全15件 (15件中 1-15件目)
1

8/18公開『THE GREY 凍える太陽』見てきました。-20℃の極寒の地、アラスカに突然放り出されたら・・・もともと皮膚が薄い私、実際冬のNY(マイナス)の寒さでほっぺが軽い凍傷になってしまった経験あり。猛暑は耐えれるのに、極寒じゃなくても寒さに弱い私は、間違いなくすぐに凍傷になり眠気に負けて死んじゃうな…もはや私の場合、生きるとかって気持ちの問題じゃないし(^_^;)大阪の冬でも寒いじゃなくて、痛いし 寒い所では生きられない哺乳類のようです。しかし、映画では違います。極寒、狼、生きる 為の究極の極限状態。7人の生き残りの中、全員が生き残れるか。これこそがサバイバル。そんな内容なので重い、深い、グレーな世界。エンドロール後も意味深なシーンあり! あなたはどう捉える??キャスト:リーアム・ニーソン、フランク・グリロ、ダーモット・マローニー、ダラス・ロバーツ、 ジョー・アンダーソン、ノンソー・アノジー、ジェームズ・バッジ・デール、他
2012年07月31日
コメント(0)

7/27先行上映 7/28一般公開『ダークナイト ライジング』バットマンシリーズ3がいよいよ上陸いや~バットマン良かった~終わった後はスタンディングオベーションならぬ大拍手が巻き起こり、ビックリした!2はちょっとしんどい内容だったんだけど、3はオープニング早々から見(魅)せます意外な展開というか、えっ!この人が!?ってのがあり~の、感動で涙あり~の。でGoodアン・ファサウェイのキャットウーマン姿も見所かなっ!ムダなお肉がなくて綺麗なラインは男ばかりでなく女も惚れ惚れします。もちろん、バットマンビークルもお楽しみです。監督:クリストファー・ノーランキャスト:クリスチャン・ベール、マイケル・ケイン、ヒース・レジャー、ゲイリー・オールドマン、 アーロン・エッカート、マギー・ギレンホール、モーガン・フリーマン、他
2012年07月25日
コメント(2)

今日のGoogle Doodle はアメリカ女性飛行士アメリア・エアハート生誕115周年です。1897年7月24日 - 1937年7月上旬、行方不明とされています。彼女は1937年7/2に、日本の委任統治領(南洋諸島)に隣接したアメリカ領の無人島であるハウランド島を目指して離陸。以降、悪天候と通信の悪さで連絡がとれなくなり、行方不明とされています。アメリカ側では機体は18,000フィート(約5,500メートル、周辺海域の平均水深)の海底に沈んでいる、と推測。研究グループでは、ニクマロロ島(旧ガードナー島)周辺に不時着したとする説を提唱。又、カロリン諸島に駐留する日本軍によって撃墜され捕らえられた、という日本軍関与説。先日サイパンに訪問した際には、サイパンで日本人刑務所に捕まっていた説を耳にした。しかも現地:カロリアンによる説なので、かなり真実味がある。日本人刑務所なので、そこに入っている日本人は既に処刑されているはず。ということは、日本人はその事実を後に伝えられない=そこに住んでいた現地の彼らのみが真実をしっていると思うと、この説が有力なのではないかと思う。サイパンはミクロネシアンのうち、チャモロとカロリアンの人々が混ざっています。サイパンの学校では、若者達が現地の言葉を使わなくなってきているので、チャモロ語かカロリアン語のどちらかを選択して学ぶようになっています。
2012年07月24日
コメント(2)

