・・・・・・・・280g・黒糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大スプーン2・スキムミルク・・・・・・・・・大スプーン1・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1・牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・180cc・無塩発酵バター・・・・・・・5g・パネトーネマザー・・・・・小スプーン2.5(7.5g)・強力粉・・・・・・・・・・・・・・・適量(打ち粉用)■作り方■1、材料をパンケースに入れ、生地作りコースでスタート。2、ベンチタイム: 生地を取り出しガス抜きした生地を分割して丸め、 かたく絞ったぬれぶきんをかけ、15分休ませる。3、成型: 生地をひょうたん型にし、型に入れながら真ん中をつまんでグリグリ押し込む。4、発酵: オーブンを発酵モードにして、30分最終発酵する。5、焼成: オーブンを200度に予熱し、13分焼く。***** おすすめ♪ *****粉末黒糖在庫有ります!【限定30台限り、パン切りナイフをプレゼント!】ホームベーカリーSD-BT113-C【送料無料!在庫あります!】National 1.5斤タイプ 自動ホームベーカリー SD-BT153パネトーネマザー粉末(製パン用) 250g
2006.10.12

昨日の2色パンの生地半分は、別の形にしたの。不服だらけのパンになっちゃったから、ほんとは載せたくないんだけど・・・^^; ね? 既にこの時点で迷いがあって、完成度低いでしょ~。 生地ができあがって、色を見て、たまたま頭に浮かんだイチゴの形にしてみようかなと そんな風に思いついたのがベンチタイムの後・・。 そういう時は、こんな感じになる(^^ゞそれで二次発酵後、また思いついちゃった!イチゴっぽくするには、あのツブツブが必要だと。せめて白ゴマにすれば良かったな~。あとね、普通に丸いパンじゃつまんないと思って。何か挟んで食べたいな~って。そこんとこは大成功^^ ちゃんとパカっと開いてる♪見た目甘そうな雰囲気だけど、全く甘くないプレーンな味なので、具はチキンとレタス^^こんなんだけど、これがまた食べやすいの!バンズより生地が薄いからか、全体的に一体感があってパンとしては成功かな♪夫「これ何?・・・・・・・にんじん?」■材料■・強力粉・・・・・・・・・・・・・・・280g・よもぎパウダー・・・・・・・1g・紅麹パウダー・・・・・・・・・2g・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大スプーン2・スキムミルク・・・・・・・・・大スプーン1・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・180cc・無塩発酵バター・・・・・・・5g・パネトーネマザー・・・・・小スプーン2.5(7.5g)・強力粉・・・・・・・・・・・・・・・適量(打ち粉用)■作り方■1、材料をパンケースに入れ、生地作りコースでスタート。2、ベンチタイム: 生地を取り出しガス抜きした生地を分割して丸め、 かたく絞ったぬれぶきんをかけ、15分休ませる。3、成型: 生地を薄く丸くのばし、重なる面にグレープシードオイルを塗る。4、発酵: オーブンを発酵モードにして、30分最終発酵する。5、焼成: オーブンを200度に予熱し、温度を180度に下げて13分焼く。***** おすすめ♪ *****グンゼ 紅麹(べにこうじ)粉末 1P-D・U 200gヨモギパウダー(滅菌処理済) 50g簡単よもぎパンミックス粉 250gパネトーネマザー粉末(製パン用) 250g
2006.10.11

