全46件 (46件中 1-46件目)
1
![]()
当ブログの今月のエントリ数、50割れがほぼ確定です。昨日の時点で45エントリだったのですが、今日中に5エントリなんて絶対書けませんもの(涙) 恐らく今月46題目となるこのエントリで打ち止めでしょうね。50割れは今年2月以来ですが、28日間しかない2月ではなく31日間あった5月で50割れですから、執筆ペースは確実に落ちているということになるかと思います。もっとも、コロナ禍前は1ヶ月40エントリ前後しか書いていなかったので、それに比べるとまだ多いペースではありますが。今後も1ヶ月40~50エントリのペースで、ブログの執筆をゆる~く続けていくことになると思います。さすがに60エントリ(1日2エントリ)以上は無理だなぁ。絞り出すネタがあまりありません…と書くと、なんだか自分がボロ雑巾にでもなった気分になりますけどね(苦笑)【すぐに使えるクーポン有!2点で50円、5点で300円引き】八百八町夢日記 6 【中古】
2022.05.31
コメント(0)
![]()
妻が、下の子のアパート周辺にあるスーパーをいろいろと探していました。一応徒歩圏内にまいばすけっとがあるものの手狭だし他にもあるのかな…ということで。で、少し離れた幹線道路沿いにオーケーがあることを確認したのですが、オーケーがどのぐらいの規模のスーパーなのかがわからない。一応私は国分寺市に居住していた幼少時にオーケーに行ったことがあるし、あとオーケーは以前仙台市内にも出店していたから妻よりはオーケーに接する機会は多かったのですが、よくよく考えてみると、あのスーパー、出店箇所によって店舗の規模もまちまちだったりするんですよね。仙台でも、長町にあったお店は郊外店タイプでそこそこ広かったような気がするけど、原町にあったお店はマンションの1階部分でそんなに広くなかったような…あと、国分寺のお店は今もあるのかなぁ?確かボウリング場が隣で営業していたような記憶が(苦笑)だもんで、下の子の住む街にあるオーケーも、現地を見てみないとどのような規模でどんな品揃えなのか皆目見当がつかないんですよね。妻にもその辺訊かれましたが「福島のスーパーで例えるといちいと同じぐらいでヨークベニマルよりは若干小さめなんじゃないか?」と、かなりアバウトな回答しかできませんでした。【中古】食品商業2018年09月号 (スーパーマーケットが分かる本《雑誌》【午前9時までのご注文で即日弊社より発送!日曜は店休日】
2022.05.30
コメント(0)
![]()
小ネタです。何の気なしに安積黎明高校のサイトなんて覗いていたら、こんな記事を見つけました。何が驚いたって、安積黎明高校のサイト内なのに「安積高校-安積黎明高校 定期戦」と表記しているところ。こういう対抗戦って、普通自校の方を先に表記するんじゃないかなぁ? 福島市で開催される福島高校と福島東高校の定期戦で福島高校が「梅桜戦」、福島東高校が「桜梅戦」と表記している(梅=福島高校、桜=福島東高校の意味)のを毎年目にしている(参考)立場からすると、ずいぶん控えめだな…と思った次第。しかも、試合展開を確認してまたビックリ! 安積黎明が5回まで0-5と一方的にリードされていたのに6~8回で6点を入れて逆転勝ちしているんだもん(笑) これ、学校としてはもっと「我が校の劇的勝利」を喜んで良さそうなのに、記事中には試合展開についての文章は一切なく「両校選手の熱い勇姿を讃えたいと思います」と淡々とした表記にとどめている点も、なんとなく奥ゆかしさを感じます。そう言えば、安積黎明高校の校訓は「恕」なんですよね。音読みでは「じょ」ですが、訓読みだと「おもいやり」。そんな校風が前面に出ている記事ですね。【中古】 鈴木輝昭:合唱の地平/安積黎明高等学校合唱団,鈴木あずさ(p),宍戸真一(cond),星英一(cond),浜崎香子(cond),出雲市立斐川西中学校合唱部,大竹隆(cond) 【中古】afb
2022.05.30
コメント(0)
![]()
先ほど、(福島県)伊達市の現住人口なんてサイトを見てました。他の中通り北部の市町村と同様に減少ぶりが目立っていますが、旧町別にみていくと、減少傾向に濃淡がある点が気になりました。このページの下部に、旧町別に2020年国勢調査の人口と2015年に比べての増減が掲載されているのですが、ここでも紹介するとこんな具合なんです。旧伊達町 11,290人⇒11,415人 125人(1.1%)増旧梁川町 17,238人⇒15,530人 1,708人(9.9%)減旧保原町 22,587人⇒21,705人 882人(3.9%)減旧霊山町 7,467人⇒ 6,601人 866人(11.6%)減旧月舘町 3,818人⇒ 2,989人 829人(21.7%)減市合計 62,400人⇒58,240人 4,160人(6.7%)減ぶっちゃけ、旧伊達、保原が勝ち組で、旧梁川、霊山、月舘が負け組ということになります。特にある程度の人口を有する旧梁川町の減少ぶりには、目を覆うものがあります。こちらによると、過疎地域にも指定されていますしね。旧霊山町や旧月舘町は伊達市合併前から過疎地域に指定されていたのでそれなりの危機感があったものと思われますが、旧梁川町は合併後に指定されたこともあり、下手すると地元でも危機感が共有されないまま今に至っている可能性があります。更なる問題は、旧梁川町時代に整備されたインフラが徐々に老朽化していくことなんですよね。旧町役場をはじめ、美術館、阿武隈急行の駅舎、希望の森公園やプールといった諸施設が今後どのような運命をたどるのか? ただでさえ梁川では地元地銀や県立高校が撤退する潮流があるだけに、伊達市としても「梁川問題」に頭を悩ませる機会が今後増えるだろうな~と危惧しております。【ふるさと納税】伊達市発祥の特産品 あんぽ柿(蜂屋柿) 6個入 F20C-132
2022.05.30
コメント(0)
![]()
今日は全国的に暑い日になりそうです。多数の地域で真夏日を記録する予報が流れています。場所によっては猛暑日になるかも? 暑さ慣れしていない時期だから、熱中症には本当に注意しなければなりませんね。私は今日も仕事です。大の汗かきなので、人前に出る時には不快にさせないように気を配らなければならないし、ただの暑さ対策以上のものが求められます。気を遣いすぎて退社時には体力気力共にヘロヘロかも? いやいやそうならないように頑張らなければ!と、早朝から気を引き締める次第であります。なんとか乗り切らないと。エムケー精工 保冷米びつ クールエース HK-321W米容量21kg お米 保存 冷蔵庫 計量 同梱不可
2022.05.29
コメント(0)
![]()
昨日の朝は激しい雨でしたが、夕方から晴れ間が覗き始め、今朝は快晴。明日の予報も快晴。行楽日和になるんじゃないでしょうか。気温もグングン上がりそうです。特に明日が真夏日になるかもしれませんね。日もだいぶ長くなったし、真夏に突入したかのような雰囲気です。そんな天候だからこそ、体調管理には気をつけないと。特に熱中症対策ですね。こまめに水分を摂って、万全の態勢で仕事に備えたいと思います。そう。今日明日と出勤なんですよ(涙)しかも今日は、慣れないポジションでの業務になるため、少々不安も感じています。なおさら気を引き締めないと…【作家名】若松愛子【作品名】夏至 抽象画 絵画 現代アート 水彩画 額付き インテリア 国内送料無料
2022.05.28
コメント(0)
![]()
下の子が、来月浅草に遊びに行くようです。所属する若連が参加する地元のお祭り衣装等々浅草のお店で買った経験もあるので、彼女にとっては馴染みの街でもあります。来月上旬に行くらしいので海外からの観光客も殆どいないだろうし、落ち着いて街を見物できるかな…と思います。都内に転居した今はどんなルートで行くのかな…と思いかけたところで、先週こんなエントリを書いていたことを思い出しました。ちなみにこの際の下の子の「回答」は、「横浜駅への直通列車が走らない自宅最寄駅を利用せず、横浜駅への直通列車が走る自宅から少し離れた駅まで歩き、そこから電車に乗る」というものでした。上の子と同様、ネットで検索した上で乗り換えが少なく、かつ座りやすそうな経路を選ぶ傾向にあるようですね。チョコチョコ乗り換えるのを好む私とは、明らかに異なります。となると、浅草への経路も、同じような結論に落ち着くかもしれませんね。似顔絵用背景 〜東京 浅草(縦version)〜 ※ご注意:当店似顔絵のオプション商品です。背景単体ではご注文いただけません!
