全31件 (31件中 1-31件目)
1
天気よかったし、庭をちょっとやりたいな、と思ってたのだけれど、予想以上の強風で、断念。庭のあちこちに、余計に枯葉が吹き溜まる…。できたら、明日、少しだけでもやりたい。やたら背が高くなってしまった水仙と、南天や千両も、ちょっと切って、お正月の花っぽく、花瓶に挿したい。一夜飾りになってしまうけど。…なんてことを考えながら、洗濯ばさみごと飛ばされる洗濯物と格闘していた、強風吹きすさぶ一日。
2018.12.31
コメント(0)
5日にわたったカーテンの洗濯、本日無事終了。午前中、息子と私が買い物行っている間に、パパはキッチンの掃除をしてくれて。予定を書き込む、リビングのカレンダー、来年のものには、明日12/30から枠があるので、早々に交換。すっかり後回しになっていた、寒中見舞いの印刷も。喪中はがきのきていた人6人分、と思ったのに、まさかの、はがき在庫5枚。(^^;)52円はがきがまだ残っているけれど、さすがに10円切手足すのは、失礼。郵便局、もう年末年始のお休みに入ったか。投函するのは、松の内あけてからだけど、できれば、年内に完成させておきたい。コンビニに売ってるかな、普通のはがき。いきなり年末感100%になった我が家。
2018.12.30
コメント(0)
パパも、息子のバイトも、今日が仕事納め。二人とも、仕事の後は、飲み。すっかり慣れた、ぼっちめし。自分だけのために、夕飯作るのは面倒だから、お弁当買ってきて、チン。夕飯後の洗い物も、お箸とコップだけ(笑)。お風呂入ったら、あとは、二人の帰りを待つだけ。見たいテレビも、消化すべき録画物もなかったので、睡魔に任せつつ、スマホ抱えて、ソファでうとうと。いや、もう熟睡の域。そして、息子が帰宅した30分後に、パパも帰宅。午前1時に、家族3人顔を合わせ。パパ、一年間、お仕事お疲れさまでした。例年よりちょっと長い年末年始休暇、のんびりしてください。息子もバイトお疲れさま。仕事始めは、パパより3日も早いけど、かわいい生徒たちのラストスパートに備えて、ゆっくり休んで。
2018.12.29
コメント(0)
一週間前、徒歩圏内に、ドラッグストアがオープンした。同じ敷地内には、近くにあった地元スーパーが移転してきていて、さらに、クリニックも入っている。このあたりには、市営団地もあるし、マンションも多いし、オープン当初は、さぞや混むだろう、と、行くことは勿論、その前の道路を通ることも避けていた。そして今日、買い物の帰りに、前の通りを通過してみたら、11時前ぐらいだったのだけれど、駐車場には車が数台のみ。お店の入り口から遠い駐車場にとめてある他県ナンバーは、たぶん本部や他店からのヘルプスタッフだろうし。そんなだから、道路の混雑もなく、今まで通り。徒歩で来る近所の人が多いのか。それとも…。折り込みチラシを見ても、近隣のお店と、そう変わらない。年明けたら、一度ぐらい、行ってみようか。年末は、どこもかしこも、混むだろうから。
2018.12.28
コメント(0)
やっと「マーチングブラボ!」の録画、全部見られた。前後編で5時間。お腹いっぱい。特に今回は、母校の密着があったので、余計に。ただ、母校とはいっても、私たちの時とは、練習環境が違いすぎて、懐かしい、という感覚はゼロ。たぶん、他の人と同じ感情で見ていたと思う。私たちの時は、ステージドリルだった。ドリルの練習は、もっぱら屋上。引退式などでのゲームや、休憩時間のドッジボール、すべて屋上。大会になんか出るレベルじゃなかったから、定期演奏会や、依頼演奏の時などに、ちょっと披露する程度。部訓になっているあの言葉も、最後は伸ばさず、スパッと切ってた。伸ばす、といえば、オリジナル応援歌の最後も、いつの頃からか、2小節伸ばすようになってる。ただ、途中チラッとうつっていた、廊下のロッカーが、あの頃のまま。どうやら、きれいなものに変わりつつあるそうだけれど、あのきたないロッカーだけが、懐かしさを感じさせてくれた。
