全51件 (51件中 1-50件目)
![]()
東北新幹線、結局明後日4月2日から、郡山~福島間で運転再開となります。激甚災害に見舞われた中早期の運転再開には、本当に頭が下がる思いです。でも、時刻表を確認して、ちょっとガッカリ。というのも、福島駅発着の東北新幹線やまびこは、なんと全駅停車。しかも郡山~福島間では減速運転となるので、結局東京~福島間が2時間近くかかってしまいます。では、速達型の新幹線は?というと、なんと山形新幹線つばさがその役割を担います。つばさは今月のダイヤ改正で全席指定席になってしまったので、福島駅と東京を早く移動したいのならば指定券を取らなきゃならないというオチ。運転再開したとはいえ、嬉しさも中くらいなり…と言ったところですね。とりあえず、明後日、所用で上京します。果たしてどんな行程になることやら(苦笑)【中古】TOMIX Nゲージ E3 2000系 山形新幹線 つばさ 旧塗装 セット 92891 鉄道模型 電車
2022.03.31
コメント(0)
![]()
姫路市長が地元の私立大の卒業式で「三流大学」云々と話したことが、ちょっとしたニュースになっていますね。発言を読んだ限りでは市長自身のエピソードを話したものであり当該私立大のことを三流大学呼ばわりした訳ではないようにも見受けられます。ところが、当該私立大について調べてみると、昔は外国語学部と法学部の2学部体制だったものの近年では医療看護系の大学へとシフトしており、福島県で言えばいわき明星大⇒医療創成大のような立ち位置と言えなくもありません。医療創成大に対する地元の評価はここでは触れないでおきますが、このようにスタンスが不安定な私立大に対して、世間の多くの人は少なくとも一流という評価は下さないでしょう。当該私立大に対しても、恐らくは卒業生を含む学生も、市民も、そして市長自身も、自称他称を問わず三流大学と認識していたからこそ、市長もこのような発言をしたのでしょうし、炎上案件にもなってしまったのでしょうね。大本の原因は、大学側のスタンスにあると考えます。【日本の風景/姫路のポストカード】兵庫県姫路市姫路城のはがきハガキ photo by MIRO
2022.03.31
コメント(0)
![]()
とりあえず、うちの子供達の入試は、今年で一段落しました。子供達の模試や入試の結果を見ていると、とにかく英語がダメで、それで苦労した感があります。私自身も英語が大の苦手だったので、遺伝なのかな…とも思います。子供達には、こんな親でゴメンナサイと謝りたい気分です。で、今「英語が苦手な生徒の特徴」なんてネットで調べていたんですけど、我が家の親子に当てはまる特徴がなかなか出てこないんですよね。ただ、英語を重要科目視していないというか「英語がダメなら他の科目でカバーすればいいじゃん」という意識が、私にも子供達にもあったことは間違いないです。ある意味「英語から逃げた」と言いますか(苦笑)変な話、それである程度何とかなっちゃったんですよね。この気質、私の孫にも遺伝しないかどうか、少し気になるところです。あんまりうるさく言うと「毒祖父」になるから口をつぐみますけどね…【中古】 16歳の選択 英語の苦手な女の子が飛びこんだアメリカ留学 /石黒加奈【著】 【中古】afb
2022.03.31
コメント(0)
![]()
先日、知り合いの方が「郡山市にシネコンを!」という趣旨の投稿(コメント)をされていて、少し考えてしまうところがありました。確かに郡山市って東北、磐越両軸が交差する交通軸であり相応の商業施設を誘致すれば集客も見込める立地ではあるのですが、そう遠くない将来に起こり得る問題点として「道路と鉄道のどちらを軸とするか?」があるんですよね。いわゆるコンパクトシティを基軸にするならば鉄道を活かすべきで郊外にシネコンを作るのはそれに反するし、逆に道路を基軸にするならば郡山市中心部に諸施設を集約する必然性がなくなります。道路と鉄道が両立するならいいんですよ。でも、現状両立してないですから。いわき~郡山~会津若松の高速バスが地方都市連絡バスにしては結構な本数が走っている半面、磐越東・西線は旧国鉄の基準であれば廃線対象レベルの輸送人員しかない訳でして…個人的には、郡山市中心部にもっと諸施設を集約させるべきだと考えます。道路は極端な話誰も通っていなくてもなくなることはありませんが、鉄道は利用者が少なければ廃止される可能性がありますからね。シネコンの誘致に関しても、その大枠内で最良の選択肢を考えるしかないでしょうね。【受注後直筆】名言「二兎を追う者は一兎をも得ず」額付き書道色紙 ( 贈り物 プレゼント ギフト 壁掛け 置物 座右の銘 格言 諺 人気 言葉 偉~
2022.03.31
コメント(0)
![]()
天気予報を確認すると、今日の福島市の最高気温は、20度を超えるとのことです。一気に春らしくなってきましたね。桜の開花もそろそろ…といったところでしょうか。行楽客も増えてくれると嬉しいですね。とは言え、新型コロナウイルスの感染者数がこのところ増加傾向にあるのは、不安材料ではあります。全国的にも同様の傾向が起こりつつあるようで、第6波が収束しないうちに第7波が発生したかのようです。よくよく考えてみると、昨日で志村けんがコロナで亡くなってから2年になるんですよね。早いものです。そして、感染者も、大多数の国民は「知人の知人に少なくとも一人はいる」状況になっているのではないでしょうか。あらら…明るい話題を書くつもりだったのに、筆を進めてみれば暗い話題になってしまいました(苦笑)天気と心境は比例しないものなんでしょうかねぇ…デジタル最高最低・温度計 TD-8155温度計 デジタル 電子 最高最低 最高気温 最低気温 屋内 気温 EMPEX エンペックス 【D】
2022.03.30
コメント(0)
![]()
16日に発生した地震の影響で郡山~盛岡間が運休している東北新幹線。区間を区切って徐々に運転再開するとのことですが、現時点でいつ再開するのか公表されていない状況です。郡山~福島間は4月2日に運転再開予定とされていたはずですが、果たして本当に再開されるのか、疑心暗鬼にもなります。というのも、まさにその4月2日に、下の子の引越手続で上京する予定があるんですよね。福島駅まで新幹線が走っているかいないかで東京への行程も1時間近く違ってきますし、スケジュールが本当に読みづらいです。運転再開するなら直前までじらさずに早めにダイヤを公表して欲しいですよね。まったく…【鉄道の風景ポストカード】東北新幹線E4系 MAX はがきハガキ葉書 photo by MIRO
2022.03.29
コメント(0)
![]()
今日の福島県の地元紙、予想通り若隆景一色となりました。スポーツ面は当然のように2面ぶち抜きで、トップ記事も独占。更に社会面も2面使われ、その他に写真特集で1面で計6面ですか。凄い特集ぶりです。福島県でのスポーツはJ3で福島ユナイテッド、いわきFCがともに勝つというニュースもあったのですが、完全に隅に追いやられてしまいましたね。てか、J3って、相撲で言えば幕下みたいなものですが、なにぶん地元紙なんで、こういう話題でも地元が絡めばそれなりのニュースにはなるんです。夏場所には、連覇と大関獲りがかかります。場所直前になれば、地元紙はまた若隆景を大々的に取り上げることでしょう。もし現実に活躍を見せたならば、地元紙では何面使ってくることやら? ある意味楽しみですね。【中古】 ふくしま新聞史読本 なぜ福島県には2つの地方紙があるのか /町田久次(著者) 【中古】afb
2022.03.28
コメント(0)
![]()
今月1日に、こちらのエントリを書きました。「若隆景も『おらが地元の力士』として広く認知されるためには、ひょっとしたら幕内最高優勝という勲章が必須要件になるかもしれません。横綱・大関陣が盤石ではない今がひょっとしたら優勝のチャンスかもしれず、春場所での奮起を期待したいところです。」と書いたのですが、まさか春場所で本当に優勝してしまうとは、正直想像してすらいませんでした。これで、来場所は大関獲りということになりますね。春場所と同じ12勝を挙げれば、大関昇進はほぼ確実じゃないでしょうか。福島県出身力士の優勝は1972年初場所に優勝した初代栃東以来50年ぶりですが、大関となると明治時代に活躍した若嶌(1885年引退)以来137年ぶり!? 果たして実現するかどうか、早くも夏場所に期待してしまいますね。ポスター 大波 ビッグウェーブ サーファー気分 海 風景 (B)