2022.05.27
コメント(0)
![]()
そう言えば、血液型性格分類って、最近耳にしなくなりました。私自身は昔からそんなもの殆ど気にしていないしナンセンスな戯言として切り捨てていますが、今の若い世代の言動を見ていると、昔ほど血液型を気にしていない印象がありますね。そもそもABO式で4種類しか血液型は存在しないし、それに沿って性格判断するというのはかなりの無理筋。しかしそれが、下手すると企業の採用に影響するなどの事態になったりもしていたことがあったのです。だもんで、昔は「血液型性格分類なんて信用できない」と口にしようものなら「信者」サイドから「更にRh式で分割できる」とか「血液型と星座で複合的に診断するんだよ」とか屁理屈込みでいろいろ反論されたものですが、少なくともうちの子供達世代の共通認識だと「血液型で性格がわかる?なにそれ?」といった扱いで、そもそもそんな性格分類が存在することすら意識の蚊帳の外にありますね。この傾向が続くと、中高年層が若い世代から「こいつら血液型で人の性格判断してるの。バカじゃねww」と指摘される可能性も否定できません。中高年層としては「そんな非科学的なことに現を抜かしていました。申し訳ありません」と平謝りするか、むしろ血液型性格分類を科学的に研究してしかるべき結果を披歴するかのどちらかの方向に進むしかないと考えますが…【メーカー在庫あり】 ユニット(株) ユニット ヘルメット用ステッカー 血液型表示 371-47 HD
2022.05.27
コメント(0)
![]()
一昨日、肥薩線の「鉄道での復旧」を批判的に書いた記事を書きました。書いた後いろいろ考えてみたのですが、沿線自治体側から見れば、「地元で公共事業ができればそれで良し。その後のことは知るか」というスタンスが、割と明確に出ているケースなんじゃないかと思ったりもするんですよね。只見線だってそう。復旧したって大赤字必至なのに復旧を希望するのは公共事業が発生するからだし、陸羽西線が並行する国道バイパス工事の影響で2年(以上)にわたって運休するのに地元からの反対の声が挙がらないのもバイパス工事という公共事業が発生するから…と考えれば、かなり合点がいくんですよね。だから、各地で発生しているJRの赤字ローカル線の存廃問題を考える際、「地元で公共事業が発生するかどうか」はかなり重要なファクターを占めていると考えた方が良いのかもしれません。肥薩線や只見線と同様に豪雨で被災しながら結局それが原因で廃線が決まってしまった岩泉線や日高本線や日田彦山線は、ぶっちゃけ「復旧に伴う公共事業に旨味がなかった」ということになるのかな…と。更に敷衍して考えれば、東北地方の日本海側や山陰、四国、東九州で盛り上がりを見せつつある整備新幹線建設促進運動も、その流れの中に位置しているのかもしれません。どの新幹線も「開業させるだけ無駄」と言って差し支えないのですが、地元では「新幹線の建設そのもの」にしか興味関心がないんだろうな…【新品】【本】満洲の土建王榊谷仙次郎 土建国家「満洲国」の深層 岡田和裕/著
2022.05.27
コメント(0)
![]()
今日の地元紙を読んでいたら、「福島県内から山梨県某市に避難した元生徒のいじめ」云々という記事を見つけました。恥ずかしながら、山梨県でそんな事象が起こっていたとは知りませんでした。私の中でも福島第一原発事故は過去の出来事として風化…は言い過ぎかもしれませんが、少なくともこだわりを有する出来事ではなくなっているんだな~とは感じます。しかし、この手の記事を読んでいると、親が避難を決めていなかったら、あるいは避難したにしても場所をもっと吟味していたら、いじめの悲劇は防げたんじゃないかとも思うんですよね。我が家自体が原発事故当時子供が小学生で無数にあった選択肢の中から「どれがベターか」を選べる(てか、「福島県に住み続けることがベストではない」と刷り込まれた)立場にあったが故に、親が選んだ結果悲惨な目に遭ったお子さんには同情するけれども、選ぶ主体となった親にはあまり同情できないな…という複雑な心境を抱いていたりもします。いじめの主体者となったのはあくまで避難先の児童・生徒であったかもしれませんが、そんな環境に子供を放り込んだのは、間違いなく親です。この手の報道で「親の反省・後悔」を滅多に耳にしないだけに、ひょっとしたらプライベートでは散々聞かされていて嫌になっているのかもしれないな…と思いつつ、「親の責任」は声を大にして主張したいですね。【新品】【本】作文と教育 No.850(2017年6月号) 特集●福島発厳しい現実のなかで表現の可能性を拓く 原発、貧困と格差、いじめ 日本作文の会常任委員会/編
2022.05.27
コメント(0)
![]()
昨日から今日にかけての福島県のローカルニュースは、2021酒造年度の全国新種鑑評会で福島県内の17の蔵元が金賞を受賞し、都道府県別での金賞受賞数が9回連続(ただし、2019酒造年度はコロナ禍で金賞選定なし)で日本一になった…という話題一色でした。確かに、凄いニュースだと思います。でも、号外まで発行して騒ぐことなんだろうか?と疑問にも思うんですよね。だって、「人口あたりの金賞受賞蔵元数」では、今回を含めて3回連続で秋田県に負けていますもの。両県の金賞受賞蔵元を記すと、こんな具合になるんです。2018酒造年度 福島県22 秋田県182019酒造年度 金賞の選定なし2020酒造年度 福島県17 秋田県132021酒造年度 福島県17 秋田県13秋田県の人口は福島県の半分を少し超える程度ですから「金賞密度」はどう考えても秋田県>福島県な訳でして、福島県の地元メディアが「本県が日本一!」と大騒ぎすればするほど、個人的には「もっと高みは目指せるよね…」と冷めた感想になってしまうんです。常々思うのですが、福島県の地元メディアって、地元礼賛度が無駄に高いんですよね。受け手である県民もその影響を少なからず受けているようにも見受けられるのですが、そのせいで、県がもっと良くなるための議論が構築されづらい雰囲気も感じます。大七 箕輪門(みのわもん) 純米大吟醸 1800ml【福島県】【大七酒造】
2022.05.26
コメント(0)
![]()
先ほど、こちらのサイトを読んでいました。一昨年夏の豪雨で壊滅的な被害を受けた肥薩線の復旧についての記事です。肥薩線は元々鹿児島本線として開業した由緒ある路線ですが、沿線人口が少ない上にほぼ全線にわたって九州自動車道が並走。しかもこの道路には福岡~宮崎、熊本~宮崎、新八代~宮崎、熊本~鹿児島間を結ぶ高速バスが走っており沿線最大の都市・人吉にもバンバン停車するから、申し訳ないのですが、肥薩線は「役目を終えた鉄道」として廃止されるものとばかり思っていました。ところが、記事を読むと、どちらかと言えば復旧に前のめりな印象を受けます。復旧したって大赤字必至だろうに何故だろう?と思うのですが、やっぱり土木工事がしたいんでしょうね。地元が。地元にお金が落ちるのであれば、後先考えずに無用の長物でも復旧する…只見線でも見られた構図がここでも再現されるかも…という訳ですか。いや、肥薩線が球磨川に沿い、熊本県南端ではループ線やスイッチバックを擁する観光路線ということは、私も知っていますよ。でも、観光で沿線人口の少なさをカバーできていないのが現状だし、もう少し長い目で地域の将来を見つめて欲しいな~とは思うんですよね。【中古】その他DVD 列車紀行 美しき日本 九州3 絶景の山越えを行く-肥薩線 最南端の終着駅へ-指宿枕崎線
2022.05.25
コメント(0)
![]()