今年の夏はセミの鳴き声を聞くの、遅いと思いませんか??蝉の声がないと、夏らしくないと言うか…勝手なもので、普段はうるさいって思うのに、蝉の声がないと物足りない。その蝉が、今朝10時過ぎにお買物に行こうと表に出ると、道路の真ん中に落ちてるの。しかも殻付。夏になると蝉の抜け殻があちこちに落ちてたり、葉っぱについてるのよく見かけますよね。その抜け殻と正に今から脱皮しようとしている蝉が一緒になって落ちてるの。よくぞ車に轢かれずにいたよね。この生死の境目に遭遇した私、普段は虫はおろか、特に蝉には近づきたくないと思ってる。この私が意を決して、抜け殻を持ち土のある所に戻してあげた。せみも弱ってたのか、バタバタせずに居たから助けてあげれたけど、バタバタしてたら私は間違いなく「ギャーッ」と叫んで手を離し、もう二度と持てなかっただろうな。なんで、道路の真ん中に落ちてたのか理解不能だけど、とりあえずは一安心。蝉も、乾いているみたいだったので、少~し周りをお水で湿らせてあげた。あとは元気を取り戻して脱皮してくれるのを願うのみ。 脱皮できるかなぁ~・・・7~8年、土の中で過ごし、ようやく地上に出てきたこの日。頑張って生きて欲しいです。
2012年07月22日
コメント(2)

サイパンに行く前日、フィリピンのセブ島から帰ってきた友人からドライマンゴーを頂いた。そしてサイパンで、グリーンマンゴーのドライ(珍しい)と、グアム産ドライパイナップルをGETし、帰ってきた。友人にドライフルーツの美味しい食べ方を伝授していただいた。まず、ドライマンゴーを小さく刻み、プレーンヨーグルトにまぜて一晩置いておくとあ~ら不思議しっとりフルーツに早変わりしているというもの。早速、試してビックリ本当に生のフルーツを入れたみたいにプリプリよドライフルーツについている砂糖も溶けて、美味しいフルーツヨーグルトに早変わり。これは一見の価値ありよ ぜひぜひ試してみて下さいな。
2012年07月20日
コメント(2)

サイパンといえばダイバーにとってはGROTTO(グロット)に潜らなきゃ意味がないというほど、有名なポイント。この大きな穴の中を潜り、向こうに見える外洋に出ていく。しかしこの穴に行くには、この入口から入り111段の階段をひたすら降りる。重いダイビング器材を背負って…降りるのはへっちゃら。そこに海が待ってると思うと、重さも感じないわ5~7月の時期、午後に太陽の高さがちょうどグロットの穴の上を通るので光が差し込む。それを狙って、お互いの仕事等の諸事情を踏まえ、今回に至った。 がしかし、海は荒れてる上、曇。期待していた光のシャワーが・・・もひとつ、足らないそして外洋に出た途端、イソマグロのお出迎え。大物好きの私の期待もUPしつつも・・・キビナゴの群れ程度で、その後大物には出会えず。そしてまた穴から這い出て、重い器材を背負いながら111段の階段を上って行く。 行きはよいよい、帰りは筋肉痛。1段1段が高いので私の場合、太ももと足の付け根にくる。かなり辛い、痛い普段から山登りをしている友人の登り方アドバイスを聞きつつも「出来てないから筋肉痛になる!」と指摘される。 そんな事言われたって、こっちも必死なんだからぁ~次回、光のシャワーに再チャレンジするかどうか・・・と言われると、この辛さを忘れた頃じゃないと返答できないなぁ~友人から写真が送られてきたので追加です。 海の中は楽しい~
2012年07月19日
コメント(6)

年に1度、5~7月にかけてサイパンの国樹:FLAME TREE(花炎樹/火炎樹)が咲きます。私達が行った時は、まさに満開の時期で真っ赤な花がとてもキレイでした。写真の場所は、スーサイドクリフの向かい側にある日本とミクロネシアが協力して作られた慰霊像のあるメモリアルパーク的な所。このFLAME TREE(花炎樹)、別名:南洋桜とも言われています。 昔、サイパンに住む日本人が日本の桜を思い出しそう呼んでいたそうです。
2012年07月18日
コメント(0)