あっという間の3連休が終わり、また日常が戻ってきました。連休明けは、起きるの辛い~~。こういう朝は「パンを焼いておいて良かった」と、つくづく思うのです。100円で買った小さめのシフォン型。シフォンケーキを焼く時は、いつも15センチの型を使ってしまうのでなかなか登場するチャンスがない・・。買ったものは全てしっかり使いこなしたいので、若干無理やりな感じで初使用^^2色の生地をぽこぽこ詰めていきます。どっかで見たことある^^?そうです。これ!このイメージでひたすら詰める~。もちろん焼きあがりは、みっちり膨らむのでただのシフォン型に♪お豆腐とひじきのハンバーグを挟んで、ヘルシーに頂きました。■材料■・強力粉・・・・・・・・・・・・・・・280g・よもぎパウダー・・・・・・・1g・紅麹パウダー・・・・・・・・・2g・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大スプーン2・スキムミルク・・・・・・・・・大スプーン1・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・180cc・無塩発酵バター・・・・・・・5g・パネトーネマザー・・・・・小スプーン2.5(7.5g)・強力粉・・・・・・・・・・・・・・・適量(打ち粉用)■作り方■1、材料をパンケースに入れ、生地作りコースでスタート。2、ベンチタイム: 生地を取り出しガス抜きした生地を分割して丸め、 かたく絞ったぬれぶきんをかけ、15分休ませる。3、成型: 小さく丸めた2色の生地を、ショートニングを塗った型にぽこぽこ詰めていく。4、発酵: オーブンを発酵モードにして、30分最終発酵する。5、焼成: オーブンを200度に予熱し20分焼く。***** おすすめ♪ *****グンゼ 紅麹(べにこうじ)粉末 1P-D・U 200gヨモギパウダー(滅菌処理済) 50g簡単よもぎパンミックス粉 250gパネトーネマザー粉末(製パン用) 250g■お豆腐とひじきのハンバーグの材料■・木綿豆腐・・・・・・・・・1/2丁・ひじき・・・・・・・・・1/3玉・片栗粉・・・・・・・・・・・小さじ2・長ネギ・・・・・・・・・・・1/2本・鶏ささみ・・・・・・・・・100g(3本)・ごま油・・・・・・・・・・・大さじ1《下味調味料》・にんにく梅醤油・・・大さじ1(醤油で可)・自家製ポン酢・・・・・小さじ1・生姜・・・・・・・・・・・・・1片・無添加ほたてだし・4g・無添加昆布だし・・・2g・アバロンソース・・・大さじ2(オイスターソースで可)・塩・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1・胡椒・・・・・・・・・・・・・少々・砂糖・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2・片栗粉・・・・・・・・・・・大さじ1(加減する)《たれ》・自家製めんつゆ・・・適量■作り方■1、鶏のささみは包丁で粗みじんにたたく。2、お豆腐は水切りする。3、長ネギは粗みじんにし、軽く片栗粉をまぶしておく。4、1のささみに下味調味料を合わせ、手で練りこみ、 お豆腐と長ネギとひじきを加え、更に混ぜる。5、お好みの大きさにまるめ、バットなどに並べていく。6、フライパンにごま油を熱し5を並べ、中火にして蓋をする。7、香ばしいにおいがしてきたら、裏返して中弱火にして更に焼く。8、両面が焼けたらフライパンの鍋肌からめんつゆを入れて絡める。
2006.10.10

今回からまた新しい粉になるので、まずはプレーンな生地で味の確認♪半分はロールパンに。そしてあと半分は、大きく1つにして、残っていたピーナツバターを巻き込みました。ただ楕円の、ぬ~っとしたかたまりになっちゃったので表面をハサミでチョキチョキ。何をしたかったのか、今でもよく分からない^^;その切ったとこから、クリームがちょっとにじんでるね。しかも、このパン、たまたま遊びに来た母にあげちゃったから断面図なし。味の感想もなし。代わりに、ロールパンの断面図~。ふわふわして、これぞパン!って味。基本中の基本なパンの味です。お気に入りの粉はいくつかあるけど、もしかしたらもっとおいしい粉があるかもって思って、今はまだ次々新しい粉に挑戦しているところです。まだまだ使ったこと無い粉って、たくさんあるけど「これがお薦め!」って粉があったら、ぜひ教えて下さい♪♪■材料■・強力粉(ベルムーラン)・280g・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大スプーン2・スキムミルク・・・・・・・・・大スプーン1・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・180cc・無塩発酵バター・・・・・・・10g・パネトーネマザー・・・・・小スプーン2.5(7.5g)・強力粉・・・・・・・・・・・・・・・適量(打ち粉用)・ピーナツバター■作り方■1、材料をパンケースに入れ、生地作りコースでスタート。2、ベンチタイム: 生地を取り出しガス抜きした生地を分割して丸め、 かたく絞ったぬれぶきんをかけ、15分休ませる。3、成型: 半分はロールに。残りは、大きくのばして、ピーナツバターを塗り巻いていく。 表面をハサミでカットする。4、発酵: オーブンを発酵モードにして、30分最終発酵する。5、焼成: オーブンを200度に予熱し13~18分焼く。
2006.10.07