このところの我が家の夕飯のメニューが「居酒屋風」になりつつあります。夫婦二人暮らしになってから大量に作る必要がなくなった一方で、おかずの種類は子供がいた頃と変わらず…という訳で、自然とそちらの方向に寄って行った感があります。妻は、「居酒屋風のメニューを作っていると、居酒屋さんがいかにコストをかけずに美味しいものを作っているかが少しわかった」ということを話していました。どうやらコスト面でも、居酒屋風メニューは有効のようです。我が家の食費、かなりのコストダウンになりそうですね。もっとも、その分のお金は子供達の学費や生活費に消えますが…でも、子供達が卒業してからも、居酒屋メニューの習慣は定着しそうな感じがします。現状を見ていると。【すぐに使えるクーポン有!2点で50円、5点で300円引き】誰も教えてくれない「居酒屋」商売の始め方・儲け方—開業&繁盛ノウハウのすべてがわかる!/ぱる出版/川口 繁昌 【中古】
2022.05.24
コメント(0)
![]()
ネットサーフィンしてました。今日は休日だというのに(苦笑)休日だと時間の余裕があるし過去に書きたくても書けなかったネタをまとめて書いたりもしていたのですが、今日はそんなこともなく、ネタ探しにネットサーフィンしていたら、あっという間に夕方になってしまったというなんとも無駄な時間の使い方をしてしまいました。でもまぁ、こんな日もあっていいんじゃないかと思います。物事効率の良さばかりが是という訳でもないですしね。書きたい内容が固まってきたら、またパソコンに向かおうかと思っています。とりあえず、それまでは一休み…【中古】 はじめての人も一歩進んだ使い方ができる ネットサーフィン・アイデアブック WWWブラウザの基本操作から、あっと驚くすごいウラ技まで CompuBooks 【中古】afb
2022.05.23
コメント(0)
![]()
昨日のお昼に、いわき市内で震度5弱を記録する地震が発生しました。その頃ちょうど福島駅にいたのですが、周囲にいる人のスマホから一斉に緊急地震速報が鳴り始めたため、何人かプチパニックを起こしていたのが印象的でした。当然と言えば当然ですが、危機感を煽りますね。あの音は。福島市内では特段の被害はありませんでしたが、いわき市内では土砂崩れや交通機関のマヒなどがあったとのことです。被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。今回の地震も東日本大震災の余震なんでしょうか? しかし、いつまで続くんだろうなぁ…この状況。もう大地震は年に数回発生するものと覚悟して、住み続けるしかないようです。今後移住される予定の方は、地震保険への加入を忘れずに…832-624 緊急地震速報標識 最寄の机の下に潜り
2022.05.23
コメント(0)
![]()
下の子、近々高校時代の友達と横浜で遊ぶ計画があるとのことです。そう言えば、都内に引っ越してから、首都圏内の街を観光で訪れる経験があまりなかったですね。新生活にも余裕が出始めたといったところでしょうか。個人的に気になるのは、電車で横浜駅へ向かう際の経路。下の子の住む街からは複数の経路があり、しかも最速ルートと最安値ルートが異なります。電車の混雑度の問題も絡むし、果たしてどちらを選ぶのか? ある程度首都圏の電車に乗り慣れた上の子はネットで経路探索して一番座れそうなルートを使う傾向があるようです(従って、総武快速線よりも総武緩行線を多用する傾向がみられる)が、下の子も同様なのか? それとも違うのか? ちょっと気になりますね。しかし、改めて運賃確認してみると、東急安いなぁ…【日本の風景/横浜のポストカード】神奈川県横浜市みなとみらい赤レンガ倉庫のはがきハガキ photo by MIRO
2022.05.22
コメント(0)
![]()
ちょっとしたきっかけがあって、伊豆諸島への空路でのアクセスについて調べていました。本土側の拠点となる空港は調布飛行場ということは知っていましたが、就航している新中央空港のサイトで確認すると、大島、新島、神津島、三宅島へは確かに調布発着で間違いないのですが、八丈島だけ違うんですよね。八丈島観光協会のサイトによると、羽田空港から就航しているんだそうです。同じ伊豆諸島なのに、どうして八丈島だけ発着する空港が違うんだろう? 気になってネットで調べてみたのですが、明確な回答を探し当てることはできませんでした。あくまで個人的な関心事ですが、疑問が解決しないとちょっとスッキリしませんね(苦笑)八丈島産・匠の明日葉【粒】300g
2022.05.21
コメント(0)
![]()
山口県阿武町役場から4,630万円を誤って振り込まれた24歳の男性が、それと知りながらオンラインカジノなどで全額を使ってしまったことが、大きなニュースになっていますね。しかし、他人のお金と自分のお金の区別もつかないのかなぁ? よりによってそんな人に誤送金してしまったのだから、阿武町は悔やんでも悔やみきれないでしょうね。ただ、誤送金の対象者になったら、私だって目がくらむ可能性はあるかもしれません。なにしろそんな経験なんてしたことないですから、実際にどのような行動をとってしまうのかはちょっと想像がつきませんね。落語の「芝浜」だって、大金を拾った男性はその晩どんちゃん騒ぎを始めたじゃないですか。気が大きくなって「ちょっとぐらいだったら…」と魔が差す可能性はある訳でして。だから、使い込みの欲望までは全否定しませんが、使い切るってのはあまりにも後先考えなさすぎますね。「芝浜」のおかみさんに相当する人が件の男性の周囲にいたならば、今回の惨劇は防げたのかもしれませんね。[名作落語]芝浜【電子書籍】[ 今村信雄 ]
2022.05.20
コメント(0)
![]()
前のエントリを書いた後で、もう少し規模が小さい市の人口増減ってどんな感じなんだろう?という疑問が湧きました。そこで、福島県を含む東北地方の全県と福島県に隣接する東北地方以外の4県(茨城、栃木、群馬、新潟)の人口20万人以上の市(計16市)についても、昨年4月1日~今年4月1日の推計人口の推移を調べてみました。前のエントリと同じく、人口増減率順に紹介しましょう。1位 つくば市 244,139人 ⇒ 248,672人 4,533人(1.86%)増2位 太田市 222,801人 ⇒ 221,368人 433人(0.19%)減3位 水戸市 270,211人 ⇒ 269,654人 557人(0.21%)減4位 伊勢崎市 211,539人 ⇒ 210,777人 762人(0.36%)減5位 高崎市 372,249人 ⇒ 370,372人 1,877人(0.50%)減6位 宇都宮市 517,327人 ⇒ 514,708人 2,619人(0.51%)減7位 郡山市 326,219人 ⇒ 324,309人 1,910人(0.59%)減8位 盛岡市 288,306人 ⇒ 286,491人 1,815人(0.63%)減9位 山形市 246,264人 ⇒ 244,584人 1,680人(0.68%)減10位 前橋市 331,533人 ⇒ 329,054人 2,479人(0.75%)減11位 秋田市 305,646人 ⇒ 303,245人 2,401人(0.79%)減12位 福島市 280,790人 ⇒ 278,364人 2,426人(0.86%)減13位 長岡市 265,148人 ⇒ 262,364人 2,784人(1.05%)減14位 八戸市 221,905人 ⇒ 219,461人 2,444人(1.10%)減15位 いわき市 330,767人 ⇒ 326,917人 3,850人(1.16%)減16位 青森市 272,572人 ⇒ 268,985人 3,587人(1.32%)減参考 仙台市 1,094,427人 ⇒1,093,543人 884人(0.08%)減 新潟市 785,627人 ⇒ 779,988人 5,639人(0.72%)減 ※各市の人口増減は、所属する県の推計人口のデータを使用。ただし岩手県は過去の推計人口を公表していないため、盛岡市の推計人口のデータで代用した。人口が増えているのはつくば市だけという有様で、しかも年率1%以上の減少率を記録している市が4ヶ所もあります。面白いのは非県庁所在市(8市)の順位で、トップのつくば市をはじめ上位5市に実に4市が食い込んだ一方で、下位5市にも3市がランクインしています。市政能力の有無が如実に反映されている感がなきにしにも非ず…いやいや即断は避けますが、彼我の差はどこからきているのかは気になるところですね。【中古】地方都市再生論 / 藤波匠