今晩サイパンを経つ為、飛行機の高度を考え、ダイビングは止めて現地観光「ジャングル・ミステリー・ツアー」に参加する事に。ほとんどのジャングルツアーは、洞窟はなく植物園観光が入っている。が、個人的には暑い中それは要らん!と思い、洞窟好きの私は『千人洞窟 → カラベラ洞窟 → グロット → スーサイドクリフ → タポチョ』を巡るコースに行くツアーを見つけ、予約。 もちろん、皆も賛成したからですよ…当日、行く所は決まっているが、サイパンのガイドの方が日本人好きだったのもあり、リクエストを聞いてくれた。グロットはダイビングで行ったので外して貰い、ガイドのお薦めポイント「バード・アイランド」に変えて貰った上、ホテルに近い「日本人刑務所」を加えて貰った『千人洞窟』 戦争時、千人もの人が防空壕としてここに隠れていた。とされる洞窟。かつては、ここに入れたが、地震で崩れて入れなくなっている。『カラベラ洞窟』 カラベラとは、骸骨という意味。実際に中に入ると、昔処刑された人の骸骨がゴロゴロあるらしく、中に入れません。この洞窟には沢山の骸骨や顔の形をした珊瑚の岩があるのは、そのせいか・・・洞窟の入口界隈で「Co.,LTD.DAINIPPON BREWERY」と刻印されたビール瓶が今も残ってる。『バード・アイランド』ジャングルツアーでは行かない場所だが綺麗な場所だから、と連れてきてくれた。手前の象の形をした無人島に沢山の鳥達がやってくるんだそうです。『スーサイド・クリフ(Suicide Cliff)』 バンザイクリフ(写真右の真ん中の崖)は海辺の崖なのですが、ここは地上に落ちていく・・・足がすくむ程高いです。日本人だけでなく、ミクロネシアの一般市民も米軍から逃れるために。写真左に映っている飛行場は旧日本軍のパナデル飛行場。戦後、米軍はこの地を撤退し、サイパンには現在米軍がいません。米軍が使っていた施設もそのまま残っていて一部再利用されている程度。閑散としたサイパン、日本の沖縄にこだわらんと、自国のサイパンに移ればサイパンの島にも活気がでて潤うというもの。少しは自国に目を向けて見て貰いたいものだところで、スーサイドクリフの手前の立ち入り禁止の柵内にウチワサボテンがあります。どの葉肉にも落書きが・・・。 ちょっと酷すぎませんか『タポチョ山』竹野内豊主演映画『太平洋の奇跡-フォックスと呼ばれた男-』にも出てくる大場栄大尉が日本人を守って隠れていたサイパンで一番高い山 ここからの眺めは絶景ですが、ここに行くまでの道は、珊瑚で出来た島だけに、道はボコボコ、ガタガタ。四駆(4WD)の車でないと厳しいです。レンタカーを借りて行くなら、四駆をお薦めします。『日本人刑務所(Japanese Jail)』独房刑務所内は入口より段が低い上、天井が高いイメージ。当初は床に鉄板が敷かれていたそう。 戦争時、日本人とエミリア・エアハート(米女性パイロット)が一緒に捕まっていました。エミリア・エアハートはアメリカ人なのに何で捕まってたんだろう??彼女は行方不明とされていますが、サイパンの方が云うには、実際はサイパンで亡くなっているそうです。何でアメリカは歴史上の事実をもみ消しているのか…私には不思議でなりません!Youtube で動画
2012年07月18日
コメント(0)

昨日の曇とはうって変わって、本日は晴天。昨日はボートダイビングだったので、今日はビーチエントリー。しかし海は意外に荒れ模様で、午前中GROTTOに行った人は入れなくて続々とビーチに。午前中、海は引き潮で潜れる所までキラキラの海を重いタンクを背負いながら歩いてく。昨日の筋肉痛が尾を引いて、足はギシギシで辛いしかし、海に入るとこっちのもの。さっきの足の辛さがウソのよう。いつもボート派の私。ビーチからの海はとってものんびりした様相。アオヤガラの親子?が3匹寄り添いながら逃げもせず、じっとしている。かと思えば、団体で餌をむさぼり食う魚達。何食べてるんやろ??ウミガメもとりあえずはこちらが気になりつつも動かない。 そして、擬態組。 ヨウジウオの仲間、タツウミヤッコ こうやって見ると、日本の海と そう大して変わらないのが悲しい惜しい あと2つで五輪 というところか・・・
2012年07月17日
コメント(0)

