全29件 (29件中 1-29件目)
1

「潜在能力テスト」で、日本の観光名所がある都道府県名を答える問題。その中に、先々週行った金刀比羅宮が。そこには、「難」のマーク。難問だと。 そういえば、ヤクルトさんに、「琴平に行ってきましたので、少しですが、どうぞ」と保冷箱にメモと一緒にお土産を入れておいたのだけれど、「琴平がどこかわからなくて、その場でスマホで調べちゃいました」なんて、仰ってたっけ。うちに来てくれているヤクルトレディさん、北海道のご出身なので、「琴似」と「豊平」が最初に浮かんじゃって、琴平がどこなのか、まったくわからなかったそうだけれど(笑)。そっかー、観光名所としては、ちょっとマイナーなのね。(^^;)
2018.10.31
コメント(0)
生協の配達が来る前に、ウォーキング。先週とは違うコースで、3kmちょっと。意識して、少しペースをあげ、先週より、1kmあたり1分短縮。3.2kmを36分ほどで。これ以上ペース上げると、キツそうだから、次回は距離を伸ばして、と考えていたら、友人から「歩幅を広げるといい」とアドバイスをもらった。なるほど。歩幅を大きくとり、腕を大きく振って。距離や時間ではなく、質、ですね。大事なのは、さらにそれを続けること、かと。続けることで、体力・体調に、いい変化が起こることを期待して。
2018.10.30
コメント(0)
午後、家の裏側を手入れ。普段、目にしている部分の庭に比べて、それはもう…。(^^;)雑草を抜いて。手で抜けない笹は、根元から切って。…あれ、今の笹、切った感触が違ったような…。…百合、切っちゃった。(^^;)ん? 今年、百合が咲いたの、みてないかも。そういえば、放っておいても毎年出てきていたミョウガ、今年はひとつも収穫してなかったかも。チラッとのぞいていた時に、もう少し大きくなったら、と思っていたのに。っていう感じの、手付かずの裏側。次の雑草が伸びてくる前に、もうちょっと手入れしてやるか。
2018.10.29
コメント(0)
朝まで雨が降って、1時間遅れで始まった、高校野球関東大会準決勝。エラーがトータル5個。らしくない。相手も4つエラーしていたから、グラウンドコンディションの問題も、あったのかもしれないけど、負けもしょうがない、という感じか。センバツの枠は、関東と東京で6。だから、ベスト4に残れば、確定かとは思うものの、こんな記事を読んでしまったら、不安でいっぱい。同じ県のもう一校は、初戦敗退しているから、地域性でも問題ない。今日の試合も、2点差での負け。大敗というわけではない。ファンが多いから、集客が見込める。いろんなポジティブな理由を思い浮かべてみるものの、やっぱり不安。選考委員会が開かれる三ヶ月後まで、ずっとこんな気持ちを抱えるのか…?
2018.10.28
コメント(0)
今週、扇風機をしまって、布団も肌掛けから羽毛にして。でも、ベランダの干すスペースとか、天気とか、で、なかなか一気には「夏」が片付かない。昨日、息子の肌掛け布団を干して、やっとしまったけど、まだタオルケットの洗濯が残ってる…。明日、雨予報。来週まで持ち越しそうな、夏。扇風機をしまったら、やたらリビングが広く感じる。そこへヒーターが登場するのも、もうすぐか。
2018.10.27
コメント(0)
ドラフト会議。夕飯の支度しながら、チラ見。まぁ、でも、予想通りかな。外れ一位までは予想していた金足農・吉田くん。そこで競合しない、とは思わなかったけど。あれだけ持ち上げられてたから、どこかで抽選になるかと思ってた。交渉権獲得した日ハム以外は、第二希望にさえ入ってなかった、ということか。指名された時に、笑顔がほぼゼロだったのは、本人も、外れ一位、しかも単独、とは思ってなかったのでは、と想像。息子の同級生(同学部で学科違い)は、志望届を出した3人とも、指名された。バイトから帰宅した息子が、指名状況を聞いてきたので、〇くんはどこで…と話し始めたのだけれど、「あー、名前言われてもわからない」と。同級生とはいえ、その程度(笑)。母校の後輩くんも、「地元の選手を取りたい」と言っていた、地元球団から、無事指名が。体育館で、急遽お祝いセレモニー的なものが行われたらしく、吹奏楽部の子たちも、数曲応援演奏を。球団応援歌(?)も、球団ロゴの入ったフラッグ持ってですぐに演奏できていたし、今日やったであろう、どこのセレモニーよりも、最高の祝福ができていたと思う。…あ、いや、4人の指名選手を出した、あの高校なら、12球団どこに指名されてもいいように、12曲用意して練習していたかも(笑)。