2022.03.27
コメント(0)
![]()
ここ数日の暖かさもあり、昨日から花粉症の症状が悪化したように思います。特にクシャミと鼻水が酷いです。だもんで、近所のクリニックに足を運び、薬を戴いてきました。クリニック⇒調剤薬局の薬は、市販の薬と比べて効きが良いですね。飲んでしばらくすると、鼻炎の症状もかなり落ち着いてきました。薬はとりあえず2週間分いただいています。とりあえずその間は薬で乗り切って、後は…どうしよう? まだ症状が収まらないのならば追加の薬を貰わなければなりませんね。来月上旬は仕事が忙しい上に上京する用事もあるし、体調管理には万全を期さないと。たかが花粉症でも、異状は抑え込んでおきたいところです。【第2類医薬品】★メール便代のみのサンプル<代引き不可>★生薬配合鼻炎薬剤盛堂薬品ホノミ漢方・ホノビエン錠deux(ホノビエンドゥ)9錠(1日分)(200円は商品代金ではございません。メール便送料です) (おひとりさま1回3個限り) ※定形外発送の場合あり
2022.03.27
コメント(0)
![]()
前のエントリで阿武隈急行の宮城県内区間の存廃について少し触れましたが、その解決策(?)として、ちょっと大胆な妄想を考えていました。角田に新幹線を誘致したらどうだろうって。本当に妄想レベルで申し訳ないのですが、ひょっとしたら遠い将来に計画されるかもしれない常磐新幹線の停車駅に、角田が名乗りを上げるという方向性は、あってもいいんじゃないかと思うんです。まぁ、そもそも常磐新幹線なんて整備新幹線にも挙げられていないからひょっとしたら妄想以前のレベルかもしれないのですが、(1)開通から40年経過した東北新幹線設備の老朽化(2)東北新幹線東京~大宮間の線路容量の逼迫(3)茨城県内の高速鉄道設置の要望(4)北海道新幹線の速達化などを考えると、地域住民が声を挙げれば、常磐新幹線の建設可能性は可能性がゼロではないんじゃないかと思うんですよね。ルートも妄想してみましたが、こんな具合になるでしょうか。(1)東京駅(2)船橋市内(3)千葉ニュータウン中央駅(4)竜ケ崎市内(5)茨城空港付近(6)勝田駅(7)十王駅(8)泉駅(9)夜ノ森駅(10)原ノ町駅(11)角田駅(12)仙台駅(1)~(2)はかつて存在した成田新幹線構想の流用で、千葉ニュータウン付近から北上して茨城空港付近を通過、そこから茨城県北部、福島県浜通りを北上して仙台駅に至るというルートです。東京~仙台ノンストップならばいずれ走るであろう北海道新幹線の列車はこちら経由でも良いし、茨城空港を経由すれば空港の活性化にも寄与する可能性があるでしょう。惜しむらくは水戸駅、いわき駅といった常磐線の主要駅のホームが東西方向に延びているために勝田、泉といった駅を新幹線停車駅にしなければならないことと、茨城空港以南で霞ケ浦を渡る長大橋梁を建設しなければならないこと、あと都内から千葉県にかけてのルートの選定でしょうか。で、これらの停車駅の中にちゃっかり角田駅を加えるというのが、この妄想のミソ。常磐線沿いに新幹線を敷設するのならば相馬市や亘理郡を経由することになりますが、常磐新幹線はあくまで「仙台以北の東北・北海道新幹線に乗り入れる」ことを目的とするため、東北新幹線への接続を優先するならば、常磐線沿線よりも西側の角田市に優位性があります。あくまで妄想です。妄想ですが、座して更なる衰退を待つよりは、角田市や丸森町を国土軸上に乗せる戦略がもっと練られてしかるべきかな…とは思うのです。HP【ポポンデッタ 半袖 Tシャツ E531系 常磐線 100cm 120cm】 幼稚園 小学生 服 子ども キャラクター グッズ 電車 新幹線Tシャツ 鉄道 電車グッズ 半袖Tシャツ 在来線 キッズ 120cm 幼児 子ども服 シャツ アパレル 新幹線 JR 東京 JR東日本
2022.03.26
コメント(0)
![]()
先日の地震で大きな被害を受けた阿武隈急行の営業再開見通しが、地元紙で報じられました。梁川~槻木間が来月下旬、福島~梁川間が6月以降とのことです。福島学院前駅のホームの破損状況を写真で見る限りでは確かにそのぐらいは復旧にかかりそうだな…と思っていたのですが、宮城県側や県境区間の復旧が意外に早いことには驚かされました。てか、上記の復旧状況だと、県境を跨ぐ梁川~丸森間は、梁川にある車両基地に行くことを目的とした事実上の回送列車になりそうな予感がありますね。梁川から宮城県内へ通勤通学する人もいなくはないと思いますけど、そう多くはないでしょう。やはり、福島まで復旧してこそ、路線の真価を発揮できるものと思います。阿武隈急行の宮城県側の区間はかれこれ10年ぐらい乗車もご無沙汰しているのですが、沿線人口の減少や常磐自動車道の開通およびそれに伴う丸森・角田⇔仙台間の高速バス路線開通などもあり、鉄道を維持するには厳しい状況のようにも感じます。宮城県は気仙沼・大船渡線のBRT化に対する姿勢などを見る限りでは只見線存続の決断をした福島県に比べて鉄道に対するスタンスがやや冷淡なようにも感じますし、梁川(あるいは富野)~槻木間もそう遠くない将来、存廃議論が起こる可能性があるかもしれませんね。【中古】鉄道模型 2.阿武隈急行8100系(福島県) AM8118 「鉄道コレクション 第18弾」
2022.03.26
コメント(0)
![]()
今日のスポーツニュース、日本のワールドカップ出場よりもプロ野球が今日開幕することの方が、ひょっとしたら扱いが大きかったように思います。加えて言えばセンバツに大相撲もそれなりの時間を割いているようにも感じますし、日本のサッカー人気の低下ぶりを感じますね。私が20歳前後の頃は野球が「年配の人が見るスポーツ」として若い世代に忌避される傾向にあり、代わりにサッカーをはじめモータースポーツや競馬の人気が高まるという傾向がありましたけど、世代が一巡した今はサッカーが若い世代にとって「年配の人が見るスポーツ」として若い世代に忌避されているのかもしれませんね。「三浦知良に対する50代、40代の持ち上げ方」なんて、「長嶋茂雄に対する団塊世代の持ち上げ方」にソックリですもの。どちらも、下の世代がついてこないことに気付いていないんですよね。で、話をプロ野球に戻すと、昨年末からオープン戦にかけて、ファイターズの新庄監督が話題を集め続けた時期でもありましたね。そのラストを飾るかのように、登録名も「BIGBOSS」になったとか。しかし、その新庄BIGBOSSとて現役を引退してから16年経っており、今の若い世代にはどんな人物なんだか意味不明に映ったのではないかと思います。球界を代表するトリックスターだということは理解できても、野球そのものの実力は???といったところでしょうか。若い世代をどれだけプロ野球に引き付けることができるのか?という点では、新庄BIGBOSSの采配ぶりには注目しています。勝敗はともかくとして、彼の現役時代を知る世代だけが盛り上がる事態になることはは、避けて欲しいですね。納期注意【日本ハムファイターズ 刺繍ワッペン 新庄 #1 ナンバー】新庄剛志/監督/ビッグボス/Big Boss/ユニフォーム/日ハム/ファイターズ/刺しゅう/ワッペン
2022.03.25
コメント(0)
![]()
サッカー日本代表が、今年カタールで開催されるワールドカップの出場権を獲得したそうですね。これで1998年のフランス大会以来7大会連続の出場ですか…これだけ連続出場記録を伸ばすとは、少なくとも1998年の時点では思っていませんでした。つまりそれだけ、日本のサッカーのレベルが上がっているということなんでしょうね。それはそれとして、ワールドカップって、このコロナ禍で本当に開催できるのか?との疑念があります。昨年の東京オリンピックだって原則無観客で開催された訳だし、ワールドカップだって同様の措置を取らないと大変なことになるんじゃないかなぁ? その辺の情報がまるで伝わってこないことも、若干気になります。私がサッカー嫌いなため表現がどうしても冷淡になってしまいがちですが、要は、ワールドカップでも少なくともオリンピック並みの感染対策を取って欲しいな…ということです。各国の代表がカタール入りしたとたんにコロナ感染で試合に出られませんなんてオチになったら、洒落になりませんものね。This is not football A funny diary from the sidelines of the 2018 FIFA World Cup in Russia【電子書籍】[ T N Raghu ]