せっかくサイパンに来たのだから、現地料理のチャモロ料理を食べよう!ということになった。現地の人に、ここ美味しいよ!と紹介されて行ったのは「AgLAIA」しかし、経営者は日本人。なので、本場のチャモロ料理ではなく、日本人の口に合うチャモロ料理風。最初に出てきたのは、ココナッツの刺身。これが意外に美味しいの。食感的にはコンニャクの刺身っぽいのかなぁ~・・・マグロの揚げたのも美味しかったなぁ~。マグロがマグロっぽくなくて不思議な感じ。パイナップルチャーハン個人的には料理にパイナップルが入ってるのはちょい苦手。だけど、これはイケた。他にもスープやらサラダやら沢山食べましたよ味は本当に美味しかったです 日本人向けの味じゃなかったらどんな味なのか・・・
2012年07月16日
コメント(0)

16日にUPする予定だった「GROTTO」を19日にUPしてしまったので、この日はスーパーマーケット事情を海外に行って何が楽しみって、スーパーマーケットでのお買物。日本では見かけない物を見つけて試してみるのが大好き私達が泊った中国人経営のホテル「サイパン・オーシャンビュー・ホテル」の隣には同じ中国人経営のスーパーマーケットがあり、日用品を買うならここが一番安いと思ったので、海外のシャンプーや洗剤を買われるならオススメしかし、よくあるcrocs は orocs だし、MICKYは MIQI しかも絵はミニー。どれも間違いやからとツッコミたくなる。さすが中国と言わざるを得ないバッタ物を扱っているので要注意 偽物は日本に持ち帰り禁止です。 これはコピー商品にはならない?一番賑わっているスーパーマーケットは「ハファダイビーチ ホテル」に隣接するガラパン最大規模の「ジョーテン・ハファダイ・ショッピング・センター」DFSの向かいというのもあり、観光客には大盛況(?)。といっても、街が閑散としているだけにお客さんはパラパラここではお土産物から食品、雑貨まで揃います。珍しいなって思ったのは、スターバックスのコーヒー牛乳(瓶)があるの。frappuccino(バニラ・コーヒー・モカ)の3種。スタバなので甘いです。 スターバックスは他にもコーヒー豆(粉)があり、お値段もリーズナブル。スタバ好きの方にはいいかもっコカ・コーラ社から コカ・コーラのチェリー味知る人ぞ知る、ドクターペッパー風な味。しかし、後でチェリーの風味も。同じくコカ・コーラ社からファンタ ストロベリー味 もあり、甘すぎ~観光客向けにココナツ・ウォーターなんかもあります。お馴染み、オレオクッキーはアメリカでは色んな味があります。試しに買ってみたのは、ピーナツバターとチョコレートクリームのダブルクリーム。ピーナツバターのせいか、味は塩味。個人的にはミント味が大好きなのですが、サイパンではありませんでした。現地で珍しいものを見つけて、色々チャレンジしてみて下さい。<サイパンの言葉>ハファダイ(Hafa Adai)は現地チャモロ語で welcome を意味します。おはよう・・・・・・Buenas dias(ブエノス ディアス)こんにちは・・・・・Buenas Tardes(ブエナス・タルデス) おやすみなさい・・・Buenas Noches(ブエナス ノチェス)挨拶がスペイン語と同じなのは、戦争でスペインの統制下にあった名残だそうです。
2012年07月16日
コメント(2)