2018.10.26
コメント(0)
高校野球秋季関東大会。準々決勝に臨んだ母校の試合開始は昨日の9時。テレビ放送があるわけではないから、頼みの綱はTwitter。でも、実家へ行くことになっていたので、9時開店のスーパーに行ったりして、PCやスマホにはりついてはいられず。買い物から帰ってきて、すぐに実家へ出発。こういう日に限って、渋滞もせず、信号にも引っかからない。1時間ちょっとの道中、試合経過をチェックすることができず。実家に着いた時には、既に9回表。ほどなくして、勝利のTL。ベスト4! センバツ決定!…というには早すぎるけど、でも、まぁ、よっぽどのことがなければ、大丈夫でしょう。寄付金、出さなくちゃ。いやいや、現地応援行っちゃう?まだ確定ではないから、浮足立つのは早いと思ったけれど、たぶん、一人浮ついていたのは、父にはお見通しだったかと。(^^;)夜、ダイジェスト番組で、試合内容を確認。リードされることはなかったけど、点差開いたと思ったら、詰め寄られ、の繰り返し。でも、久しぶりに長打が出ていて、ダイジェストだけ見ていた分には、気持ちのいい試合。準決勝は週末。センバツ出場を、確固たるものに!
2018.10.25
コメント(0)

金刀比羅宮へ行った時のお土産を、実家へ届けに。で、今朝になって、従妹からMailがきて、「主人と相談したんですが、やっぱり楽器お借りしていいですか?」と。急いで、クローゼットの奥から、トランペット2台引っ張りだしてきて、久しぶりにふたを開ける。ピストンも動く、チューニング管も動く。ちょっとだけ吹いてみる。うん、音も出る。当然、思い入れのある楽器だけれど、もう、自分が吹くことはないし、従妹の娘ちゃんが使ってくれるなら、本望。 実家近くに住んでいるので、トランクに積んで。というわけで、手元から離れる楽器たちを、記念撮影。 中学でトランペットを始めて、1年の夏ぐらいに買ってもらったもの。中学の3年間と、高校時代は、野球応援とドリルの時に使っていた。 高校時代は、コルネットのみ。卒業して、一般吹奏楽団に入り、大学4年の冬に、バイト代で買ったもの。当時、結構な金額で、いい楽器だったんだけど、結局、1年半ぐらいしか吹かずに、辞めてしまったんだよなぁ。この楽器は、もっともっと吹いてあげたかった。夜、従妹から電話。娘ちゃんが、「トランペットを貸していただいてありがとうございました」と、小学4年生とは思えない丁寧な挨拶。どうやら、シルバーの方が気に入った様子。私が吹いてあげられなかった分、存分にかわいがってあげて。(*^^*)今日は、母校の野球部が勝利し、センバツが見えてきた、という嬉しいこともあったのだけれど、それについては、また明日にでも。夜のダイジェスト番組を見て、またゆっくり記事にします。
2018.10.24
コメント(2)
金刀比羅宮の1300段を超える階段で、足がどうしようもなくなったことを踏まえ、サボり気味だったウォーキングを再開。息子の通っていた幼稚園の前を通過。ちょうど、送りの時間で、保護者と園長先生が話している姿を、遠目に見、園長先生の、相変わらずの高い声と、上品な笑い声で、昔を懐かしむ。あそこを曲がっていけば、だいたい3kmコースだな、と、思っていた、その手前に、路地発見。ポールがあるから、車は通れないけど、歩きと自転車はOKな道。新しいルートが開拓できた満足感。でも、3km歩くのに、40分弱。ダメダメだ。まずは、3kmを30分で歩くことを目指したい。
2018.10.23
コメント(0)