2022.03.24
コメント(0)
![]()
の時期ですね。今日の地元紙には小学校の校長人事の「人事固まる」という記事が報じられていました。紙面を大々的に使った発表は明日になるでしょうか。例年だと4、5ページが割かれますね。毎年のことですが、子供達が小・中・高校でそれぞれお世話になった先生方の異動状況を確認するため、新聞発表時には紙面を舐めるように(おいおい)見ています。「あの先生、昇任するんだって」「この先生、ずいぶん遠くの学校に異動するんだな…」てな感じで。あまりにも熱心に紙面を覗き込むので、ブログの執筆を忘れてしまうかもしれません(苦笑)果たして、今年はどのような異動状況が見られることやら? 明日の朝刊が届くのを、楽しみに待っております。【中古】 教員評価・人事考課のための授業観察国際指標 教員へのフィードバックによる学校の活性化/有本昌弘【著】 【中古】afb
2022.03.24
コメント(0)
![]()
今日は、うちの地元の大多数の小学校で卒業式が挙行されましたね。福島駅近辺でも着飾った親御さんらしき姿を何組か見ることができました。と同時に、大学でも卒業式があったりしまして、遠く離れた首都圏にある上の子が通う大学も、今日が卒業式でした。ちなみに、上の子は、撮影スタッフの一員として会場に赴いたとか。よくよく考えてみれば、上の子の学年はコロナ禍で入学式ができず、2年生になっても埋め合わせの入学イベントすらない状況でしたから、今日の卒業式が大学に入学して初めての「改まった場」ということになります。その大学の卒業式の様子はYouTubeにて期間限定で観れますけど、荘厳な雰囲気ですね。学長はじめ大学幹部の方々もアカデミックガウン(?)着用してますし。私の卒業した大学の卒業式ではそんな服装見たことなかったですから、いくら改まった場でも改まり過ぎなんじゃないかと思わなくもなかったりします。所詮私の感覚なんてその程度(苦笑)リボン記章 バラ赤 特大 学校関連 卒業式 入学式 セレモニー 305x145mm
2022.03.23
コメント(0)
![]()
福島県の地元紙に、各高校の大学合格者数が掲載されていました。一昨年から集計している「卓越した教育研究」型大学※の合格者数を調べてみると、各高校の合格者数は以下の通りとなりました。安積 57人(昨年61人)磐城 53人(昨年35人)福島 50人(昨年76人)安積黎明 21人(昨年12人)会津学鳳 12人(昨年9人)会津 11人(昨年17人)橘 9人(昨年8人)白河 8人(昨年7人)昨年と比べると、磐城が大善戦、安積黎明が善戦した一方で、会津の凋落ぶりが目立つ格好です。福島も不振に見えますが、今春の卒業生から定員が1クラス分減っていることが影響している可能性があります。また、全国公立大の合格者数も併せて紹介すると、安積黎明 209人(昨年168人)橘 203人(昨年154人)磐城 191人(昨年141人)安積 185人(昨年210人)福島 179人(昨年238人)郡山 115人(昨年64人)会津 98人(昨年120人)白河 97人(昨年94人)福島東 77人(昨年98人)会津学鳳 75人(昨年67人)福島成蹊 71人(昨年63人)郡山東 64人(昨年67人)葵 63人(昨年55人)磐城桜が丘 51人(昨年74人)となります。旧女子校のワンツーフィニッシュ、磐城、郡山の大躍進という点が興味深いですが、ここでも会津の凋落ぶりが目を引きます。国公立大合格者数が100人を割るなどまずなかったはずですが…末筆ながら、合格された受験生の皆さん、おめでとうございます! 今後の大学生活が充実したものであるよう、期待しております。※北海道、東北、筑波、千葉、東京、東京工業、東京農工、一橋、金沢、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、九州の16大学[CD] CD 交響的詩曲「地獄変」良香の思い出/福島県立磐城高校【10,000円以上送料無料】(CDコウキョウテキシキョクジゴクヘンリョウカノオモイデ)
2022.03.23
コメント(6)
![]()
今日のセンバツ第3試合は、21世紀枠で出場した只見高校が大垣日大高校との試合に臨みました。夕方6時過ぎに試合開始でちょうど夕食時の時間帯にテレビ放送されたこともあり、リアルタイムで中継を見届けることができました。只見は甲子園常連校に比べれば実力的にはかなり劣るししかも慣れないナイターだし初出場時の聖光学院や光南のように20点前後の差をつけられての完敗を予想していたのですが、意外にも1-6と、敗れはしたものの大善戦と言っていい結果でした。ただ、いかんせん打てなさすぎました。なんとか1点はもぎ取ったものの打線はわずか2安打。18三振も奪われるようではお手上げとしか言いようがありません。相手投手の攻略にも工夫を欠いていたようにも見受けられましたし、この辺は夏への反省点として残ることと思います。会津勢は夏の甲子園出場経験がまだありません。今年のセンバツには初戦を既に突破している聖光学院も出場していることを考えると只見の夏も厳しい状況とは思うのですが、打線さえ何とかなれば夏も夢ではないな…と思わせる試合内容ではありましたね。とりあえずは胸を張って、母校に凱旋して欲しいです。【ふるさと納税】【照岡屋】銘菓 秘境羊羹 280g×2本入 【和菓子・ようかん・羊羹・スイーツ】
2022.03.22
コメント(0)
![]()
明日にどうしても外せない所用があるとのことで、上の子は今日首都圏に戻りました。帰路の交通手段は福島からいわきまで高速バス⇒常磐線のルートにも興味を示していたのですが、結局スピード重視で、今日から郡山以南の運転を再開した東北新幹線を利用。午前11時頃に自宅最寄のバス停を出て福島駅までバス、福島から郡山までは電車と乗り継いで、そろそろ東京駅に着く頃かな~と思います。それにしても、上の子、帰省中は毎晩飲酒してました(笑)まぁ20歳になったから別に飲んでもいいのですが、それ以前から飲んでいたかのように、すっかり飲酒が習慣化してしまったように思います。昔と違ってアルハラも減ったから自由に飲める機会は増えたと思いますが、その分節制は必要になるかもしれません。飲み過ぎには気を付けて、長く楽しくお酒と付き合って欲しいですね。【中古】まじめ酒とぼけ酒あそび酒—百戦錬磨の飲酒実際学
2022.03.22
コメント(0)
![]()
昨日東北本線の摺上川橋梁に破損個所が見つかったとのことで、東北本線の福島~藤田間が全線運休となりました。従って、昨日の帰宅時は、福島交通飯坂線で飯坂温泉まで行き、妻に自宅まで送迎してもらった次第。上の子が高校に進学した5年前から、東北本線の不具合時に結構な頻度で利用しているルートであります。私が乗車したのは3年半ぶりぐらいでしたが。飯坂線に乗ってみると、車内の雰囲気や駅の作りがJRとは違っていていかにも民鉄という雰囲気を感じますね。阿武隈急行だと元々国鉄の計画線だったからそこまでの印象は抱かないんですけどね。ただ、乗客数は、祝日だったことを差し引いても、かなり少ないように感じました。地方がどんどん衰退していく中この路線もいつまで存続できるのか気になるところではありますが、地域の足として頑張って欲しいなと応援しております。ザ・ラストラン 福島交通7000系/鉄道[DVD]【返品種別A】
2022.03.22
コメント(0)
![]()
昨日のセンバツ1回戦で、聖光学院が二松学舎大附を9-3で降し、2回戦進出を決めました。聖光学院の甲子園勝利は4年前のセンバツで東筑に5ー3で勝利して以来4年ぶり。ついでに言えば令和初勝利です。また、聖光学院の試合はロースコアになるケースが多く、9点取ったのも2008年夏で加古川北に9-2で勝利して以来、実に14年ぶりとのこと。とりあえず、勝って良かったな~とは思います。選手の大半は地元出身ではないけれど、昨年2月、そして今月と、在学中に二度も大地震を経験した訳ですから、その点では地元の人と共有する経験がある訳ですからね。やっぱり応援したくはなります。2回戦の相手は、近江。2014年夏以来の対戦で、前回は2-1で聖光学院がサヨナラ勝ちを収めています。今度の試合もロースコアの接戦になるのでしょうか? 気になるところではありますね。【ふるさと納税】天蚕ハイブリッドショールとブローチ セット 福島県伊達市