天日干しでドライトマトを作ってみました♪ こんな風に、半分にカットして レンジ用蒸し器に並べます。 ぷちぷちが好きなので、種はそのままで!2日目。 ちょっと、しわしわっぽくなってきたでしょ^^3日目の朝。曇っていたので、レンジで軽く加温して最終調整。そして今回使ったチーズは、これ!ステッペン(ドイツモッツァレラ)スライス ステッペンというドイツのモッツァレラチーズで、とってもミルキー♪♪♪ 生乳そのものの味がして、全然しょっぱくなく、感動でした^^ あっという間に使っちゃったので、再購入。ほんとにおいしかった!プチトマト1パック分、全部のせちゃった^^塩を使って無いので、た~っぷり食べても大丈夫♪シメジも1パック。ピーマンは大きいのを2個!チーズがすっごいミルキーなの、伝わるかな?まるでチーズを牛乳で割ったみたいに、とろっとろのさわやかチーズ!ドライトマトも味が凝縮されてておいしい~~~♪ 苦手なピーマンも、がんばって食べるよ。 おいしいチーズとなら、なんとか1切れ食べられる・・。 ちょっと苦いけど~。■材料■・強力粉(はまなす)・・・・・280g・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大スプーン2・スキムミルク・・・・・・・・・大スプーン1・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・180cc・無塩発酵バター・・・・・・・10g・パネトーネマザー・・・・・小スプーン2.5(7.5g)・強力粉・・・・・・・・・・・・・・・適量(打ち粉用)・ステッペン・プチトマト・ピーマン・シメジ■作り方■1、材料をパンケースに入れ、生地作りコースでスタート。2、ベンチタイム: 生地を取り出しガス抜きした生地を8分割して丸め、 かたく絞ったぬれぶきんをかけ、15分休ませる。3、成型: ピザ皿に丸く平たく生地をのばす。4、発酵: オーブンを発酵モードにして、30分最終発酵する。5、焼成: 具をのせて、オーブンを200度に予熱し23分焼く。***** レンジ蒸し器も色々あります♪ *****サムクックA電子レンジでお手軽蒸し料理!【むし太郎 電子レンジ用スチーマー】「レンジでチン」で、ラップをかける手間を省けます。電子レンジ容器・レンジワン(丸型)
2006.10.06

ロールパンを焼いても、自分で食べる時はついついバターの量を控えめにしてしまう。今回はプレゼントなので、ここぞとばかりに!と思いつつも、相手の健康も考えて20gにしときました^^;でも一般的なレシピだと、50gが平均みたい。じゃないと「バターロール」って言えないのかも。みんないつも、どのくらい入れてるのかな?食事パンとして、何か挟んで食べられるように通常よりちょっと大きめにしておきました。この成型も、おまけに♪■材料■・強力粉(はまなす)・・・・・280g・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大スプーン2・スキムミルク・・・・・・・・・大スプーン1・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1・牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・100cc・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80cc・無塩発酵バター・・・・・・・・・・・・・・・20g・パネトーネマザー・・・・・小スプーン2.5(7.5g)・強力粉・・・・・・・・・・・・・・・適量(打ち粉用)■作り方■1、材料をパンケースに入れ、生地作りコースでスタート。2、ベンチタイム: 生地を取り出しガス抜きした生地を8分割して丸め、 かたく絞ったぬれぶきんをかけ、15分休ませる。3、成型: しずく型にのばし、クルクル巻く。4、発酵: オーブンを発酵モードにして、30分最終発酵する。5、焼成: 溶き卵を塗り、オーブンを200度に予熱し13分焼く。***** おすすめ♪ *****よつ葉発酵バター無塩 450gカルピス発酵バター 無塩 450gよつ葉 スキムミルク 200gパネトーネマザー粉末(製パン用) 250g
2006.10.05

これはかなり前に焼いた『かぼちゃのパン』水分量が問題だな~と思って、色々調べた結果とにかく「カボチャ感」を出したかったので、た~~~っぷり入れてみました♪カボチャをレンジで加熱してから冷ます間に、水分が蒸発するのでその分だけ補い、後は全てカボチャの水分で!捏ね段階で心配だったので、ホームベーカリーを覗きながら・・・。ごめんね、HBくん!かなりの重労働だったみたい(^^ゞ小さいヘラで補助しながらの共同作業で乗り切りました☆ どう?この色! まっ黄色でしょ~♪♪そして、焼き上がり~。色はそのまま、ほんっとに鮮やか!着色料も保存料も、一切使用しておりません^^で、断面図!すごい色でしょ?補正したんじゃないのよ!そのまま、カボチャだけの色♪半分は、チーズを巻いてみました。カボチャとチーズの組み合わせが絶妙で、おいしかった^^♪ チーズの焦げたとこが、 スイートポテトの焦げたバター風味みたいな感じ。 カボチャ嫌いな子でも きっと食べられるようなおいしいパンでした♪■材料■・強力粉(はまなす)・・・・・280g・カボチャ・・・・・・・・・・・・・180g(レンジで加熱して軽く潰しておく)・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大スプーン2・スキムミルク・・・・・・・・・大スプーン1・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20cc・バター・・・・・・・・・・・・・・・20g・ドライイースト・・・・・・・小スプーン1・強力粉・・・・・・・・・・・・・・・適量(打ち粉用)■作り方■1、材料をパンケースに入れ、生地作りコースでスタート。2、ベンチタイム: 生地を取り出しガス抜きした生地を分割して丸め、 かたく絞ったぬれぶきんをかけ、15分休ませる。3、成型: 丸く成型し、型に入れる。4、発酵: オーブンを発酵モードにして、30分最終発酵する。5、焼成: オーブンを200度に予熱し14分焼く。
2006.10.02
全26件 (26件中 1-26件目)
1