2022.05.19
コメント(0)
![]()
昨日のエントリで広島市のこの1年間の人口減少が酷いことになっていると書きましたが、この現象、多くの政令指定都市が抱えている事象でもあります。全国に20ヶ所ある政令指定都市および東京特別区について昨年4月1日~今年4月1日の推計人口の推移を調べてみたところ、広島市よりも酷い人口減少率を記録している都市が結構あったんですよね。以下、各都市の人口増減について、人口増減率順で紹介しましょう。1位 さいたま市 1,328,677人 ⇒ 1,335,982人 7,305人(0.55%)増2位 福岡市 1,615,382人 ⇒ 1,619,893人 4,511人(0.28%)増3位 千葉市 976,487人 ⇒ 976,925人 438人(0.04%)増4位 相模原市 725,132人 ⇒ 725,369人 237人(0.03%)増5位 川崎市 1,539,127人 ⇒ 1,538,721人 406人(0.03%)減6位 仙台市 1,094,427人 ⇒ 1,093,543人 884人(0.08%)減7位 札幌市 1,972,542人 ⇒ 1,970,547人 2,135人(0.11%)減8位 横浜市 3,775,319人 ⇒ 3,768,363人 6,956人(0.18%)減9位 熊本市 737,788人 ⇒ 736,329人 1,459人(0.20%)減10位 名古屋市 2,324,757人 ⇒ 2,317,985人 6,772人(0.29%)減11位 大阪市 2,755,236人 ⇒ 2,744,847人 10,389人(0.377%)減12位 東京特別区 9,717,683人 ⇒ 9,680,548人 37,135人(0.382%)減13位 広島市 1,198,023人 ⇒ 1,191,833人 6,190人(0.52%)減14位 浜松市 787,896人 ⇒ 783,564人 4,332人(0.55%)減15位 岡山市 723,525人 ⇒ 718,820人 4,705人(0.65%)減16位 新潟市 785,627人 ⇒ 779,988人 5,639人(0.7178%)減17位 神戸市 1,519,907人 ⇒ 1,508,996人 10,911人(0.7179%)減18位 堺市 823,731人 ⇒ 817,441人 6,290人(0.76%)減19位 静岡市 690,568人 ⇒ 684,940人 5,628人(0.81%)減20位 京都市 1,457,905人 ⇒ 1,444,649人 13,256人(0.909%)減21位 北九州市 933,537人 ⇒ 925,002人 8,535人(0.914%)減 ※各市の人口増減は、所属する都道府県の推計人口のデータを使用。ただし北海道は推計人口を公表していないため、札幌市の推計人口のデータで代用した。そもそも人口が増加している所が4つだけしかありませんでした(涙) 広島市も政令指定都市の中では中位にあり、それよりも酷い減りっぷりを記録している政令指定都市が8つもあるのに驚かされます。もっともその多くが平成の大合併に伴い政令指定都市に移行した所なのですが、神戸や京都といった老舗の政令指定都市も顔を出している点は、かなり意外に感じました。だって、集計時期こそ異なりますけど、総務省が公表している各都道府県の人口データに対して神戸市や京都市の人口減少率は府県平均よりも劣っている訳ですから。また、福岡市は地方の政令指定都市としてはかなり健闘しているように見えますが、北九州市の減少ぶりを考えると、ただ単に福岡県内で福岡市一極集中が進んでいるだけのような印象も受けます。私が小学生だった1980年前後は福岡、北九州両市の人口は拮抗していたように記憶しているのですが、それが今では70万人近い差なのだから、何と言っていいのやら…【中古】 政令指定都市がめざすもの 地方自治ジャーナルブックレット/高寄昇三【著】 【中古】afb
2022.05.19
コメント(0)
![]()
先日、こちらのネット記事を読んで、この1年間で広島県の転出超過が7,159人と都道府県で最多を記録したことに、少し驚きました。転出超過率からすると2位の福島県や3位の長崎県の方が危機的状況にあるとは思うのですが、広島県って政令指定都市の広島市を擁しているし、平成の大合併以前に発足した政令指定都市は北九州市を除いて人口減少を抑制するダム効果を有しているものという先入観を有していたので、広島県の惨状は、広島市がダム効果を発揮していないということになるのかな…と思ったんですよね。そこで、広島県の人口統計にあたってみたところ、広島市の人口って、2020年頃から減少局面に入っていたんですね。昨年4月1日~今年4月1日までの直近の1年間だと、1,198,023人⇒1,191,833人と6,190人も減っています。広島県全体が同時期で2,787,644人⇒2,761,850人と25,794人減っているから、県の人口減少の2割超が広島市の減少幅ということになります。広島市の近郊でも呉市のように212,090人⇒207,177人と4,913人も減っている自治体があったりするのですが、広島市はこういった地域からの流出の受け皿になっていない…と認識して良さそうですね。【日本の風景/広島のポストカード】広島県広島市 広島城のはがきハガキ photo by MIRO
2022.05.18
コメント(0)
![]()
我が家の二人暮らしが始まって1ヶ月経ちますが、ふと、妻と二人で、「そう言えば、カレー食べなくなったね」という話になりました。そう言えば、しばらく食べてないですね。2人分だけカレーを一から作るのは結構な手間ですし、強いて言えばレトルトカレーを2人分買ってきてかければいいだけの話なのかもしれませんが、それはそれで手抜き感があったりして(苦笑)そんな訳で、食卓になかなかカレーが上りにくいのであります。だからと言って、「カレー食べたい~」という気持ちにも、なかなかならないんですよね。加齢とともに食事の嗜好も変化しますが、カレーはどうやら高年齢層向きではない食べ物のようにも感じます。エスビー なっとくのおいしいカレー 中辛 180g
2022.05.17
コメント(0)
![]()
昨日の「笑点」、大喜利のゲストは立川志らくでした。マスメディアでの毒舌ぶりが前面に出がちで個人的には「笑えない噺家」と認識していたのですが、むしろ大喜利では他の噺家に積極的に絡み絡まれで、なかなか面白い展開だったと思います。志らく一人では面白くなかったかもしれませんが、チームプレイとしての大喜利は堪能できたのではないでしょうか。ただ、志らくの側に「どこまで突っ込んでいいのか」という遠慮があったようにも見えましたね。来週も「笑点」に出演するそうなので、大喜利に慣れた志らくがどこまで弾けるかが楽しみです。しかし、大喜利のゲスト、豪華なメンバーが続きますね。志らくの次は誰だろう?と期待が膨らみます。【中古】 志らくの言いたい放題 PHP文庫/立川志らく(著者) 【中古】afb
2022.05.16
コメント(0)
![]()