2022.03.21
コメント(0)
![]()
昨日の夜は、家族で外食に行っていました。最初は焼肉の予定だったのですが、予約しないで来店したのが裏目に出てなんと「2時間待ちです」と言われてしまったため、変更してしゃぶしゃぶのお店へ。ただ、予想外にこのお店のしゃぶしゃぶが美味かったですね(笑) 全員でお肉やらスイーツやらと満喫して帰宅しました。上の子はビール飲んでましたし。まさに人間万事塞翁が馬。下の子も来月初めには首都圏に出てしまうし、家族揃って、しかも福島で外食なんて機会は、今後は殆ど訪れないんだろうなぁ…そう思うと少し感傷的にはなりますが、とにかく昨日は楽しかったですね。【送料無料】味楽(あじらく)IH対応卓上二味鍋26cm(満水容量2,800ml) 内祝 内祝い お祝 御祝 記念品 出産内祝い プレゼント 快気祝い 粗供養 引出物 電磁調理器対応 電調 IH ふた味 仕切り鍋 おうち時間 ふた味鍋 すき焼き鍋 しゃぶ葉 しゃぶしゃぶ
2022.03.20
コメント(0)
![]()
昨日は地震の後始末やら今日以降の営業の準備やらがあった他、季節外れの雪(しかも積雪!)や電車の大幅遅延にも見舞われて、結構疲れる一日でした。それを受けての休日の今日。基本的に休養に充てたいところだったのですが、午前中にちょっとした商談(なお、私が顧客の立場)があり、完全休養という訳にはいきませんでした。なお、商談自体はビデオ通話で行いました。このスタイルで先様と話をするのは実は初めてで、ちょっと緊張しましたね。商談終了後なんだか頭がボ~ッとした状態で、昼食後に急激に眠くなってZzz…目が覚めたら午後3時を軽く回っていて今に至るという状況です。昼寝のおかげで疲労は軽減されましたが、もう少し休養したいな…という心境です。【中古】年収の伸びしろは、休日の過ごし方で決まる / 池本克之
2022.03.19
コメント(0)
![]()
地震から2日。昨日は結局自宅待機になりましたが、今日は出勤予定です。ところが、あろうことか、通勤で利用する東北本線が朝から動かないというバッドニュース。原因は、地震の影響ではなく「福島駅での信号確認の影響」とのこと。しかも「運転再開見込は立っていません」だそうです(涙)この状況が続くと、今日はバス通勤ということになりそうですね。うちの町から福島駅までの片道運賃は700円ほどかかります。痛い出費だなぁ…だもんで、今はJRの早期復旧を心から祈っています。やっぱり電車通勤の方が安いし確実ですものね。しかし、祈るぐらいしか術がないのも、非常にもどかしいですね。【中古】 「朝型人間」の秘密 出勤前の100日革命 センチュリープレス238/税所弘【著】 【中古】afb
2022.03.18
コメント(0)
![]()
昨日の地震で痛かったのは、東北新幹線の線路が大きな被害を受けたことでした。少なくとも21日までは、那須塩原~盛岡間が運休だとか。となると、21日には首都圏に戻らなければならない帰省中の上の子がどの手段を使うのか?が、ちょっと心配になります。現時点で出ている案は、(1)那須塩原まで東北本線で南下し、そこから東北新幹線に乗る(2)福島空港か仙台空港まで行き、羽田空港行の臨時便に搭乗(3)福島からいわきまで高速バスで移動し、そこから常磐線で南下といった辺りで、上の子本人は「旅行気分に浸れるかも」ということで(3)への関心が強い模様です。確かに首都圏との往復は東北新幹線ばかり使っていましたから、たまには別ルートで行くのもまぁ面白いかもですね。怪我ならぬ地震の功名(?)といったところでしょうか。【鉄道の風景ポストカード】東北新幹線E4系 MAX はがきハガキ葉書 photo by MIRO
2022.03.17
コメント(0)
![]()
昨晩遅くに、最大震度6強を記録する大きな地震がありました。うちの地元は東日本大震災と同程度の規模ということになりますが、不幸中の幸いというべきか揺れている時間は東日本大震災よりも短く、被害も思ったほど大きくはないようです。地震直後に発生した停電も、午前4時頃には復旧したとのこと。ただ、交通インフラがほぼ壊滅的なのは痛いですね。JRは新幹線も在来線もすべて運休。また阿武隈川を跨ぐいくつかの橋が通行止になってしまったため、通勤通学に支障をきたす人がかなり出るものと思われます。そんな中で福島交通飯坂線はなんと通常通りの運転をするのだというのだから、恐れ入ります。本当に。とりあえず、私も出勤予定です。職場がどんな状況になっているのか非常に気になりますね。片付けだけで一日費やしそうな予感がありますけど…[書籍のメール便同梱は2冊まで]/震災から身を守る52の方法 大地震・火災・津波に備える[本/雑誌] / レスキューナウ/編 目黒公郎/監修
2022.03.17
コメント(4)
![]()
上の子は先月初旬から春休みに入っていますが、スケジュールがようやく落ち着いたとのことで、今週から1週間程度の予定で帰省しております。空き部屋だった上の子の部屋も、久々に活用される訳ですね。前回の帰省では成人式に臨んだり中学校時代の同級生と遊んだりとそれなりに飛び回っていましたが、今回はどうだろう? 家に籠ってパソコンかスマホに向かう日々になるかもしれません。花粉症も酷く、10分おきぐらいに鼻かんでましたしね。外出はちょっと辛いかも。ただ、機会を見つけて、クルマの運転の練習をして欲しいところですよね。一昨年の夏にMT車も運転可能な免許を取得したのですが、結局運転する機会はなく完全なペーパードライバー。宝の持ち腐れだと思うので、田舎で運転技術を磨いて欲しいところではあります。来年の今頃は初めての運転免許更新を控えていますしね。サブリュック 大容量 58L 大型リュック adidas アディダス キッズリュック リュックサック デイパック キッズ ジュニア バックパック リュック 男の子 子供 小学生 中学生 中学 修学旅行 林間学校 アウトドア キャンプ 部活 お泊まり スポーツ 防災 47244
2022.03.16
コメント(2)
![]()
このブログでも何度か書いている(と思う)のですが、上の子は大学でいくつかのサークルに所属しています。もっとも、一つのサークルに集中している他は在籍だけの所属なのですが、コロナ禍でもこういう活動に参加する積極性は、凄いな~と思います。だって、私、大学時代サークルなんてやったことがなかったですもの。入学直後にサークルオリエンテーション(略してサオリ)がありましたけど、覗いてみても「入ってみたいな~」と思うサークルが特になかったんですよね。だもんで、サークル活動に没頭できる上の子を、少し羨ましく思います。ただ、サークルに所属しなくても、ゼミやバイトなどを通じて気の合う学生と交流する機会は得られたし、大学への帰属意識もそれなりにありました。まぁ、1学年1,000人もいなかった小規模大学ですからね。無理に仲間を探さなくても一人ぼっちになることはなかったと思います。逆に、上の子の通う大学は、1学年2,000人を超えるし、学部によってはゼミに所属しなくても卒業することが可能。だとすると仲間を得るツールとしてのサークルは相応に重要な存在ということになりますね。部活やサークル、ゼミから卒業する先生や先輩へ記念品として贈る似顔絵 mariko 卒業 卒部 卒団 引退 退団 スポーツ少年団 部活 サークル 入園 卒園 入学 小学校 中学校 高校 大学 専門学校 ゼミ クラス
2022.03.15
コメント(0)
![]()