2018.12.27
コメント(0)
朝からバイトの息子が、帰ってくるのが14時頃。帰宅後にお昼ご飯、という、絶妙な中途半端。私からしても、昼寝しづらいスケジュール。昼寝するのなら、自分のお昼ご飯の時間を、早めないと。…と思っていたのに、お昼食べながら、「マーチングブラボ!」の録画を見始めたら、止まらなくなって、息子の帰宅予定まで、1時間弱、という時間になってしまい、さて、どうしたものか、と考えた挙句、洗車することに決めた。しばらく洗車してなくて汚くなってたし、今日は風もないし、お天気もそこそこ、気温もそこそこ。夏に、掃除機をダイソンにしたから、車に持っていけるし。水は冷たかったけど、車がきれいになるのは、とっても気持ちいい。今日は午前中に、カーテンの洗濯にも手つけたし、うん、充実充実。(*^^*)
2018.12.26
コメント(0)
特にクリスマスイブ感のない我が家。毎年のことだけれど、クリスマス、というよりは、パパの誕生日。で、息子は祝日授業のため、大学へ。(体育2コマだけれど)帰宅後は1時間半ほどゆっくりしてから、バイト。こうして、クリスマスイブなのに、ごく普通の一日として過ぎていく。昨日と今日で、CSで放送されている、マーチング全国大会。昨日の分を、23時半過ぎまでかかって、やっと全部見られた。母校は今日の放送分。なんと密着もあり。明日は昼寝しないで、録画を見よう。
2018.12.25
コメント(0)
買い物に出たけど、 早くもいろんなものが、年末価格。 明日までは平気だと思っていたのに。 明日はクリスマスイブだし、パパの誕生日だし、 でも、息子は学校あるし、バイトもある。 だから、今日ちょっとだけお祝いモードで、と思ってたから、 予想以上の出費に…。(^.^; ちゃんと年賀状持って出掛けたので、本日、無事投函。 元旦に、皆さまのところへ届きますように。
2018.12.24
コメント(0)
あーーーーー昨日、年賀状を全て書き終えたっていうのに、今日投函しに行くの、忘れたーーー買っただけで満足しちゃう。裏面印刷して、終わった気になっちゃう。っていうのは、年賀状作成にありがちなことだけど、まさか、最後に投函忘れが待っているとは…。((+_+))だいたいね、一番近いポストまで、往復1.2kmって。コンビニだって、車で行く距離だし、路線バスは1日に10本しかないし。…そういうところに、好んで住んでいるのだけれど(笑)。明日、買い物に行く時、年賀状持っていくの、忘れないように。
2018.12.23
コメント(0)

パパは忘年会、息子はバイト、で一人ぼっち。早々に夕飯の支度をして、ウォーキングでよく行く公園へ。寒いし、暗いし、車で。 都会のキラッキラした、人がいっぱい集まるようなイルミネーションではないけれど、市役所の職員が、公園のスタッフが、市役所で職場体験をした中学生が、公園の隣にある小学校(全校で約100人)の子たちが、一生懸命設置した、こんな手作り感満載なイルミネーションも、いい。市のはずれ、っていうか、すぐそこは県境、という場所。県境の川の土手っぺりだし、あとは畑ばっかりだし、そんな中に突然イルミネーションが出現しているわけで。175,000球だそうだけれど、(ちなみに東京ドイツ村は250万球)ちょっと離れたところから見ると、この異様さ(笑)。
2018.12.22
コメント(0)
洗濯槽クリーナー買ってきて、洗濯機掃除して、午後は、空いた時間に、ひたすら年賀状に向かい。なんとか、なまけ癖から一歩脱出。昨日から一転、パキパキ行動できた理由。実はパパが休みを取って、朝一で病院。ところが、激混みで、9時半に行って、「これから薬局」とLINEが来たのが、12時半前。病院に送って、買い物して一旦帰宅。病院の終わる時間がよめなかったので、家にいてできることを、どんどんやっていただけ。(^^;)年賀状もあと数枚。ここで落ち着いちゃうとだめだから、明日一気に仕上げて、土曜日には投函します!