今日で、沖縄が日本に復帰して50年となります。テレビや新聞などでもそのことを日々報じているので、どうしても注目してしまうニュースです。報道に際しては「戦争」「米軍」というキーワードが前に出がちですね。個人的には、日本の国防という観点から考えると海上とはいえ国境に近い沖縄は重要地点であり、仮に米軍が駐留しなくても自衛隊の一大拠点であった可能性は非常に高いと考えます。ただ、それは沖縄の方々が望んでいる状況ではないでしょう。非常に難しい話です。私の拙い知識であれこれ語るのは、笑われるのがオチでしょう。だからどうしてもこの話題は避けて通りがちで、軍備とは関係のないリゾート地としての沖縄を想起してしまう傾向になってしまうのですが、沖縄へ行くよりも海外へ行った方が安上がりだったりするし、敢えて「行きたい!」という気持ちにもなりにくいんですよね。申し訳ないのですが。結局、私にとって沖縄は、「関心はそれなりにあるけれども諸々の事情で触れる機会が少ない地域」になってしまいがちです。今回の節目は、それじゃぁいけないと思い直すきっかけにはなったのかな…と思っています。【すぐに使えるクーポン有!2点で50円、5点で300円引き】沖縄・離島情報〈平成21年夏秋号〉/林檎プロモーション 【中古】
2022.05.15
コメント(0)
![]()
今日から少なくとも2年以上の間、線路至近を通る国道のトンネル工事に伴いJR東日本陸羽西線が全線でバス代行運転となります。道路工事で鉄道が長期運休なんて話は前代未聞ですが、当の陸羽西線がJR東日本でも屈指の閑散線区だということも影響しているんだと思います。ちなみに、陸羽西線の輸送密度は、2019年度で343、2020年度で163。旧国鉄の第一次廃止対象路線の基準が輸送密度2,000未満だったから、2020年度はその10分の1以下だったことになります。その意味では、JR東日本サイドとしても、長期運休は渡りに船だったと思います。陸羽西線は恐らく営業係数1,000を超える大赤字路線だろうし、鉄道よりもバスの方が間違いなく経費はかかりませんからバス代行運転期間中に「赤字線をバス転換したらこれだけ収支改善した」という収支データも取れる可能性があります。そしてそれは、廃線促進を補強するデータとして使用される可能性が非常に高いと考えます。従って、この収支データをJR東日本が取る腹積もりだとするならば、管内の他の赤字路線の存廃に大きな影響を与える可能性があります。というのも、JR東日本には、陸羽西線を下回る輸送密度を記録している線区が、結構あるんですよね。2019、2020の両年度の少なくともいずれかもしくは双方で陸羽西線以下の輸送密度を記録した線区を北から順に紹介すると、こんな具合になります。津軽線 中小国(青森県)~三厩(青森県) 2019年度107 2020年度107五能線 能代(秋田県)~深浦(青森県) 2019年度309 2020年度177花輪線 荒屋新町(岩手県)~鹿角花輪(秋田県) 2019年度 78 2020年度 60山田線 上米内(岩手県)~宮古(岩手県) 2019年度154 2020年度 80北上線 ほっとゆだ(岩手県)~横手(秋田県) 2019年度132 2020年度 72 気仙沼線 前谷地(宮城県)~柳津(宮城県) 2019年度232 2020年度189陸羽東線 鳴子温泉(宮城県)~最上(山形県) 2019年度 79 2020年度 41 最上(山形県)~新庄(山形県) 2019年度343 2020年度289米坂線 今泉(山形県)~小国(山形県) 2019年度298 2020年度248 小国(山形県)~坂町(新潟県) 2019年度169 2020年度121磐越東線 いわき(福島県)~小野新町(福島県) 2019年度273 2020年度196磐越西線 野沢(福島県)~津川(新潟県) 2019年度124 2020年度 69只見線 会津坂下(福島県)~会津川口(福島県) 2019年度179 2020年度141 会津川口(福島県)~只見(新潟県) 2019年度 27 2020年度 15※1 只見(福島県)~小出(新潟県) 2019年度101 2020年度 82水郡線 常陸大子(茨城県)~磐城塙(福島県) 2019年度152 2020年度109吾妻線 長野原草津口(群馬県)~大前(群馬県) 2019年度320 2020年度236久留里線 久留里(千葉県)~上総亀山(千葉県) 2019年度 85 2020年度 62飯山線 戸狩野沢温泉(長野県)~津南(新潟県) 2019年度106 2020年度 77大糸線 白馬(長野県)~南小谷(長野県) 2019年度215 2020年度126※2 ※1 2011年の豪雨被害に伴い全区間でバス代行運転 ※2 JR西日本管轄の南小谷(長野県)~糸魚川(新潟県)間も2019年度102 2020年度50と 輸送密度が低いここで注目したいのは、上記の線区が経由する都道府県。実は福島県は4線区が対象となり、この数は新潟県と並び最多です(磐越西線と只見線は両県共有。また、新潟県はJR西日本管轄の大糸線を含むと5線区となる)。陸羽西線の一件は決して他人事ではないはずなのに、福島県には官民ともに危機感がまるで感じられないのが現状。それどころか、豪雨被害で10年以上不通だった只見線が今秋にも運転再開の見込みで、しかも県が線路などの施設を保有するというのだから驚きです。なまじ只見線を県主導で残してしまったがために、他の路線も廃止しづらくなってしまった感すらありますね。沿線市町村だって「只見線を残すぐらいだからそれよりも輸送密度が高い我が路線だって存続に向けて動いてくれるはずだ」と県に期待しちゃうでしょうし…※新製品 7月発売※JRキハ110形(200番代 陸羽西線)2 基本2両編成セット(動力付き)【グリーンマックス・30494】「鉄道模型 Nゲージ」
2022.05.14
コメント(0)
![]()
暇潰しにマーケティングリサーチの大手・マクロミルのサイトを覗いていたのですが、ここ、仙台勤務で独自採用を行っていたんですね。ちょっと驚きました。さらに驚いたのが、仙台勤務と本社(東京)勤務との賃金格差。こちらのサイトで見比べることが可能ですが、学部卒ベースで本社勤務だと236,750円~252,220円となっているのに対し、仙台勤務だと200,000円なんですよ。本社勤務最低ランクの236,750円だったとしても率にして仙台よりも1.18倍高い訳。参考までに東京都と宮城県の最低賃金の差を調べてみたところ昨年10月の改定時点で東京都1,041円に対し宮城県853円となり東京都は宮城県の1.22倍だから、ほぼこの比率に沿った賃金設定なんです。しかし、露骨な差だよなぁ…本社と仙台で業務内容に差があるならともかく、まったく同じ業務内容でこれだけ賃金に差があるのだとすれば、みんな本社勤務を目指しますよね。少なくとも、わざわざアパートを借りてまで仙台で働こうという気にはならないでしょう。地方が衰退するのも納得ですね。やれやれ…売れるしくみをつくるマーケットリサーチ大全 元「マクロミル」リサーチディレクターによるあらゆる業種・商品に通用するオリジナルリサーチ法/菅原大介【1000円以上送料無料】
2022.05.14
コメント(0)
![]()
今日明日と、仙台で青葉まつりが開催されるそうです。3年ぶりの開催。コロナ感染者数がなかなか減らない状況ですが、生活スタイルは徐々にコロナ禍前に戻りつつありますね。ただ、青葉まつりを観に宮城県外から訪れる人がいるのかというと、未知数のところはありますね。全国的な知名度は低いですし、そもそも何が由来のお祭りかも詳しく説明できる人は多くないでしょう。私も自信がありません(苦笑)青葉まつりのメインイベントと言えるのが、すずめ踊りでしょうか。多数の団体が踊りながら商店街を練り歩く様子はなかなかの壮観ですが、それとて密になるし観に行こうという気にはなりませんね。その代わりと言ってはなんですが、青葉まつりのサイトがアクセス集中のため、現在閲覧できない状態になっているようです。オンラインでお祭り見物という方が少なくないのでしょうか? コロナ禍を経て、イベントを楽しむスタイルもいろいろと変化しているのかもしれませんね。伊達政宗 コースター 戦国武将 家紋 丸型 洗える かわいい 日本製 おしゃれ キャラクター 可愛い ミュージアムグッズ 考古 使い捨てないコースター プレゼント 贈り物 プチギフト グッズ 戦国時代 竹に雀 仙台笹 ミュージアムグッズ 歴史