昨日は福島県立高校前期選抜の合格発表で、各高校で悲喜こもごものの春を迎えた日でもありました。その一方で、前期選抜で定員に満たず、後期選抜を実施する高校も多数見受けられます。少子化が進行中の福島県では県立高校の統合再編を段階的に行っている最中ですが、少子化のペースには追い付いていないようです。福島県の県立高校の再編計画は、2028年度までのものが公表されています。が、出生数の推移を見ていると、これが最終形態ではなく、更なる統合再編が必要とされる可能性が極めて高いです。2028年に高校入試を迎える2012年の福島県内の出生数は13,799人。この人数は震災・原発事故を受けて前後の年よりもかなり少なくなっていて、2015~16年ぐらいまでの出生数ははこれと同程度から若干多い人数で推移しているのですが、一昨年来の新型コロナウイルスの影響を受けて、2021年では11,000人を割り込むというところまで減っています。つまり、2028年度の計画よりも更に2割減の定員を見込んだ県立高校の統合再編が見込まれるという訳でして。そこで、どのようなパターンが考えられるのか試算してみたのですが、下記の再編が避けられないのではないか…という結果となりました。以下、地域ごとに紹介します。【県北】橘と福島東の統合福島商、福島南、(福島西と福島北の統合校)の3校を2校に再編川俣の廃校安達、二本松実(2023年二本松工と安達東が統合して開校予定)、本宮の3校を2校に再編【県中】安積黎明、郡山東、あさか開成の3校を2校に再編郡山商、郡山北工、清陵情報の3校を2校に再編石川の廃校田村、(船引と小野の統合校)の統合【県南】白河と白河旭の統合【会津】会津、葵、会津学鳳の3校を2校に再編若松商、会津工、喜多方桐桜の3校を2校に再編猪苗代、西会津の廃校川口と只見の統合【いわき】磐城桜が丘といわき光洋の統合磐城農、勿来、勿来工の3校を2校ないし1校に再編【相双】相馬農の廃校(あるいは相馬総合か小高産技の分校として存続)この結果、最寄の高校まで20キロを超える地域が相当増えます。かなり怖い近未来像だと思います。滋賀県の高校改革 県立高校再編問題の軌跡 [ 大橋 松行 ]
2022.03.15
コメント(0)
![]()
石川県知事選、馳浩氏が大接戦の末当選しましたね。しかし、報道を観ていると、未だに「元プロレスラー」という肩書がついて回っていることに、少々違和感を覚えます。政治の世界に飛び込んで既に四半世紀以上になるし、文科相も歴任。プロレスラーよりも政治家としてのキャリアの方がずっと長いし、もう少しそちらの実績がクローズアップされても良さそうな気はするんですけどね。あと、プロレスラーになる以前に高校教師も務めていましたが、こちらのキャリアは完全に黙殺…もっとも、馳氏が選挙戦で「中央とのパイプ」を強調していたことも事実であり、その点では県民から「国政の傀儡では?」との疑問を持たれてしまっているかもしれません。当選直後のインタビューで馳氏本人も県民の間にできた「溝」について語っていましたが、その修復は馳氏自身の政治手腕にかかっていると思います。豊富な国政経験をベースに県のリーダーとして今後どのような手綱さばきを見せてくれるのか、注目したいですね。【中古】 ほんとうにもうひとこと多いこの男/馳浩(著者) 【中古】afb
2022.03.14
コメント(0)
![]()
ここ数日の陽気で、花粉症が本格化しつつあります。昨日の朝も今朝も起きたら鼻がムズムズクシャミも2、3度。こりゃヤバいな…と思います。ただ、出勤時は常時マスクをしているので、意外に症状は和らいでいるようにも感じます。マスク自体はコロナ対策でつけていますけど、花粉症にも効果を発揮していますね。調べてみると、花粉の方がウイルスよりもずっと大きいんですよね。道理で、楽な訳だ(笑)今後も暖かい日が続くので花粉症の更なる悪化が懸念されますが、マスクひとつでどこまで防ぎきれるか? 半ば実験的ですが、薬代もバカにならないので(苦笑)できる限りマスクだけで粘ってみたいと思っております。【花粉症グッズ】花粉症缶バッジ HHH2022 いぬ ★安全ピン&クリップタイプ ★直径44mmのかんバッジ/かふんしょうアピールに目印に/お知らせ表示バッジ 花粉症マーク かふん対策グッズ【3cmメール便OK】
2022.03.13
コメント(0)
![]()
今日はJRグループをはじめ各鉄道会社でダイヤ改正が実施されます。一般に「改正」というと「より良くなる」というイメージですが、今回のダイヤ改正は、どの路線も減便が目立つ内容ですね。うちの地元でも、東北新幹線の本数が2割ほど減便となります。利用実績が低迷しているから致し方ないのかもしれませんが、これじゃぁ「改正」じゃなくて「改悪」ですよね(苦笑)今後も3月になる度に、列車の減便が続くのかなぁ? そして鉄道に乗る人もどんどん減っていくという悪循環…人口減少社会に突入してもう10年以上になりますが、鉄道ダイヤひとつとっても、日本が縮んでいく様子が伺えますね。【中古】レイルリポート125 2011年3月ダイヤ改正号 [DVD]
2022.03.12
コメント(0)
![]()
私事で恐縮ですが、今日は上の子の20歳の誕生日でした。LINEにお祝いのメッセージを入れようとしたら、既に下の子と妻がメッセージを入れていて、あちゃ~先を越されたか…という朝を迎えております。しかし、3月生まれって、得なのか損なのか。成人式も既に済ませ、同級生の大半は20歳になっているのに、昨日までまだ19歳だったというのも、なんだか不思議です。ただ、その分年金を納め始める時期も遅くなり、大学生だった場合自分で国民年金を納付する期間も短くなる訳でして。その他諸々他の同学年の人とはタイミングが変にズレるケースが多く、本人はその点割り切っているでしょうけど、親の立場からすると「もうちょっと世間のシステムが本人に合ったものになって欲しいな~」と思わなくもありません。今日の上の子は、各方面からメッセージが届くのかな? 今日の空模様同様、晴れやかな気持ちで迎えられる日であって欲しいですね。【中古】二十歳の原点 (新潮文庫)/高野 悦子
2022.03.12
コメント(0)
![]()
今日は東日本大震災から11年の節目。あの時と同じ金曜日ですが天気は小雪が舞い散ったあの時とは違って晴れ。春らしい陽気に恵まれた一日になりそうです。福島市内で開催される祈念式典には岸田首相も出席するとかで、福島駅周辺の警備体制も一時的に厳重になることが予想されます。まぁ、そんな一日ですが、この11年を振り返ると、復興どころか震災の被害を直接受けていない地域も含めて衰退したな~と思うこともあります。震災時点で福島県の人口は200万人を超えていましたが、今年は180万人を割り込む可能性が高いですしね。たった11年間で人口が1割も減れば、元通りになんてなりようがない訳で…衰退のペースに歯止めがかからないならば、よりマシな「撤退戦」を考えていくしかないのかもしれません。良い天気なのに暗い話になりそうなので、ここで打ち止めにしますが。【中古】災害に強い情報社会 東日本大震災とモバイル・コミュニケ-ション /NTT出版/本條晴一郎(単行本)
2022.03.11
コメント(0)
![]()
今日の脳内音楽、フレデリックの「オドループ」がそれこそループで流れています。リリースされたのはもう8年も前のことですが、海外でもカヴァーされたことがあるとのことで、ノリやすくかつ中毒性の高いサウンドは、私の頭の中も支配してしまったようです。この曲を聴くまでフレデリックというバンド自体全然知らなかったんですけどね。だもんで、このバンドのことを知ろうとYouTubeで数曲聴いたのですが、「オワラセナイト」を聴いたら今度は「オドループ」と「オワラセナイト」がごっちゃになって脳内を襲ってくる始末です(苦笑)最近の曲って本当にわからないのですが、未知の世界が広がっている分だけ、私のようなアラフィフでもツボにはまるような曲があったりしますね。そう言えば、数ヶ月前も、「日本の米は世界一」など打首獄門同好会の曲にハマっていましたし…oddloop[CD] / フレデリック
2022.03.10
コメント(0)
![]()