母校、勝負の日(笑)。午前中は野球部。関東大会初戦。先に点取られて追いついて、延長戦。そしてタイブレーク。延長14回、なんとか勝利。その前の、サヨナラ犠牲フライになりそうだったのを、ストライク返球でダブルプレーにしたの、動画で見たけど、鳥肌立った。この勢いで、次も勝ってほしい!午後は吹奏楽部。全国大会。演奏そのものは、好評だったようだけれど、結果は銀賞。最後の「3出休み」以降は、金賞と銀賞、交互なのね。だったら、しょうがない、とでもいうことにして、悔しがるのはやめる。後輩たちは、悔いのない、素敵な演奏をしたはず。ただ、それ以上の学校が、たくさんあっただけ。昼間の歓喜があった分、午後のショックは、最初は受け止めきれなかった。この状態が、「悲喜こもごも」ですね。一人の中で、「悲」と「喜」がある状態。喜んでる人と、そうでない人が、いりまじっている状態、と間違えないように。
2018.10.22
コメント(0)
夜、知らない番号からの着信の相手は、従妹。小学校の吹奏楽部で、コルネットやってる4年生の娘ちゃんが、5年生になると、トランペットを吹くことになっている。家で、もしくは個人レッスンなどで、トランペットの練習をしておきたい。娘ちゃんのやる気がすごいので、購入を考えている。ネットで一応のことは調べたけど、買う際に、何か気を付けることとかあったら、教えてほしい、と。経験者とはいえ、もう、何十年も楽器に触ってないし、今の楽器事情もわからない。今年の4月から始めた初心者だから、いい楽器を、というわけではないから、学校の楽器、同じパートの子たちの楽器と、メーカーは一緒にしておいた方が、無難かも、という話だけ。一応、安いトランペットと、高いトランペット、コルネット、はあるから、必要だったら、貸すよ、と付け加えて。小さい時から病気がちで、今でも、1,2年生ぐらいに見られてしまうという娘ちゃん。そんな子が、一生懸命らっぱ吹いてるかと思うだけで、涙が出てくる。聞けば、中学に入ったら、マーチングも頑張りたい、と言ってるとのこと。もう、全力応援するしかないでしょう。おばちゃんは、おばあちゃんの気分です。
2018.10.21
コメント(0)
![]()
旅行からの帰り、羽田でモノレールに乗り換える時に配っていた、「休足時間」をふくらはぎに貼って寝たけれど、ここまで筋肉痛になっちゃ、その程度じゃ何にもならず。確かに貼った時のヒンヤリ感は、気持ちよかったけど。ちょっと疲れた、ぐらいの時に使ったら、絶対いいと思う。そんな足をかかえ、食事の支度や掃除洗濯など、家の事をやるのは、かなりのキツさ。運動不足を反省するとともに、献立を考えることもなく、買い物をすることもなく、目の前に美味しいご飯が出てきて、きれいなお部屋で過ごせ、気持ちいいお風呂に入れた旅行は、本当に贅沢なこと。連れていってくれたパパと、留守番してくれた息子に、あらためて感謝。(*^^*)【包装不可】休足時間2枚入
2018.10.20
コメント(0)

四国、初上陸でございます。岡山から瀬戸大橋を渡って(←アンパンマン電車)、金刀比羅宮へ。785段の階段を上ったところにある本宮まで、私の体力を考慮して、だいぶゆっくりなペースで。展望台から、絶景を堪能し、ゴール感満載。…だったところに、パパから、さらに先の奥社へのいざない。(^^;)せっかくここまで来たんだし、と、覚悟を決めて、さらに583段。上がらなくなる足に鞭打ちながら、なんとか1368段!普段の運動不足がたたり、倉敷の宿に着いた後は、ふくらはぎを中心に、足が、アウト。普通に歩くのさえ、キツい状態。湿布の類、持っていけばよかった…。夕方と翌朝の2回、はちみつパール風呂に入り、筋肉痛はあるものの、歩けるようにはなり、無事帰途。帰りの飛行機、乱気流で、ふわっとしたかと思ったら揺れて、の繰り返し。さすがのパパも、飛行機で酔うかと思った、と。帰宅したら、留守を頼んでいた息子は、頼んであったこと以上に、家のことやってくれていて、びっくりした、というか、見くびっててごめん、な感じ。そこまで含めて、最高の旅行。(*^^*)
2018.10.19
コメント(0)