2018.12.21
コメント(0)
これだけ晴れても、冬にしては、気温も高い方だったりしても、洗濯物が全部乾かないのは、そこそこのストレス。明日が、年内最後の資源品回収日。空き缶空き瓶がたまるのはしょうがない。年末年始だし。でも、本とか段ボールとか服とか、要らないもの、これから出てきそうな雰囲気。そう思ってしまうのも、ちょっとストレス。あと少し、のところまで来ている年賀状を、書ききれていない自分にも、イライラする。カーテンの洗濯しなきゃ、と思っているのに、できてないことにも、いらだつし。天気も、ゴミも、自分ではどうしようもないけれど、やればできるのに、やってないのは、単なる怠惰。今年も残り10日ほど。自分に喝!
2018.12.20
コメント(0)
高校3年生の進学先が、徐々に発表になってきている。あ、野球部の話。息子の大学にも、全国の強豪校から集まってきている。お隣坊ちゃんは、そのまま付属の大学へ。付属には付属の大変さがあるようで、学部決定に、バタバタしている模様。そのお隣坊ちゃんの、シニア時代(中学)のチームメイトの進学先も、ママさん経由で、聞いたりして。それぞれあちこちの強豪高校に進んでいるから、発表になれば、ネットニュースぐらいにはなると思うんだけど、まだ何の音沙汰もないから、私も黙っていないと。母校の野球部くんたちは、ドラフトで指名された子を除いては、まだ誰も発表になってない?県リーグ参加の大学が多いのかなぁ。毎年、一人二人、東都1部の大学に行ってるんだけど、今年は今のところ名前なし。そんな情報を見ながら、来年度の大学野球を予想するのも、楽しい。
2018.12.19
コメント(0)
録画しておいた、Eテレ・クラシック音楽館の「カルミナ・ブラーナ」鑑賞。私の吹奏楽人生、最後の全国大会金賞受賞曲。コンクールではもちろん、制限時間に合わせて、抜粋だったけど、定期演奏会では、ほぼ全曲を演奏。全国大会は広島。翌日、宮島観光をしたことまで含めて、素敵な思い出。その時の一般バンドは、高校のOBのみ、から、誰でも入団可、へと移行していた時で、まだまだ、8割方がOB。私からすれば、レジェンド級の大先輩方ばかりの中で、吹かせていただけて、名前も覚えていただいて、親しくさせていただいて、ほんと、幸せな環境で楽器が吹けていた。今は、OBの割合も減ってきただろうし、他にもOBが主体となった吹奏楽団があるし、昔の母校イズムは、薄まってきた感じなのかな。一般バンドは、なかなか聴く機会に恵まれない。
2018.12.18
コメント(0)
昨日、実は、若干の体調不良でして。寒気がして、体の節々に痛みを感じる、という、熱が出るんじゃね?的症状。でも、昨日記事にしたように、元上司に会いに行くことになっていたし、そこへは車で行こうと思っていたから、下手に風邪薬飲めないな、と思って、ひたすら耐えるのみだった昨日。そんなわけで、昨日から引き受け開始だった年賀状、まだ、数枚しか完成していない状態。それを取り返すべく、今日は、時間を見つけては、ペンをとり。午後「残り20枚ぐらいかなぁ」と思った途端に、やる気スイッチがOFFになったのか、睡魔に襲われ、今日の年賀状作成は、強制終了。今週中には、なんとか。できたら、二、三日中には、投函したい。
2018.12.17
コメント(0)