前回の続きで、今度は関東・甲信越の各都県における輸送密度2,000人未満の路線を紹介していきます。【茨城県】(水郡線) 常陸大宮~常陸大子間 608人 常陸大子~磐城塙間 109人(鹿島線) 香取~鹿島S※間 952人※S=鹿島サッカースタジアム。全線◎コメント水郡、鹿島の両線が輸送密度2,000人未満。鹿島線は貨物列車が走るので命脈は保てるかもしれないが「貨物線化」の懸念があり、水郡線は水戸都市圏の通勤通学需要以外は期待できない状況。【栃木県】(烏山線) 宝積寺~烏山間 1,148人※全線◎コメント輸送密度2,000人未満は烏山線のみ。【群馬県】(八高線) 高麗川~倉賀野間 1,672人(上越線) 水上~越後湯沢間 687人(吾妻線) 渋川~長野原草津口間 1,891人 長野原草津口~大前間 236人◎コメント上越線の水上以北が輸送密度2,000人を大きく下回る状況。ループ線を擁する上り線を廃止して下り線だけで「貨物線化」される可能性は十二分にあり得る。八高線、吾妻線の今後も心配。【埼玉県】(八高線) 高麗川~倉賀野間 1,672人◎コメント八高線の沿線主要駅には私鉄路線が伸びているため、意外に廃線議論が早まる可能性があるかも。ちなみに、八高線高麗川以南の輸送密度は10,000を超え、幹線並みを誇る。【千葉県】(外房線) 勝浦~安房鴨川間 1,017人(内房線) 館山~安房鴨川間 1,245人(久留里線) 木更津~久留里間 1,023人 久留里~上総亀山間 62人(鹿島線) 香取~鹿島S※間 952人※S=鹿島サッカースタジアム。全線◎コメント久留里線の苦境は想定していたが、房総半島先端部の輸送密度が想像以上に悪い。県内の都鄙格差を感じる次第。【東京都】【神奈川県】いずれも対象路線なし【新潟県】(越後線) 柏崎~吉田間 618人(上越線) 水上~越後湯沢間 687人 越後湯沢~六日町間 1,610人 越後湯沢~ガーラ※間 414人※駅名はガーラ湯沢。事実上上越新幹線の一部(弥彦線) 弥彦~吉田間 395人(羽越本線) 新津~新発田間 1,148人 村上~鶴岡間 697人(磐越西線) 野沢~津川間 69人 津川~五泉間 408人(飯山線) 戸狩野沢温泉~津南間 77人 津南~越後川口間 359人(米坂線) 小国~坂町間 121人(只見線) 只見~小出間 82人◎コメント関東地方とは異なり、かなりの路線が輸送密度2,000を下回る。貨物輸送のある上越線と羽越本線は存続するだろうが、他はガーラ湯沢支線も含めてかなり厳しい状況。新潟県内ではこの他、JR西日本管轄の大糸線も、存廃議論が起こっている。【山梨県】(小海線) 小淵沢~小海間 283人◎コメント県内を通るJR東日本の路線は二つしかないが、そのうち小海線が輸送密度2,000を大きく下回る。JR東海管轄の身延線も、区間によっては輸送密度2,000未満の可能性があるかも。【長野県】(中央本線) 辰野~塩尻間 362人(大糸線) 信濃大町~白馬間 511人 白馬~南小谷間 126人(小海線) 小淵沢~小海間 283人 小海~中込間 978人(飯山線) 豊野~飯山間 1,444人 飯山~戸狩野沢温泉間 416人 戸狩野沢温泉~津南間 77人◎コメント県内のJR路線は東日本、西日本、東海の3社に分割されるが、東日本管轄だけでも上記の路線が輸送密度2,000人未満となる。なお、JR西日本管轄の大糸線南小谷駅以北は新潟県の項でも書いたように厳しい状況で、JR東海管轄の中央本線塩尻以西、飯田線も区間によっては輸送密度2,000人を下回っている可能性がある。関東外の新潟、長野が厳しい状況なのは想定できましたが、関東地方でも関東平野の外にある路線は苦戦している感があります。廃線議論は各県で検討する形になるでしょうけど、対象路線が多すぎて各県ともさばききれないようにも思います。【中古】 宇宙経由野辺山の旅 / 森本 雅樹 / 丸善 [単行本]【宅配便出荷】
2022.03.10
コメント(0)
![]()
前のエントリでは福島県内の輸送密度2,000人未満の線区をて紹介しましたが、他県に目を移すと、更にとんでもない状況になっているように感じます。とりあえず、JR東日本管内の都県についてみていくと、下記のような状況になります。【青森県】(奥羽本線) 大館~弘前間 701人(八戸線) 鮫~久慈間 333人(五能線) 能代~深浦間 171人 深浦~五所川原間 383人 五所川原~川部間 1,202人(津軽線) 青森~中小国間 604人 中小国~三厩間 107人(大湊線) 野辺地~大湊間 288人※全線◎コメント奥羽本線弘前~青森間と八戸線八戸~鮫間を除くすべての区間が輸送密度2,000人未満となりました。救済されそうなのは貨物列車が走る津軽線の青森~中小国間ぐらいで、残りは厳しい状況か。【岩手県】(八戸線) 鮫~久慈間 333人(大船渡線) 一ノ関~気仙沼間 514人※全線(釜石線) 花巻~遠野間 575人 遠野~釜石間 328人(花輪線) 好摩~荒屋新町間 334人 荒屋新町~鹿角花輪間 60人(北上線) 北上~ほっとゆだ間 327人 ほっとゆだ~横手間 72人(山田線) 盛岡~上米内間 236人 上米内~宮古間 80人◎コメントこちらも東北本線、田沢湖線以外はすべて輸送密度2,000人割れ。しかも最高でも500人台と惨憺たる状況です。仮に全線廃止されると、三陸鉄道がJRの接続なく離れ小島となります。【宮城県】(仙山線) 愛子~羽前千歳間 1,917人(石巻線) 小牛田~女川間 953人※全線(陸羽東線) 古川~鳴子温泉間 666人 鳴子温泉~最上間 41人(大船渡線) 一ノ関~気仙沼間 514人※全線(気仙沼線) 前谷地~柳津間 189人※全線◎コメント仙山線の愛子以西が2,000人割れとは予想外でした。宮城、山形両県ともにこの区間の存廃議論が起こる可能性があることに対しては想定していないのではないでしょうか。気仙沼、大船渡両線がBRT化された「実績」があるので、他の路線についても同様の施策がとられるかも。【秋田県】(奥羽本線) 新庄~湯沢間 212人 湯沢~大曲間 1,171人 東能代~大館間 1,012人 大館~弘前間 701人(男鹿線) 追分~男鹿間 1,543人※全線(羽越本線) 酒田~羽後本荘間 645人 羽後本荘~秋田間 1,769人(五能線) 東能代~能代間 761人 能代~深浦間 171人(花輪線) 荒屋新町~鹿角花輪間 60人 鹿角花輪~大館間 524人◎コメント奥羽本線大曲~東能代間および田沢湖線以外はすべて輸送密度2,000未満です。秋田以北の奥羽本線および羽越本線は特急や貨物列車が走るので県民の危機意識は薄いかもしれませんが「特急・貨物専用線化」の可能性だって無きにしも非ず。【山形県】(仙山線) 愛子~羽前千歳間 1,917人(左沢線) 寒河江~左沢間 742人(奥羽本線) 新庄~湯沢間 212人(羽越本線) 村上~鶴岡間 697人 鶴岡~酒田間 1,245人 酒田~羽後本荘間 645人(陸羽東線) 鳴子温泉~最上間 41人 最上~新庄間 289人(米坂線) 米沢~今泉間 641人 今泉~小国間 248人 小国~坂町間 121人(陸羽西線) 新庄~余目間 163人※全線 今年5月より運休予定◎コメント奥羽本線の新庄以南と左沢線の北山形~寒河江間以外が輸送密度2,000人未満。仮に全線廃止されると庄内の鉄道は全滅し、3路線が集中する交通の要衝・新庄駅も盲腸線の終点と化します。…東北地方だけでかなりスペース割いたなぁ(涙) それ以外の都県は、稿を改めて書くことにします。【中古】 JR東日本 83000人の変身 /岩井正和【著】 【中古】afb
2022.03.10
コメント(0)
![]()
先月の話になりますが、国土交通省が、ローカル鉄道路線の見直し方を検討する「鉄道事業者と地域の協働による地域モビリティの刷新に関する検討会」を立ち上げました。席上では、JR西日本が「輸送密度2,000人未満の線区をこのままの形で維持していくことは非常に難しい」とする旨の発言をしており、そう遠くない将来に輸送密度2,000人未満の線区(あるいは線区の一部)は、バス転換などの方向で動く可能性が出てきました。福島県にとっては他人事ではない話です。というのも、2020年度において、下記の線区が輸送密度2,000人を下回っているからです。(常磐線) いわき~原ノ町間 1,286人(水郡線) 常陸大子~磐城塙間 109人 磐城塙~安積永盛間 796人(磐越西線) 郡山~会津若松間 1,638人 会津若松~喜多方間 1,509人 喜多方~野沢間 429人 野沢~津川間 69人(磐越東線) いわき~小野新町間 196人 小野新町~郡山間 1,835人(只見線) 会津若松~会津坂下間 1,009人 会津坂下~会津川口間 141人 会津川口~只見間 15人※全区間バス代行 只見~小出間 82人かなり酷い状況です。これらの線区が全廃となってしまった場合、会津全域からJR東日本が撤退し、いわきは盲腸線となった常磐線の終着駅となり、郡山を発着する在来線は東北本線のみとなります。これに対する危機意識は、正直福島県内からは聞かれることがありません。じゃなきゃ、只見線を上下分離で存続させるというバカげた真似はしないんじゃないでしょうか。率直なところ、いわき~郡山~会津若松間は高速バスが頻繁に運行されているから、裏返せば「鉄道はいらないでしょ」ということになるんですけどね。常磐線に関しては復旧、再開に際して多額の費用がかけられたし、貨物列車だって走らそうと思えば走行可能だし、双葉郡や南相馬市の住民帰還が進めばもしかしたら存続…という流れになるかもしれませんが、他の路線は正直厳しいと考えています。今からでは遅いかもしれませんが、県庁や沿線市町村でも検討会議を立ち上げるべきです。まぁ、鉄道が不要と考えているのならば、話は別ですが。【中古】 磐越東線 ある報復 /上下左右(著者) 【中古】afb