普段は滅多にない、夕飯どきのLINE。パパは目の前に、息子はバイトへ、実家の両親はLINEを使わない。必然的に、友人の誰か。良くない報せだとピンときた。夕飯の片付けが終わってから、スマホを確認。予想通り。大学時代のゼミの先生のご主人の訃報。ゼミの同期は16人いたのだけれど、卒業後もずっと付き合いがあるのは、今回連絡をくれた一人だけ。あとは、年賀状だけやり取りしているのが二人。連絡くれた友人は、ご主人がゼミの一つ上の先輩で、サークルで一緒だった同級生が、今、大学の職員をやっているので、そこから情報がきた、と。さて、ここからが大変。大学時代の友人なんて、実家ぐらいしか知らないし。まだPCも一般人には普及してなかった時代、卒論も、ワープロで印刷したのは数人ぐらい。そんな環境の中で、別れてしまったのだから、連絡つけるのに、まぁ時間のかかること、かかること。悲しいかな、こういうことがないと、昔の友と連絡とることもなくなっている…。
2018.10.16
コメント(0)
パパ、社員旅行から、帰宅。疲労具合が、ひどい。そりゃそうか。往復、マイクロバス運転してきたんだから。しかも、夕べは、だいぶ睡眠時間も少なかったらしい。明日、休み取っておいて、正解。お土産は、おまんじゅうと湯葉。それと、生姜漬け。これ、ひとかけらで、白いご飯がつがつ行けちゃうやつ。やばいやばい、食欲の秋。(^^;)
2018.10.15
コメント(0)
社員旅行へ出掛けるパパを送るのに、4:20起床。夜は、息子と二人だから、ファミレスに行くことに決めて、午後は、たっぷり昼寝。普段より30分早いだけだけど、もう、10時ぐらいから、眠くて眠くて。何時に起きて、あれしなくちゃ、これしなくちゃ、っていうのがない昼寝、って、最高の贅沢。早起きした分の睡眠時間を、存分に補って、目が覚めたら、のそのそ起きて。明日は、ちゃんと、妻に、母に、戻ります。
2018.10.14
コメント(0)
エプロン2枚購入。今のエプロン、もう10年以上使ってて、ところどころ、擦り切れてきちゃってたから。(^^;)1枚は、息子が小学校の時に、家庭科の調理実習で使っていたもの。もう1枚は、息子が5年生の夏に、岡山へ旅行し、そのパックツアーのお土産でもらった、倉敷のデニム。デニムの方は、やっぱり思い入れもあったから、穴が開こうが構わず使っていたのだけれど、さすがに…ね。(^^;)そんなわけで、新しいのを買ったけれども、エプロンが変わっても、料理の腕は変わらないので、パパ、息子、ご容赦。m(__)m
2018.10.13
コメント(0)
息子をバイトに送って帰ってきたら、お隣坊ちゃんが、家の前で素振りしてて。そこへ、お隣ママさんも出てきて、ついついおしゃべり。1時間弱。まず、この夕方の早い時間に、坊ちゃんがいることに疑問。返事は「昨日、運動会だったんで」。…あぁ、代休。…いや、昨日平日だし。「そういう学校なんですよ」…なるほど。…納得していいのか? ま、いいか。大学の野球部の寮の話、シニアの有望選手が県外強豪高校へ流れていることについて、お隣坊ちゃんのシニアの同期生の進学先、あと、教習所の話も。聞きたいこと、話したいこと、多すぎて、家に入ったら、指先しびれてた。完全に酸欠。(^^;)
2018.10.12
コメント(0)
年に3回ほど行っている歯医者の検診。検診だけのつもりでいたのに、まさかの虫歯発見。小さいものだったので、その場で処置。フッ素塗ったり、歯磨きの仕方の指導などは、また来週。虫歯があったことは、やっぱりちょっとショック。でも、定期的に検診に行くことによって、痛くなる前に、初期の段階で見つけてもらって、麻酔を打つこともなく、処置してもらえたことは、検診に行っているから、であって。年を重ねてくると、いつまでも美味しいものをしっかり食べたい、と、つくづく思う。そのためにも、歯医者の検診は、しっかり受けていきたい。
2018.10.11
コメント(0)
ちゃんとした子なら、目的・目標があって、大学に入って、しっかり業界研究をし、いつでも就職活動に入れる。でも、とりあえず大学行って、4年の間でやりたいこと見つけよう、と思ってる子、多いと思う。私もそう。なんとなく国語科の教員を目指して、選んだ大学で、3年まで教職課程取ったところで、やっぱり違う、と気付いた。そこからの就活。バブル期だったから、そんな状態でも、あっさり内定は取れたのだけれど。もし、今(厳密にいえば、現大学2年生以下)の子で、そんな感じだったら、やりたいことが見つかった時には、既にどこの会社も、全内定者が決定している、という可能性が大きいのでは。