2022.05.14
コメント(0)
![]()
先ほど、こんなニュースを読んでいました。来春大卒(院卒も含む)予定者の就職内定率が4月末時点で6割弱、しかも理系に限定すると7割超に達しているとのこと。学生の青田買いのペースの早さにちょっとビックリのデータです。来年は上の子が就職活動に臨みますが、果たしてこの早さに適応できるのかどうか? 今年度からインターンシップにも参加する予定で先日スーツも新調したばかりですが、こんな数字を目の当たりにしてしまうと、親としては心配ばかりが先に立ってしまいます。就職活動のスタイルが変化し過ぎていて、アドバイスできそうなことは何もないですしね。自分のスキルやモチベーションにマッチした職に就いてくれることを、ただただ願うばかりです。【すぐに使えるクーポン有!2点で50円、5点で300円引き】就職活動 これだけはやってはいけない【2018年度版】/一ツ橋書店/松田満江 【中古】
2022.05.13
コメント(0)
![]()
直近の都道府県別人口増減割合を見ていると、宮城県を除く東北地方各県の減少ぶりには目を覆うものがありますが、その中で山口県が減少率上位に入っているのも目を引きます。太平洋ベルトに面していながら鳥取、島根の山陰両県よりも酷い減少率というのは、他県より有利な条件なのに…と少々異常な印象も抱きます。山口県と言えば古くは長州藩出身の維新の志士、近くは安倍元首相と国政のレジェンドを輩出した土地柄ではありますが、地方自治は放ったらかしなのかな?と揶揄したくもなります。そもそも県内最大都市であり安倍元首相の地盤でもある下関市が、この10年間で1割近く人口を減らしている訳ですからね。このまま衰退が進行すれば、山口県が誇れるものは「歴史だけ」ということになるでしょう。これじゃぁ、仇敵の会津藩と大差ないですね。会津の代議士も、地元の衰退放ったらかしで「義憤に駆られて」ウクライナに入国しちゃうしなぁ(苦笑) 山口県の何がダメでどのようにしたら地域の衰退を防げるのかをもっと真剣に考える人材が輩出されることを、願ってやみません。【日本のポストカードAIR】山口県 松下村塾のはがきハガキ葉書 撮影/YOSHIO IWASAWA
2022.05.13
コメント(0)
![]()
今朝ブログを書こうとしたのですが、「ひょっとしたら過去に書いたことのある内容なんじゃないか?」との疑念が浮かんだため、書きかけのエントリを全削除してしまいました。同工異曲。エントリ数が10,000を超えている当ブログでは、十分あり得ることです。てか、過去のエントリをすべて覚えている訳ではありませんので、過去に同じ内容を書いたにも関わらず再び書いてしまった…という事象は、ほぼ間違いなくあると思います。私自身の知識欲のウイングがもっと広ければそんな事態は防げるんですけどね。キャパシティの限界ってやつでしょうか。確かに、興味がない事柄について無理して書くと、キーボードを叩くペースも鈍る傾向にあったりするんですよね。今だって、「次にどんな文章を書くべきか」で四苦八苦している始末ですし(苦笑)本当に、まとまりのない文章でごめんなさい。【ネコポス送料360】 のぼり旗 同工異曲のぼり 265K どうこういきょく DOKOIKYOKU 四字熟語 助演
2022.05.13
コメント(0)
![]()
昨日の朝は、上島竜兵さんの訃報で目が覚めました。控えめに言って、すごいショックです。ああいう亡くなり方とは縁が遠い方だと思っていたものですから… テレビで観られる姿なんてその方のほんの一部の面に過ぎないことを、改めて感じた次第です。だから、生前に報じられた姿を通じて、いろいろと兆候や伏線めいたものを探してしまったりもします。例えば上島さんは関西出身でありながらテレビ画面上では一貫して標準語で話していましたけど、あれは自分の本音を隠したいが故のことだったのかな…とか。芸風と今回の一件が結びつかなすぎるので、関連性を探そうとしてしまう私の悪い癖ですね。本当は何の関係もない事柄なのかもしれないのに。取り急ぎ、上島さんのご冥福を、お祈りいたします。天国で志村けんさんと楽しくやっていると嬉しいですね。【バーゲンセール】【中古】DVD▼笑いの神に愛された男たち▽レンタル落ち
2022.05.12
コメント(0)
![]()
来月に開催される予定の中体連が終われば中学3年生は高校入試一直線…という形になるのですが、来年度もまた県立高校の統合が予定されているのが気になるところです。うちの地元だと保原高校と梁川高校が統合して伊達高校(仮称)になる予定ですが、果たしてどんな高校になるのか? 県の側でも一通り資料を公開はしているものの、どんな学習内容でどんな進路に進めるのか、具体的なイメージを掴みにくい感はあります。従来の保原や梁川と同じと捉える人も少なくないのかなぁ…その可能性は低くはないと思うけど、うちの地元に近い福島北高校にもまた2024年以降に大学・看護学校への進学率が高い福島西高校との統合計画が存在することも考えると、伊達高校は従来の保原、梁川以上に卒業後の就職を前提としたカリキュラムが展開される傾向が強まるような気がしなくもありません。地域が再編縮小を繰り返す中で、高校進学もまた、数年先を読む力が問われることになりますね。親が子供の進路に介入することは極力やめた方が良いと個人的には思うのですが、子供だけで正しい判断ができるかどうかもまた疑わしいし、その辺の匙加減が本当に難しくなりそうです。滋賀県の高校改革 県立高校再編問題の軌跡[本/雑誌] / 大橋松行/著
2022.05.11
コメント(0)
![]()
下の子、学校ではサークルに入らないようです。その代わりに、今学んでいる内容に関わる研究会に入り、月に何度か顔を出す形にするとか。また、アルバイトもとりあえず夏休み前までは封印し、徐々に首都圏生活に慣れていくスタイルを取るようです。この辺、上の子とは違いますね。入学後半年間コロナ禍で首都圏に行けない状況があったから一概には比較できませんが、首都圏に行った直後にサークルに飛び込んだし、3ヶ月後にはアルバイトも始めてました。いきなり首都圏生活に染まろうという構えだったんですね。そんな上の子ですが、サークルでは早くも2学年下の後輩が入ってくるし、アルバイトもなんと掛け持ち。充実しているな~とただただ感心です。イチコミ大学郷土民俗学同好会(もののけサークル)/星宮すみれ【1000円以上送料無料】
2022.05.10
コメント(0)
![]()
イーグルス、昨日のバファローズ戦も延長で勝ち、これで球団記録の連勝を10まで伸ばしました。これまでイーグルスは既存のプロ12球団+2004年に消滅した近鉄バファローズの中で唯一二桁連勝がない球団だったのですが、創設18年目にしてようやくそれなりの歴史を有するプロ球団の仲間入りを果たしたようにも感じます。しかし、10連勝も凄いですけど、シーズン勝率も驚きですね。昨日の段階で23勝6敗で勝率.793ですか! 自チームや対戦相手のコロナ感染の影響もあって消化試合数が少ない点が若干引っ掛かりますが、創設初年度に勝率2割台という惨憺たる状況を目の当たりにしていた立場からすると、隔世の感があります。このペースでイーグルス、今後も勝ち進んでいくのでしょうか? 試合巧者のホークスが2位にピッタリつけているのが不気味ではあるし、今月下旬から始まる交流戦の戦いぶりも気になりますが、終盤まで熱い戦いができるよう、期待しています。プロ野球チップス2021 第3弾 reg-167 島内宏明 (楽天/レギュラーカード)