2022.03.10
コメント(0)
![]()
下の子、昨日美容室へ行って髪を染めてきました。高校も卒業したしそれはそれでいいのですが、現時点ではまだ目が馴れていないですね。普段のようにリビングのコタツの中に寝そべってテレビを観ている姿を遠目に目にすると「あれ? 知らない女性が家にいるな?」ぐらいの違和感があったりします。髪の色ってあまり気にしていなかったのですが、個人を識別する重要なパーツなんですね。だから突然色が変わると、本人は満足かもしれませんが、周囲は戸惑うことがあったりする訳でして。薄毛の人がウイッグをつけた時も、同様の感覚になるのかなぁ?ちなみに、上の子も、実は髪を染めていたりします。こちらは離れて暮らしているので、下の子ほどの違和感はなかったりします。髪の変化を強く認識するのは、同居家族に限定される…といったところでしょうか。【27個セット】【医薬部外品】ビューティーン メイクアップカラー グレーアッシュ 145gx27個セット【ヘルシ価格】 ヘアケア カラーリング ヘアカラー 染髪 薬用 ボタニカルオイル配合 直後用シャンプー アフターカラー美容液付き
2022.03.09
コメント(0)
![]()
今朝、学生が数人替わりばんこでオムライスを作るという動画を観ていました。学生によって作り方が異なる点が面白かったですね。具が挽肉だったりウインナーだったりとか、ケチャップを入れる量やタイミングとか。料理経験が少ない学生さんでも手軽に作れる料理ということで、オムライスは相当に普及しているんだな~とも思いました。そんな映像をしばらく観ていたら、オムライスを食べた気になっちゃいましたね(笑) 私にとっては飯テロ映像だったかもしれません。朝からお腹いっぱいの状態で、今から出勤の支度と参りますか。それでは、行ってきます。キラッとプリ☆チャン PB-013 オムライスケチャップヘアアクセ SR
2022.03.08
コメント(0)
![]()
信州に出掛けたという知人の方から、おみやげにおやきを戴きました。冷凍保存しているものを数回に分けて食べていますが、いや~美味しいですね(笑) 福島県にも凍天という似た感じの食品がありますけど、おやきの方が油を使わない分だけ胃に優しいかもしれません。おやきを食べている時「あれ? おやきって何かに似ているな…」と思ったのですが、考えてみたらピロシキに似てるんですよね。まぁ、おやきの方はピロシキみたいに中に肉が挟まっていることはあまりないのですが、中華まんあたりを介する形で食文化の繋がりめいたものを感じます。ロシアという国は全世界を敵に回す形になってしまいましたが、料理を含めた文化までは否定したくないなぁ…とも思いました。思考がいささか飛躍したかもしれませんが(苦笑)おやき やさい味【信州長野から直送!】【皮タイプ:焼きと蒸しが選べます】【長野 信州 長野県 お土産 通販 取り寄せ】【美包 信寿食】【10P30Nov14】 雪村そば 美包
2022.03.07
コメント(0)
![]()
福島大の前期入試の合格発表が昨日行われ、今日の地元紙にもその様子が掲載されていました。で、地元紙の報道でいつも不思議に思うのは、合格者のうち福島県内(の高校)出身者が占める割合を報じていること。しかも過去10年間のグラフつきでです。これって、高い方が良いのか低い方が良いのか、よくわからないんですよね。福島県内に住む大多数の人は、単純に「高い方が良い」と思うでしょう。県内に住む受験生の学力が向上している証左と捉えてしまうのではないでしょうか。でも、私は、「必ずしも高い方が良いとは限らない」と考えてしまうんですよね。「県内出身者の割合が高い≒福島大が県外から注目されていない」可能性だってある訳じゃないですか。事実、今年の行政政策学類の倍率は高校入試並みの低倍率でしたし…むしろそちらのほうが心配になります。全国から来た受験生の中で勝ち抜いた人が学生たるに相応しいと思うんですよね。その点では、福島大にはもっと広い範囲から受験生を集められるようになって欲しいと思うし、その結果学生の学力が上がるのであれば、県内出身者の割合には特にこだわりはありません。(福島県)【2本セット】1800ml 大七酒造 大七生もと造り 普通酒 箱無 常温発送【福島県内限定発売品】【送料無料 クール品同梱不可】大七酒造の日本酒
2022.03.07
コメント(0)
![]()
仕事でいろんなお客様と話をする機会がありますが、その中には、首都圏からいらした方も少なくなかったりします。私自身首都圏の地理について仔細把握している訳ではないですが、上の子が進学で首都圏某所に暮らしている関係でその地域に関する知識だけはある程度有しており、これが会話を進める上で役に立つことも少なくありません。ある時など、上の子が住んでいる区と同じ区に住んでいるというお客様と接する機会があり、ジモトーク的な会話に花が咲きましたからね(笑)そんな「某所」。実は下の子の進学に伴い、もう一つ増えることが確定しています。上の子は都外ですが、下の子は特別区内です。住む所も既に決めてきましたが、大規模な商店街が広がる下町チックな空間。にも関わらず、最寄駅から電車に乗って行けば数分でターミナル駅に着いてしまうという絶好のロケーションです。変な話、子供が住む街も、故郷というかそれに近い感情を抱いてしまいますね。私自身が幼少時に引っ越しを繰り返してきた根無し草ということもありますけど、縁のある街が増えていくのは素直に嬉しいです。お客様とのトークにも良い影響が出るかな?と、少しだけ期待しています。【すぐに使えるクーポン有!2点で50円、5点で300円引き】休日どこ行く? おでかけスポット 関東・首都圏版/昭文社 【中古】
2022.03.07
コメント(0)
![]()
というハッシュタグが、今日あたりからTwitterに増殖しそうですね。だって今日は、大多数の国公立大で前期入試の合格発表が行われますから。合格した人はもちろんのこと、不合格だった人もある程度は進路が決まってしまう訳でして。私が50代だからというのもありますが、大学入試って、一般入試の方が「本筋」だな~という意識があります。公募推薦や総合型入試がまともに機能している大学は正直準難関以上の国立大だけじゃないかと思うし、いわんや指定校推薦をや。あと、春先まで進路が決まらず苦労したからこそ受験生にとっては喜びも一入だと思うし、そういう受験生こそ特に祝ってあげたい気持ちもあるんですよね。お昼過ぎからTwitter上では、悲喜こもごもの風景が見られるのかな…数学しかできない息子が早慶国立大学に合格した話。(分冊版) 【第6話】【電子書籍】[ あらた真琴 ]
2022.03.06
コメント(0)
![]()
前のエントリで常磐自動車道の4車線化区間延伸について書きましたが、その一方で、一昨年ようやく全線復旧となった常磐線の輸送実績は、振るわない状態が続いていると思います。コロナ禍の影響も多分にあったものの、いわき~原ノ町間の2020年の輸送密度はわずか1,286。これは、特急が走る区間としてはかなり低いものです。そもそも沿線の双葉郡の人口がまだまだ回復していないから住民の帰還に伴って今後上向きになる可能性はなくもないですが、正直先行きは厳しいかな…と思います。常磐線と言えば東京寄りの区間はJR東日本では屈指のドル箱路線だし全区間を通して考えれば廃線なんて考えにはまず及ばないと思うのですが、いわき~原ノ町間に関して言えば定期貨物列車も運行されてないため、廃線の可能性は一応頭に入れておいた方が良いのかもしれません。加えて、前のエントリで述べた常磐自動車道の4車線化が、常磐線を更なる窮地に追い込んでしまう可能性があります。東北地方の鉄道路線だと、東北自動車道に並行する花輪線、秋田自動車道に並行する北上線、山形市~庄内間の長距離移動で山形自動車道とシェアが食い合う陸羽西線あたりは惨憺たる状況ですし、福島県内でも磐越自動車道と並行する磐越東、西の両線がいわき~小野新町間と喜多方~五泉間で大苦戦を強いられています。となると、常磐自動車道の4車線化も、決して手放しで喜べる状況ではないのかもしれませんね。東北地方のローカル線が高速道路に敗北を続けているからこそ、常磐自動車道と常磐線の関係は同じ轍を踏まないよう、気を配る必要があるのかな。願わくば、高速道路と鉄道が共存するモデルケースになって欲しいな…と思っています。JR東日本 常磐線運転席展望 浪江 ⇒ 原ノ町 原ノ町 ⇒ 仙台 4K撮影作品/鉄道[DVD]【返品種別A】