3年3月に説明会解禁、4年6月選考開始、という今の就活ルールは、そこから逆算して、将来やりたいことを見極めるために、例えば、2年の夏休みには留学しよう、3年の夏には、どこどこでインターンしよう、などと、計画的に動けているような気がする。留学している間に、同級生は続々内定もらって、なんて思ったら、留学も、下手したら普段の学業にも、影響が出る可能性も。そういうことにならないように、という、大学全入時代への警鐘か。息子が既に4年生で、内定ももらっている立場だから、今日の就活ルール撤廃の発表も、気にはなるけど、心配する、とかではない。でも、もし、息子が撤廃の年に当たったとしたら…。ルールは撤廃してもいいから、だいたいの目安の時期だけ決めてくれたら、と思う。もしくは、最低限だけでも。1年生に内定は出しません、とか、1,2年生で参加するインターンは、内定に直結しません、とか。
2018.10.10
コメント(0)
草木ごみの収集日。朝のうちに、2束+ゴミ袋1個分は、収集所へ出したのだけれど、その後、気になるところに手をつけ始めたら、さらに2束+ゴミ袋1個半。もう収集車が行ってしまったので、2週間そのままだけど。(^^;)先日、台風にやられたものを抜いたら、西側の花壇が、なにもなくなってしまって。パンジーとかビオラとか、植えるかなー、と思ってよく見たら、水仙の芽。あー、そうだった。水仙、ここへ植え替えたんだった。それを考えた上で花苗買わないと。朝顔は、やっと枯れ始めた。みかんは、たいぶ黄色くなってきた。いくつか食べたけど、もう、美味しい。(*^^*)スズメノエンドウが、あちこちに生えてきた。これは厄介。…っていう感じの、我が家の秋の庭。
2018.10.09
コメント(0)
F1日本GPを、お昼のドライバーズパレードからリアルタイムで見るために、午前中に買い物に行き、お昼ご飯も終わらせて。ほっと一息ついた時に、TwiiterのTLで、母校野球部の決勝戦での敗戦を知る…。さてF1。ライコネンは、オープニングラップでフェルスタッペンと接触しちゃうし、来季フェラーリに移籍することで、急激に気になり始めたルクレールは、後半コースアウトした後、マシントラブルでリタイア…。テンションだだ下がりの中、母校(高校・中学)が、マーチングコンテストで、全国大会出場を決めたことで、やっと浮上。実家市内の小学校と、もうひとつの中学校も、共に全国へ。中学と高校は、代表6枠を県勢で独占。気持ちの起伏が激しすぎて、なんだか疲れた…。(^^;)
2018.10.08
コメント(0)
パパを鍼灸院に送り、診てもらっている間に、近くのスーパーで買い物。診療終了後、急いで帰宅し、お昼ご飯。食休みの時間もないぐらいで、パパを美容院に送り。乾いた洗濯物を取り込んでいたら、ほどなくしてパパ帰宅。その後すぐ、F1日本GPの予選が始まったので、リアルタイムで視聴。新しい門灯が数日前に届いたので、その設置の手伝いをし、洗濯物を取り込んだら、もう薄暗くなっていたので、夕飯の支度を。私にしては、珍しいぐらい、だらだらしている時間が少なかった(笑)。よって、23時ぐらいには、もうベッドへ。そんなバタついた一日だったにもかかわらず、それほど疲れを感じなかった理由は、やっぱり母校野球部が、秋季県大会準決勝で勝利し、関東大会出場を決めたことにほかならず。明日の決勝で勝とうが負けようが関東大会に出られることに変わりはないけれど、どうしても、勝っておきたい相手。たぶん、母校ファンはみんなそう思ってるはず。
2018.10.07
コメント(0)
内定式に配布予定だった書類が、郵送されてきた。子供の学校からのお手紙、じゃないから、見せてもらいはしなかったけど、そこそこ立派な内定通知書(?)は、チラッと見えた。話の端々からわかったことは、2週間後に、いろいろ記入して返送すること、と、内定者ツアーの行き先が、台北であること。高校の修学旅行が台湾だったので、「どうせなら、行ったことないところに行きたかったかも」とポツリ。次の、内定者の集まりは、いつ?内定者ツアー、って、いつ? いくら?なんか、いろいろ気になる。やっぱり、学校からのお手紙よろしく、見せてもらうかな。(^^;)
2018.10.06
コメント(0)