元・上司。私が息子出産の直前まで、3年働いていた職場の支配人。2年前に突然電話がかかってきて誘われ、バイトすることになり、夏まで働いていた職場で、再び上司に。ところが、いろんなごたごたがあり、上司退職。私も後追い退職。そんなわけで、年金生活になった元上司、今は、大量の懐メロのレコードを、デイサービス等に持ち込んで、高齢者の方々に、懐かしい音楽を聴いてもらう、というボランティアにいそしんでいる。今日は、駅の方の町会のイベントで、それをやるというので、4ヵ月ぶりぐらいに、顔を拝みに行ってきた。会場で流していたのは、お客さんのリクエストを聞いて、50年代60年代のものが多いのだけれど、レコードは、寄付してもらったりしているので、年代もジャンルも多岐にわたっていて、思わず80年代のところに手を伸ばし、少年隊、光GENJI、男闘呼組、そしてシブがき隊に、にやけてしまった私。(^^;)途中、「三木聖子の『まちぶせ』ありますか」と声をかけてきた男性。聞けば、石川ひとみさんの「まちぶせ」は、三木聖子さんという方のカバーなのだとか。昔懐かしい音楽を、レコードプレーヤーのあたたかみのある音で聴く。心落ち着く感じ。
2018.12.16
コメント(0)
![]()
10日間ぐらい、クリスマステイストのデザインにしてみます。(PCからしかわからないだろうけど)予定が、ラスト1コマのバイトのみの息子に、買い物一緒に行くか声を掛けたら、「買いたい物はあるんだよ。ふんぎりがつかないだけで」との返答。どうするか決めかねたまま行ったのは、家電量販店。お目当ては、昨日発売のゲームソフト2本。先週の「スマブラ」の時のように、あれこれ悩むかと思いきや、今日は、手に取ったら、割とあっさり購入を決断。GOD EATER 3 PlayStation 4 PS4【即納★新品】PS4 JUDGE EYES:死神の遺言【2018年12月13日発売】先週買った「スマブラ」、Switch買った時に一緒に買った「Let'sGo!ピカチュウ」と合わせ、4本の新作ソフトを抱えた息子、「社会人になる前に、全部やり切れるかなぁ」と。入社後の、今とはまったく違う生活リズムを心配しているのか、それとも、地方支社に配属になったら、こっちへ帰ってきた時しかプレイできないことを危惧しているのか。…両方か(笑)。
2018.12.15
コメント(0)
今春、懸賞で当たったお掃除ロボット・ルーロ。最近、同じところばかりうろうろしているような。スイッチ入れたら、基本、終わるまで放っておくので、ずっと監視してるわけじゃないから、言い切れはしないけど。できるだけ、ルーロが通りやすいように、動かせるものは動かしたり、カーペットがめくれてしまいそうなところには、わざと物を置いたり、結構、ルーロに気を遣ってるつもりなんだけど、どうも、私の気持ちが伝わりきっていない様子。もう一度しっかり、取説読んでみようかしら。え、最新機種は、スマホから遠隔操作できる?!…買うと高いよな、そりゃ。懸賞で当たったから、使ってるだけなんだし。(^^;)
2018.12.14
コメント(0)
今月初めに、実家の市役所で行われた、マーチングコンテストの全国大会金賞受賞の発表会の動画を見た。小学校、中学校2校、母校である高校。4校ともラストは、市章で。ラストに近づくと、「大丈夫?大丈夫?あの形に間に合う?」とか思っちゃう。そして、その形が出来上がると「きたーーー!」と歓喜に震える。全国大会常連の某女子高も、最後は校名でフィニッシュだけど、これも毎年、「来い来い来い、よっしゃきたーーー」となってしまうし、毎年同じで、と思われるかもしれないけど、このパターンだけは、崩してほしくない。発表会は、市役所の駐車場でやっていたのだけれど、マーチングの歩幅が、駐車スペースの車幅とぴったり。歩幅は8歩を5mで。駐車スペースの標準は2.5m。ラインを2本引く駐車スペースにしなくて、よかったよねぇ。
2018.12.13
コメント(0)
起き抜けに頭痛はするし、昨日の疲れからか、息子が学校へ行くのがキツそうだし、なんかこう、うまく回らない一日の出だし。頭痛は早々に薬を飲んで、解消できたし、息子もなんとか気合でいつも通りの時間に出掛けられたけど。夜から降り出すといっていた雨予報が、16時前ぐらいから早くも降り出した。パパと息子のお迎え、駅まで二往復するのはいいけど、雨だと、お迎えの車がいっぱいの予感。ところが、息子が普段の4限終わりより、遅くなったことで、運よく、パパと同じ電車に乗っていることが判明。駅まで行ったら、いい位置に車もとめられ、二人一緒に回収。朝と夜とで、プラマイゼロ、な今日。いいことばっかり続かないだろうけど、悪いこともずっと続くわけじゃない。うん。