2022.03.05
コメント(4)
![]()
常磐自動車道の広野IC ーならはSIC間が、来年度中に4車線化されるそうですね。これで2車線の区間はならはSICー山元IC間を残すのみとなりますし、この区間も部分的ではありますが、4車線化の計画があります。もし常磐自動車道の全線が4車線以上になったとすると、首都圏~仙台市以北の高速交通体系は、東北自動車道よりも常磐自動車道の方が活用される可能性があるかもしれません。というのも、東北自動車道の川口JCTー仙台宮城IC間が332.4キロあるのに対し、常磐自動車道の三郷JCTーこの道路の延伸部にあたる仙台東部道路の仙台東IC間が320.0キロですから単純に距離が10キロほど短い上、常磐自動車道には東北自動車道のような高低差や冬期の雪害も皆無ですしね。東北新幹線開業前の鉄道網でも東北本線経由と常磐線経由とが拮抗していた時期がありましたけど、これと同じ構図が高速道路網で再現される可能性があると想定していた方がいいでしょう。常磐自動車道沿線に福島第一原発およびこの原発の事故による避難区域が現存していることが現時点でのネックではありますが、企業進出の面でも、常磐自動車道>東北自動車道になっていく可能性も、ひょっとしたらあるかもしれませんね。先述の川口、三郷両JCTからの距離で言うと、郡山南ICとならはSIC、二本松ICと浪江IC、福島西ICと南相馬IC、福島飯坂ICと相馬ICが、同程度となります。常磐自動車道沿線が今後発展していく手段として「東北自動車道沿線から企業を奪う」なんてことも、ひょっとしたら実行されるかも…【ふるさと納税】DU-1 平日4名様 ゴルフプレー券
2022.03.05
コメント(0)
![]()
北京パラリンピックが開幕しました。が、ウクライナ情勢の陰に完全に隠れた形ですね。ロシアやベラルーシの選手が大会から締め出されるなど、大会自体にも政治の影を感じますし。正直、パラリンピックなんてやっている場合じゃないだろうと思います。中国のスタンスはロシア寄りとは言われますけど、ロシアがウクライナの原発を攻撃したことに対しても支持、ないしは黙認するのかなぁ? だとしたら、我が国を含めた西側諸国は抗議のボイコットという選択肢しかないよな…オリンピックやパラリンピックの開催にあたっては、世界平和の継続が大前提ではないでしょうか。選手の皆さんには大変申し訳ないのですが、大会の即時中止が、現時点ではベストの選択だと、個人的には考えます。新TOKYOオリンピック・パラリンピック物語 / 野地秩嘉 【本】
2022.03.05
コメント(0)
![]()
「笑点」降板後の林家三平、今年に入ってから何故か日テレのバラエティー番組に頻繁に出演してその都度炎上(というか失笑もの)発言を繰り返していますが、今度はフジの「逃走中」に出演するとのことですね。「笑点」降板時に「勉強し直して参ります」と語っていたはずですが、その結果噺家よりもタレントとしての比重が高まったようにも見えます。これじゃぁ、「逃走中」じゃなくて「迷走中」と揶揄されても仕方ないかも。しかも、三平って、10年前も「逃走中」に出演していたんですね。その時の様子がこちらにまとめられていたのですが、わ~こりゃ酷い展開だ(苦笑)この番組でどれだけ演出が行われているのかは知る由もないですが、今度の「逃走中」で同じような行動を繰り返してしまったら、バッシングされるのは目に見えてますね。果たしてどうなることやら…ZD44424【中古】【DVD】逃走中 殺人ハンター
2022.03.04
コメント(0)
![]()
今日は雛祭りであり耳の日でもありますが、福島県にとっては、県立高校の入試日でもあります。福島の街も受験生で賑わうんだろうなぁ…うちの地元の中学校以外でも恐らく実施しているのではないかと思うのですが、高校入試に際しては、極力親の送迎はせず公共交通機関での移動を推奨する方針。だから、朝の駅やバス停は、相当混雑するのではないかと思います。物理的に乗車数が多いし、受験生も公共交通機関での移動に慣れていませんしね。受験に際し親が同伴するというケースも、ひょっとしたらそんなに多くはないかもしれません。私は子供達の私立高校の入試の際に同伴したことがあったのですが、その時の様子を思い返すと、同じ中学校の友達同士連れだって高校に向かうケースが大多数だったように思います。そんな我が家でも、県立高校の入試では私は同伴していません。上の子は一人で行ったし、下の子は当時下の子が受験する高校の現役生徒だった上の子に同伴してもらってました。もっとも、下の子には「お父さんは県立高校不合格だったでしょ。縁起が悪いからついてこないで」という意見を遠回しながら言われたため同伴できなかったという事情があったんですけどね(涙)【すぐに使えるクーポン有!2点で50円、5点で300円引き】高校入試 超出る要点数学 (出るとこだけを完全マスター)/文英堂 【中古】
2022.03.03
コメント(0)
![]()
今日の地元紙に、「磐城から東北大のAO入試に8人合格」といいう記事が掲載されていました。同校では過去最多だそうです。確かに、ここ数年の磐城からの東北大の合格者は一般入試を含めても年間10人前後、多くても10人台後半という状況が続いていたから、今年は大躍進と言えるのではないかと思います。ところが、上には上がいます。こちらの動画で確認すると、磐城の8人という人数はベスト10には入らないんですね。ちなみに、ベスト10は以下の通り。1位 仙台三 32人2位 盛岡一 29人3位 仙台一 27人4位 仙台二華 24人5位 仙台二 20人 秋田7位 県立福島 16人8位 八戸 山形東 12人10位 青森 10人 宮城一 宮城県から5校、その他の東北地方の県から1~2校がベスト10入りという結果となっています。実は昨年のAO入試でも、上記の11校が上位を独占していたりします。こちらも紹介しましょう。1位 仙台二 31人2位 仙台三 26人3位 山形東 23人4位 仙台二華 21人5位 仙台一 19人 秋田 19人7位 盛岡一 18人8位 八戸 16人9位 県立福島 14人10位 青森 12人11位 宮城一 11人磐城がこの牙城を崩せればな…と、来年以降のAO入試に期待したいところです。東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング - 3DS
2022.03.02
コメント(19)
![]()
今月開催される大相撲春場所で、福島市出身の若隆景が関脇に昇進しました。福島県出身力士としては玉乃島以来18年ぶりの新関脇なんですが、地元の盛り上がりは正直なところあまり大きくはない印象があります。つまりそれだけ相撲というスポーツ(という表現には異論があろうかと思いますが)がマイナーだということと、いくら同じ県出身だとは言ってもド地元でなければ「おらが地元の力士」という印象が持ちにくいというお国柄が、影響しているように感じます。また、福島県出身力士と言えば、若隆景よりも元大関・栃東(現・玉ノ井親方)を育てた先代の元関脇・栃東(前・玉ノ井親方)の方が、地元での印象というか知名度というか支援度というかは大きいかもしれません。栃東親子は幕内最高優勝を成し遂げてもいますしね。そんな訳で、若隆景も「おらが地元の力士」として広く認知されるためには、ひょっとしたら幕内最高優勝という勲章が必須要件になるかもしれません。横綱・大関陣が盤石ではない今がひょっとしたら優勝のチャンスかもしれず、春場所での奮起を期待したいところです。【中古】BBM/レギュラーカード/BBM2022 大相撲カード 09[レギュラーカード]:若隆景 渥
2022.03.01
コメント(0)
全51件 (51件中 1-50件目)

![]()