![]()
バイト代は、月に数万円という息子が、意を決して買ったもの。欅共和国2017(初回生産限定盤)【Blu-ray】 [ 欅坂46 ]すっかり、ひらがなけやき二期生まで、顔と名前が一致するようになったので、私も一緒に鑑賞。…と思ったのに、なぜか本編であるDisc1が、再生できない。(;_;)仕方ないので、メイキングのDisc2から。もう、メイキングだけで、すごいし、おもしろいし。↑のパッケージにもあるように、旗持って登場するのだけれど、ひらがな二期生の東村芽依ちゃんの旗さばきが、やっぱり秀逸。どうやらM協の全国大会に出ているらしいので、さすが。さて、明日は、しっかり本編を。あ、台風で倒れたひまわりとおしろいばなは、全部抜きました。心置きなく、Blu-ray鑑賞です。(*^^*)
2018.10.05
コメント(0)
夕方ポストを見たら、とある色の封筒。大学からの郵便物だろうと宛名を見たら、私宛。息子の大学と私の出身大学、スクールカラー、同じだった(笑)。何かまた、寄付金のお願いかと思ったら、ゼミの先生の、勤続ウン十周年記念の、卒業生対象の公開講座のおしらせ。しかも、確か、大学、大学院と同期だった、もう一人の先生も一緒に。当時から、仲がいいような、悪いような、あからさまな敵対視はしていないものの、なんか気にしてるような雰囲気はあって。そのもう一人の先生は、私自身は「国文学史」の講義を取っていたので、お二人とも、懐かしいのだけれど。さすがに、今、「方丈記」の講義を聞いても、何が何やら状態になること、間違いなし。劣等生は、この年になってもおとなしく、家でじっとしています(笑)。…にしても、そのお二人の顔写真が並んだ案内チラシは、個人的に、ものすごいインパクトで、文字通り、仰け反った。(^^;)
2018.10.04
コメント(0)

倒れたヒマワリ抜かなくちゃ、と思いつつ、どうしても気になっていた、近場の公園へ。コスモス畑が気になって。背が高くなっていたものは、案の定、斜めに倒れてしまっていたものの、メインの2.2haのコスモス畑は、まだ開花前だったので、大丈夫。来週末ぐらいには、見頃を迎えそう。木曜金曜は、雨予報。ひまわり、明日こそちゃんとします。
2018.10.03
コメント(0)

夜中に通過していった台風24号。雨と風がものすごくて、ほとんど寝られぬまま朝に。どんなことになっているかと、こわごわ家のまわりを確認。ヒマワリ倒れた。想定内。もう、抜いてもいいかもな。みかん2個落ちた。もっと落ちると思ってた。我が家では「ブラックハヤテ」と呼んでいる豹の置物が倒れた。これは想定外。(^^;)我が家はこの程度だったのだけれど、2軒隣は、屋根の一部が剥がれてしまっていたし、そのさらに2軒向こうは、門灯が折れてしまっていた。最寄り駅までの県道にある、3つの押しボタン式信号は、朝、パパを送っていった時は、停電していた。だいぶ、ちょこちょこと被害あり、な、我が地域。まず今日は、車。飛んできた葉っぱとかで、汚くなっていて、それに乗って買い物行くのも憚られる感じだったので、とりあえず2台とも洗車。それだけで、かなりの疲れ。睡眠不足だし。ヒマワリとか、明日以降に先送りで。すいません。
2018.10.02
コメント(0)
台風は、当初の予報より、ちょっと遅かったようで、買い物も、普通に午前中に行けたし、台風が近づいているとは思えないぐらい、風も雨もなく、静かな一日。何もすることもなく、ずっとテレビで台風情報見てたら、幼・小・中と一緒だった友人の住んでいるあたりの、避難所の情報がでてきたので、慌ててLINE。とりあえず、自宅の2階で様子見、との返事に、一安心。そのLINEのやり取りの中で、友人宅は、海抜4.6mだ、と聞き、我が家はどうなんだろう、と調べてみたら、15m。県境の川が氾濫した時のハザードマップを見てみると、うちは大丈夫だけれど、隣接する市のグラウンドは即浸水。地域によっては、地震の時と水害の時と、避難所が違うところもある。たまには、こういうのをちゃんと見ておかないと。
2018.10.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1

![]()