2018.12.12
コメント(2)
息子は午後から、内定者勉強会へ。ビジネスマナーと、この業界の基礎知識的なこと、の他に、入社前、もしくは実際の業務に入る前までに取得しなくてはならないらしい、資格試験の勉強もあったらしい。大学の後期試験は、ペーパーテストを受けなくてはいけないものはないし、卒論も、あと200字ぐらいだ、って言ってたし、(だったら、さっさと書き終えてしまえ、とは思うけどw)3月までだらだら過ごすだけには、ならなさそう。勉強会の後は、本社隣駅まで移動して、系列のホテルのレストランで、忘年会。この勉強会&忘年会は、今日と来週と2日設定されていて、どちらか都合のいい方に出席するようになっていたから、先月の勉強会より、人数的には分散して、50人ほどだったそう。帰宅した息子の持っていたリクルート用のバッグが、妙にパンパン。何が出てくるのかと思えば、2リットルのペットボトルのお茶。ビンゴで当たった、って、これ持って帰るの、当たりというよりは、罰ゲームでしょう。(^^;)
2018.12.11
コメント(0)
Eテレ・クラシック音楽館で、ヤナーチェクの「シンフォニエッタ」。高校2年時の定期演奏会で、3,5楽章を演奏した。懐かしさと共に、大変だった記憶がよみがえってくる。FBでも、同期や1つ上の先輩が、続々コメント。口(文字?)をそろえて、「難しかったよね」と。こうして、今聴く分には、素敵な曲だけど、当時の私たちには、しんどいばかりで(笑)。バンダも合わせると12パートあったのだから、一人1パート。半年前に初心者で入部してきた1年生も吹いてもらわにゃ間に合わない。そんな、大変だったことばかり思い出されてきた。そのうち、画面の中の指揮者ラトルさんが、顧問の先生に見えてくるし、ソロの部分になると、それを吹いた部員の顔が浮かんでくるし。シンフォニエッタに限らず、高校時代に演奏した曲って、たぶん一生、心穏やかに聴けることはないのかもしれない(笑)。
2018.12.10
コメント(0)
昨日出来なかった年賀状の宛名印刷、 今日やらないと、ずるずると後回しにしてしまいそうだったので、 午前中から一気に。 だいぶ枚数も少なくなってきたから、 裏面より早く終わるだろうと思ってたのに、 間違いがあったり、長いマンション名が途切れてたり、で、 お昼をはさんで、午後まで印刷。 これで一安心しちゃうと、またずるずるの予感。 裏面に一言添えて、明日には大方完成させたい。
2018.12.09
コメント(0)
![]()
本日、スマブラの発売日。Nintendo Switch 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL【任天堂】店頭で、コントローラーをどうするか、悩み始めた息子。Switchのジョイコンを買い足すか、(対戦するのに、ジョイコン1つだと、小さすぎて操作しづらいとか)ゲームキューブ用のコントローラーを買うか、それも、有線・無線など、種類も値段もさまざま。半径200mぐらいの中に、家電量販店が3軒あるので、そのうちの2軒を行き来して、いろいろ考えた末、とりあえず今日はソフトだけ購入、実際操作してみてから、改めてコントローラーのことは考えることに。家電量販店の開店時間に合わせて家を出たのに、帰宅したのは、12時ちょっと前。固くなり始めた頭に、それぞれのコントローラーのメリットデメリットが詰め込まれ、異様な疲れ具合。すぐにゲームで遊ぶだろうから、さっと買ってさっと帰ってきて、お昼までの間に、私は年賀状の宛名印刷しよう、と思っていたのに、その気力体力、ゼロ。(^^;)