ダイビングをしに初サイパンへ。サイパンの第1印象、ゴーストタウン。島一番の中心街、ガラパンに滞在したというのに… メインストリートは閑散としていて、シャッター降りてたり店が空だったり。開いていても営業してるのかどうか、暗くて判らない状態。もちろん、人もあまり歩いていない。どうやら一番の原因は、JALの撤退のようです。サイパンに年1で何回も来られている方と知り合いになった。聞いた所、昔は凄く賑わっていて、JALが経営するホテルやその向かいのショッピングセンターはJAL撤退と共に閉鎖。一度に沢山の人を運んでくれた飛行機がなくなると、やはりこれと言った観光や特産物がない島なだけに一気に人気薄。そして世界的不景気も重なり、今後も益々ゴーストタウン化しそう。確かに、ダイビングしない観光客は何をするんだろう??かなり暇を持て余しそうだ。中国人観光客は見かけるが、バスであちこち回るだけのようで街にくり出してお金を落としていかないみたい(^_^;)どうなる!? サイパンの今後・・・
2012年07月15日
コメント(2)

7/13公開『海猿 -ブレイブハーツ-』観てきました。海猿シリーズ、もう終りだったんじゃあ…と思いつつ、ついつい見てしまう中毒症。今度はジャンボジェット機の海上着水。そして海保の中でも特別な存在の羽田特殊救難隊。明日、飛行機に乗る私「観るんじゃなかった~」と始めの方思ってしまったのですが、これを見た後は、「飛行機のトラブルも万全よ!着水ならまかせて!」に変わっている私がいました。結果がわかっているにも係わらず、手に力が入り、ハラハラドキドキ、見入ってしまう私。今までで一番良かったかも~!それはそれは超感動~!そして涙~『日本人の助け合いの心』に改めて感動します。エンドロールでは、第1話~の懐かし映像が流れ、これまた過去を振り返り懐かしさをヒシヒシと感じるのは私だけではないはず。海猿は今後も続きます出演:伊藤英明、加藤あい、佐藤隆太、仲里依紗、三浦翔平、平山浩行、伊原剛志、 時任三郎、他
2012年07月14日
コメント(0)

6/30公開?大阪は7/14公開『ビッグ・ボーイズ しあわせの鳥を探して』を観てきました。風変わりな世界を実在のルポ(現地報告、探訪)を元に映画化1年間にどれたけの数の鳥を観たかを競うビッグ・イヤーいわゆる「バード・ウォッチング」に夢中な男たちの熾烈な物語。金持ちと暇がある人しかムリやん!ってノリの競争ですが、その中での友情や愛情の芽生え、夫婦の離婚(これが一番多そう)など人生物語を織り込んだストーリーになっている。キャストのジャック・ブラックが出演=お笑いのイメージが出来ている私。今回は真面目なお話。もちろん笑いはありますが…。野鳥の会や鳥に興味ある人にはレアな鳥もでてくるみたいなので、マニアには特にオススメかも!キャスト:スティーブ・マーティン、ステュ・プライスラー、ジャック・ブラック、 ブラッド・ハリス、オーウェン・ウィルソン、ケニー・ボスティック、 ブライアン・デネヒー、アンジェリカ・ヒューストン、他
2012年07月10日
コメント(0)

皆さん、ドリンクのラムネって開けれます? ビー玉の入った…。私、開け方が解らなくて、友人に頼むも友人も解らず、力任せに開けたもんだから、ドリンクが半分以上飛び出し、エラい事になって以来、飲んでませんでした。その話をしたら、同僚がラムネを買ってきてくれた。しかも瓶。 今時、瓶なんてあるんやね~その場でトライはあまりに怖くて、家に帰ってお風呂場でトライ。この状態で両親指で真ん中を必死に押さえるも、女の力ではムリ~むちゃ固くて、前回のようになりそうな予感…。とりあえず一旦冷蔵庫にお預け。開け方の説明ないかと、フタに巻いてたプラスチックビニール?をよく読む。そしたら成分の下に小さく説明あるじゃん( ̄▽ ̄)何もこんな分かり難く書かんでも…。もっとハッキリ書いてよ!( ̄3 ̄)どうやら白い部分から取り外して手の平で全体重かけてしばらくそのまま、と。ふむふむ。寝る前だけどリトライ!やった~\(^O^)/ 発成功翌日の今日、その話をしたら、飲み方にもコツがあるそうで…。何も気にせず飲んでた私。ラムネドリンク、意外に奥深いぞっ!
2012年07月04日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1