2022.05.09
コメント(0)
![]()
今日は休日だったので、ゆっくり「笑点」観れました。日テレのアナウンサーとのペア大喜利でしたね。今年の「笑点」は宮治加入で盛り上がった一方で圓楽が病気のため長期休演ということで、昨年までに比べると大喜利の内容もだいぶ変化しています。まるで別の番組に生まれ変わったかのようですね。その一方で、昨年まで「笑点」に出演していた林家三平ですが、このところ、テレビなどでの活躍情報をあまり聞かなくなりました。「笑点」出演中はもちろんのこと、降板後もしばらくの間は主としてネットでの炎上やバッシングという形で注目を集めていたのですが、ついにそれすらなくなった感があります。本業の落語での復活も期待薄だし、このままフェイドアウトかなぁ。三平は。炎上しているうちが三平の華だった…ということなんでしょうかねぇ。まるで「悪名は無名に勝る」を地で行っているように感じます。カラー着物 カーキ色 男女兼用 【時代劇衣装・コスチューム 大喜利 落語 宴会 余興 寸劇 変装 衣装 仮装 コスプレ】マジックナイト MN236
2022.05.08
コメント(0)
![]()
上の子、二十歳になってから飲酒が習慣化しています。最初は「ほろよい」あたりを飲んでいたのですが、最近はストロング系にも手を出しているようで、おかげで少し太ったんだとか。友達と飲み会にもよく行っているようです。もう一つ習慣化したのが、競馬。ウマ娘の影響なんかもあって、若い世代が競馬に関心を寄せる機会も、以前に比べて増えたのかな~と思います。ネットでちょこちょこ馬券を買っては一喜一憂しているようです。戦績はちょっとマイナスだとか。当たり前じゃん。賭け事は必ず胴元が儲かる仕組みなんだもの。賭け事に狂わず、遊び金で楽しむのがこの手の趣味を長続きさせる秘訣だと思います。しかし、酒と競馬かぁ…オヤジ化が着実に進んでますな(笑)【中古】騎手の一分 / 藤田伸二(1972−)
2022.05.08
コメント(0)
![]()
長野県北部のトップ進学校である長野県長野高校(以下「県長野高校」と略称します)は、こちらのページにて出身中学校別の生徒数を掲載しているんですね。ちょっと驚きました。そうなると、どの地域の中学校が生徒の輩出比率が高いのか、ついつい調べてみたくなるのが私の悪い癖。ということで、今年度の県長野高校の出身中学校別の生徒数を2019年度の各中学校の生徒数で割った比率の高い中学校を、高い順に10位まで紹介したいと思います。1位 信州大附属長野中 297人/約600人=49.5%2位 柳町中 50人/ 528人=9.5%3位 櫻ケ丘中 37人/ 567人=6.5%4位 小川中 3人/ 55人=5.5%5位 裾花中 35人/ 666人=5.3%6位 川中島中 41人/ 787人=5.2%7位 東部中 31人/ 607人=5.1%8位 西部中 8人/ 166人=4.8%9位 北部中 27人/ 627人=4.3%10位 三陽中 23人/ 544人=4.2%次点 更北中 23人/ 611人=3.8% (小川村に所在する小川中以外はすべて長野市に所在)この傾向は地方都市あるあるになると思いますが、信州大附属長野中が断トツでしたね。この中学校は長野市郊外にあるものの、長野電鉄沿線、その名もズバリ附属中学前駅の目の前に位置しているので、市中心部からのアクセスも良好かと思われます。2位以下は、長野市内の中心部に近い中学校ほど比率が高い傾向が見られます。2位の柳町中は善光寺や権堂のアーケード街、あと県長野高校自体を学区に含み、3位の櫻ケ丘中は長野駅や長野市役所を学区に含みます(ただし、学区の大半は長野駅の裏手ですが)。5位の裾花中も長野駅の南西一帯が学区で、信州大工学部も外れにはなりますが一応学区内。長野県庁や信州大教育学部が学区内に所在する西部中も、順位は8位に落ちますがしっかりランクインしています。あと、鉄道駅の所在地も目立ちますね。6位の川中島中は信越本線の今井、川中島両駅が、7位の東部中はしなの鉄道北長野駅の他長野電鉄の多くの駅が学区にかかっており、東部中の学区東端には先に述べた附属中学前駅もあります。9位~次点の北部、三陽、更北の3中学校は学区内に駅こそありませんが、いずれも鉄道駅からはさほど離れておらず、長野市中心部へのアクセスも悪くないロケーションです。結局、長野市中心部のアクセスが良好な地域ほど県長野高校への進学実績も良い傾向があるって訳か…ある意味当たり前すぎる結果になったようにも感じます。しかし、そんな中でも4位に食い込んだ小川中は、凄いの一言に尽きます。学年によっては複数の進学者を輩出していますしね。【中古】 よくわかる善光寺参り チクマの実学文庫/チクマ秀版社(編者),善光寺事務局 【中古】afb
2022.05.08
コメント(0)
![]()
今日は、日の出とともに目が覚めました。時計を見るとまだ5時前。二度寝しようか起きようか迷うところではあります。どうするかは日によって異なりますが、今日は二度寝せず起きることにしました。二度寝したら寝坊するかも…という危機感の方が勝っていたんですね。私の中で。ここしばらく仕事が結構忙しく、意識がそちらに向いているせいもあります。夢を見ても殆ど仕事絡みですし…う~ん、なんだかな(苦笑)寝てても仕事してるんだったら、やっぱり起きている方がまだマシかな。とりあえず、今日の仕事を終えれば、明日は休日。なんとか今日一日頑張らないとですね。今日の早起きが夕方に影響する可能性もあるので、その点は気をつけなければ。【中古】やりたいことは二度寝だけ / 津村記久子
2022.05.07
コメント(0)
![]()
昨日までの3連続祝日、本当に凄い人出でした。福島駅周辺も終日賑わっている状況でした。それを受けての今日。ただの金曜日ではありますが、昨日までの流れを受けて人出が多いのかな…と思ったりもします。さすがに小中高校の児童生徒はいないでしょうけど、社会人の行楽客はいるだろうし、あとお年寄りも。明日明後日の土日まで実質的にGWが終わらないような予感があります。その一方で割を食っているのが母の日でしょうか。明後日の日曜日が母の日ではありますが、GWばかりが注目されてしまい母の日商戦が陰に隠れてしまっている印象がなくもありません。今年のGWは曜日の並びと天候に恵まれましたが、どんな局面にも光と影はあるもので…【100個】海の仲間たち クリアアソート アクリルビーズ クリア 透明 アソート 貝 魚 ヒトデ 巻貝 二枚貝 タツノオトシゴ
2022.05.06
コメント(0)
![]()
今日の天気予報、福島市の予想最高気温が29度だそうです。福島都市圏内の地域によっては、今日は真夏日を記録するかもしれませんね。水分補給、熱中症対策はしておいた方が良さそうに思います。観光客でどこも混み合ってますしね。考えてみれば、今日は立夏でした。もう春ではないんですね。これから入梅まで、少なくとも昼のうちは、汗ばむ陽気が続きそうな予感があります。しかし、朝晩は、まだまだ夏とは程遠い気候だったりします。むしろ肌寒さすら感じる状況。従って、ヒーターもコタツも、もうしばらくお世話になる可能性がありそうです。片づけるのはもう少し先のことになるかな。桐灰化学 熱中対策 肌キンキンシート 30枚入(4901548603103)
2022.05.05
コメント(0)
![]()