2018.12.08
コメント(0)
昨日ブログに書いたおかげで、スイッチON。年賀状の印刷に着手。裏面印刷終了。途中、インクがなくなる、という、年賀状あるあるに遭遇したものの、買い置きがあったので、事なきを得。印刷している間、YouTubeでも、となんとなく見始めたら、ついつい夢中になってしまった、金八先生の第5シリーズ。やっぱり、このシリーズが一番好きだわ。当時、ソーラン節を踊ってるのを見て、やっぱジャニーズはキレッキレだわ、と思っていたけれど、今や「VS嵐」でしか踊らなくなった風間俊介くんの姿は、ある意味貴重?(笑)KAT-TUN亀梨くんと、曲がり角でぶつかった相手が、高橋一生さんだったとは、今日まで知らなかった。18年目の新発見w年賀状印刷ついでに金八先生見てたのか、金八先生見たいがために年賀状をついでに印刷してたのか。ま、どっちでもいいか。最終回まで堪能したし、年賀状の印刷も終わったし。
2018.12.07
コメント(0)
12月に入って、もう5日。年末にやらなくちゃいけないあれこれ、何もできていない。年賀状は、デザインまでは決定。なのに、印刷に着手できずにいる。カーテンの洗濯。その前に、まず洗濯槽クリーナーで、洗濯機をきれいにしてから、と思っているのに、それができていない。去年、一昨年は、仕事をしていたから、仕事行く前、とか、休みの日、とか、計画立てていろいろ進められていたのに、仕事辞めて、時間がある、と思ってしまっているせいか、ダメダメに。完璧にできているのは、手帳だけ。(^^;)今日、ヤクルトさんからもらった来年のカレンダーには、しっかり「退位の日」「即位の日」「即位礼正殿の儀」が祝日として印刷されていたけど、手帳はそうなっていなかったので、手書きでしっかり記入。12/23の天皇誕生日は、しっかり平日に戻っていたのに、発売と印刷との関係で、しょうがなかったか。いろいろ大変だ、カレンダー関係は。
2018.12.06
コメント(0)
最近の息子、大学へ行くと、ちょこちょこ飲んで帰ってくる。2年生ぐらいまでは、授業も多くて、ほぼ毎日友達と顔を合わせていたものの、だんだん履修科目数も減ってきて、ゼミも分かれてくると、会うことも少なくなってきていて。みんな、就職関係のことや卒論の仕上げ等で、授業以外の日も大学へ出向く機会が増えてきたのか、学内で偶然会ったら、「ちょっと飲み行く?」みたいな感じらしい。今日飲んできたお友達は、テレビに出ることも多い先生のゼミ生。厳しいことで有名なゼミで、がっつり鍛えられたはずだから、接客においてはピカイチなはず。嵐の相葉くんにちょっと似ている(と私は思っている)し、彼の卒業後は、なんだか想像できる。
2018.12.05
コメント(0)
母校吹奏楽部、年末に台湾演奏旅行があるらしい。ホームと化しているホールの改修があって、定期演奏会は例年の秋から、今年度は2月に。そんな行事予定を眺めつつ、自分の高校3年時を思い出す。10月初旬に定期演奏会、10月末に全国大会、11月あたまに引退式。その後、第一回国民文化祭の開会式での演奏、という依頼があったのだけれど、なんと、私の大学の推薦入試の前日。さらにその翌日には、隣市の市民文化祭での依頼演奏もあり。両日とも、泣く泣く諦め。国民文化祭は、NHKで放送されていたので、オケピで演奏する、みんなの頭、テレビで見てた。全国大会で金賞を受賞することができたので、年明けに、金賞受賞記念演奏会を開催。メインは1,2年生。3年生はコンクール自由曲のみの参加だったかと記憶。その前の年も、同じように演奏会やったけど、やっぱり、1,2年生だけじゃやっぱり演奏技術が低く、自由曲で3年生が入ると、びしっとした演奏になり、3年生の偉大さを改めて痛感させられるとともに、自分の低レベルさ加減に、落ち込みまくった時期。そのあとは、ただただ卒業式を待つのみ。自宅学習期間に入ってから、近所のコンビニでバイトを始めた。ちょうど今時期、何をしていたかといえば、当時、家から数分のところにあった郵便局の本局での、年賀状仕分けや、オープンから数年の「夢の国」近くの八つ橋工場に、年末年始の短期バイトに申し込んだけど、不採用で、結局、だらだらと年末年始過ごしたような。今の現役3年生部員は、まだ「現役」なんだもんなぁ。大変だよなぁ。そういえば、昔は、引退式(11月)を終えたら、1,2年生は「2年生」「3年生」と呼ばれていたけど、今は、年度末ぎりぎりまで活動してるから、そういうこともないのかな。
2018.12.04
コメント(0)
![]()
そんなわけで、(あ、昨日のブログの続きですw)午前中から家電量販店に出向き、Switch購入。息子は、「ピカブイ」モデルの、コントローラーが黄&茶のものが欲しかったようだけど、在庫がなかったので、普通の赤青のものを。任天堂 Nintendo Switch ネオンブルー/ネオンレッドソフトはもちろん「Let's Go!ピカチュウ」で。パパがやってみたがっている「スマブラ」は、まだ発売前なのでお預け。帰宅後、早速接続。小さな本体に、大の男が二人、顔寄せ合ってる風景は、なんとも平和(笑)。「スマブラ」お預け中のパパは、「FORTNITE」にハマりつつありそう。一ヶ月前の息子の誕生日に、何もプレゼントあげてなかったので、Switchでいいか、と、思うものの、あと四ヶ月で社会人になる子の誕生日プレゼントがゲーム、って、小学生か!
2018.12.03
コメント(0)
![]()
午後、息子からウォーキングに誘ってきた。珍しい。何かある。なるほど、ポケモンGOね。この3日間は、ポケモンがたくさん出るんだとか。至極納得。ウォーキングのコースとしては、普段とほぼ変わらず。ただ、ポケモンのいるところに寄りつつ、なので、いつもはスルーしている場所で、ちょっと立ち止まったりして、ちょっと違う気分での、約5.7km、1時間半弱。ポケモンGOで捕まえたポケモン、先月発売された「Let's Go!ピカチュウ・Let's Go!イーブイ」と連動しているそうで。だから息子も、最近になってまたポケモンGO熱が再燃したっぽい。ま、そのソフト買ってないんですけどね。その前に、Switch持ってないんですけどね。(^^;)【新品即納】[Switch]ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ(ポケモン レッツゴーピカチュウ) 通常版(20181116)
2018.12.02
コメント(0)
来年度の大学案内パンフレット用に、取材を受けてきた息子。ゼミの3年生への就活報告もあったため、週2日(4コマ)しか授業がないのに、今週は週4日大学へ。しかも、今日の取材は、ひたすら気乗りしておらず、帰宅後は、お疲れのご様子で、夕方暗くなるまで熟睡。数日前に、大学で久しぶりに会った友人と飲んで帰ってきたのだけれど、その時に取材を受けることを愚痴ったら、友人(同学科・別コースのゼミ長)も取材を受けていたことが発覚。詳しく聞けば、事前アンケートも、仕上がりイメージのページ数も、写真の枚数も、息子の半分以下の分量だったそうで。息子、まさかの学科紹介のメインか?(^^;)大学案内だから、高校生が見るわけで、「この学科・コースで学んだことをいかす会社に就職しました」という内容が必要。その友人の内定先は、学んだコースから大きく外れているわけじゃないけど、息子ほど、がっつりぴったり、というわけではない。…っていうか、ほんとに息子以外にそういう学生、いなかったのかしら?
2018.12.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1