今日の天気予報、福島県内は全県的に晴れ。しかも、夏日を記録しそうな地点もいくつか見られますね。GWの連休中でもあるし、絶好の行楽日和なんじゃないかと思います。実際、昨日は福島駅周辺は賑わっていましたしね。今日はそれに輪をかけて混雑…という状況になる可能性があるかもしれません。しかし、そうなるとちょっと怖いのが、新型コロナウイルスの感染拡大でしょうか。今年のGWは「移動制限なし」ですから、そのツケは必ず来るはず。今月半ばぐらいから、感染者数の急拡大が見られるであろうことは覚悟しておいた方が良さそうです。ただ、それ以前の問題として、今日の外出にあたっては、熱中症対策も必要になると思いますけどね。帽子 レディース ハット 麦わら帽子 むぎわら帽子 夏 日焼け uvカット 日焼け防止 つば広 紫外線 日除け アウトドア ゴム紐 uv カット 日除け帽子 uv 用 夏帽子 麦藁帽子 麦わら サイズ調整 折りたたみ かわいい ブラウン オフホワイト
2022.05.04
コメント(0)
![]()
私は出勤です(涙) GWの暦と関係がない職種なもので…でもまぁ、こんな生活にもすっかり慣れました。人生の半分以上はこういう生活をしているものですから。だから、逆に言うと、目の前に大型連休があったとしても持て余しちゃいそうですね。何をしたらよいのかわからないまま時間ばかりが過ぎていくように感じてなりません。そんな訳で、仕事があることには、ひょっとしたら感謝した方がいいのかな?という心境になったりもします。おかげさまで、今日は結構忙しくなりそうな予感があります。その点もまたいいですね。暇なく立ち回っていれば気も紛れますしね。【P最大5倍&ゴールデンウィーク期間特別クーポン配布中】卓球ザ ワールド コネクト the world connect 3スター 40+ 3球入り 卓球 DV012
2022.05.03
コメント(0)
![]()
なんてのを、ちょっと調べていました。今回調べたのは仙台向山、仙台南、泉、泉館山、宮城野、多賀城の計6校なんですが、各校とも既に今春の大学合格実績をサイトで公開しているという仕事の早さには驚かされます。各校の直近5年間の合格者数を2018年~2022年の順で紹介すると、こんな具合になります。仙台向山(太白区・定員200人) 95⇒77⇒100⇒81⇒93仙台南(太白区・定員280人) 114⇒108⇒113⇒133⇒142泉(泉区・定員280人) 85⇒91⇒64⇒85⇒80泉館山(泉区・定員280人) 115⇒163⇒132⇒141⇒148宮城野(宮城野区・定員280人) 88⇒85⇒78⇒90⇒104多賀城(多賀城市・定員280人) 49⇒48⇒69⇒61⇒64 ※人数は現浪合算ここからは、ちょっと気になる傾向の話。この6校は南部(仙台向山、仙台南)、北部(泉、泉館山)、東部(宮城野、多賀城)の3ブロックに括れると思うのですが、各ブロックの合格者数を見ると、南部(合計定員480人) 209⇒185⇒213⇒214⇒235北部(合計定員560人) 200⇒254⇒196⇒218⇒222東部(合計定員560人) 137⇒133⇒147⇒151⇒1686校計(合計定員1,600人) 546⇒572⇒556⇒583⇒625となります。南部と東部が直近5年間で今年の合格者数が最も多くなっている一方で、北部の合格者数は2019年の実績を以降は上回ることができず頭打ちの傾向が伺えるんですよね。仙台都市圏の高学力層を牽引しているのは一に中心部の青葉区、二に北部の泉区という状況が長らく続いていましたが、学校付近の中学校から多くの生徒を集める傾向にある中堅進学校の合格者数を見る限りでは、南部が北部に追いつき追い越す構えを見せています。東部に関しては仙台都市圏内でもブルーカラーの居住割合が高い地域でありそのせいもあって地域の低学力ぶりを一部の地元教育通からも揶揄されたりもしていたのですが、ここ数年見られる泉区の人口減少傾向も考えると、今後10年、20年経過したら東部も北部に追いつく可能性がありますね。仙台南蛮みそ 110g 牛タン 唐辛子 陣中 テレビ 牛たんのおとも ご飯 宮城 お取り寄せ
2022.05.02
コメント(0)
![]()
先ほど、梶裕貴がナレーションをしている「外郎売」を、YouTubeで観てました。いやいや、淀みないナレーションで、さすがプロだなぁ…と感心することしきりです。あ、「感心」とは上から目線過ぎでしたね。プロのナレーションには我々素人が束になってもかなわないと改めて思い知ったというのが、率直な感想です。我々素人がプロに少しでも追いつく可能性があるとしたら、「外郎売」に登場する時代や地域の状況を、少しでも頭に入れておくことでしょうか。ただ読むのではなくて事情に詳しい方々の琴線に響くように語る姿勢が、まず求められるような気がしてなりません。その点では、「外郎売」を(周囲から感心される形で)読み通すスキルは、地方よりも首都圏在住の方の方が備わっている可能性が高いと思います。一方で、地方から首都圏に出てきた人は、こんな具合に「首都圏に合わせる」ことを日々強要される機会があるんじゃないかな…と思ったりします。異なる環境にあわせる適応力がないと「♪東京のバカヤローが(@長渕剛)」という印象を持ったりする場合もあるかもしれませんが、私からすると、そんな歌詞を堂々と語れる長渕もまたバカヤローとしか言いようがないですね。どの土地に移住しようか「郷に入れば郷に従え」が基本なんじゃないかと思うし、地方出身で首都圏に出る人たちはそういうハンディを背負っていると考えた方がいいように感じます。【中古】外郎売 (声にだすことばえほん)
2022.05.02
コメント(0)
![]()
昨日行われたパ・リーグの首位争い、イーグルスとホークスの試合は、降雨コールドという消化不良の内容ながらイーグルスが勝ち、2位ホークスとのゲーム差を4に広げましたね。シーズン開幕当初はホークスが快調に飛ばしていたのですが、イーグルスが追いつき、追い越し、このまま差を広げられるかどうか? 3位以下を見ると、昨年リーグ覇者のバファローズが勝率5割ジャストで3位、以下ライオンズ、マリーンズ、ファイターズの順で続きます。バファローズは昨年ブレイクした宮城、杉本の調子が上がらない点が痛いですね。もっとも、昨年の成績が出来過ぎの感はあったのですが… 優勝争いにもっと絡んでくるかな?と期待していたマリーンズも、なかなか勝ち星が上がってきません。佐々木朗希を筆頭にピッチャーは良いけど打線が全体的に低調。今月末から、交流戦が始まります。昨年の交流戦ではパ・リーグは珍しく負け越しましたが、今年はどうなることやら? ここでの戦いぶりがペナントレースを左右しそうな感じがしますね。【ずーっと!イヌワシ・ザ・バーゲン】[2020] ICカード ドレスステッカー #14則本昂大 《楽天イーグルス》
2022.05.02
コメント(0)
![]()
先日福島市にカルディコーヒーファームがないというエントリを書きましたが、調べてみると長野県でも、長野市に進出してないんですね。松本市と佐久市のイオンモール、あと上田市のアリオには進出しているものの、長野市には店舗が皆無…ついでに長野県内のイオンモールについても調べてみたのですが、松本市も佐久市も、郊外にある訳ではないんですね。松本市の方は松本駅から歩いて行けなくもない距離に位置しているし、佐久市の方は新幹線の佐久平駅の目と鼻の先。これはちょっと意外でした。福島県のイオンモールは、小名浜は元々貨物ヤードだった土地ですけど旅客駅からは遠く、伊達は東北中央自動車道伊達桑折ICのすぐそばに開業予定ですがこちらも旅客駅からは離れています。まぁ、イオンモールなんてそんなものですよね…話を長野市に戻すと、長野市内でも以前篠ノ井地区にイオンの出店計画があり、最近でも隣の須坂市にイオンモールが進出を検討しているとかいないとか。カルディ出店も併せて、今後が気になるところではあります。【日本の風景ポストカード】長野県松本市 国宝松本城 はがきハガキ葉書 photo by MIRO
2022.05.01
コメント(0)
全46件 (46件中 1-46件目)
1